E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

E-410の教えてください

2007/09/04 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

E-410とE-510のどちらを購入するか悩んでます。
手振れ補正があるのでE-510がと思ってますがE-410のコンパクトさと手軽さも魅力です。

使用している方に伺いたいのですがE-410のよい所を教えてください!

書込番号:6716839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/09/04 23:05(1年以上前)

とても悩ましいですね。
持っていませんが、発売前にオリンパスプラザまで出かけて触ってきた感覚から… 出てくる画像に違いはないため、

E-410:小さい、見た目重視
E-510:手ブレ補正、しっかりしたグリップ


のいずれを重視するかですね。
「小さい」というのも立派な機能の一つですので、持ち歩く機会を増やすにはいいと思います。

ボディ内手ブレ補正の入ったE-4x0が欲しいですね。

書込番号:6716922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/05 08:00(1年以上前)

E-410の魅力は小さい、軽い、かっこいいの3点です。
機能的には特に魅力を覚えません。
でも実用レベルでは問題ありません。

望遠の使用頻度大なら510、小なら410でよいと思います。
510も十分小さく軽いと思います。

書込番号:6717960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/05 08:05(1年以上前)

まいまい☆ミさん お早うございます・・

初めてのデジ一ならばE-510、サブカメラとしてならE-410だと思います。

E-410の良い点は、小型軽量なので お散歩カメラとして 持ち歩き易い。
逆に欠点は、小型化による機能の使い難さでしょうか・・

自分の場合は、E-1,DL-2,E-410と持ってますが、E-410の出番が一番多くなっています。

書込番号:6717972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/05 20:51(1年以上前)

たくさんのお返事有難うございます!!!
やっぱり両方ともそれぞれに良いところがあるので中々決断できません(TT)
E−410に手振れ補正があればこんなに悩まなかったんですが…。
またお店に触って(先週も見たんですが)じっくり考えたいと思います。

書込番号:6719759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズの購入を考えているのですが

2007/09/04 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:9件

前から憧れていたZD14-54mm f2.8-3.5の購入を考えています。
ただ、結構な重さがあるので、
軽量なE-410の良さが損なわれてしまうのではないかと購入に踏み切れずにいます。
この組み合わせで使用している方がいましたら、
使用感など聞かせていただけないでしょうか?






書込番号:6716433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/09/05 07:02(1年以上前)

tatsubonoboさん、おはようございます。

E-410+ZD14-54mmの組み合わせを楽しんでいる者です。
セットレンズの14−52に比べますと確かに大きく重いのですが、バランスとしては決して悪くはありません。
レンズを左手で支える様な持ち方で撮る事で、程よい重さがブレ防止にも繋がる様です。

E-410の良さはコンパクトなところのみならず、カメラとしての性能も悪くはありませんので14-54の画質の良さを引き出しているのではと思っているところです。

書込番号:6717881

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/09/05 21:07(1年以上前)

14-42mmF3.5-5.6なら右手の手首にストラップを巻きつけて右手でぶら下げて歩く事ができますが、14-54mmF2.8-3.5を付けると左手でレンズごと握らなければ持ち歩けません。
そのくらいの違いがあります。
それでも絶対的な重さはそれほどでもないので慣れれば苦痛を感じるほどでもないかな...。
丸一日、遊園地をその組み合わせでぶら下げて歩いても苦になることは無かったです。(ジェットコースターに乗るときとかは女房に預けましたが)
ブルーのラインが軽やかさを強調している14-42mmを付けた姿も可愛げで好きですが、14-54mmを付けた精悍な姿もカッコよくて良いですよ。

AEろまんさんもコメントされていますが、撮影時のバランスは悪くないです。
(例えば傘をさしてとかで)右手だけで撮影するのはしんどいですが、タテ長構図ならストラップを上手く右手に絡ませてカメラをぶら下げるようにすると案外決まります。


でも、どうせなら50mmF2マクロの方が接写の予定が無くても面白そうかな。

書込番号:6719840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/05 21:11(1年以上前)

AEろまんさんご返答ありがとうございます。

>バランスとしては決して悪くはありません。
 レンズを左手で支える様な持ち方で撮る事で、程よい重さがブレ防止にも繋がる様です。

この言葉に背中を押され、仕事帰りにキタムラで注文してしまいました(笑)。
かなり評判の良いレンズなので使うのが楽しみです。




書込番号:6719868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/05 21:34(1年以上前)

mosyupaさんこんばんわ。

やはりバランスは悪くないようですね。
ますます使うのが楽しみになってきました!

