E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の閉店セールにて

2007/11/10 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:34件

今、デジタル一眼レフの購入を考えている@ラッパ吹きと言います。
今日、ヤマダ電機に行って来ました。
すると、この機種が\77,800の10%引き、しかも今は\10,000のキャッシュバック付き
実質、\60,000でした
Canon、Nikonの二大メーカーに比べて、レンズ沼(必ずどこかにあるという、深い深い沼)にも、踏み込みにくい(オリンパスユーザーの方スイマセン)ので心が揺らいでいます
手に取った感触は、非常に軽いと思いました
今が買いでしょうか?

書込番号:6967433

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/11/10 23:11(1年以上前)

値段で決めるのなら他に安い所はいくらでもありますけど。

書込番号:6967519

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/10 23:20(1年以上前)

 @ラッパ吹きさん、これは「買い」だと思いますよ。

 ところで、レンズ沼の点ですが、私はフォーサーズ沼は水溜りくらいのように思っていましたが、それなりの沼を形成し始めているので、油断はできません(笑)。

 一見、レンズの本数が少ないですが、これはデジタル専用のテレセントリック・レンズのみを並べているからで、他社は(デジタルには不向きな)かってのフィルム・カメラ用のレンズも含めているため、一見、多くみえるだけかもしれないです(笑)。

 マウント・アダプターを使えば、このカメラでも昔の膨大なOMシステムのレンズも使えることになりますから、中古市場で溺れる気になれば、それなりに溺れることは可能です(笑)。

書込番号:6967569

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/11/10 23:41(1年以上前)

>レンズ沼(必ずどこかにあるという、深い深い沼)にも、踏み込みにくい(オリンパスユーザーの方スイマセン)ので心が揺らいでいます

オリンパスだけで考えたらそれほど沼は深くないかもしれませんが…4/3マウント全体で見ると高価なパナライカのレンズがあったりして結構深くなっちゃうかもしれませんよ。

書込番号:6967675

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/11 16:22(1年以上前)

レンズ沼について。

本数だけならともかく、金額にしたらどうでしょう・・・
松レンズ一式揃えると安い車なら新車で買える金額になっちゃいます。

竹ダブルズームもSWD化で買い換え・買い増しをされる方も多いでしょうし、決して油断できません。(^^;

書込番号:6970284

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/11 17:10(1年以上前)

金額ベースだったら, これもやはり総本数の多い方にはかなわないでしょう。 もちろん,何でもいいから10本揃えろ といか言われたらオリンパスは不利でしょうが...

そんな変なことは言わずに 性能ベースだったらどうですかね?

広角,標準,望遠 各1本の3本勝負。

E-410のレンズキットをお買いということですから,標準はあるとして,

広角に ED 7-14mm F4.0 税込247,800円,望遠に ED 40-150mm F4.0-5.6 税込39,270円。

値段のバランスがめちゃくちゃ悪いですね。 広角は14mm(28mm)で十分 ということなら,最初からダブルズームキットですか? そうすると望遠に上のレンズを選んだのも良くないですね。

E-410を本体にお選びになるなら,案外レンズ沼というのはないのかもしれません。

書込番号:6970468

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/11 17:58(1年以上前)

梶原さん

スレ主様は初のデジタル一眼購入だと思います。(多分)

そうなると当面はE-410+梅標準ズームですが、はまっていけばどうなるのか分かりません。(^^;
私はE-330レンズキットでデジタル一眼デビューでしたが、今はE-1・梅4本・竹5本所有で、今月末にはE-3+レンズ2本追加です。

2年前は「デジタル一眼なんて高価で勿体ない」と思っていたのですが、E-330購入以降1年半ほどで3桁万円に達する出費です。

E-410でデジタル一眼にはまってしまったら、更に高級機の誘惑に駆られるかも知れません。
そうなると大抵は同一フォーマットで上級機種を望みますよね。

E-410のみであればダブルズーム + 35マクロあたりで落ち着きそうですが、果たしてそれで満足できるか・・・
私は無理でした。(笑)

書込番号:6970697

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/11 22:22(1年以上前)

えーっと 話が分かりにくくなったような気がしますが,もともとの話題は,E-410のレンズセットを実質60,000円で購入すると,(オリンパスなのでということでしょうか?)レンズ沼にも踏み込みにくい ということですよね。

E-410はかなりレンズを選ぶと思います。 ただし,本体を買い替えるということまで想定すればその限りではありませんが,@ラッパ吹き様がレンズ沼に踏み込むことはないのではないかと思いますが... まあ,将来のことは分かりませんね。

お尋ねの件に私も答えておきますが,自分で これだ! と思うか, 今だ! と思わない限りは,お金を貯めつつ待つのが良いと思います。

書込番号:6972058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

水中用として

2007/11/10 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 N2_drunkerさん
クチコミ投稿数:19件

水中用カメラとして現在E410の購入を検討していますが、デジ一は初めてなので、アドバイスを頂けたらと思います。

1)水中はレンズ交換できないので出来るだけ1本でマクロからワイドまでこなせるレンズが希望でキットの14-42mmでなく14-54mmを考えていますが、実際の使用感はいかがでしょうか?

2)店頭で試し撮りをした際、液晶を見ながらの撮影は結構タイムラグがあるため、やはり水中ではファインダー越し撮影が基本でしょうか?

3)ハウジングの大きさがかなり大きいですが、グリップアーム類は付けずに使用しようかと思っています。使い勝手はどうでしょうか?
(外部ストロボはアクセサリーシューにつける予定)

上記のアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:6964983

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/10 12:45(1年以上前)

E-410ユーザーじゃありませんが

1.スナップあるいはスナップ系ならそれでいいと思いますが
作品として考え始めるとワイドやマクロでシステムが変わってくる
と思います.レンズももちろんそうですが,ポートやアームなども.
フラットポートの28mmだとワイドとは言えないと思います.

悪い表現を使うならおっきなコンデジ状態でしょうか.
デジイチ買うならコンデジで撮れないシステムを考えてみるのも
いいと思いますよ.

ワイドからマクロまである程度こなせるというのに主眼を置くなら
コンデジにワイコン追加したシステムの方がいいかもしれませんね.

書込番号:6965037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/10 15:49(1年以上前)

自分も導入を検討している一人です。
1)
14-54mmは陸上で使っていました、14-42mmは使った事はありませんが14-54mm並に寄れるので水中で使うのであれば、こちらの方がコンパクトで良いと思います。(値段も安い!!)
ポートもアテナ工央から14-42mm用のドームポートが発売されています、これを使えば水中でも陸上と同じ画角が確保出来る様ですしサイズ的にも純正のポートよりコンパクトです。
まずはこれで使ってみて、不足に感じる部分はマクロやワイド用を買い足せば良いと思います。
2)
液晶での撮影はMF+親指AFが基本になるのではと思っています。
ウミウシなど動きの少ない物には有効だと思います。
3)
グリップは是非お付けする事をお勧めします。
アクセサリーシューではライティングの自由度が少なく折角の外部ストロボの効果が引き出せません。

購入されたら、使用感などのレポートをお待ちしております!!

書込番号:6965668

ナイスクチコミ!0


スレ主 N2_drunkerさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/10 19:18(1年以上前)

LR6AAさん、キイロウミコチョウさん ありがとうございます。

お二人のご意見ごもっともだなぁ・・・と。

今回14-54mmを考えたのは14-42mmよりハゼを撮り易い点と、先々買い増ししたい11-22mmで同じポートを使える点があるからなのです・・・。

何かを取って何かを捨てなければとは思うのですが、なかなか判断が付かない状態です。

書込番号:6966407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/12/04 12:46(1年以上前)

私はワイド一本ということで8mm入れていますが、
やはりシャッターを切る回数(場面)は少なくなりますね。
マクロの50mmなんかいろいろ撮れそうな気がします。
標準ズームも大きなコンデジ化してしまいますが、
画質重視ということで入門には良いかもしれませんね。

書込番号:7068156

ナイスクチコミ!0


スレ主 N2_drunkerさん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/04 22:08(1年以上前)

奈良のふくやんさん、こんばんは。

とりあえず14-54mmを買ったので、先ずは水中で使いこなせる様にしてから次のレンズを考えたいと思います。

マクロも良いかな〜と思っていた矢先に、奈良のふくやんさんの素晴らしい写真拝見したらワイドも良いなぁ〜と。
優柔不断です・・・。

書込番号:7070323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーサーズとレンズ内手ぶれ補正

2007/11/10 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 mfaatnさん
クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼を買おうとしている素人です。気楽に持ち運ぶことを考えると軽い方が良いという観点からフォーサーズのオリンパスE410を候補の一つとして考えているのですが、その際レンズもできるだけ1本でと考えたとき、高いですがLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6をつけるとどうなるのかということが気になっています。同レンズのレンズ内手ぶれ補正はオリンパスのボディでも問題なく働くのでしょうか。(ボディ側で手ぶれ補正を行うE510だと問題が出る様な気はしますが…。)また他の問題点はないのでしょうか。それともやはり、オリンパスのレンズ群からの組み合わせの方が無難なのでしょうか。素人くさい質問ですが、諸先輩のお声を聞かせて頂ければと思います。

書込番号:6963910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/11/10 04:19(1年以上前)

Eー410に着けても、手ぶれ補正は効きます。
 ボティサイズに対してレンズのサイズが大きいので、購入の際には必ず試着することをオススメします。(機能的に問題があるのではなく、着けた時に持ち歩く気になるかどうか)

 Eー510に着ける場合でも、レンズ側にon・offスイッチがあるので問題ありません。

書込番号:6963928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/10 04:21(1年以上前)

実際に使ったことがないですので分かりませんが、
手ブレ補正レンズはなるべく避けた方が無難ではと思います。

家電メーカーの方が頭が柔らかくて色々面白いことやってくれると
思いますが、パナのレンズ内手ブレ補正はとても残念です。

書込番号:6963929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/11/10 06:27(1年以上前)

小生もパナライカレンズは、所持して無いのですが、オリンパスボディでも 手ブレ補正機能を使える(一部制限あり)と読んだ記憶が有ります。

>気楽に持ち運ぶことを考えると軽い方が良いという観点から・・・

マウラースイベルさんの言われるようにレンズが大きいので E-410に装着した場合でも 気楽に持ち歩けるかどうか??mfaatnさん次第ですね・・

>パナのレンズ内手ブレ補正はとても残念です。

うる星かめらさんの 言葉・・気になりますね・・
どの様に 残念なのか??教えて頂けると有り難いな・・・

書込番号:6964002

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/10 07:30(1年以上前)

>うる星かめらさん 2007年11月10日 04:21 [6963929]

 根拠のないことを書込まない。

書込番号:6964106

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/10 07:42(1年以上前)

手振れ補正機能は動作しますが…MODE1のみでの使用というコトになります。
私はE-410にパナライカのVARIO-ELMARITT14-50oF2.8-3.5を使っていますが…残念に思うコトはありません。
FZシリーズで手振れ補正機能のノウハウはパナも十分知り尽くしてるでしょうからね。

書込番号:6964120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1051件

2007/11/10 08:57(1年以上前)

ペンタ&オリンパス者です。

人の好みはそれぞれですので、
こんな事言うのはお節介で申し訳ないのですが、
素人(初心者)という解釈で生意気なこと書きます。

このカメラとレンズが悪いというわけではありませんが、
価格コムの最安値で、レンズとE410ボディで17万円…
それだけ出すのなら、他にも選択肢を広げてみることをお勧めします。

それにE410にはセットの小さいレンズが似合うと思います。

気楽に持ち出せて、レンズ交換しないで
28−300ミリのZOOMレンズという条件ですと、
フジのネオ一眼コンデジなんかも良いと思います。

書込番号:6964282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/10 09:28(1年以上前)

フォーサーズという規格物ですので、他メーカー同士の組み合わせでも問題なく動作するはずです。(動作しないとするなら、規格物にする意味はありません)また、もし不具合があっても対応はしてくれるはずです。(過去シグマのレンズとパナの本体の組み合わせで不具合があった際の対応も悪くなかったと聞いています)

 E-410のメリットとして小型軽量ということがありますので、カメラ本体より大きなレンズを組み合わせることを懸念される方がいますが、その場合は一眼レフなのでレンズを変更すればいいだけなので、別にこの組み合わせでも問題はないと思います。
 実際他社でもD40にVR 18-200mmの組み合わせは多いと聞きますし、VR 18-200mmは14-150mmより重いです。

 14-150mmは高いですが、サンプルを見る限り、描写は他社の高倍率ズームを上回ることはあっても、下回ることはないと感じていますし、その金額が出せるなら良いレンズだと思います。

 私なら差額も小さいこともありE-410レンズキット+14-150mmを購入すると思います。そうすればその日の気分に合わせてレンズを交換できますしね。

 ただ、E-410+14-150mmがE-410レンズキットに比べ重いことは事実なので、実際に店頭で試されてから購入されるのが一番だとは思います。L10、E-510も100g程度違うだけなので、14-150mmとの組み合わせという観点だけでいうと候補に入ってくるかもしれませんね。

書込番号:6964369

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/10 12:41(1年以上前)

>それにE410にはセットの小さいレンズが似合うと思います。

実際E-410にSUMMILUX25oF1.4やVARIO-ELMARIT14-50oF2.8-3.5を装着していますが…レンズが大きいから似合わないというコトは感じません。
確かにレンズヘビーですが…それがまた粋に感じたりもしちゃいます。

書込番号:6965017

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/10 13:36(1年以上前)

 気楽に使うということだと、レンズキットに付属している「ED 14-42mm F3.5-5.6」でしょう。28mm〜84mm相当で、重さはたったの190g。写りの方も、絞りを開放にしても、周辺部分が暗くなったり、不鮮明になったりすることもなく、しっかりと写るレンズです。

 撮像素子のゴミ付着の問題がこの機種にはほとんどないので、レンズ1本に拘る必要性はないと思います。しかし、広角から望遠まで気まぐれに撮りたい、旅行などで出来るだけ荷物を減らしたいというのならば、「ED 18-180mm F3.5-6.3」があります(重量が435g)。が、画質という点では、ダブルズームキットの方が良いかもしれないですね(高倍率ズームは便利であるものの、画質はその分、犠牲になっていると考えていいかと)。

 松下の件のレンズですが、価格がかなり高いので、コスト・パフォーマンスを考えると、ちょっと疑問がありますね。確か、発売が延期になったと聞いていますが、まだ、誰も使ったことのないレンズなので、確かなことは誰も言えません。発売後にならないと、何とも言えないですね。手ブレ補正機能は使えるしょうが、描写などを含めたレンズの評価は、まだ誰もできないハズです。

 ということで、まずはダブル・ズーム・キットから始めるのが良いかと思います。レンズの交換ができるのが、一眼レフ機の魅力ですから。レンズ1本に拘るのならば、ネオ一眼でも良いことにもなりますね。

書込番号:6965244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mfaatnさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/11 04:27(1年以上前)

早速に数々のコメントを頂きありがとうございます。
気になっていたレンズの機能が生かせないのではないかという点は、制限はあるものの杞憂であることがわかりほっとしました。また一方で、合計で900グラム台という数字上の魅力はあるものの、ボディとレンズのバランスのという面では、重量の点、価格の点で、他の選択肢を含めてより考察が必要ということもわかりました。ご指摘のとおり実際に手にとって、900グラム台が気軽に持ち出せるのか、各種バランスはどうか等、検討をしてみようと思います。
初めての投稿でしたが、価格ドットコムの素晴らしさを実感しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:6968511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/12 00:14(1年以上前)

基本的に二本の竹レンズが一番と思います(14-54、50-200)。
12-60も気になります(ボケが綺麗になれるかな?と)。

普通旅行の時に望遠はいらないと思います。
私の場合はズームよりも20ミリ前後の単玉が欲しいと思います。
E-410に一番似合うじゃないでしょうか?

書込番号:6972702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/13 08:46(1年以上前)

旅行のときに望遠がいらないというのも ?

旅行というのは、大概いったことのない場所に行くことが多いわけで、
そのなかでどこに何があってどの程度の距離から見物できるのかなど
わかったもんじゃないわけで、
そのくせ、そこら辺で生活しているひとよりも、とにかくいろんなもの見つけるので
画角的には広い範囲をカバーしているにこしたことはないと思います。

その点で14-150はいいと思いますよ。これの評価に関しては14-150の掲示板で
すでにプロの方が試用されているサイトとかも紹介しているのでそちらを参照してください。
一応、いまのところパナソニックが出すライカレンズで値段はともかくとして
ハズレはないと思うので、がっかりさせるような事はなさそうですが。

書込番号:6977625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/13 23:56(1年以上前)

> 旅行というのは、大概いったことのない場所に行くことが多いわけで、
> そのなかでどこに何があってどの程度の距離から見物できるのかなど
> わかったもんじゃないわけで、

同じ風景を同じ焦点距離で撮るというルールがありませんので、
色んな焦点距離で、色んな切り方で撮りたいと思います。

写真より旅行がメインの場合、そんなに色々変えて撮りまくっり余裕がないかも知れません。
でしたら(超広角と超望遠以外は)どんな焦点距離でも良いじゃありませんが?

書込番号:6980660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/15 05:20(1年以上前)

色々変えている暇がないからこそ、レンズ交換がなるべく不要な高倍率という選択は
間違いではないと思うんですが。
遠くでなにかを見つけた場合ちょっとでも望遠側があったほうがいいと思うものです。

どんな焦点距離でも構わないとは思いますが、20mm前後の単焦点でもいいというのは
ちょっとあまりにも個人的趣向を押し付けているように思えて仕方ないんですが。
もちろん、スレ主の方がそれでいいというのであれば問題は無いんですが、
ここにこのような相談をされている方に、その様な特殊なものを薦めるのはいかがなものかと。
そういったレンズで、ちょっと遠くにあるものだとその時点で撮る気すら起こりません。
単焦点など、フットワークを活かしてナンボなわけで、
確かになんでもかんでも、ズームで済ませてしまうのはよくないですけど、
おっしゃるように、観光を主としている以上時間は大切です。
だからこそ、いちいち近づいたり引いたりといった事をなるべく省略できる
高倍率ズームの方が便利ではないでしょうか?
また、近づけるものであれば解決のしようもありますが、近づけないものであれば
あきらめるしか有りません。

書込番号:6985384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのデジ一選び

2007/10/27 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。購入にあたり、いろいろと迷っています。
いつもはコンデジを使用している私ですが、一眼に興味が出てしまいました・・・
しかし、全く知識がありません。買ってから触りつつ覚えようなどと悠長に
考えている私ですが、いくつかの機種で迷っています。

オリンパスでは
E-410 / E-510

キャノン
EOS-KISS

です。

E-410は軽いけど、持ち手が安定しない感じ。モニターでコンデジの
用に一応見ながら撮影できるけど、手ぶれ補正なし。

E-510は旅行で持ち歩くにはコンデジに慣れている私には重い・・・。
ただ、握るところがあって持ちやすい。確認しつつ撮影できるし、手ぶれ補正あり。

EOS-KISS
安いし、そこそこ軽い。ホールド感も良さそう。でも確認しつつ撮影は不可で、
手ぶれ補正はない

*全てレンズ付きで購入しようと思っています。

といった感じで一長一短のような感じです。
一眼である以上、モニターで確認しつつ撮影というのは邪道なのかもしれませんが、
コンデジに慣れてしまっているので「あれば嬉しい!ないと最初不便かも」といった
感じです。手ぶれ補正も同様です。

ただ、すでに上記で感じている事以外に
「コンデジでは画像はシャープな、青空が綺麗に写るものが好み」
というのがあります。噂によるとEOSは暗めに出る、という事で初心者の私には
(レンズの在庫ももちろん無ければ知識もまだ無い)難しいのかな、と思ったり
します。
撮影対象は旅行先の風景(なので軽めでないと辛い)、それとペットの犬がメインに
なるかと思います。人物を写す事はあまりないと思います。

今までオリンパスのカメラ自体使ったことないので、傾向がさっぱりわかりません。
一眼自体、まだ全然知識がありませんが、興味だけは沸いてしまいウズウズと止まらない
状態です(笑)
上記に合いそうなカメラがありましたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:6913761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/10/28 00:11(1年以上前)

犬を撮られるのなら純正のUSMレンズを使えばAFが早い
kissデジをお勧めします。

書込番号:6913896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/10/28 00:13(1年以上前)

値段が高いのがタマにキズですが、パナソニックのLUMIX L-10はどうでしょうか?
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/l10_01.html
ライブビューを見ながらAFができるので、便利だと思います。
私も軽く店頭で触っただけですが、ライブビューの使い勝手は素晴らしく、コンデジからの乗り換えには最強じゃないかと思いました。

書込番号:6913901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/28 00:14(1年以上前)

ぶーくらさん

皆さんから色々アドバイスがあると思いますが、私からは、一つだけ。

> E-510は旅行で持ち歩くにはコンデジに慣れている私には重い・・・。
> EOS-KISS 安いし、そこそこ軽い。

これは誤解ですよ。E-510とEOS-kissの重さはほとんど一緒です。
  E-510は、本体:470g、レンズ:190g、電池:76gで、合計:736g
  EOS-KISSは、バッテリー込みで743g(メーカーHPより)

書込番号:6913912

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/10/28 00:28(1年以上前)

 ぶーくらさん、こんにちは。

 「E-410」の板に投稿したということは、このカメラに気持ちが傾いているのでしょうか(笑)。そうならば、「E-410」の肩を持つことにしましょうか。ま、ユーザーの1人なので、ちょっと宣伝しますね(笑)。

 まず、一眼レフ機はレンズが交換できるものなので、「手ブレ補正」よりは、「ゴミ取り機能」に注目すべきです。最近は、一眼レフ機のゴミ取り機能は標準装備になって来ていますが、ゴミ取りの性能が一番良いのは、オリンパスのカメラです。EOS Kiss Digital Xにもゴミ取り機能がついていますが、E-410/510の方が安心じゃないかなぁ(異論はあるかも?笑)。

 次に、オリンパスのE-410/510のキットレンズの写りですが、絞りを開放にしても、周辺減光が目立ちません。「周辺減光」とは四隅が暗くなる現象ですが、これで悩まされることはないです。買うならば、「ダブルズームキット」がお得です。

 で、「E-410かE-510か」ですが、要するに「手ブレ補正装置」がボディーに付いていて、「グリップ」が付いているE-510か、それともそうしたモノが付いていないE-410か、ということになります。「大は小を兼ねる」ということでは、E-510です。しかしデザインや軽さ、価格を重視するならば、E-410になります。これは好みの問題ですね。

 「グリップ」が付いていないと持ち難いか、という点ですが、左手でレンズを包み込むようにして持って、右手を軽く添えるような持ち方をすれば、ちゃんと持てるようになります。そして、光学ファインダーを使って、キチンとカメラを構えて撮影するならば、コンパクト機のように「手ブレ」はあまりしないものです。

 そうなので、E-410という選択をしても、決して誤りではありません(笑)。しかし「手ブレ補正装置」と「グリップ」に拘るのならば、E-510ですね。E-410の場合は、松下製のライカレンズ(防振レンズ)を装着した場合にのみ、手ブレ補正機能が使えるようになります(キヤノン機やニコン機と同じように、高価な防振レンズを付けると、手ブレ補正機能が使えます)。E-510は防振レンズでなくても全てのレンズで手ブレ補正機能が使えるので、この点ではお得になります。

 写りの傾向は、やや鮮やかで、コントラストも高めで、シャープネスも少々利いたような、クッキリした感じ。やや露光アンダー目かな。コンパクト機との比較だと、アンダー目、つまり少々暗く写るところが気になるかもしれませんが、これはどの一眼レフ機も同じ、というか、コンパクト機の方がオーバー気味に写り勝ちなんですね(笑)。明るく撮りたいならば、露出補正すれば明るく撮れますが、初めての一眼レフ機だと、この点がちょっと気になるかもしれません。

 ライブビューは、普段はあまり使わないことになるのでは、と思います。ファインダーを覗いて写すことが圧倒的に多くなると思います。また、ファインダーの見え具合がオリンパスのカメラは少々小さいのですが、「マグニファイヤー・アイカップ(ME-1)」(実売価格4000円前後)を装着すれば、劇的に改善します(笑)。

 旅行では軽いカメラはありがたいですよ。確かにコンパクト機よりは大きいですが、写り具合(立体感、解像感、解像度、高感度撮影時のノイズ)は全く違うので、E-410は重宝すると思います。

 私は本機のユーザーなのでE-410を勧めたいですが、E-510でも十分に軽いです。こんなところです。

 ご参考まで。

書込番号:6913976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/28 00:40(1年以上前)

無難にお薦めするならキヤノンのKDXです。
確かに地味かもしれませんが・・・自然な画と言えば一番自然な画かもしれません。
もし、撮影したい物や主要なシーンのキーワードに・・・
室内(自宅の蛍光灯下)&ペット(子供)&ノーフラッシュ・・・という3つのキーワードが揃うなら。。。オリンパスよりもキヤノン機の方が強いです。。。
(高感度ノイズが少なく・・・明るいレンズが揃っている為。。。)

ライブビュー(ボディの液晶を見ながらの撮影)については・・・コンデジと使い勝手が同じとは思わない方が良いです。。。
デジイチの場合、どちらかと言えば手持ちで撮影するより、三脚に固定してじっくり撮影する使い方で便利な機能です。。。
コンデジに比べ重量もガタイも大きいので、手持ちで常用出きるとは思わない方が良いと思います。
あまりうるさい事は言いたくありませんが・・・一眼レフカメラはファインダーを覗きながら撮影するのに適したカメラです(一眼レフには、チャントした持ち方、構え方があります)。
コンデジのようにカメラの両脇を鷲掴みにするような持ち方では撮影できません(ブレ写真を量産する事になるでしょう)。。。
カメラはレンズの付け根付近を左手で持って、左手主体で構えます。。。極端に言えば右手は軽く添えるだけで(カメラを支える/バランスを保つ)・・・グリップをガッチリ握りこむような持ち方はNGです。

オリンパスのカメラを選択するなら・・・もう少し「小型軽量」とか、持ったときのフィーリング、あるいはこのカメラで撮った写真の画に強い憧れというか?・・・共感めいた物を感じていただかないと薦め辛いですねσ(^_^;)
コンデジでズーム(望遠/高倍率ズーム)を良く使う。。。と言う方なら、オリンパスはお薦めです。

カメラは一長一短・・・どこのメーカーのどの機種が「一番」と言うものはありません!
以外と・・・ご自身の勘!・・・このカメラに惚れた!というのが大事だったりします(笑

書込番号:6914030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/10/28 07:53(1年以上前)

キヤノンは、使う気がないし、持って無いのですが、普通に言われてたり、書かれてたりするのは、動態を撮る時や 室内で撮るシーンには、強いという事でしょう。

オリンパスは、動態には、弱い。外で歩き回るワン撮りは、問題ないですが、早く走られるとお手上げに為る事が多い。室内では、迷う事が 多い。
E-410は、小型軽量に徹したカメラだけに 持ち歩きには 最高ですね。ライブビューは、三脚使用でじっくり撮る風景または、マクロ撮影向き。

手っ取り早く手ブレ補正が欲しいのであれば E-510かペンタの機種でしょうね・・

書込番号:6914698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/28 22:11(1年以上前)

こんなにたくさんの返信ありがとうございます!本当に感謝しております。実は、今日デジ一使用の知り合いに話を聞きに行った時に他の機種もおすすめされました・・・
それは後にして、まずはお礼まで・・・

>>アプロ ワンさん
AFが早い、というのはすごい利点ですよね。KISSを切れない理由が増えました^^;

>>テレマークファンさん
パナソニックのLUMIX L-10は新作ですね!私が書き込みをした後にyahooで新作デジ一の記事を見つけました^^; 店頭に触りに行ってみます。

>>フレールさん
これはすごい意外でした!しかも私、比べる基準が違ったのですね^^; 
教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございます!

>>Oh,God!さん
比較しての説明、ありがとうございます!
ゴミ取り、実はあまり深く考えていませんでした^^; 確かにレンズを取り替えるのですから目に見えるゴミ以外に見えないけど、画像に影響のあるゴミ、というのも発生しますね。、
レンズに手ぶれ補正が付いているか、本体についているか、という事ですがレンズにも手ぶれ防止機能というものが付いているものがあるのですね。いろいろ勉強になりました・・・。
後、410と510で、カタログ記載の重さで先入観があったかもしれません。今度また比べに行ってみます。

>>#4001さん
明るいレンズ、というのがあるのですね。本当に勉強になる事が多いです^^;そして勉強することが多いです。これから私も頑張らないと・・・。
やはりデジ一はファインダー撮影が主なのですね。コンデジを手にする前は全てファインダーだったのに、コンデジになってからあっという間に身に付いちゃって^^; このカメラで撮影した画像というのを今度店頭で見せてもらうことにします。

>>コウメイパパさん
オリンパスは動態に弱いのですか。旅行先で遺跡を撮るにはOKでも、普段の犬にはちょっと向かないかな・・・。手ぶれ対応機種としてペンタックスという路線もあるのですね。また候補が増えました〜(笑)


実は今日、知り合いに話をした時に薦められたのがNIKONのD40x ダブルズームキットでした。明日にでも上記3機種だけでなく、他にもオススメ頂いたLUMIXとこのNIKONも確認してきます。アドバイス本当にありがとうございました!また他にもおすすめがあったらお願いいたします。

書込番号:6917119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ライヴビュー日向では厳しいですが

2007/10/27 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

E-410ですが昼間でも明るいはずのハイパークリスタル液晶、お天気の良い日は日向ではほとんどうっすらとしか見えません!!
明るさは最高の+7にしてあるのですが曇りか日陰または室内でしか使えない状況です。
液晶フィルムはハクバの透明度の高いのを使っております。
みなさんのはどうでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:6910312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/10/27 08:27(1年以上前)

日中 日向では、見難いので当たり前だと思ってます。

書込番号:6910540

ナイスクチコミ!1


ネコ神さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/10/27 08:45(1年以上前)

確かに日中での液晶の使用は見づらいですね。
しかし、どんなに優秀な液晶にも限界が・・

ローアングルの撮影でなければ液晶の上にフードをつけるとか?

書込番号:6910575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/10/27 09:58(1年以上前)

雑誌などで昼でも明るいと読んだもので期待しておりましたがE-300の確認ビューとほとんど変わらないしコンデジのライブビューより確実に悪すぎるので一度点検に出します。
それでも変わらなかったら売ってしもたろ。

書込番号:6910789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/22 04:32(1年以上前)

点検から液晶が明るくなって帰って来ました。リセットしたら直ったみたいです。
そして注文した茶色の本皮ケースとストラップも届き早速野外へ。。。
にゃんとこのケースの液晶カバーホックでぶらさげたまま、ちょっと斜めにすると液晶フード代わりになるじゃありませんか!!!
OMみたいに小さくはないですがアンティークで気に入りました。

黒も買ってやろう。

書込番号:7013338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/11/22 07:31(1年以上前)

見難いので当たり前だと思ってましたが・・・

今度 小生も再確認してみましょう・・・

修理レポート有難う御座いました・・・ 

書込番号:7013503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

砂時計のようなアニメーション

2007/10/22 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:432件

どうでもいいような質問で恐縮です。が、ちょっと気になったので教えて下さい。

量販店で410をいじっていて気付いたのですが、メインスイッチを“ON”にすると液晶画面にダストリダクションシステムが作動していることを示すと思われる「砂時計のようなアニメーション」が表示されていました。
この「砂時計のようなアニメーション」、小生の410では表示されません。
表示するかしないかをどこかで設定できるのでしょうか?
取説を見ても記述がないもので、ご存じの方、教えて下さいませ。

あ、“ON”時に“SSWF”の青色はちゃんと点滅しています。

書込番号:6895046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/22 22:35(1年以上前)

プジョ雄さん

 E-510ですが、CFもxDも装着されていない状態で電源入れると、ダストリダクションのアニメが1秒ほど出ます。
砂時計ではないですが。機種とか、ファームのバージョンで差がある??

書込番号:6895388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/10/22 23:36(1年以上前)

プジョ雄さん、こんばんは。

私のE-410もTRIP35からさんが仰るようにメディアカードを入れていない時には表示されますね。
後はカスタムリセットした状態の場合にはどうなのでしょうか?
やってみようと思ったのですが、結構色々セットしてあるので手間を考えると...ゴメンなさい。m(_ _;)m


書込番号:6895739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/23 00:20(1年以上前)

 ご参考までに、自分のHPにE-510でCFもxDも無いときの起動画面の動画をアップしました。
ほんの一瞬ですけど、ご興味があればご覧ください。「実験」コーナーにあります。(要QuickTime)

書込番号:6895991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/10/23 00:33(1年以上前)

TRIP35からさん、AEろまんさん。
早速のお返事、誠にありがとうございました。

小生の410でもメディアを抜いて試してみるとアニメーションが表示されました。
「砂時計のような」は小生の勘違いで、TRIP35からさんがアップされた動画と同じアニメーションでした。
TRIP35さん、お手数をお掛けしましてありがとうございました。

確かに量販店のデモ機もメディアは入っていなかった気がします。
これでもやもやが晴れました。どうもありがとうございました。

書込番号:6896055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング