【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年5月9日 01:08 |
![]() |
18 | 16 | 2008年4月24日 13:49 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月30日 17:41 |
![]() |
3 | 9 | 2008年4月13日 00:45 |
![]() |
18 | 10 | 2008年5月26日 11:26 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月4日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お金をかけずにデジ一を狙っています。参考までにお聞きしたいのですが、どちらがお勧めでしょうか?なぜオリンパスかって?コジデジがオリンパスμ1000とCL-2500を使用している。それだけの理由です。
0点

小ささを求めるならE-410でしょうけども、Kodak製撮像素子によるkodakブルーを狙うならE-500ですね。
もちろん、E-1が一番良いということは言うまでもありませんが...!!!
書込番号:7734359
0点

コダックブルーに拘りが無いならE−410のが良いと思いますがオークションは外れを惹く危険もある事は覚悟しておく必要があります。
書込番号:7734373
0点

ヤフオクの落札履歴を見てみたら中古E−500でボディ単体2万5千円前後。レンズつきで3万5千円前後。
E−410でボデイ単体3万円前後、レンズつきで4万5千円前後って相場みたいですね。
できるだけ安くというならえー500なんでしょうね。デザイン的にいいのなら500でしょうかね。
新しくでたパンケーキレンズをあとで買いたいなぁなんて思っているならE410のほうが似合いそうですし、長く使うきならばすこしでもあたらしいモデルがいいとも思います。
書込番号:7734411
0点

オリンパスだから購入したいと言う事であればE-410でしょうね。
E-500は、国内販売された最後のコダック製CCD搭載機です。外装は、チープ。ファインダーは小さい。と欠点も多いですが、800万画素のコダック製CCDから出る絵は、なかなかの物だと思いますよ。
書込番号:7734417
0点

手ぶれ補正のあるE-510もいいと思います。
書込番号:7734425
0点

@もも@さんの書き込みを見て再度です。
うちの近所のキタムラでE-500ボディの中古が、26000円、E-410レンズキットの展示品が39800円で売ってました。
書込番号:7734428
0点

書き込みありがとうございます。金額的にみてもあまり変わらないようですね。ところで、きとくな方がいれば教えてください。@E−500とE−410両方お使いの方へ。どちらが好みでしたか(印刷の仕上がり)。A800万画素と1000万画素に違いはありますか。あえて1枚あたりの必要MBは気にしません。よろしくお願いします。
書込番号:7739210
0点

大きさを考えるならE-410は買って後悔しないすばらしい
機種だと思います。個人的に・・
書込番号:7743428
0点

本日(5/2)20:30の情報ですが、池袋ビックカメラ本店にてE-410ボディが39,800円+P5%、さらに買い換え5千円引き対象とのことでした。
良い買い物が出来ることをお祈りしております。
書込番号:7754278
0点

最近はE-410も値段が驚きの価格になってきましたね。
私も個人的にみるならE-410は魅力的です。
知り合いで持っている人の殆どは満足度90%ですよ。
書込番号:7780555
0点

E-420も安くなってきてますしね。
オークションなら迷いますが、ショップで買うなら
価格差が少ないのでE-420かなと思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-267.html
にも、420の方がかなり良い様(E-3的画質)に書かれてありますし。
パンケーキレンズが本体(E410)と値段が余り変わらず、ビンボー人には高く感じるのだけが残念です。
もしCANONのEF50mm F1.8 IIの様なのが取り付けられれば夢の様なカメラと憧れてます。
オリンパスさん、ちゃちでいいので廉価版レンズも是非作ってくださいな。
書込番号:7782256
0点



初心者ですのでバカな質問をさせて頂きます。
現在E‐410ダブルレンズキットを持ち発売当初から現在まで楽しんでます。
チョト欲が!
ズイコーデシタル35oF3.5macro
か
ズイコーデシタル25oF2.7(パンケーキ)
で悩んでます。
口コミを読みますと、どちらもオールマイティーにスナップで使えるみたいですが、買い増しするでしたらドッチがよいですか?
デザインはパンケーキのがすきです。
最後に沼に落ちたくないです、片足ぐらいなら?
宜しくお願いします。
0点

デザインで言えばスリムな25mmF2.8、機能で言えばマクロ撮影可能な35mmF3.5。
って事でどうでしょう?(^^;
焦点距離的には25mmはズームでカバーしているので、撮影倍率で勝る35mmF3.5の方が撮れる幅は確実に広がります。
でも、25mmF2.8だとカバンにすっぽり収まるって人もいるでしょうから、持ち出す機会が増えて撮影機会の幅が広がるかも。(笑)
あっ、ちなみに私なら35mmF3.5です。
書込番号:7711494
1点

スナップに使うのなら、35mm(70mm相当)は、少し長いような気がします。
書込番号:7711550
2点

じじかめさん
スナップ重視で使います。
やっぱり35oのが使いかってがいいのですね。
仕事終わりにカメラ屋さんに顔をだします。
書込番号:7711560
0点

スレ主さま、買い物前にこれ、見るかな? 見るといいのですが。
たぶんじじかめさんがおっしゃりたいのはスナップには「長すぎる」
ということだと思います。私もそういう意見です。
スナップなら25ミリをおすすめしておきます。というか、ほんとうで
あれば銘玉ズイコー40ミリF2(いまでも中古で新品時の4倍の値段で
売っていることあり)に相当するズイコーデジタル20mmが出れば、
そちらのほうがもっとスナップ向きなんですけどねー。(フイルムの40ミリ
はE−410では20ミリレンズが同等のモノとなります)。
いちおうメーカーには要望は出していますが、新パンケーキがでるかどうか
は現25ミリの売れ行き次第だと思いますので、ここはひとつ、すっきりと
25ミリにいっちゃって下さい。
書込番号:7711620
2点

こんにちは
25ミリも35ミリもどちらもスナップに向いていますが、やはり大昔から万能標準レンズであった50ミリ相当の25oの方が、使いやすいですね。
感覚的に25oは普通に見るときの視線、35ミリはじっと見つめるときの視線に近い、といえるでしょう。
私のHPに両レンズでのスナップ例がわずかですがありますので、よろしければご参考にしてください。
書込番号:7711694
2点

一本で済ますなら、どこまでアップが撮りたいか、でしょうね。
25/28は、マクロ並みよれますが、やはりマクロではありません。使ってみて実感いたしました。
チューリップの花がそこそこアップで撮れればいいのか、花びらや水滴まで大写ししたいのか・・・。
ちなみに私は25/28と50/2の2本に走ろうかなと画策してる最中です。25/28は先行でかっちゃいました(^^;)
でも35/35の方が大きく撮れるんですよねぇ・・・被りそうだけど35/35にしちゃおうかなぁ・・・・
はっ! 他人のスレで悩んでしまいました。申し訳有りませんです(^^;;;)
書込番号:7711755
3点

マクロに興味があるなら断然3535マクロがよいですね。
(マクロといっても想像の幅を広げればいろいろあると思いますが)
そのまま普通に風景やポートレートに使えますし ^^
2528パンケーキはデザインとコンパクトさが魅力ですね。
これがもっと明るいレンズだったら用途の幅が広がるのですが、
ダブルズームをお持ちならデザイン重視としての購入ですね ^^
書込番号:7711801
2点

quagetoraさん
>スナップには長すぎる!がわかりません。
>25oにいっちゃてください。
パンケーキに傾いちゃいました!
いっちゃいますか!
自称建築写真家さん
>大昔から万能標準レンズ。
やっぱりパンケーキですか!
jwagさん
>一本ですますなら
ん!パンケーキ?
staygold.1994.3.24さん
マクロも魅力的なとこもあり悩みどこです!
皆さん色々アドバイスを書いて頂き有り難うございます。
オールマイティーに使えるパンケーキに偏りました!
マクロの世界は、何も勉強してなく、安易な質問で自分なりに書いちゃいましてすいません。
試写対アップから今持っているレンズの間を埋めるつもりで書いちゃいました。
でも皆さんスレを読み、勉強になりました。
又悩むかもしれませんが宜しくお願いします。
ようやく昼だ!あと半日頑張ってGO!
書込番号:7712110
0点

購入予定先が近所や定期券内でしたらよいかもしれませんが、
もし交通費をかけるようなら電話で在庫確認をして下さい。
今は在庫切れの店舗が多いと思います ^^;
書込番号:7712446
1点

持ち歩いて道端の草花を撮りたい時には、3535が、有利ですね。
取り合えず 沼につま先を入れる心算で3535を購入し、2528を秋口に購入が宜しいかも。今は、花の季節です・・・^^
書込番号:7713942
2点

こうメイパパさん
パンケーキを買うことにしましたが、二件とも入荷待ちです!の事(電話ですけど)
テンション、ガタ落ち!
冬ソナ2でダブルショック!
新吉宗で少し取り戻す!ふぅ〜。
余談が入っちゃいましてすいません。
予算が減り少し安いマクロに傾いちゃいました!こんな買い方まちがいですか?優柔不断な自分が悲しい。
花ですか!実はまだ一度も撮った事がないです!主に子供、バイク、魚釣り、建物とスナップ感覚です。
マクロ撮影の写真はカメラ屋さんとネットで拝見させて頂いてますが、素人の自分には、次元が違う世界の写真に見えます!(チョー・2難しそう)自分に無い世界が見えそうですけど!
書込番号:7714167
0点

撮影用途によっても変わると思うのですが、
3〜4人での集合写真などでは25oがお奨めですね。
小さな花を大きく写すのなら35oマクロですね。
ツーショットや明るさを選べば50oになりますね。
あと、25oにテレコン1.4倍を付けると35oに。テレコン2倍を付けると50oになります。
ボディーが410と言う事なので、25oがお似合いかも知れませんね。
書込番号:7715400
1点

ダブルショックになるなら、電話するよりも無駄足を運んだ方がよかったですかね ^^;
(まさか、打ちに行くとは思ってもいなかったですよ!)
今は、先の見えない入荷待ちのようです。
オリンパスオンラインで予約した人の中にも5月中旬かもという話まで・・・
とりあえずはキットレンズで25mmと35mmの位置に合わせて、
使い勝手などを仮想してみては如何でしょう ^^
書込番号:7716211
2点

皆さん色々アドバイス等頂き有り難うございます。
皆さんの意見を色々考えマクロに決めようと思います。
パンケーキはデザインが最高に良いですが、違う世界を見たくマクロに決めました!
色んなレンズがありますが、レンズが今、買わないと無くなるわけでもなく、いつでも買えますし(金があれば)有り難うございました。
書込番号:7716758
0点



質問です。
今日、E-420のカタログをもらいにいった時のことなのですが、
ふと何気なしにE-410の電源をつけてみると、
私のE-410では見たことがない、
青い画面で「ダストリダクション」の文字がでてくる
起動画面のようなものが再生されたのです。
隣においてあったE-510も同じように起動画面が再生されました。
たいした事ではないのですが非常に気になってしまい、
質問させていただきました。
同じようにこの起動画面が再生されないE-410をお持ちの方、
又は原因等ご存じの方いませんでしょうか?
ちなみに購入時期は発売されて比較的早い時期だったと思います。
よろしくお願いします。
0点

メディアが入ってない場合、ダストリダクション動作の画面が出てきますね。
書込番号:7710220
2点

私も持っていながらも知りませんでした。
ありがとうございます!!
書込番号:7743403
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
前にE−500を購入しましたが使いずらいので買い換えすることにしました。
手ブレ補正機構の付いてるE-510orE−410かまよってます
アドバイスお願いします。
条件は以下の通りです。
飛行機を撮りたいんですけど・・・・
飛行機を撮る場所は、新千歳空港のRWY19Lエンドです。
札幌ドームでバッターとピチャーを撮りたいんです。
ちなみに場所は、内野自由席です。
家の上空を通るF15を撮りたいんですけど・・・・
使用するレンズ
Zuiko Digital ED 70-300mm F4.0-5.6です。
0点

何が使いづらいかにもよるでしょうけど…手振れが気になるならE-510が無難でしょう。
E-410には手振れ補正機能はありません。
ただ…手振れ補正機能も被写体ブレには効果が無いのでドーム球場での野球撮影はISO感度を上げて撮らないと厳しいかもしれませんね。
書込番号:7655615
0点

600mm有ればバッターとピチャーは、
ほぼ大丈夫だと思いますが、
(札幌ドームは知らないんで、甲子園の場合ですが)
手ぶれ補正に頼るより一脚に頼った方がいいと思います。
書込番号:7655752
1点

手ブレ補正は、正面から飛んでくる飛行機を撮る場合のようにカメラを止めた状態で構えている場合はいいのですが、動いている飛行機を追いかけながら流し撮りする場合には、あまり役に立ちません。(真横ならIS2が使える)
なので、とりあえず70-300mmを買ってE-500で試してから、E-510の購入を検討されてはいかがでしょうか?
ちなみにE-500の使いにくい部分はどのような部分でしょうか?
E-510とE-500って操作性はあまり変わっていないように感じますが・・・
書込番号:7656663
1点

それでしたら皆さんが書いている通り手振れ補正機能のついているE-510が良いかなと思います。
価格も手ごろになってきてますし今が買い時かと!!
書込番号:7660941
0点

「使いづらい」というのは、何が使い難いのでしょうか。
私が想像するに、カメラのボディが使い難いというのではなくて、レンズの「ED 70-300mm」が使い難く感じているのではないでしょうか。とりわけAFでのピント合わせがやり難いのでは(違うかな?)もしそうならば、カメラのボディを変えても同じことになります。
新千歳空港の送迎デッキに出かけて、半日、練習してみてはどうですか。あそこは5分おき位の間隔で離発着するので、十分に練習できるはずです。
「ED 70-300mm」は、望遠端ではコントラストが弱いものだとAFが迷って、鏡筒が行ったり来たりするでしょ?(笑)そして飛行機は、一般に白くて光っているでしょう。そうなので、ピントが合い難いです。
そこで、飛行機が滑走路の端で停止している時に、MFでピントを合わせてください。例えば150mm(300mm相当)にでも固定して、ズーミングはしないようにします。シャッター・スピードが1/300秒以上になるようにするため、感度を例えばISO400位に上げてみます。
そして、飛行機の動きに同調するように体を捻りながら、シャッターを切ってみてください(連写も試す)。ピッタリと同調できれば、シャープに写るはずです。
このとき、一脚や三脚は使えません(実際に試してみれば良く判ります)。手ブレ補正装置も使えません(真横に動くものを流し撮りにする場合は良いのですが、この場合は斜めにカメラを振るので、手ブレ補正装置を使うとおかしくなるので、OFFにすることになります)。
「自宅上空を飛ぶF15」は、難しいと思います。ピント合わせで、もたもたしているうちに、あっという間に行っちゃうでしょう。
この場合も、予めMFにして、ピントを(遠くの山などを使って)無限遠に合わせておいたら良いのでは?そして轟音と共にF15が遣って来た時に、フレームの中にさっと入れて、飛行機の動きとカメラを同調させるようにして、シャッターを切れば良いでしょう。
「札幌ドームでバッターとピチャーを撮る場合」ですが、出来れば一脚を持っていてください。三脚の場合は(他の観客の迷惑にならないように)脚を広げないで一脚のようにするか、小型三脚を自分の腹か足の上に載せて安定させてみてください。
問題はシャッター・スピードです。1/250秒ならば大丈夫。動いている選手は大体止まります。1/125秒だと危なくなってきますね。
一方、レンズの焦点距離が70mm(140mm相当)の場合は、1/140秒が手持ち撮影の限界、300mm(600mm相当)の場合は、1/600秒が手持ち撮影の限界と考えてください(あくまでも目安です)。
そこで感度を上げる、なるべく開放F値の小さい広角側にして撮影する、といった工夫をして、シャッター・スピードを上げるようにすれば良いでしょう。「Aモード」にして絞りを開けるという方法もあります(しかし絞りを開放にすると、描写が甘い感じになって行きますが、このレンズは酷い周辺減光が出たりしないから、大丈夫では?)
ま、この辺りは臨機応変に。いずれにしても、今ある機材を工夫して使うのが良いと思います。ご参考まで。
書込番号:7661190
1点

E-500 + ZD50-200mm/f2.8-3.5(SWDでない旧)
で旅客機程度なら追いかけられましたが、
F-15を追いかけるのは無理とは言いませんが、
非効率だと思います。
しかも一段暗いZD70-300mm F4.0-5.6では
もっとAFの追従が悪いはずですし。
連射ではなく、
ピントがあったときのみピンポイントでシャッターを押すやり方で
あとはウデだと思いますので頑張ってください。
書込番号:7661528
0点

今晩は。
E-500が使い辛いのは、多分ファンクションボタン操作等が煩わしいと云う意味では?
私も以前、E-500を愛用しましたが、思いのほか多機能なカメラでしたから・・
でも写りの方は、E-300・E-500共に良かったですし、
そのへんの記憶イメージが強いのでE-410を購入したばかりです。
操作面では背面液晶に主要項目が図形式みたいに示されてて、
説明書なしにある程度の操作がメカおんちの私にも可能なものです。
E-500と比較してE-410かなり使いやすくなってます(E-510は解りません)
F-15イーグル戦闘機の様な遠方且つ、超高速で動く被写体は撮らない私ですが、
普通・・
シャッター優先で1/500秒以上・ISOオートに設定し、必要により露出補正、
ピントは無限にし(被写体との距離にもよりますが)
写したいポイントに構えておいて、被写体が来るなと云うタイミング寸前から、
最も高速の連射速度で被写体が通り過ぎるまで連射!ではないでしょうか。
買え換え自体は、現在どの様なモデルをお持ちか存じませんが、
E-410又は、E-510を何れの機種からの買え換えでも、気に入ってるならよいのでは?
ないでしょうか・・
書込番号:7665633
0点

50-200mmでF-15を追いかけるのが厳しいってことは無いと思いますよ。
機動飛行といっても、目の前を通るわけですし、飛行機の場合いきなり向きを変えるわけではないので、そこまで厳しくは無いです。ファインダーに捕らえ続けられれば、十分撮れると思います。
撮った感じですは、小鳥とかの方がよっぽど厳しいです。
70-300mmは使ったことは無いのですが、40-150mmや50-200mmを使った感触からいうと、晴天であれば絞りめ(F8程度)で被写界深度を稼いで、ISO200とかでS-AF+MFで撮れば比較的簡単に撮れると思うのですが、どうでしょうか? 被写体を大外しした場合は、MFである程度あわせてあげると良いと思います。
ただ、300mm側より、少しワイド気味に撮ったほうが良いかもしれません。(200mm+1.4倍テレコンだと被写体によってはファインダーに捕らえることが厳しかったため)
書込番号:7666151
0点

50-200mmでF-15を追いかけるのが厳しいってことは無いと思いますよ。
機動飛行といっても、目の前を通るわけではないですし、飛行機の場合いきなり向きを変えるわけでは(慣れるとさらにある程度予測できる)ありません。なので、ファインダーに捕らえ続けられれば、十分撮れると思います。
飛ぶ鳥(小鳥)とかの方がよっぽど厳しいです。
70-300mmは使ったことは無いのですが、40-150mmや50-200mmを使った感触からいうと、晴天であれば絞りめ(F8程度)で被写界深度を稼いで、ISO200とかでS-AF+MFで撮れば比較的簡単に撮れると思うのですが、どうでしょうか? 被写体を大外しした場合は、MFである程度あわせてあげると良いと思います。
ただ、300mm側より、少しワイド気味に撮ったほうが最初は良いかもしれません。(200mm+1.4倍テレコンだと被写体によってはファインダーに捕らえることが厳しかったため)
書込番号:7666169
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
価格.comに初めて質問いたします。
現在、アメリカ在住です。デジタル一眼レフはK10Dを持っています。
K10Dには満足しているのですが、コンセプトのしっかりした製品を
作るオリンパスにも注目しています。
特にE-410は、いくつかの売れ筋機能を外してまで(?)、小型軽量
にこだわった積極的な商品として、とても好感を持っています。
(会社が何を意図して製品を開発したかというのがよく分かる気が
します。)
こちらでもE-410の価格が安くなってきたこともあり(W-セットで
500ドル強)、思い切って買ってしまおうという気持ちがある反面、
複数の会社の機種を抱えることが、(初心者の)私に、意味が
あるのかどうか不安です。(むしろ、500ドルを使って、新たな
レンズを買い増したほうがいいのではないかとも思うことも
あります)
複数の会社の一眼レフを持てば、今後、レンズにかかる出費はさらに
かさむ可能性があることは分かっています。でも、その負担以上に、
それら複数の一眼レフを使うことで、1つの会社の製品だけでは
決して得られない経験や知識、そして、何よりも「楽しさ」が得られる
か、ということがもっとも気になります。
ここのクチコミを拝読すると、多くの方々が複数の会社のカメラを持って
いらっしゃるように思います。その方々は、まさに複数の会社のカメラを
通じて得られる「楽しさ」を味わっていらっしゃるのだと思います。
それはどのような「楽しさ」なのでしょうか。一般論でも、また、特に
ペンタックスとオリンパスの間の関係でもけっこうなので教えていただけ
れば幸いです。
長々と失礼いたしました。どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

あくまでも今の時点での話ですが、ペンタックスのラインナップにE−410と
並ぶ軽さを持ち合わせた機種は無いので
お散歩用にE−410、気合いを入れた撮影にK10Dという組み合わせ(楽しみ)方は
有りだと思います。
そう言う使い分けなら、E−410はレンズキットかWズームキットに今度出る
25oF2.8のパンケーキレンズを買い足す程度までで良いので
そんなに掛からないかも知れません。
書込番号:7631999
1点

元々ニコンユーザーだったのですが、当時のクッキリスッキリのニコンに無い魅力をオリンパスのマクロ描写に感じ
て複数マウントを続けてきました。
現在は出番が減るカメラやレンズを持つことが嫌になり、E-410のWレンズキットと50mmマクロを残してフォーサ
ーズを縮小しました。
考え方次第ですが、複数マウントは片方を特定の被写体や使い方に特化させるか、よほど経済力が無い限り両マウン
ト共中途半端になる可能性があります。
書込番号:7632058
2点

こんにちは。
私はレンズにあわせてボディを買い足すこともあるわ。
pntaxのLimitedシリーズが使いたいからK10Dとか、
canonの135mmF2Lが使いたいから5Dとか、
nikonの85mmF1.4が使いたいからS3proとか、
olympusなら50mmF2マクロを使ってみたいわね。
マウントアダプターで互換が利けばボディじゃなくてアダプターってことも。
あとはボディの触感・操作感を楽しみたいと言うことも。
軽量コンパクトお手軽簡単カメラ、ズッシリした高機能カメラなど。
いろいろな楽しみ方があると思うわ。
人によっては発売された全機種集めないと気が済まない人もいるみたいです。
書込番号:7632077
2点

今は、ペンタックス一式(銀塩も含めて)処分してオリンパスとニコンの2マウントに縮小しました。
E-410 キットレンズを含めて小型軽量機種は これしか無いのが現状ですし、他マウントを持っていらっしゃってもサブカメラ・お散歩デジ一としては最良かと思います。操作性も善いですよ。
手ブレ補正機能が欲しい場合は、パナソニックの手ブレ補正機能付きレンズが使えるしね。
書込番号:7632179
2点

みなさん、こんにちわ。
複数マウントユーザーの一人ですが、要はTPOと好みからの止むに止まれぬ選択ですね(笑)。
レンズを含めたカメラの大きさ、動体撮影、防塵・防滴、主要被写体への特化、等々のTPOがあると同時に、
レンズ、画像処理、撮像素子による絵つくりの違いがありますね。
動体撮影がメインの方や超望遠が必要な方は現状ではCANONやNIKONになるでしょうし、
レンズを含めた防塵・防滴を考えれば、E-3+松or竹レンズの組み合わせが現実的かな?
マクロ撮影ならZeissやSONY(旧ミノルタ)のマクロは評価が高いですし、ZD50/2も凄くよいです。
E-410系やK100系+パンケーキの組み合わせはレンズを含めたコンパクトさでは群を抜きますね。
FoveonやFUJIのCCDハニカムSRの描画は他のベイヤー型素子の絵とは異なる魅力があります。
等々、書き出せばきりがありません...。
逆に、何故これだけ魅力的な機材が多数あるのに、単独マウントでいられるのか?
どこかのメーカーが群を抜いて素晴らしいとは、自分は全く思いません。
予算的な問題が大きいですが、全てのシステムでフルシステムを組む必要は無いと思いますし...。
書込番号:7632211
5点

こんにちは。
女性にたとえれば解り安かも? ^^;
1人の女性と付き合うより、複数の女性と付き合う方が楽しいでしょう?(←私の場合は疑問符なんです ^^; )
さらに、その複数が同時進行ならスリルが加味して倍加するでしょ?(*_*)☆\(^^;)
書込番号:7632243
3点

補足です。
前述のレス 2008/04/05 10:21 [7632243] の中の『女性』という文字は
そのまま『男性』と置き換えてもやぶさかではありません。 σ(^◇^;)ゞ
書込番号:7632259
1点

Hoosier Heartさん
はじめまして
現在私は3マウント併用です(CANON・NIKON・PENTAX)
持ち出しは気分・荷物の兼ね合い・目的別に使用している状況です。
あまり参考になりませんね。駄レス失礼しました。
7632243
師匠のご意見に1票・・複数のカメラの写真楽しみにしてます。ワクワク←師匠早くみせて〜(^◇^)
書込番号:7632499
2点

夕食前に投稿して、夕食を食べてお風呂も済ませて戻ってきたら、
すでにたくさんの方々からご返信をいただいて驚きました。
本当にありがとうございます。
どのご意見もとても参考になりました。
乱ちゃん(男です)さん;
そうですね。E-410自体「散歩」のときと「気合が入る」とき
というように、用途の違いに応じた楽しみというのができますね。
idosanさん;
私に経済力はないので、確かに中途半端に終わる可能性も大いに
ありそうですね。そこも懸念される点でした。実際に、ご指摘を
いただき、やっぱりそういうこともあるかと思いました。
マリンスノウさん;
レンズに合わせてボディというのは、すごく参考になりました。
なるほど、そういう考え方もありますね。全機種を集める人が
いるなんて驚きです。
こうメイパパさん;
E-410がサブカメラとして「最良」というご意見を聞いて、ぐぐっと
気持ちが前進してしまいました。手ブレ補正が欲しいならば、
E-510を買うのでしょうが、むしろサブに徹したE-410のほうが、
K10Dとの差別化がはかれるようにも思っています。
Y氏in信州さん;
SD14の画像をときどき拝見しています。初心者の私でも「こりゃ違う」と
思える写真ですね。もちろん、SD14はまだまだ私には無理ですが。
「何故これだけ魅力的な機材が多数あるのに、単独マウントでいられるのか」
のご発言にすごく背中を押されてしまいました。
F2→10Dさん;
分かりやすい譬えですね。私の場合ももちろん疑問符なのですが(笑)・・・。
そりゃ楽しいでしょうね。同時だとスリルも倍加する・・・のも、なるほど。
でも、抱えすぎると、財政的に破綻するというところまで、同じですね。
天国の花火さん;
気分・荷物・目的によって使い分けるというのは、とても参考になります。
ありがとうございます。
皆さんがかなり背中を押してくださったみたいで感謝申し上げます。
中途半端にならないように、明確に目的・用途を考えて、積極的に検討して
みようと思います。
書込番号:7632646
0点

自分も、デジカメ、フィルム合わせて十数台、レンズ十数本を所有していますが、
それでも次から次に欲しくなるし管理は面倒だし…といいつつそれぞれ得手不得手や個性も違い、その日の気分や目的で使い分ける楽しさはありますね。
自分の場合デザインの仕事をしているので「感性の維持」という観点で投資効果があると実感し割り切ってカメラ使ってます。
コレが相手が人間だったらスリリングで問答な毎日ですねー。愛人遊びはカメラで十分。
書込番号:7857300
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
今、ニコンの一眼デジカメを使っているんですが、銀塩一眼と比較してファインダーが小さくて慣れるのに苦労しました。E−410はもっと小さいわけですね。
液晶でなく、やはりファインダーで撮りたいのですが、どうなんでしょうか?
0点

ニコンはf601,U2、D50と使っててオリンパスはE−330を使ってます。
ファインダーは小さいですがMFしないのと眼鏡人なので、余り気にしてなかったりします。
書込番号:7622432
0点

わたしはE-330で一眼デビューするまでコンデジ(EVF)だったので、E-330のファインダーでも、「すごく見やすい!」と思いました。
比較対象が他社一眼、特に銀塩一眼との比較だと結構つらいかもしれませんね。
そんな場合はE-3もしくはE-1しか選択肢は無さそうかな。
E-3であれば銀塩比で物足りなさを感じる事はあっても、使いづらいという事は無いと思います。
書込番号:7622525
0点

こんばんは。
APS⇔4/3でファインダーが気になったことは無いですね。
そもそも35mm⇔APSでも気になりませんでした・・・
APSに慣れたのであれば4/3にもすぐ慣れるのではないでしょうか?
書込番号:7623688
0点

小さいですがMFに拘らなければ 大丈夫ですね。と言いつつME-1を付けてました。
(過去形なのは、息子の所へ行っちまったから)
書込番号:7623938
0点

慣れるしかないんですね〜.
ただ、私がE−410を購入対象に考えているのは、今はほとんど使わなくなりましたが、デジカメ以前はミノルタCLEに28ミリをつけて撮影していたので、その感覚で使えるかな〜と思ったんです。
皆さんのアドバイスを参考に、もう少し考えて見ます。
書込番号:7626229
0点

今お使いのニコンのデジ一眼がどの機種かはわかりませんが
E−410でもファインダ像が1.2倍になるマグニファイヤーを
ニコンのD40程度のファインダー像と同程度までにはなりますね。
パナのL10用のマグニファイヤーなら1000円強程度で購入できるので
そちらと合わせて検討すると良いかもしれません。
書込番号:7626479
0点

私は、PENTAX *istDS2とE-410を併用しています。
*istDS2はエントリークラスで唯一ペンタプリズムを使用した、
非常にファインダーが見やすいと評判のモデルです。
この2台を併用していてもあまり違和感を感じたことはありません。
慣れもありますが、E-410のファインダーも意外と明るいからかもしれません。
以前*istDS2を購入した際、ニコンD50/D70と比較しましたが、
ニコンとペンタックスでは雲泥の差がありました。
ニコンは狭い以上に暗かったので、非常に見づらかった記憶があります。
今でも、ニコンは若干暗い気がします。
おそらくD60以下のモデルであれば、E-410の方が見やすいと思います。
D80以上のモデルでも、慣れてしまえばおそらく問題はないかとは思います。
(個人的な感覚もあると思いますが)
ただ、E-410の欠点は、ファインダー内の情報が右側に出ることです。
こっちは明らかに見づらいです。
その点は注意したほうがいいかもしれません。
書込番号:7627329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