50mmf2マクロも魅力的なレンズですよね〜。
資金がたまったら次はマクロレンズと考えています。

もしかして、これが沼ってやつでしょうか?

書込番号:6719975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

E-410 を購入しました。ですが、、。

2007/09/04 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

EOS5を仕事で使用しています。普段バックに持ち運ぶには少し重いと思い、携帯性を重視して、E-410(レンズキット)を購入いたしました。。軽さはぴか一、バックに入れておいても、重さを感じません。ですが、、、。いつもEOS5Dの画像で見慣れている私としまして、少しがっかりしてしまいました。風景撮りはあまり気になりませんが、ポートレートになるとその差が歴然。それなら、EOS5を普段も持ち運べばといわれるかもしれませんけども、。
それとすべての写真をRAWでキャプチャーしております。オリンパスMASTER2で現像しているのですがソフトの使いがってもいまいちで、少し動揺しています。それと、手ぶれ防止も欲しかった。(Raw現像時のフィルターノイズオフの画面始めてみたとき驚きました。)
キャノンKISS Xに乗り換えようと思っているのですが(少し重くなる事は覚悟しております。9月末に発売される、手ぶれ防止付のレンズも魅力的です。EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS )

ここでみなさんに質問画質でいいましたら、KISS X、E410どちらが好みですか?

書込番号:6714429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/04 10:26(1年以上前)

使うレンズ次第な部分も大きいような気がしますがキットレンズのみ、で比べるならE-410の方がいいかもしれないですね〜。
手ブレ補正はただの補正で防止してくれるわけではないので気にしてもしょうがないかも?

書込番号:6714621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 10:51(1年以上前)

RAWで撮れば、なんとでもなるとは言え、「デフォルト」の絵作りは、各社まったく異なります。
できるだけ、多くの実写サンプルを見る事をおすすめします。また、使用レンズでも、描写が異なってきます。

その他、オートホワイトバランスの傾向(屋外、屋内)、露出傾向なども要チェック項目です。この辺りは、価格コムの口コミが参考になるでしょう。ちょっと前のデジ一ですが、各社これだけ違います。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/toku1-skin/index.htm
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/toku1-skin/index.htm

その他、各社デジ一のサンプル画像の参考までに
http://www.steves-digicams.com/cameras_digpro.html
http://www.dpreview.com/gallery/

書込番号:6714667

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/09/04 13:34(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんのお話、話題的にここに書くのが適当かどうか私的には少し疑問なのですが...。
二十数万円する機とその半額にも満たない410を比較されても...。
Canonに慣れているのなら、統一された方が戸惑わないではないかと。

私も使ってみて、確かにハイライトに弱いなどの弱点はあり、E-3以降では強く改善を期待するものであります。
しかしながら、雑誌で評されているほどではないとは思います。

お話はこれ以上、発展しないかと思いますよ。

書込番号:6715027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2007/09/04 17:23(1年以上前)

でろりさん、はじめまして。
気にしていることは以下の3点ですよね。
1)画質
2)ソフトの使い勝手
3)手ぶれ補正

1)の画質は置いておいても、キャノンKISS X+手ぶれ防止付のレンズにすることで2)と3)は良くなりそうなので、買い換える価値はあるのではないでしょうか。

E-1とL-1を使っている私としては、レンズの変更をオススメしたいところですが…
(50mm/F2.0マクロとか)

書込番号:6715529

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/09/04 19:50(1年以上前)

5Dは重たい以外は満足できる機種でしょうから、それより価格帯の下がるカメラを買う以上、引き換えに何らかのトレードオフがあるのは覚悟しなければならないでしょうね。
画質に関してはここで多数決をとっても無意味なんで、自分が気に入った写真の撮れるカメラを選んでください。

書込番号:6715902

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/04 20:20(1年以上前)

私は5Dを使うべきだと思いますが、E−410やらkissやら仕事で手抜きをして大丈夫ですか(笑)。

それから画像ソフトは持ち歩く必要がありませんので、カメラの付属品よりフォトショップ等検討されてみてはどうでしょうか。

ところで全てRAWで撮影されているそうですが、展開されるごとにホコリの処理をされているのでしょうか。私もホコリ入りのRAWファイル(笑)を多数所有していますので、その処理に毎回苦労しています。




書込番号:6716019

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/09/05 01:34(1年以上前)

オリンパスMASTER2は
簡易RAW展開レベルしかできないものです。
まず、
いろいろなRAW展開ソフトを勉強された方が良いと思います。

書込番号:6717587

ナイスクチコミ!1


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/05 13:48(1年以上前)

皆様 
たくさんご返答ありがとうございました。いままで デジ1をキャノン5Dしか使ってなかったために、5Dのありがたみがわかりませんでした。(他機と比べるものがなかったので)
しかも、RAW現像ソフトもCANONの物しか使用したことがなかったので、戸惑いが2度生じました。さらにPHOTOSHO CSしかもっていなかったもので、E−410で撮ったRAW画像をを強引にCANONの現像ソフトで開こうとしても開かず、、、。(そりゃそうだ!!)
オリンパスマスターを開いたら、画像が荒れている。!その後調整してみたら、ノイズフィルターONにしなければならないなどいろいろ分かりましたが。(まだ勉強中)

私みたいに、コンピューターにうとい人間は、使い慣れたシステムがいいのかもしれません。今後CS3を購入してRAW現像を身近なものにしていきたいです。

本題とそれてしまいましたが、キャノンで行った方がいいのかもしれません。
それと重さにこだわっていましたが、それ以上に画質でこだわっている自分がいることを知りました。KISSにいくのではなく、その資金で5D用に新しいレンズを購入することにします。重いけど頑張ります。デジタルの寿命は短いですからね。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6718726

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 23:55(1年以上前)

私もCANON(5D、40D)とE-410を併用しています。

比較の対象が違いすぎるのでは?

2台以上のカメラを所有しているなら
コレクションならともかく
ある程度用途を絞って適材適所で
使っていくのがいいのではないでしょうか?

あれだけ小さなボディで
エントリー機として十分な機能を持ち
なかなかよく写るWズームキットが9万以下。
(私は決算セールで安くなっていた14-54mmを買いましたが)

オリンパス、かなり頑張ってると思いますけどね。

ぜんぜん話は違いますが、
個人的には14mmから25mm位の焦点距離で
F1.8〜2.8位の薄型単焦点レンズを販売希望!

あと次機種にはこのコンパクトさを維持して
ボディ内手ブレ補正希望!

書込番号:6724774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

E-410のピントに関して

2007/09/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:131件

写楽さんの詳細なE-510レポートをブログで拝見しました。
E-510の特徴として、@手ぶれ補正を使用した場合、流し取りができない。
          A被写体が画面上、かなり大きくないと、ピントが合わない(後ピンになる)
このうち、@は流し取りなんかしないので、どうでもいいですが、Aは致命的かと思います。
延々と続く、フィギュアやアイドル、祭りの後ピン写真例を見て、ガックリきました。
「シャッターチャンスでピンぼけになるAFカメラなんて…」
E-510のピントの弱さは以前からデジカメウオッチなどでも指摘され、気にはなっていました。写楽さんの的確なレポートでそれが証明されたと感じました。
そこで、気になるのが私も所有しているE-410です。E-510と兄弟機ですし、当然、使用されているAF機構も同一かと思いますので、欠点も同じである確率が高いと思われます。
E-410のピントに関して調査された方はいらっしゃいませんか?
写楽さんの実験では、E-330やE-1ではこの後ピンの欠点はなかったようですので、E-410もそうであってほしいものです。
もしE-410もE-510と同様にピントがあわない欠陥があるのならば、残念ですが、処分せざるを得ないかと考えています。情報よろしくお伝えお願いします。

書込番号:6712474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2007/09/03 21:55(1年以上前)

所有されているなら、ピントが合う合わないはわかりませんか?
使っていてピントが合っていないケースが多いならAFに不具合が出ていると考えられますが、今まで使っていてAF精度について気になることがあったのですか?

風景メイン、時々花や祭りを撮っていますが、問題になるほどの後ピンは気になったことはありませんね。

書込番号:6712737

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/09/03 22:07(1年以上前)

アサヒカメラ9月号の『ニューフェース診断室』でE-410が取り上げられています。
使用レンズは14-42mmだったと思いますが、ピントチェック項目もあり、前ピン(だったかな...いや、後ピン?)と診断されていたような...
ただ、この号のE-410だけ見たのではテスターが求めるピント精度がわからないので、同じ特集の他の機種と比べてみる必要はあるかと思います。
また、それを持って全てのE-410が同じ傾向にあると判断できるものでもないとは思いますが。

図書館でさくっと立ち読み(イスに座りましたが)しましたが、自分の実使用で問題を感じていないため目を通す程度だったので診断結果については気にしませんでした。
気になっているのなら、読まれてみればいかがでしょうか。

書込番号:6712808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/09/03 22:19(1年以上前)

それほど顕著に後ピンとか前ピンが確認できるのでしたら、テスト撮影で再現したデータを添付してオリンパスさんに質問されては如何でしょうか?
おそらくレンズと本体をセットで送ってテスト&調整してもらえると思います。

ちなみに、自分の場合はS-AF+MFで使用しているので、あまり気になりません^_^;
おまけに、最近MFレンズにハマってしまったので、AF使っていないし・・・

書込番号:6712894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/03 22:22(1年以上前)

AFの苦手な被写体、条件が説明書に記載されていると思います。

ピントの具合が悪い場合には、そこの所と比較してみてください。

AF点も多点→中央1点と使い分けるなど、色々と試してみてください。

書込番号:6712916

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2007/09/03 22:22(1年以上前)

私も、おきらくごくらくさんに同感です。
パデレフスキーさんは、ちゃんと、写楽さんのHPも読んでいるのですか?
語弊がありますが、元々、大量生産のボディの個体差、
レンズの個体差、ボディとレンズとの相性による問題など考えられます。

写楽さんも、キットレンズの相性はそこそこ良いことと、
キットレンズ以外のレンズとの相性などを検証されています。

その結果、High Grade(竹)レンズや、Super High Grade(松)レンズでの
ピントがいまいちで、最終的に、梅レンズの相性確認に、18-180mmを購入&検証されて、
結果が宜しくないので、ボディのピント調整に出されています。
比較対象として、E-1でのジャストピントとの比較での甘さを問題にされています。
E-1ユーザが、竹レンズ以上を使用すると、アラが目立つという感想だったと思います。

具体的に、このレンズでのピントが、合焦し難いとか、簡単に、合焦するはずの被写体が、
これだけピントずれしているというご自分の例を出して頂けませんでしょうか?

このままでは、風説の流布になってしまうと思います。
ご自分の愛機E-410での状態を、よく、ご確認下さい。

書込番号:6712921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/09/04 01:46(1年以上前)

パデレフスキーさん、こんばんは。

E-410ユーザーです。
心配事があると気になりますよね。
そのお気持ちは分からないでもありませんが....。

少なくとも私のE-410はどのレンズを使用してもご指摘の様な後ピンを感じる事はありませんので、ピントが合わない欠陥と仰るのは少し早過ぎかなと....。^^

パデレフスキーさんがE-410で撮られた写真はどうなのでしょう?
気になりますか?

書込番号:6714034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/09/04 07:03(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
私自身は、現在、Wズームおよび3535マクロという梅レンズしか所有していないために、あまりピントに関しては神経質になっていませんでした。
ただ、これまで使用してきたコンデジ(IXY800S)と画像を拡大表示して比較してみると、同じくピントを合わせたはずなのに、IXYの方があっているような…と感じたことがありました。ただ、これは私の腕がヘボなためというのが最大の原因かと思います。
写楽さんのレポートを十分に十分に読んでいないというご指摘も確かなものかと思います。ただし、これから竹レンズなどの鮮明で高額なレンズを買いそろえていくことに躊躇を感じるのも確かなのです。AFはキットレンズやF値の暗いレンズで使用し、竹レンズ以上ならばMFを使うという使い分けをすればいいかとは思いますが、怠け者なので、そういう使い方は面倒になってしまいそうです。
とにかくたくさんのご回答ありがとうございました。自らの底の浅さを知らされた思いです。やはり疑問に思ったことは質問してみるものですね。

書込番号:6714265

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/04 07:29(1年以上前)

こんにちは パデレフスキー 様

最初は私も おきらくごくらくさん のように感じて何も書かずにいましたが,そういうわけだったんですね。

デジタル写真が何となくぼやっと見えるというのは,それが正しいです。

きちんとした画像データーをそのままプリントすると いわゆるピントのあまい写真になるので,写真の使用方法が決ったら最後にそれにあったシャープネスをかけます。(例えば,電子ディスプレイで見せるのとプリントで見せるのとではシャープネスのかけ方が変わります)

コンパクト型のデジタルカメラの場合には,最初からある程度のシャープネスをかけるのがデフォルトになっているものが多く,そのためにぱっと見 そちらの方がきれいに見えたのではないでしょうか?

一眼レフタイプでは,いろんな状況に対応できるよう,シャープネスは写真の使用方法が決ってから最後にかける というタイプが多いのではないかと思います。

もちろん,最初からシャープネスを強くするように設定することもできると思いますので,少し設定をいじりながら撮影なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:6714298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2007/09/04 17:07(1年以上前)

すみません。自己レスです。

E-410やE-510のピントが甘いのは、実はノイズフィルターがONになっているからで、

これをOFFにすれば、シャープさが増すというアドバイスを頂戴しました。

帰宅したら、早速E-410で試してみたいと思います。

上記レスの方のご意見も大変参考になりました。ありがとうございます。

コンデジと一眼レフの比較は簡単にはできませんね…。

疑問点があれば、また皆様のご回答をお願いできればと思います。

書込番号:6715482

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2007/09/04 19:37(1年以上前)

バデレフスキーさん
そうでしたか、そういうことだったんですね。
それでしたらば、前回の書き込みは申し訳ありませんでした。

以前の価格.comで紹介されていた海外のdpreview.comのE-410の紹介記事で紹介されていた
E-410で高い解像度を保つには、ノイズフィルターをOFFにして、シャープネスを-2にするのが
ベストで、次点が、ノイズフィルターを弱にして、シャープネスを-1にする設定という情報がありました。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page18.asp

このデジカメWatchの記事が後追いですが、参考になります。
【第5回】ノイズフィルタとシャープネスの関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/27/6907.html

実際、私も、兄弟機のE-510で、このノイズフィルターをOFFにして、シャープネスを-2の設定に
してから、画像の解像度の改善に驚いています。
夜間撮影時だけ、ノイズフィルターを弱に、シャープネスを-1にしています。

この現象と、ピントの問題は別だとは思いますが、お試し頂いて、もし、ピントが甘いようでしたらば、
一度、オリンパスのテクニカルセンターへ調整に出される事をお奨めします。
どうも、このE-410/E-510には、当たり・ハズレがあるような気がします。

書込番号:6715856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/09/04 20:57(1年以上前)

なるほど!貴重な情報ありがとうございます。

私が疑問に思っていることはすでに解決済みのことなのですね。

皆様、非常に詳しくてまた私のようなど素人に親切に教えていただき、感謝です。

ご指導に従って設定すると、非常にシャープな画像ができました。また一つ、一眼レフに詳しくなれてうれしい気持ちです。

ただ、KIYO KUNさんのいわれたように、私のレスはまさにピントがずれているような気がしてきました。

確かに後ピンとシャープネスでは議論にズレがありますね。

ところで、私は写楽さんのブログを詳しく読んだ末、ブログで述べられていることが

KIYO KUNさんがいわれていたよりももっと過激な主張を述べられているのではないかと感じられました。

私はKIYO KUNさんと比べ、日本語力が乏しいので、自分の思いこみで勝手にそう読んでしまった、単なる読み違えとは思いますが…。

議論を蒸し返すようで恐縮でもあり、また、私自身はそれほど強くピントのズレを認識していないのですが、

E-410およびE-510の後ピンの問題は本当に大丈夫なのだろうか?と不安に感じられてきました。

個体差、というのも含め、写楽さんのブログを注目していきたいと思っています。

さしたる根拠もなく、一眼レフ素人がこのようなことを述べる非礼さをお許しください。

私の間違いを正して、不安を払拭していただけるご意見を専門家の方、しつこいようですがよろしくお願いします。

追伸 この問題に関しては、E-410およびE-510のオーナー並びにオリンパスメーカーの方がご不快を感じられてはいけませんので、私はこれ以上、しつこく私見を述べないようにしたいと思います。今回まで、どうかご無礼をお許しください。

書込番号:6716174

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/04 21:54(1年以上前)

前ピン,後ピンは,方眼紙を壁に貼って,少し斜めから方眼紙の中央にピントを合わせるようにして撮影なされば分かると思います。 定規のようなものを撮影なさっても良いかもしれません。 厳密でなくても良いなら,ビルのような,規則的な窓が並ぶ建物や,同じ形のタイルが貼られた建物を斜めから写してみても良いかもしれません。 撮影には三脚をお使いになるのが良いと思います。

書込番号:6716493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/09/07 21:50(1年以上前)

一人の社会人としては、他人の書いたブログよりも自分を信じますね。
まずは、自分で使ってみる事をお薦めします。

機材を自分で使いこなす。
その上で納得出来なければ、メーカーに調査依頼をする。
その声が多ければメーカーも解決に動くでしょう。

私は、自己責任という言葉が好きです。
他人の評価に頼りすぎるのは、どうなんでしょうねぇ?

書込番号:6727823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/09/20 02:08(1年以上前)

私はノイズフィルタ弱、シャープネス+1で撮ってます。<E−410
E−410含め、300や500も一時期所有してましたが、オリンパス機でピントズレは今まで感じたことが無いです。

コンデジと比較すると、コンデジは撮像素子が小さく被写界深度がより深いので、デジ一よりもシャープに感じるかもしれませんね。

書込番号:6776206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッター回数の確認方法

2007/09/02 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:106件

こんばんは。

E-410のシャッター回数を確認出来る方法を知っていましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6709568

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/03 06:48(1年以上前)

 「E-410のシャッター回数を確認出来る方法」はあるようですが、オリンパスの非公開情報なので、掲示板やブログに掲載すべきでない、といった遣り取りが過去にあったような記憶があります(違っていたかな?)。

書込番号:6710431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/03 11:09(1年以上前)

シャッター回数と裏技で検索すると出てきますよ。

  シャッター回数 裏技 

スペースを入れる↑

書込番号:6710853

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/03 11:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=1#5026917

ワイルドSTさん
 これですね。

マデリーヌさん
 E-300の場合ですが、同じかな。

書込番号:6710978

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2007/09/03 13:21(1年以上前)

E-300のケースを参考にして、E-510で確認してみました。

少し相違がありました。

Olympus E510での実験結果
1)電源ON
2)メモリカードカバーを開いたまま
3)OKボタンとMenuボタンを同時に押すと、E-510という画面がでます。<=ここが相違。
4)十字ボタンを順番に、上ー>下ー>左ー>右を押してから、シャッターボタンを1回押す。
  もう一度、十字ボタンの「上」ボタンを押す。
  
page 1
b 10000
u 10000
....
....
といった1ページ目の画面が出る。
以下のように十字ボタンの上下左右のいずれかで各ページの画面が表示されました。
上ー>1ページ目
右ー>2ページ目
下ー>3ページ目
左ー>4ページ目

5)page 2 で表示された一番上 R 001507といった数字が、このカメラのシャッタした数のようです。

多分、兄弟機のE-410も同じではないかと思います。

書込番号:6711205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2007/09/03 16:06(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
本当は、お一人お一人にお礼するべきですが、これでご容赦下さい。<(_ _)>

書込番号:6711574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスをください、、

2007/09/02 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 ty-daさん
クチコミ投稿数:14件

一眼レフ初心者です!!
今、E-410とニコンのD40で迷っています。。
最初はE-510にしようと思っていたのですが、E−410のコンパクトさと、D40の握った感じのフィット感で2つのうちどちらかにしようと思いました。

散歩しながら風景を撮ったり、人や動物、空、夜景などをバシバシ撮りたいと思っています。
レンズとか詳しい事がわからないのでレンズはレンズキットについているもの1本で気軽に持ち歩きながら撮影したいのですが、
E410とD40。

アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:6706518

ナイスクチコミ!0


返信する
sho2007さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/02 13:47(1年以上前)

>E-410とニコンのD40で迷っています

私も同じ機種で迷いに迷いました。
結局、ダストリダクションでE-410を購入しました。
先日友人からD40Xを借りて今手元にあります。D40との違いは画素数だけと聞いておりますので、私はカメラのド素人で、ほとんど「P」モードでしかとりませんが、
E410とD40Xの使用感の違いを素人なりに書いて見ます。参考になりますでしょうか。

撮影と仕上がりに関してはすべてD40Xのほうが優れていると感じました。
1 AFの精度と速さは、圧倒的にD40X (薄暗いところでGood)

2 撮影後の色(ホワイトバランス?)は、これも圧倒的にD40Xがマル。
(あくまでもAUTO設定ですが、すっきり自然な色合いです。E-410はかなり強く黄色味がかかることが多々あります。

3 フラッシュの調光もD40X。近くも遠くもちょうどいい光をカメラ任せで大丈夫。E-410は狙ったところに調光してくれないような感じがします。

4 写り具合もD40Xがかなり自然でいい。はっきりくっきりです。E-410はなんか、、もわっと薄皮が1枚かぶさったような写真が多いです。(はじめは、初期不良化と思ったほどです)
-----------------
ほとんどオートかPモードで撮影しています。自分で細かな撮影設定をしているわけではありませんので、両モデルの正しい比較にはならないでしょうが、気軽に1枚!という撮影には、D40Xのほうが失敗しない写真がかなり多く撮れます。特にやや薄暗い室内でノンフラッシュで撮影するときに違いがはっきり出てくるみたいです。

ペット(黒い犬)の室内撮影もD40Xは顔がちゃんと写りますが、E-410だとただの黒い塊です^^;

私は、一眼をコンデジ感覚に使う情けないユーザーですが、そんな使い方にも応えてくれるのがD40Xだとしみじみ思っています。
-----
E-410もビギナー向けといわれていますが、いろいろ設定をいじって意図する写真が撮れるという感じで、カメラ任せではそうそう簡単に満足のいく1枚は撮れない。実はマニュアルになれた中上級者向け?とも思えているこのごろです。ですが、晴れた日に散歩に連れ出すカメラとしてはかなり良いモデルだと感じています。

この比較が、そのままD40に当てはまるかどうかは、自信がありませんが参考になればです。






ですが


書込番号:6707471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/02 19:09(1年以上前)

光学(約)3倍の 標準ズームの使い勝手は微妙です (交換レンズを持ち歩く頻度は高くなりそう) !?
D40, E-410 に限らず E-510, EOS kissDX, α100 など、實際に手で触ってチェックするのがベストだと思います。
個人的かつ主観的には、D40 は軽量ボディの割りに、ホールド性は良いと思います。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html (cf. d-SLR comparison)

D40 の露出は +0.3〜+0.7ev ほど明るめの傾向だと感じていますが、クセは少ないかも知れません。

書込番号:6708419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ty-daさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/02 20:30(1年以上前)

はじめまして。
貴重なご意見ありがとうございました!!!

今日も店頭へ行き、悩んで悩んで、、若干ハゲてしまうのではないかと思うくらい悩んできました・・・

sho2007さんの言う通り、E-410のダストリダクションは本当に魅力的で、あとライブビューもとても魅力的だったんです。。それとあの軽さったら・・反則ですよねぇ。。
そして、
Noct-Nikkor欲しいさんの言う通り、
少し両者から視線を外して他のE-510やEOS kissDX、α100 も手にとって見てきました。

でも、結局はE-410かD40に戻ってきて、
両者ともとてもいいカメラなのはもう充分にわかったので、
最終的には、
持った時のフィット感が忘れられず、D40に決めました!!!

これからさっそく注文したいと思います!!!!

さーてと、どこのお店がいいのかな・・・・
色々悩むのも楽しいです笑

Sho2007さん、Noct-Nikkor欲しいさん、貴重なご意見本当にありがとうございました!!!!

書込番号:6708726

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/02 23:04(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

(引用します)
D40 の露出は +0.3〜+0.7ev ほど明るめの傾向だと感じていますが、クセは少ないかも知れません。

私はD40とE-500を使っていますが、両者の露出アルゴリズムはかなり異なっているようです。
私が難儀しているのはD40の方です。
このカメラは常に明るく撮れるような設定のようで、晴天の戸外なら問題ないのですが、暗い曇天の日でも明るい曇天のように写るため、その場の雰囲気が表現できません。そのため私は露出倍数をかなり煩雑に操作しています。

ビギナーでも失敗しない露出となると、このような設定になるのでしょうか?しかしE-500でも、暗い曇天の日に露出不足になるわけではなく、ただ暗い雰囲気が表現されるのです。

と言うわけで、私はD40の露出については、同機の最大のウィークポイントであると考えています。

因みに私が考えるD40の長所は、ホールディングの良さ、AFの精度、フラッシュ調光の精度などです。



書込番号:6709512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/03 02:57(1年以上前)

> 私はD40の露出については、同機の最大のウィークポイントであると考えています。
> 因みに私が考えるD40の長所は、ホールディングの良さ、AFの精度、フラッシュ調光の精度などです。
( 6709512 :Solaris C さん)

主要被写体の人肌への露出という視点で捉えたら、D40(x) の露出は違和感なく使えます。
露出は、味付けの範囲内 (ニコンの測光には定評がありますので意図的なもの) とも云え
ます!
上位モデルに当たる D80 でさえ、銀塩からニコンに親しんだユーザーにとっては違和感を覚
えるのではないかと思います (D100以降 ニコンD-SLRを見限ってきましたが D40 は例外) 。
AFフレーム 3点と云えども、AFの食いつき (コントラスト差の少ない箇所での精度+速度) は
決して侮れないように感じます。
むしろ D40 の欠点は、AF-S (超音波モーターを搭載した) レンズのみ AF可能 であるとか、
AF-C で合焦していない場合は 本当に シャッターが切れるか、CCD電子式シャッターによる
スミア・ブルーミング発生の恐れ etc. 瑣末な点でしかありません (Nikkor の逆光での強みを
活かし切るのが好きで 未だに銀塩メインです) 。
過去の、最もやっかいなアルゴリズムを持った D-SLR は、KONICA MINOLTA α-7 Digital
ではなかったかと邪推しています。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index2.html#a7 (光源を含めた わずかな白飛びを抑え 露出アンダー/黒潰れを容認する傾向?)

逆光に めっぽう強いのがニッコールの特長ですが、ズームリング (ボディ寄り) とフォーカス
リング (レンズ先端) がグチャグチャしだしているのは欠点です !?
ところで、瑞光 (ズイコー) の持つ強みや旨味って 一体何でしょうねぇ。。


書込番号:6710304

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/03 22:57(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

D40シリーズの露出アルゴリズム、人肌の表現に問題ないのでしたら大事にはならないですかね。またD80、D200等の上位機種はどうなんでしょう。
ただ私は風景を撮る機会が多いので、この味付けは少々しんどいです。通常E−500なら露出倍数−0.3で通しますが、D40は−0.3から−1.0位を行ったり来たりしています。

D40のAFはご指摘のとおりよくできていますね。
またAF-S (超音波モーターを搭載した) レンズしか AFが作動しないことについてのマイナス評価がありますが、私はそうは思いません。私が5年前最初に購入した富士S2pro(ニコンマウント)に当時のニコンAFレンズを装着したところ、ピントが合わないもの、像が流れるものがかなりありました。ニコンAFレンズが安心して使えるようになったのは、D70とともに登場した18−70ミリF3.5−4.5G以降くらいではないでしょうか。D40は新しいAF−Sレンズを使ってこそ能力が発揮できると思います。

デジタルのズイコーレンズは設計が新しいので、(レンズに起因する)ピントが合わない、像が流れるということはありません。私はE−500を購入した際、このことに最初に感動しました。MTFや周辺光量も比較試験をしているサイトの成績では優秀のようですね。

http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

ただレンズの性能をフルに活かすボディが未だできていないと思っています。特にAFの精度向上と解像感をさらに向上させた画像技術をE−1後継機に期待しています。

最後に、私は先月D40に18−70ミリF3.5−4.5Gだけをつけて、一週間欧州を旅行してきましたが、カメラの重さが気にならず大変快適でした。D40であれE410であれ、スレ主さんのようにボディ1台レンズ1本というスタイルで撮れる題材は無限にあるように思います。


書込番号:6713160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング