E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

xDカード到着しました

2007/05/18 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

A4サイズの封筒で本日届きました。

書込番号:6347187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件

2007/05/18 16:24(1年以上前)

追加ですが、ステッカーは2種類。
ゴム製と普通のステッカーの2シートです。

カード本体のメモリケースの番号を入力することで、本体付属の
オリンパス・マスターが完全体になります。

封筒を投函してから、ほぼ、1ヶ月と言うところでしょうか(^o^)

書込番号:6347200

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/18 16:45(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんにちは
しばらくです、xDカードが到着していよいよ完全体ですね。
小さいものなのでわざとA4封筒を使ったのでしょうね。
以前はファン投票ありがとうございました。

書込番号:6347245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/18 17:56(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。

お久しぶりです。
あちこち見させていただいていますが、ホント「見てるだけー」状態
です。

さてはとことん菊水丸・・違った。

問題は、このメモリーの使い道ですが、皆さん、どういった使い方を
されるのか、興味津々です。

CFの方が書き込み読み込みもそこそこですが、このカードの利点と言えば、
パノラマ撮影・・・しかないんでしょうか?

それと、このゴム製のオリンパスらしいブルーにEシステムのロゴ。
これは非常にEです。
使うのがもったいないくらいです。
どこに張ったらいいのやら。(両面テープ剥がしてバッグにアップリケ)
ついでにシットルケ(-_-;)

明日も元気に、ちちんぷいぷい〜

書込番号:6347428

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 E-410 ボディの満足度5

2007/05/19 21:22(1年以上前)

こんばんは。

今日から晴れてオリンパス E-410のユーザーとなりました。
で、質問ですが‥
2GB XDピクチャーカードのキャンペーンに応募しようとしましたら
レシートもしくは領収書のコピーが必要とわかりました。
レシートはなくしてしまいました。

これですと応募はできないのでしょうか(?_?)

書込番号:6351673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/19 23:01(1年以上前)

nikorrさん、はじめまして。

ご購入のお店はご近所ですか?

ご近所のお店なら、領収証を書いてもらって、それのコピーを
添付すればいいと思うのですが。。。

レシート=領収証となるはずですので、購入店がご近所であれば、
対応してくれると思います。

ただ、レシート紛失で領収証の発行は無理ですので、コピーした
ものだけもらって、本当の領収証はお店にお返ししなければならないと
思います。

通販の場合も一度、相談されてみてはいかがでしょう。
領収証のコピーのみ送ってもらえると大丈夫と思います。

ただ、二重登録防止のため、メーカーさんはシリアル番号と
個人情報で管理していますので、そのあたりは念のため。

あとは、国際保証証のコピーと、箱についているバーコードがあれば、
日本国内からであれば、問題ないと思います。

領収証の問題がどうにもならない時は一度オリンパスキャンペーン
事務局で対処方法を確認するしかないと思います。

せっかくのキャンペーンなので、最善を尽くされることをお祈り
申し上げます。

書込番号:6352113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/05/26 18:05(1年以上前)

 私も今日届きました。同封のステッカーが2枚あって一枚は普通のステッカーなんですがもう一枚はゴムのステッカーらしくてちょっと珍しいなって思いました。2Gのピクチャーカードが届いたのでこれで沖縄でのSP550、μ720SW用に買う必要はなくなりました。

書込番号:6373966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/26 19:31(1年以上前)

べんべん86さん、届いて良かったですね。

結局、僕は唯一MP4撮影が出来るC−770uzにて使用することに
しました。

すでに持ってた1GBはE−410へ
512MBは、μ720SWへ
256MBは、E−330へと、
セットしました。

ゴム製のステッカーとか、Eシリーズなら何にでも使用できるところが
いいですね。

書込番号:6374236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ペンタレンズで撮るには?

2007/05/18 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:518件

前にも一度伺ったのですが、実機を入手しなかったので
いまいちピンときませんでした。410が出ていよいよ
かなと考えています。

ペンタレンズを使うときには410ではどのように
設定すればよいのでしょうか。(ハクバ製のマウント
変換コンバーターは持っています)

410にペンタのパンケーキ(DA40やDA21リミ)をつけると
最小、最軽量になるので、いよいよダブルマウントへ移行
と考えています。

もう一つの利点は、実質2倍になる焦点距離。600mmを
もっているので、実質1200mm!!になります。

20年近くM−1使いだったので、頭の奥にはオリンパス
の残像がありまして、ペンタに代わったのに忘れられずに
いる初老です。

書込番号:6346398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/05/18 12:43(1年以上前)

下記のクチコミに同じ様な質問が有りますよ。

[6325354]アダプターマウントについて・・・

参考にしてみて下さい。

書込番号:6346795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/18 14:45(1年以上前)

E-500ですが、絞り優先モードでピントを合わせて撮るだけです。が、DAレンズのように絞りリングがないと実絞りが変えられないので、その辺は注意だと思います。FA35mmF2ALは問題なく使えました。
M42レンズをアダプターの関係で開放F3.5のみで使いましたが、そのままでピントが合った付近がシャープなレンズなら、F3.5でも太陽以外の明るい場所が1/2000秒くらいだし、使えないこともないかんじでした。
できれば、絞りリングがあるレンズをお薦め致します…

書込番号:6347044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/05/18 18:21(1年以上前)

ねねここさん

ありがとうございます。絞りリングが必須なら、なかば
あきらめですね。DA21リミ、DA40リミを主に使おうと
考えていたので。

FAリミだったら、410のキットレンズの大きさや重さと
どっこいどっこいなので何もわざわざペンタを持ち出す
必要も無いんですが.....410の大きさ、軽さには負けそう。

やっとフォーサーズらしさが実現したので、しばらく
葛藤が続きそうです。

ペンタはオリンパスのM-1(OM-1)をライバルに縦横高さを
それぞれ0.5mm小さくしてMXを売り出したんです。410より
小さなデジイチがペンタからでるかなぁ....

書込番号:6347490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 20:52(1年以上前)

ヘンリースミスさん。
私はM40mmでE-410を考えました。
が、ヨドバシで実機に触れ、やはり近視+乱視+老眼の私にはフォーサーズのファインダーでは、本格的なマグにファイアーを付けなければMFは無理と諦めました。
APS-Cと比べてもファインダー像の大きさはかなり違います。「ペンタックス待ち」でしょうかね。
ちなみにE-1も使用していますが、やはりMFは難しいです。

書込番号:6347924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

ファインダーは??

2007/05/17 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

今はPENTAX*ist DS を使っていますが、小型な事に惹かれて量販店でこのカメラを見てきました
光学ファインダーの視界が*ist DSに比べてとても小さいのが気になるのですが、実際に使っている方、特にAPS一眼も使った事のある方にとって使い心地はいかがなのでしょうか??
マクロ撮影の機会が多いので、ピントの見え具合についても感想を教えて下さい

書込番号:6344172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/17 18:31(1年以上前)

個人差が出る部分ですが、特にマクロでも問題は感じてないとこかもしれないですね〜。
ライブビューマクロでもけっこう合うかも?

書込番号:6344345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/05/17 19:48(1年以上前)

NAO310さん こんばんわ。

オリンパスのE−330のライブビューではマグニファイアーの代わりになるモードが有りました。

E−330が発売された時はあのモードが使いたくて本気で悩みました。

結局は保留になりましたが今でも気になります。

E−410にも7倍と10倍の拡大表示機能があるようです。

マクロの場合はファインダーを使うより役立ちそうです。

書込番号:6344583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/05/18 00:46(1年以上前)

E-330ユーザです。
マクロでもファインダーでそれなりにピンとはあわせられます。
相当シビアにあわせたいときは、三脚+ライブビューですね。E-330の場合は10倍拡大のみですが、ピントを合わせたいところにきれいに合わせられるので、ある意味快感です。

書込番号:6345764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 21:09(1年以上前)

*ist DS、K10D、E-1のユーザーです。
NAO310さんの視力次第だと思います。私の場合視力が弱いのでPENTAXはMFのレンズで大丈夫ですが、E-1は全てAFで撮っています。
14-54と50-200などのピントリングの感触が良くないこともありますが、蛍光灯照明や、屋外でも少し暗くなるとピントの山が殆ど分かりません。

書込番号:6348004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2007/05/18 22:09(1年以上前)

ファインダーで見る、撮る、楽しむ・・・にはほど遠いファインダーですね。DSと比べたら可哀想。慣れにもよりますが、縦位置のデータ表示は、横書きと縦書きが混じった文章を読む違和感に近い気がします。

書込番号:6348259

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/18 23:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
E-410の・・というよりもこのフォーマットはAFで撮るか液晶でピントを観るジャンルのカメラだと思った方が良いようですね
眼鏡使用のうえ、決して視力の良い方では無いのでファインダーには不安を感じます
小型軽量である事は魅力なんですけど

書込番号:6348530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/19 00:08(1年以上前)

こんばんは。E-1とE-410ユーザーです。
私もファインダーの小ささに不安を覚えていましたが、実際に使ってみると気になりませんでした。自分ではファインダーにこだわっていたつもりでしたが、慣れてしまったので驚いています。
MFでのピント合わせですが、レンズによってずいぶん違います。マクロレンズでのピント合わせはE-410でも十分可能だと思います。私はZD50mmMACRO/F2.0とフォクトレンダーMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SLの2本を所有していますが、ピントの山をつかむことは問題ありません。ライブビューは、ピント合わせも楽ですが、個人的にはヒストグラムを確認しながら撮影できることが、利点だと思っています。
一方、広角レンズでピントの山をつかむのは厳しいです。キットレンズもMFがやりやすいとは感じませんが、ピントがつかめないわけではないです。
ファインダー像の大きさと実際にピントの山がつかみやすいか否かはちょっと違うのではないかとも思います。APS-C機でも、ピントがつかみにくいファインダーがありましたから。

書込番号:6348751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/19 13:47(1年以上前)

カフェネオンさんのご意見に同意です。

フォーサイズ機のファインダーについては、先入観や勘違いで物事を言い過ぎる人が多いようで良くない傾向だと思います。素人だけならまだしも、プロや雑誌などのリポーターさえも、不適切な記述が多すぎます。
ファインダーの要素を決める条件を大まかに挙げると

1.見える像の大きさ(倍率)
2.四角い視野の大きさ(見掛け視界)
3.ピント山のつかみやすさと明るさ(マット面やプリズム、ミラーの質)

以上の点が上げられますが、問題なのはこの3つをゴッチャにして良い悪いを語っている記述がほとんどだという点です。

1.見える像の大きさ(倍率)
肉眼で見える被写体の大きさに対し、焦点距離50mmのレンズを装着したときに見える像の大きさです。APS-C機は0.75倍〜0.8倍の機種が多く、フォーサーズ機は0.92倍〜1倍です。したがって、同じ焦点距離のレンズを装着した場合は。フォーサーズ機の方が見える像は大きいのです。

2.四角い視野の大きさ(見掛け視界)
素子の大きさと倍率により決まります。結果としてフォーサーズ機はAPS-C機少し小さく見えますが、上にも書いたように像の大きさはまた別です。

3.ピント山のつかみやすさと明るさ(マット面やプリズム、ミラーの質)
昔のMF機は、ピントを外した場合にぼけ量を強調して山をつかみやすくするために、マット面のザラザラを大きくし、中心にマイクロスプリットプリズムというピンズレをわかりやすくする機構が付いていました。しかし薄暗い被写体では像が暗くよけいに見にくいという欠点がありました。現在のAF機はほとんどの場面でMFの必要がないことから、像を明るくする方に重点が置かれ、透過性の高い、ザラザラの少ないマットが主体になっています。

上記の要素はそれぞれを分けて理解したうえで、総合して「ファインダーの見やすさ」になっていると考えないと論点がズレてしまいます。

結局、フォーマットの違いは(フォーサーズ、APS-C、135サイズ)「ファインダーの質」とは無関係だということがわかります。

ちなみに「ピント山のつかみやすさ」を決める一番大きな要素は、装着するレンズの焦点距離です。短いレンズはピントを外してもボケる量が少なく、長いレンズは大きくなるため、焦点距離が長いレンズになればなるほど、ピント山はつかみやすくなります。目安として、50mm以上のレンズはわかりやすく、35mm以下のレンズは困難です。何度も言いますが、これはフォーマットに関係なく、純粋にレンズの焦点距離に寄るものです
フォーサーズの場合、常用するズームの焦点距離が14mm〜50mm
APS-Cの場合、18mm〜75mm
135サイズの場合、28mm〜100mm
くらいとなり、同じ画角を必要とした場合、一番短い焦点距離領域を使用することが多くなるフォーサーズが「ピント山のつかみやすさ」では少し不利であるとは言えます。

書込番号:6350319

ナイスクチコミ!11


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/21 14:32(1年以上前)

話がズレてきたようですが、撮像素子の大きさがAPS-C=23.4×16.7、フォーサーズ=17.3×13.0であるゆえに光学ファインダーの視界が小さい、のは実際に使ってみてどんな具合でしょう?という事を心配しています
倍率や視野率がAPS-C製品より高くても視界は小さいのです、それに僕が今使っている*ist DSは倍率0.95倍です
レンズは「35mmフォーマット換算」を基準に選びますから、「焦点距離50mmのレンズ」で像の大きさを比べても意味がありません
視界の大小も見やすい、よく見えないに繋がりますから使い手にとってはファインダーの質と考えています

オリンパスの一眼レフは使った事が無いのでファインダーの見え方の傾向が僕には解りませんし、普及価格の一眼レフカメラのファインダーにはピントが見えにくいものがありました
マクロ撮影ではMFを使う機会の多くなりますから、E-410のスクリーンの「見え方」に興味がありました
機種に関係の無い焦点距離による違いは話題から外れていますし、フォーサーズの善し悪しを論じるつもりではありません

書込番号:6357116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/21 21:09(1年以上前)

ファインダーの見え方の許容範囲は人それぞれですから
ご自分で覗いてみて許容範囲に入っているかを確認するしかないと思いますが・・・
お店にレンズの展示品があればマクロレンズを付けた状態でチェックさせてもらえるでしょうし。

私はほとんどが花や虫のマクロ撮影ですがE−410で困ったことは今のところないです。
小さいながらもそれなりにピントの山はわかるのでAFである程度あわせてMFで微調整して連写で3〜5枚程度のカットを撮っておけば大体当たりがあります。
三脚を使う場合にはライブビューでピント合わせしますので
楽な姿勢で正確にピント合わせできるので便利です。

書込番号:6358118

ナイスクチコミ!1


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/21 22:12(1年以上前)

ありがとうございます
頂いたご感想を参考にして、もう一度品物を観て触ってこようと思います
レンズ交換させてくれる店がよさそうですね
ムック本も買おうと思っています

書込番号:6358426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/22 01:18(1年以上前)

NAO310さんへ

→話がズレてきたようですが、

全然ズレてないと思うんですが....。

→レンズは「35mmフォーマット換算」を基準に選びますから、「焦点距離50mmのレンズ」で像の大きさを比べても意味がありません

ん〜....。やっぱり理解してもらえてない....。もう一度。
ピント山のつかみやすさ一番の決めてはフォーマットに関係なく焦点距離。
単純に考えましょう。35mm以下なら困難、50mm以上長くなるにつれて山はわかりやすくなる。したがって、NAO310さんの元スレにある「マクロ撮影の機会が多いので、ピントの見え具合について」はほとんど問題なしです。

→視界の大小も見やすい、よく見えないに繋がりますから使い手にとってはファインダーの質と考えています

視界の大小はあくまで「四角い枠の大きさ」だけの話ですから、見やすさとは無関係です。NAO310さん自身が「気分的にどう感じるか」ってことだと思います。あくまで「質」の問題とは別と認識した方がいいと思います。
ちなみに「四角い枠の大きさ」が小さいと、気分的にはあまり気持ちよくはないかもしれませんが、撮影上のメリットもあります。全視界を見渡すのに一瞬で済みますので。構図決めがしやすく端まで気を配りやすくなります。

→機種に関係の無い焦点距離による違いは話題から外れていますし

やっぱり理解してもらえてない....。全然外れていませんが.....。

元スレの文面からすれば、「四角い枠の大きさが小さい」ことでの使い心地に不安があるってことですよね?でしたら上に書いた項目をそれぞれ理解した上で、使っている人がどう感じているか、NAO310さん自身がどう感じるかって順番でいかないと先入観にとらわれて、本質的な部分に目が行かなくなるからです。

ムック本P.106からの対談記事も読んでいただくといいと思います、
それでもズレてきてるっていわれてしまったらもうしょうがないです............。



書込番号:6359298

ナイスクチコミ!1


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/22 14:01(1年以上前)

ゴライアスさん、なにか気を悪くなさったようでしたら申し訳ありません
どうもお互い違う事を言っているようですね
このカメラの採用しているフォーマットについて良い悪いを話題にしたいのではありません
そちらこそ、先入観を持ってませんか
自分が買った場合に心配に思うファインダーの視界の大きさについてと、用途として多くなるMFの合わせやすさについてこのカメラの性能を使っている方の感想をこの場で聞いて参考にしたいのです

>視界の大小はあくまで「四角い枠の大きさ」だけの話ですから、見やすさとは無関係です。
私は「四角い枠の大きさ」が小さいけど、使っていてどんな感覚なのかを心配しているのです
なのでゴライアスさんの解説は話題にしている部分とズレていると感じました

ご存じのように一眼レフカメラは各機種によってMFでのピントを合わせの性能は違いがあります
大抵のメーカーが普及価格の製品ほどMFに不便なファインダーのものが目につきます
なのでペンタックスのなかでは低価格のE-410について店頭で触っただけで無く実際に使っていての感覚を知りたいのです
レンズの焦点距離からくるピントの山のでも、フォーマットからくるピントの見え具合が有利か不利でもありません

>1.見える像の大きさ(倍率)
というなかで焦点距離50mmのレンズを装着したときに見える像の話をしていましたので、まさかピントの事をおっしゃっているとは思いませんでした



書込番号:6360237

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/22 14:05(1年以上前)

上の文章、「ペンタックスのなかでは低価格」→「オリンパスのなかでは低価格」の間違えでした
恥ずかしい・・・・

書込番号:6360246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/22 14:06(1年以上前)

私は、オリンパスE-1、キャノン5Dでマクロメインで楽しんでます。
自分で栽培している山野草撮影がメインです。
三脚 + MFでしか撮りません。
旅行用にE-410を数日前に購入しました。
今日確認(20D,5D,E-1,E-410で)しましたが、
私(眼鏡使用)にはそんなに違いはないような。
(5Dが一番よいように思いますが微々たる違いです)
個人差が大きいと思いますので、マクロレンズを付けて
確認されるほうがよいと思います。
最近はなんでも
E-1 + 150mmF2.8(シグマ)
5D + 180mmF3.5
で撮ってます。

オリンパスのよいところはダストリダクションが優秀です。
キャノンはときどきクリーニングに出さないといけません。
先日も20Dと5Dを持ってサービスステーションに行ってきたところです。
3時間待たされました、とてもめんどうです。

書込番号:6360248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/22 17:38(1年以上前)

NAO310さんへ

→なにか気を悪くなさったようでしたら申し訳ありません

いえいえ、気にしてませんので大丈夫です。

→「四角い枠の大きさ」が小さいけど、使っていてどんな感覚なのかを心配しているのです

感想としては、特に問題はないと感じています(E-500ですが)。
子供の頃からキャノンの銀塩MF機(FTbとT50かな?今はありません)を使っていて、昨年E-500を購入しましたが、ほんとに「四角い枠の大きさ」が小さいだけで、ほとんどデメリットは感じていません、昔のMF機でも、ピント合わせは真ん中にあるマイクロスプリットプリズムを使っていて、まわりのマット面でのピント合わせは困難と感じていたので、実質的な差はほとんど感じていないのが正直なところです。むしろ上に書いたように、構図決めが速いというメリットを発見しました。

余談ですが、ヤフーオークションなどで、E-500やE-330に使える交換用のマイクロスプリットプリズム付きのフォーカシングスクリーンを制作販売している人がいます。おそらくE-410にも対応してくるんじゃないかと思いますがちょっと興味あります。それと、E-500のAFですが、はなのめしべなどにけっこうぴったり合わせてくれるので、マクロ撮影でも状況によってはAF多用してますE-410ではさらに改良されているようなので、MFをオンリーでピント合わせをする場面は少ないと思われます。

もう一つ余談として、開発者談によると、E-410は、E-500に比べ、ファインダーの改良がされています。それによると、
1.倍率を少し大きくした
2.視度調節をした際、像の大きさの変化を少なくなるようにした
3.接眼レンズをガラスにして見え具合を改善した(E-500は周辺部が少しぼやけて見えることがあった)

書込番号:6360633

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/23 22:11(1年以上前)

ありがとうございます
私もメガネ着用なので参考になりました
スクリーン交換が出来るのでしたら、自分に合うものに換えて使うのも良さそうですね
この週末にお店で観て触って悩んでこようと思います

書込番号:6364631

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/29 10:45(1年以上前)

私も小さいボディーに興味があってココをのぞいたペンタックスユーザーです。
DSでもK10Dに持ち替えても、ファインダーのこだわりには感動していますが・・・。
フィルムライクなコンパクトな一眼レフにはあこがれます。
(今でもMXは手放せません)
オリンパスはなんと言ってもライブビューでしょう。
このサイズでちゃんとチルト式の液晶がついてればすばらしいのですが。
次は手ブレ補正つきで売り出されるでしょうし、
来年あたりのペンタックスがちゃんと続いてれば、オリンパスにぶつけてくると思いますね。
ペンタックスユーザーなら、もうちょっと待ってから新機種導入を考えたほうが良いと思いますよ。
DSのファインダーを超えるコンパクト一眼レフは今後出る確率はかなり低いですね。
やれるはずのペンタックスがぐらぐらしてる状態ですからね〜

書込番号:6382815

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/01 00:51(1年以上前)

jackiejさんさん、ありがとうございます
ペンタックスはカメラユーザーからはあまりに離れた事情でゴタゴタしていて,動揺するばかりです
E-410のサイズとデザインが持ち歩きやすくて使い勝手も良さそうに思います
呼び水となって各社から小型の一眼レフが発売されたら選択枝が広がって嬉しいですね

僕もMX・LXは多分一生手放さないと思います・・・市場からフィルムが無くなったらオブジェにします(デジカメばかりなので、すでにそうかも)

書込番号:6391461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/13 14:33(1年以上前)

かなり高度なお話の中恐縮ですが、
このカメラのファインダーとてもいいと思います。めがねをかけても四隅まですっと見えて精神的に気持ちがよく安心できます。某社のプリズムファインダーカメラから乗り換えました。ファインダー内があまりに広々してるとカメラをずらしながらでも隅を確かめたくなってしまいストレスさえ感じるときがありました。液晶フォーカスも便利なんでしょうけど老眼になると大して役に立ちません。これを取っ払って手振れつけてこのまんまの形だったら最高!って思うオールドファン多いんじゃないでしょうか。最低一人、私は切望します。

書込番号:6432386

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

気になるE-510のお値段とあれこれ

2007/05/17 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

カメラをはじめたいなーと思い、いろいろ見ていますが
やっぱり手振れ補正ってやつがついているほうが初心者にはいいんでしょうね?

カメラ屋の店員さんに尋ねると『カメラ初心者なら当然ついているほうが良いでしょう。そうなってくるとオリンパス、ペンタックス、ソニーの製品に絞られますね。』との事

その話の中で気になってきたのはオリンパスE-510!!
手振れ補正が付いていて、レンズキットの評判も良い。さらに軽い。後、気になるのはお値段だけ。

店員さんに聞くと予約は取っているが値段はまだわからないとの事。値段がわからないのに予約はできないーーー

13.4万位しますかね?もし13.4万くらいだったらほかのカメラの方がいいものがあるのかな?

気軽に持ち運べる軽さが一番の魅力。ほかにアドバンテージはあるのでしょうか?専門の言葉だけでいまいち区別が付かないことも事実ですが、一生懸命調べています。でも難しいね。専門用語

いろいろ書きましたが、質問したいことは
 @ お値段予想
 A E-510の有利性です。

諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6342979

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/17 06:58(1年以上前)

他社のボディ内手振れ補正機能モデルと比較した際のE-510の利点は小型・軽量と信頼性のあるダストリダクションだと思います。
価格的にはボディのみで9万程度…レンズキットで10万切るくらいと勝手に予想しています。

書込番号:6343094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/17 07:36(1年以上前)

手ブレ補正・・無いよりあった方が助かる機能だとは、思います。

・値段予想は、発売時は、Wズームキットレンズ付きで13万程度、一ヶ月程して11万程度と予想・・・

・小型では、K100D 重さではE-510
 キットレンズの評判の良さでは、E-510
 使えるレンズの種類の多さでは、ペンタ>ソニー>オリ
 同上 アダプター使うとオリ>ペンタ>ソニー
 デジタル専用のレンズでは、オリ

・ゴミ問題に関しては、E-510が、飛びぬけて優秀

・手ブレ補正の効き具合は、出てみないと判らない

っと言うところでしょうか・・

書込番号:6343137

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/17 07:46(1年以上前)

こんにちは てぃーあんだー 様

発売直後の価格で,レンズキット12,8000円。 その2,3ヶ月後で,10,8000円というのはいかがでしょうか?

ついでに,E−1後継機は,発売直後の価格で,こちらはボディのみ,228,000円(または198,000円)。 その2,3ヶ月後で,198,000円(または178,000円)。

E-410レンズキット  78,000円。
E-510レンズキット 108,000円。
E-1後継機ボディのみ198,000円(178,000円?)。

の3本です。 E-510とE-1後継機の間に何か出ますかね?

書込番号:6343147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/17 08:29(1年以上前)

梶原さん・・・

E-330のマイナーチェンジ版が出ないですかね??手ブレ補正付きで出ると なかなかの物になりそうな予感がありますけど・・

板違いの駄レスで失礼しました・・m(_ _)m

書込番号:6343187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/17 08:39(1年以上前)

値段的には価格帯の似ているK10Dと同じような傾向をたどるかなと勝手な予想です。

書込番号:6343202

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/17 11:54(1年以上前)

こうメイパパ 様

そうですね,液晶が動くということでE-510よりちょっと高く,以下のようなことでどうでしょう?

E-410レンズキット   78,000円。
E-510レンズキット  128,000-108,000円。
E-33レンズキット   148,000-128,000円。
E-1後継機ボディのみ 198,000-178,000円。

E-33は噂のようなものもないと思いますが,E-1の廉価版(というよりは中軸の最も重要な機種)のような位置づけで,年末のボーナス商戦に突然デビュー。E-1後継機の値下がりをまっていた多くの人の支持を受けて発売直後の高値でもごっそり売れ,オリンパスはホット一息。

書込番号:6343525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/17 14:14(1年以上前)

⇒さん
そうですね。10万くらいならいいなーなんて思いますよ。ほんとに

こうメイパパさん
PENTAXが結構いい感じですねー
うむむ・・ますます悩ましい

梶原さん
そうですか、これから半年後くらいにならないとE-510は10万台に
ならなそうでうすね。でもほしいと思ったら待ちきれませんよ。

北のまちさん
K10Dもカッコいいですねー
しかし、初心者の私にはちょっと大きく重い。一番は使いこなせない感じがして、宝の持ち腐れにならないか心配。
でもカッコいいですよねー

同じ値段ほどの機種
D80 K10D E510 の中で初心者はどれが一番おススメですか?

レンズを資産に考える方がいいのかな?そうなるとD80のVRは型落ちになりそうですね。また、ちょっと高いですよね。

うむむ・・・・

書込番号:6343844

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/17 18:15(1年以上前)

昔のフィルムカメラで,標準域のズームレンズを付けてボディとセットで買うといくら位だったのでしょうか?

私がOM−2を買ったのはもうずっと昔で,細かいことを忘れてしまったのですが,10万円くらいはしたような気がするのですが... ただ,その時に何を買ったのかが思い出せません。 最低限,OM−2本体とF1.4 50mmレンズ,は間違いないのですが,その他にフラッシュや,タムロンの80-210ズームなども買ったかもしれません。

デジタルカメラで,レンズ付きで,10万円くらいなら,十分安くないですか? しかも,1000万画素ですよ。

書込番号:6344298

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/17 21:46(1年以上前)

 昔、と言ってもそれ程昔ではない、1993年当時の相場を、参考までにちょっと書いておきます。

 一眼レフ機は、AF一眼とMF一眼に分けていたものですが、AF一眼では、

 1、普及クラス(7万円未満)
   例:キヤノンEOS1000SQDが、ボディのみで5万円くらい
 2、中級クラス(7万円以上10万円未満)
   例:オリンパスL-2が、ボディのみで7万円くらい
     オリンパスL-3が、ボディのみで9万円くらい
 3、高級クラス(10万円以上)
   例:ニコンF4Sが、ボディのみで23万円くらい

MF一眼だと、

 1、普及クラス(5万円未満)
   例:リコーXR-8が、ボディのみで2万5000円くらい
 2、中級クラス(5万円以上10万円未満)
   例:ニコンNewFM2が、ボディのみで6万5000円くらい
 3、高級クラス(10万円以上20万円未満)
   例:オリンパスOM-4Tiが、ボディのみで12万9000円くらい
 4、超高級クラス(20万円以上)
   例:ニコンF3Tが、ボディのみで20万円くらい

でした。現在のデジタル一眼レフ機は、当時の相場に近づいて来たような感じですが、どんなものでしょう。

 因みにコンパクト・カメラが、リコーのマイリポートズームワイドが5万8800円、京セラ・スリムTが3万8000円といったところでした。

書込番号:6344953

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/17 21:53(1年以上前)

 ちょっと補足。

 オリンパスのL-2、L-3は、レンズ一体型の一眼レフ・カメラだったので、「ボディのみ」というのは不正確で、レンズを含めた本体価格でした。現在のEVF一眼タイプの先祖みたいなカメラで、当時は「ブリッジ・カメラ」と呼ばれていましたよね。

書込番号:6344980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/17 23:04(1年以上前)

→デジタルカメラで,レンズ付きで,10万円くらいなら,十分安くないですか? しかも,1000万画素ですよ。

ほんとにそうですね。
私が銀塩の一眼レフを何台か購入していたのはずいぶん前の話ですが、最後に購入したカメラの値段は記憶に残っています。
キャノンのAPS一眼レフで、「EOS-IXE」。下から二番目の機種で、スペック的には初中級モデル(銀塩EOS-kissより一つ上の位置づけ)でした。
標準ズームとボディーセットで定価15万円、ヨドバシでの買い値11万円でした。

今の同クラスデジタル一眼レフよりも高かったんですね。ちなみにその当時出始めたデジタル一眼レフは、200万円から300万円でした。ほんとに安くなりましたね。ちょっと前の銀塩以下の値段で買えるわけですから。

書込番号:6345311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/18 09:03(1年以上前)

D40と18-200VR(手振れ補正)レンズの組み合わせ約13万円。

書込番号:6346343

ナイスクチコミ!1


HMTさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/19 17:23(1年以上前)

LABI1なんばにて106500円+20%ポイントバックでした。 ヨドバシ梅田は111300円+10%ポイントバック。そろそろ買い時でしょうか?

書込番号:6350876

ナイスクチコミ!0


HMTさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/19 18:56(1年以上前)

↑ 板違いでした。E410の交渉価格です。失礼いたしました。

書込番号:6351176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/20 23:56(1年以上前)

なんだか昔話に話が咲いていますねー

ところでお聞きしたいことがあります。
E-510とD80またはD200、そしてk10Dはどちらがお得感や飽きのこない機種なんでしょう。


E-510はまだ出ていないのですが・・・・
ほかの機種はどうでしょうか?
使っていくうちに物足りなくなっていかなければ良いのですが

まぁまだ、始めてもいないのでこんなこというのもどうかとおもうのですが、買い替えを当面考えていないので(貧乏なので)お得な
買い物をしたいのです。

PENTAXは少し重いかなーとも思いますが、レンズが良いようです。
NikonはレンズがVRだと高いんですよね(VR以外でも使える?)
E-510はこだわりの設定ができないようだとも聞きます。

どの情報が自分を納得させられるのか。まだまだ悩みそうです。

書込番号:6355765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/24 14:32(1年以上前)

てぃーあんだーさんへ

「何が得か」ではなく、てぃーあんだーさん自身が実際に手に取って操作し、「どの機種が気に入ったか」で判断しないと、何を買っても後悔します。
損とか得という発想でものを選んでも絶対に満足のいく買い物はできません。

→PENTAXは少し重いかなーとも思いますが、レンズが良いようです。

どのメーカーのレンズでも、デジタル専用に設計されたものは性能的にいいですし、古いレンズはそれなりに味があります。特定のメーカーだけ優れたレンズということはありませんので自由に何を使いたいかで選びましょう。

→NikonはレンズがVRだと高いんですよね(VR以外でも使える?)

手ぶれ補正が必要なければ、新旧数えきれないほどのレンズが使えます。それゆえ、何をどうとりたいのかがわからなければ、レンズキットを選べばOKです。

→E-510はこだわりの設定ができないようだとも聞きます。

なにをもって「こだわりの設定ができない」ということなのでしょう。
E-510もE-410も、それ以前の機種も、使い切れないほどの機能や設定のバリエーションがあります。もちろん他社の機種もそうです。
どのメーカーの機種を買っても、フルオートからフルマニュアルまで、いかようにも設定可能です。一眼レフとはそういうものです。

掲示板などの不特定多数が書き込める場所は、ある程度基本的なことが理解できて、必要な情報とそうではない情報の区別ができる人には便利で有意義な場ですが、そうでない人にとっては頭でっかちになり、混乱の元です。
まずは一眼レフの基本をHOW TO本などで理解し、各機種のムック本、月刊誌などで情報を整理しましょう。
そのうえで店頭で実機を触って最もフィーリングがしっくりくる機種をレンズキットで購入しましょう。掲示板での情報収集は、その後に自分の知りたいことがはっきりしてからにしたほうがいいと思います。

けして「てぃーあんだーさん」を中傷している訳ではありませんし、初心者はこういうところに来るなと言ってるわけではありません。

「てぃーあんだーさん」の文面を見ていると、初心者がいらない情報を中途半端に聞きかじって頭でっかちになっている傾向があり、完全に的を外してしまっているように感じます。損得という観点でカメラを選ぼうとしていることにも危惧を感じます。どんなカメラを買っても、惚れ込んで買ったなら絶対後悔せずに使い倒せます。そしていろいろわかってくると、それなりに疑問点や必要な情報を選べるようになります。掲示板での情報収集はそれからのほうが有効です。
楽しいカメラライフを送るために、一度リセットして仕切り直しましょう。

書込番号:6366593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 00:15(1年以上前)

ゴライアスさん
まったくそのとおりだと思います。
初心者なのでいろいろな情報を聞いているうちに自分でも使いこなせている錯覚を持っていたようです。ご指導ありがとうございました。

でも購入商品を確定しました。やはり最初は何でも撮ってみて経験をつみたいと考えましたので、軽くて持ち運びも気軽にできる
E-410に決めました。あとは購入のタイミングを見計らっています。

ボーナス時期に合わせて安くなるとの情報あるので来月には購入したいと思います。

購入の暁には事後報告も行いたいです。
そのときにはスキルチェックもお願いします。よろしくお願いします。

ではでは
ありがとうございました。

書込番号:6368562

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/25 07:03(1年以上前)

こんにちは てぃーあんだー 様

話が発展していたんですね。

E-410 私も欲しいのですが,私はE-1で一式そろえてしまったので,E-1後継機を買って,カメラ購入はそれで終わりです。 気分的には最後のカメラ購入のつもりですが,元気ならもう1回くらいは買うかもしれません。

本題ですが,自分がカメラを初めて買ったときというのは結構大事ですね。 私はOM-2で,レンズカタログを眺めながら次は何を買おうか,カメラ雑誌で他の人の写真を眺めては何でみんなこんな良い写真が撮れるんだ? 若いときは時間の流れがゆっくりだったのか,今ではびっくりするくらいいろんなことをしていました。

てぃーあんだー 様も,ご自分のカメラをお持ちになれば,きっと楽しい時間が飛ぶように過ぎていくことになると思います。

私は,フィルムを入れずに鏡に向かって構えて,ピントを合わせる練習とシャッターを切る練習をしていましたが,今ではピントを合わせる練習は必要ないですね。 手ぶれ補正がつけば,シャッターを切る練習すら必要なくなるのかもしれません。

今,人間の顔を判断して何かする機能を持ったカメラがあるらしいですが,そのうち構図すら考えなくても,カメラが勝手に構図を決めて,シャッターチャンスも判断して,立派な写真を撮ってくれるようになるのでしょうか。 何か変ですよね。

E-410 良い選択だと思いますが,来月お買いになるならもう1ヶ月お待ちになっても良いのでは? と思ってしまいます。

支離滅裂ですみません。

書込番号:6369056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 11:40(1年以上前)

梶原さんへ

→来月お買いになるならもう1ヶ月お待ちになっても良いのでは?
E-510の発売を待ってみては?ってことですよね?

今も悩み中です。振れ補正があるE-510が初心者にとって良い選択だとおもいます。値段が安ければいいんですけれどねー

手振れ補正を選ぶか
差額分でフィルターや防湿庫などの関連商品を選ぶかを考えて
“410がいいのかなと”と考えました(あまり予算もないので・・)

手振れ補正は技術を磨いて克服したいと思います。
しっかりと握って脇を閉める練習を毎日しますよ!!

これまで無趣味でしたのでこれからとっても楽しみです。
私は沖縄に住んでいますので、沖縄の海や空を撮りまくります。

いつか皆さんに見ていただける日を楽しみにしています。
E-410のCMがあった場所もいってみますね。


書込番号:6369578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/25 12:24(1年以上前)

E-410買いました。とっても小さくて軽くてよいです。
今後は5D 登山専用
E-1 マクロ専用
それ以外は、E-410になりそうです。
月曜からE-410持って中国10日間の旅です。
仕事ですけど。

書込番号:6369704

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

USB端子

2007/05/16 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 CMK25さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。書き込みを拝見させていただき、どうしても所有しているNIKONの単焦点を使って見たく、とうとうE-410 を購入しました。
現在アメリカに住んでいるのですが、初期設定は英語・フランス語で、日本語が選べませんでした。が、マニュアルを見るとOLYMPUS MASTER2経由、言語をひとつ追加できるとあり、早速PCとカメラを接続しD/Lしようと思いましたが(CABLEはカードリーダーのものを転用)、入りません。よくよく見ると所有している3本とは付属のケーブルの端子形状が異なっていました。日本向けはどうでしょうか?今後アップデートするには、付属のケーブルを失くさないよう注意でしょうか?

ちなみに、現在NIKONの35MMF2.0 を着けて楽しんでいます。本当に小さく、AFも早いし、しばらくD80の出番はなさそうです。

書込番号:6340120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/16 11:05(1年以上前)

こんにちは。
独自仕様のケーブルのようです。
あまり良くないなあと思いますが、ビデオ出力も兼ねているのでしょうがないのでしょうね。

書込番号:6340203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/16 11:17(1年以上前)

>どうしても所有しているNIKONの単焦点を使って見たく、
>とうとうE-410 を購入しました。
>ちなみに、現在NIKONの35MMF2.0 を着けて楽しんでいます。
>本当に小さく、AFも早いし、しばらくD80の出番はなさそうです。


なるほど!!!
米国仕様のE-410ではNikkorAiAF35D/f2を装着して
AF撮影が出来るようになっているんですね、
それとも何か特殊なマウントアダプターが販売されているんでしょうか?

書込番号:6340234

ナイスクチコミ!1


スレ主 CMK25さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/16 11:37(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、

すでに何人かの方が報告されているように、AFではなくMFになります。が、露出計は働くので結構楽しめます。なにより、明るく小さいレンズが使えるのがうれしいです。

書込番号:6340273

ナイスクチコミ!1


torippyさん
クチコミ投稿数:136件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/05/18 03:01(1年以上前)

カフェネオンさんがおっしゃっているように、独自仕様で、代替品もありません。
なので、無くされた場合はオリンパスから取り寄せという形になります。
日本円で4000円でしたので、約$40くらいではないでしょうか?!

そもそも、E-410ビデオ出力端子は必要ないのに…
これからのオリンパス製品はこのケーブルが多くなっていくみたいです。。

書込番号:6346051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/25 17:38(1年以上前)

当方も海外在住ですがカメラの操作程度の英語表示ではいまのところ不自由してません。それより訳のわからない和製英語に苦労しています。

Wチャンス W→これを和製英語では「ダブル」と読むらしい
クレーム 注文なのになんで苦情に変わるの? オーダーするときもクレームつかうけどな。

書込番号:6370514

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入考えてます

2007/05/16 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

一眼レフ初心者ですが、使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:6339762

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/16 07:04(1年以上前)

個人的な感覚ですが…使い勝手は悪くないです。
ホールド感や操作性についても非常に良く出来てると感じます。
その辺りの感じ方は人によっても異なるでしょうから…店頭で実機に触れてみるコトをオススメします。

書込番号:6339777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/16 17:11(1年以上前)

ライブビューにはあまり期待しない方がいいと思います。
(コンパクトタイプの液晶を見ながらのそれとはまったく異なります。)

まずはご自身で実機を触ってみることをお勧めします。

書込番号:6341030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/16 21:04(1年以上前)

確かにコンパクトデジカメとはちょっと違いますが、ライブビューがあると結構撮り方の幅が広がりますね。
ライブビューがなくても困らないという人もいますが、私は使い慣れてくると、ないと困るようになってきましたね。

書込番号:6341696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング