E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2007/06/07 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。
今までコンデジを使っていて、もっとカメラで遊びたいので初めて一眼レフを買おうと決意し、先日D40xと悩みに悩んだ挙句E-410を購入いたしました!
ここのクチコミが参考になり、最後は実物を見て一目惚れで即決でした。デザインにかなり惚れ、ストラップも似合うものを探しに探して買ったほどです。
早速色々試して撮ったり、今度旅行に連れて行こうと思ってるんですが、交換レンズに興味を持ち始めています。
ある程度望遠に強いレンズを買おうと思っているのですが、F値について気になる事があります。
F値が低い?(F2.0とか)の望遠レンズは、同じ望遠でF値が高い?(F3.5とか)の望遠レンズと比べて、(夕方とかでも)明るくて周りがぼけやすくなるレンズと考えてよろしいでしょうか?(望遠側でF2.0はないと思いますが…)

雑誌で「F値が低い?と被写界深度が浅くてぼける」というような記述があったので気になりました。個人的にはボケ味が好きなので明るくてぼけやすいレンズに興味があるのですが。
あと、逆に望遠でボケにくいレンズもあるんですかね?
初心者な質問で申し訳ないですm(__)m

書込番号:6413738

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/07 23:05(1年以上前)

じゅりぃーさん こんばんは

まずは「F値」「絞り」などで検索されることをお薦めします
過去にも同様のスレッドが沢山あり、丁寧な質問応対がありますので是非参考にして下さい

一応、念のため↓を参考にしてみて下さい
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
この中の
2.レンズとF値
3.絞りと焦点深度
4.撮影と絞り値
が図解入りで参考になると思います

書込番号:6413821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/06/07 23:11(1年以上前)

>(夕方とかでも)明るくて周りがぼけやすくなるレンズと考えてよろしいでしょうか?

f値は明るく写るわけではありません。暗いf値でも適正な露出が行われるので写り方は同じだと思います。

ぼけ味を好むのであれば、解放の明るいf値のレンズを選んでください。f2.8以下のf値の物が使いやすいと思います。

望遠はボケやすいレンズですが、f値は暗い物より、明るい物の方がよりボケます。(被写界深度が浅い)

オリで他社並みのf2.8だと90-250mmで換算は180-500mmだと思います。
他社に無いのは、f2.0の35-100mmです。換算40-200mmになるので使いやすいかもです。

書込番号:6413866

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/07 23:12(1年以上前)

こんばんは
ボケの大きさは、
・実焦点距離が長いほど(撮像素子サイズと相関)
・F値が明るいほど
・被写体をできるだけ近くに背景を遠くに
という条件がそろうほど大きくなります。

フォーサーズの被写界深度は、35mm判フィルム一眼と比較すると、
焦点距離を2倍、F値を2倍した場合に同等となります。
フォーサーズ50mmF2はフィルム一眼の100mmF4と同等です。
(同一画角、同じ位置関係での比較です)

シグマの30mmF1.4をフォーサーズで使えば、フィルム一眼の60mmF2.8と同等のボケが得られます。
人物ポートレートにはいいかもしれませんね。

書込番号:6413873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/07 23:22(1年以上前)

→明るくて周りがぼけやすくなるレンズと考えてよろしいでしょうか?

簡単に言えば正解です。
ただし、ボケの「量」と「質」は分けて考える必要があります。

1.ボケの量
ピントが合っている部分以外のボケる量のことですが、レンズの焦点距離が同じなら、F値(レンズの有効径と焦点距離の比率)が小さいほど大きくなります。また、F値が同じなら焦点距離が長くなるほど大きくなります。

2.ボケの質
ボケ方の様子がきれいか汚いかという問題です。これは各レンズ固有の違いで、自然に一様に解けるようにボケるタイプのレンズを「ボケのきれいなレンズと言います。「2線ボケ」や一方向に「流れる」ようにボケるレンズもあり、こういうのを「ボケの汚いレンズ」といいます。

ようするに、ボケの量よりも質のほうが重要です。
望遠領域(フォーサーズなら50mm以上の領域)はどんなレンズもそれなりにぼけ量はありますから、解放F値にはあまりこだわらなくても大丈夫です。
また、ボケの量が大きいのがいいもので少ないのが悪いということでもありませんので誤解ないようにした方がいいです。
特に最近デジタル一眼レフが普及するようになってからは、やたらと「ボケボケ」言い過ぎる傾向があります。しかも質と量をゴッチャにして、とにかくたくさんボケるのこそ正義だと言わんばかりの加熱ぶりで、ちょっと異常な状態になっています。
ボケの質をどうこう言えるのも、背景になにが写っているのがわかる範囲の適度なボケ量だからこそ言えるわけで、たくさんボケるほどいいってわけではないことを理解しておいた方がいいです。

明るさの件ですが、写る写真が明るくなるってことではなく、同じ明るさに撮るのにシャッタースピードが速くて済むため、手ぶれのリスクが少なくなると解釈しましょう。

書込番号:6413923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/07 23:33(1年以上前)

よく絞りの関係が判って無いのですが・・焦点距離だけではなく ボケ具合も倍になってしまうんですか??

済みません・・別スレ板を立ててもいいのですが ついでにお願いします・・m(_ _)m

書込番号:6413994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/07 23:52(1年以上前)

2倍換算というのは、35mmフォーマットに対して、同じ画角(写る範囲)を得るのにフォーサーズの場合は半分の焦点距離のレンズでいいということです。

35mmフォーマットで100mmのレンズをつけた場合の画角
フォーサーズで50mmのレンズをつけた場合の画角

が同じになります。フォーサーズのほうが撮像素子が小さいことに起因するものです。
したがって、ボケの量はあくまでもレンズの焦点距離とF値で決まります。
100mmF2.8のレンズをそれぞれにつけた場合、当然ボケ量は同じです。

しかし、同じ画角どうしで比べた場合は、
35mmフォーマットで100mmF2.8
フォーサーズで50mmF2.8
をつけることになり、フォーサーズのほうが焦点距離が短い分ボケ量は少なくなります。

書込番号:6414067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/08 00:06(1年以上前)

85mm F1.4のレンズをつけた場合
焦点距離は、170mm 明るさは、F1.4だけど ボケの感じは、F2になると考えていいのですね・・

書込番号:6414130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/08 00:25(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

フォーサーズの撮像素子が小さいっていうのは聞いたことがあるんですが、それとの兼ね合いの焦点距離とかの話になってくると難しいですね。徐々に学んでいこうと思います。

今の段階でボケ量は気にしていましたが、ボケ質は気にしてなかったです。それと、望遠側でF2.0があるっていうのには驚きました(価格とレンズの大きさも凄いですが…)
35mm判換算っていうのはフィルムカメラのことだと思うのですが、インスタントカメラぐらいしか使ったことないですし、数値的に言われてもピンとこないので、以上のことを踏まえると、実際いろいろなレンズを試した方が実感的に良さそうですね。

E-410と共にシャッターチャンスを逃さない男になるよう楽しんでみます。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6414187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/08 00:26(1年以上前)

→85mm F1.4のレンズをつけた場合
焦点距離は、170mm 明るさは、F1.4だけど ボケの感じは、F2になると考えていいのですね・・

あくまでも35mmフォーマットと画角をそろえた場合という但し書き付きでということですね。

しかし、もういい加減、35mm換算という発想はなくしていった方がいいと思っています。このことが話をややこしくし、誤解や勘違いを助長しているからです。

画角は角度表示、ボケ量はそれぞれのフォーマット固有で考えた方がシンプルでいいと思ってます。

書込番号:6414192

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/08 00:51(1年以上前)

>85mm F1.4のレンズをつけた場合
焦点距離は、170mm 明るさは、F1.4だけど ボケの感じは、F2になると考えていいのですね・・

違います。
フォーサーズに85mmF1.4をつけた場合は
35mm判の170mmのF2.8のときと同じ被写界深度になります。
(同一画角、同じ位置関係で撮った場合の比較)
深度の深い方を望めばフォーサーズが有利ですし、
浅い方を望めば素子サイズが大きい方が有利です。
良い悪いの話ではなく、特性の違いです。

書込番号:6414277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/08 06:37(1年以上前)

ゴライアスさん・写画楽さん 有難うございました

被写界深度が 深くなって見える訳ですね・・・

35mm換算は、致し方ないですよね・・・オリンパスだけ持ってると然程換算しなくてもいいのでしょうけど・・特にコンデジだと 只レンズが何ミリだと言われても広角なのか望遠なのかも理解出来ませんから・・・^^;

書込番号:6414629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/08 06:40(1年以上前)

じゅりぃーさん 板汚しで申し訳有りませんでした m(_ _)m

お互い 沢山撮って楽しみましょう・・・^^

書込番号:6414632

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/09 07:43(1年以上前)

じゅりぃーさん おはようございます。

詳しく書き始めますと、本が出せてしまいますので(汗)
>(夕方とかでも)明るくて周りがぼけやすくなるレンズと考えてよろしいでしょうか?

この場合の明るいレンズのメリットなのですが、同じ感度(iso)の場合
シャッタースピードが早く切れるというメリットがあります。

こと、夕方になりますと暗くなりますので、シャッタースピード(露光時間)が落ちて手ぶれの原因になります。


これは一般的にいわれている事なんですが、400mmなら400分の1、200mmなら200分の1秒なら手ぶれをかなり防げるシャッタースピードといわれています。

この事には触れられていなかったので、書かせていただきました。

私もカメラの事についてはまだまだでして・・・

一緒にがんばっていきましょう。

書込番号:6417795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/09 16:52(1年以上前)

こうメイパパさん お気になさらずに。個人的にも参考になりました。

ma7さん 明るい所では良いのでしょうが、日が落ちてきた時にシャッタースピード上げると薄暗い写真になってしまいますよね(^^;
昨日シャッタースピード上げたら真っ黒い写真ができあがりました…(上げすぎも原因ですが。)こういうときに明るいレンズのほうが良い絵が撮れるような気がしてなりません。
カメラって奥が深いですよホント。E-410を扱えるよう頑張りたいと思います。お互い頑張りましょう(^^)/

書込番号:6419108

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/09 17:52(1年以上前)

わかりにくくてすみません。

シャッタースピードをあげるのではなく、落ちにくいため手ぶれがしにくいという事です。

例えば、(数字はめちゃくちゃです。)F3.5で8分の1秒の所F2.0なら32分の1秒でシャッターが落ちればそれだけ手ぶれしにくくなります。

よい絵というのは何とも言えませんが、露出をコントロールできる幅が大きいので
それだけ、作画の自由度が大きくなります。

カメラやレンズが良い絵を出してくれる訳ではなく、レンズ交換式カメラは色々なレンズを使う事が出来るので、自分のイメージを表現しやすいと思っています。

昔は町のカメラ屋さんが色々教えてくれたのですが、今ほとんどなくなってしまったためなかなかわかりにくいですよね。
お互い、楽しんでいきましょう。

書込番号:6419242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/09 18:47(1年以上前)

ma7さん
すいません勘違いしていて…そういう事ですよね。E-410には手振れ補正がないので、F値で補っていきたいと思ってます。が、例えば同じ55mm〜200mmのレンズがあるとしてもF値の明るいほうが高い…(そして理由はわからないのですが大きい…)

書込番号:6419412

ナイスクチコミ!0


意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/09 20:42(1年以上前)

3日程前に、このカメラを手に入れた意匠屋と申します。
XAから始まり、銀塩で25年近く撮ってましたが、今回、始めてのデジタルです・・・

この2−3日、仕事の合間を見つけてはスナップに励んでます。
銀塩では、被写体深度とスピードのバランスを決め、後は露出補正で、2−3カット同じ構図で撮れば、まず間違い無い写真が撮れます。後はフィルムのチョイスと、現像屋さんの腕しだいでした。

デジタルでは、このフィルムのチョイスや現像の腕まで自分にかかってきますネ・・・まあ、フィルム代がいらないし、直ぐに確認できるんで、取り直しの連続ですが・・・

レンズの明るさが話題のようですが、やはり、今、持ってるレンズで、納得いくまで触り倒すことが、僕の課題です・・・

ある意味、凄い時代になったと思います・・・奥が深すぎる・・・

デジタル修行の毎日です(笑)

書込番号:6419773

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/06/10 09:32(1年以上前)

>例えば同じ55mm〜200mmのレンズがあるとしてもF値の明るいほうが高い…(そして理由はわからないのですが大きい…)
⇒ レンズを明るくする(=より多くの光を取り込む)ためには、レンズの口径を大きくする必要があります。
(F値の基本的な考え方は「焦点距離/レンズ開口径」というものです)
従って、開放F値が小さい(明るい)ものの方が大きくなるのは、やむを得ないと思います。

書込番号:6421468

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/11 07:19(1年以上前)

後,レンズの直径が小さくてすめば(=F値が暗ければ),近軸光線に近い光だけを使えば良いので,一部の収差がとりやすくなり,それだけ安価にレンズを作ることができるというのもあると思います。

話は違いますが,シャッターを切るまで絞りは開放の状態が保たれますので,明るいレンズの方がファインダーが明るく見やすいです。 これは,少し暗くなってきたときのファインダーの見やすさには影響すると思います。

書込番号:6424987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/12 11:08(1年以上前)

うに吉さん
梶原さん

>レンズを明るくする(=より多くの光を取り込む)ためには、レンズの口径を大きくする必要があります。

>シャッターを切るまで絞りは開放の状態が保たれますので,明るいレンズの方がファインダーが明るく見やすいです。

とてもわかりやすく、参考になります。
E-410って他のカメラと比べて小さいので、ある記事に「コンパクトで軽いカメラに重たいレンズをつけると、バランスが悪くかえって疲れる。」という記述がありましたが、そことの兼ね合いも難しそうですね。
でも小ささに惹かれての購入でしたので、うまく付き合っていきたいものです。

書込番号:6428697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パンケーキ・レンズ

2007/06/06 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 hodaka1952さん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。
現在、E-410とK10Dを持っています。そこで質問です。
E-410にペンタックスのパンケーキ・レンズ
smcPENTAX-DA40mmF2.8を付け撮影できますでしょうか?

書込番号:6408405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/06 09:58(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

↑なんか使えば「撮影」出来ますよ。

書込番号:6408419

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/06 10:08(1年以上前)

マウントアダプタを噛ませての装着は可能ですが…DA40mmF2.8Limitedには絞りリングが無いので常に最小絞りの状態になってしまいます。
私も装着してみましたが…ファインダーが暗すぎて実用的ではないですね。

PKマウントのパンケーキならM40mmF2.8やリケノンの45mmF2.8あたりはMFで普通に使えます。
FA43mmF1.9Limitedはレンズも明るく使い易いと感じました。

書込番号:6408442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/06 10:11(1年以上前)

マウントアダプター使えば 装着出来るでしょうけど・・

絞り開放で撮影されるのか、最小絞りで撮影出来るのか その辺が 小生には 不明です。

書込番号:6408447

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/06 10:39(1年以上前)

おわかりになっているとは思いますが…マウントアダプタを噛ませての撮影はAFレンズでもMFでの撮影になります。
E-410はファインダーが小さいのでマグニファイヤーを使っての撮影をオススメします。
それでもK10Dに比べてMFは全然キツいですが…

それと…絞りリングの無いペンタックスのDAレンズは最小絞り固定になるようです。

書込番号:6408502

ナイスクチコミ!0


スレ主 hodaka1952さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/06 10:57(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:6408542

ナイスクチコミ!0


スレ主 hodaka1952さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/06 10:58(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:6408546

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/06 11:14(1年以上前)

こんにちは
絞り輪がないと実用的ではないですね。
フォーサーズで使えるパンケーキレンズは以下のようなものがあります。
新品在庫は限られるでしょう。中古を当たる方が探しやすいと思います。

・TESSAR 45mm F2.8(京セラ/ツァイス)
90mm相当となり画角がやや狭くなりますね。
ピンポイント的な切り取り方ならいいかもです。

・ニコン45mm F2.8P
同じく90mm相当の画角になってしまいます。

書込番号:6408593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/06/11 02:31(1年以上前)

E-410 ボディに合う魅力あるレンズが欲しいですね。

書込番号:6424772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/12 13:05(1年以上前)

昨日、本屋でカメラ雑誌を立ち読みしてたら、ズミルクス25mmをE-410に付けてるページがありました(雑誌の名前は覚えてません...)。これだと50mmの標準レンズになるので、付けっぱなしでもいいかも。割り切ってしまえば、いいカメラですネ♪

書込番号:6428958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

ライブ撮影したいのですが!

2007/06/04 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。完全なる初心者です。

ずっとデジイチが欲しくて欲しいのを探してたんですけど、
量販店で見て この小ささに衝撃を受けてコレに決めようかと思っているんですが、
(E-510を見てからにしようかと思ったのですが、待てそうにないです。。。笑
待った方がいいのかな???)

そこで、教えていただきたいのですが
自分のカメラ購入の目的の1ツに『ライブ撮影』があるのですが、
暗くて、ステージだけバンバン明るい。そこそこ動きは激しい。
などの状況下で
1)この機種で大丈夫でしょうか??
2)手ぶれ補正は必要でしょうか??
3)オススメのレンズはありますか??
です。

完璧でなくても半分ぐらい使えるのが撮れれば良いぐらいなもんです。

よろしくおねがいします。

書込番号:6402421

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 14:31(1年以上前)

しゃぼんだまんさん こんにちは

カメラはまったく問題ありません。
暗く動きの早い被写体に対しては条件的に厳しい条件です。
手ブレに対しては最低限度一脚が欲しいと思います。
レンズはオリンパスではED50-200 F2.8-3.5 .
シグマ18-50 F2.8 あたりでしょうか。
明るいレンズでシャッタースピードを上げ、動きを止めたいものですね。

書込番号:6402475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/06/04 16:28(1年以上前)

ライブの撮影・・・。
これも難易度の高い撮影ですね。。。

暗い(光量が少ない)&被写体が動いてる。。。
いかに高価なカメラとレンズをもってしても困難な被写体です(笑

暗い場所では、シャッターを開けている時間を長く取り、少ない光を十分に取り込まないと、フィルムやCCDに写ってくれません。。。

逆に、動いている被写体をブレずに止める為には、シャッターを開ける時間を短くして(シャッタースピードを早くする)、動きの「瞬間」を切り取る以外に手は有りません。
手ブレ補正機構では、シャッタースピードが上がる訳ではないので、自分の手=カメラのブレは止められても(軽減する)、被写体の動きを止められるわけでは有りませんね?

このカメラの基本原則は・・・トイカメラからコンデジ・・・プロ用一眼レフまで・・・変わる事はありません。。。この相反する撮影条件をナントカしてくれるカメラはお目にかかったことが無いです(笑

要は、暗い場所でも、できるだけシャッタースピードが上げられる機材が有利ということですが・・・
1)ISO感度800〜1600位で使用しても鑑賞に耐え得る画質を
  持っているカメラ
2)少ない光を沢山取り込める・・・いわゆる明るいレンズ
  レンズのf値が2.8以下が理想的です。

・・・が、必要かな?

カメラはE410で良いと思いますよ。
最新型と有って、耐ISO感度ノイズ性能は良いほうだと思います。
※私の主観なので、ぜひご自分でサンプル画像等でご確認を・・・。

手ぶれ補正は、「必要/必須」とは思いません。あれば、あったでうれしい機能では有りますが・・・。

金に糸目をつけなければ・・・
ズイコーレンズには35-100oF2.0という、まさにライブ向きなレンズがありますね(笑

書込番号:6402704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/04 16:36(1年以上前)

里いもさん ありがとうございます!

一脚は必要ですか。。。そーなると手振れ補正のある510の方が良いんでしょうか?

オリンパスは使えるレンズが少ないと聞きましたが
やはり明るいレンズも少ないんですかね??
ご紹介のシグマ18-50 F2.8 サイズも良さそうなので!今度見てきます!!

F値2.8ぐらいなら そこそこは撮れるものでしょうか??

予想とか なんとなくでもいいので意見聞きたいです(>_<)

よろしくおねがいします。

書込番号:6402722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/04 16:52(1年以上前)

#4001さん ありがとうございます!

今まではコンデジ(ISOを上げて(?)も写りが良いと言われたFujiのF30)
で撮っていてF値、シャッタースピードなどはなんとなく理解した気でいるので、
いかにライブを撮るとブレブレの写真になるかは知っているんですけど、
少しでもキレイなものが撮れるといーなーと思いまして。。。

このカメラ+F2.8のレンズを使用した場合

手振れをシッカリ気を付けることを前提に
5枚に1枚ぐらいはバシっとしたのが撮れるでしょうか(^_^;)??

予想とか なんとなくでもいいので意見聞きたいです(>_<)

よろしくおねがいします。

書込番号:6402754

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 17:01(1年以上前)

>5枚に1枚ぐらいはバシっとしたのが撮れるでしょうか(^_^;)??

それは条件と技術によって大きく異なると思います。
コンデジより明るいレンズとISOアップによってやって見るしかありません。
100%の成功を最初から期待するより、失敗を繰り返しながら学ぶ方が向上に役立つと思います。

書込番号:6402779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/04 17:26(1年以上前)

>コンデジ(ISOを上げて(?)も写りが良いと言われたFujiのF30)で撮っていてF値、シャッタースピードなどはなんとなく

そのデータがわかっているなら、開示した方が適切な返信が得られやすいと思います。

あとは今まで撮ってきた時の焦点距離のデータも、
そしてそれで足りているのか、もっと望遠が欲しいのか等も。

必要な焦点距離がわかって、万一立場上ステージに近づけるなどで
50mmF1.8とかで足りるなら、明るい単焦点、というのもいいと思います。

書込番号:6402821

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/06/04 18:21(1年以上前)

あまり動かない被写体で照明が明るめなら
14-54mmF2.8-3.5、ISO800でも撮れるでしょうけど、

動きが激しいものなら、
パナソニックの25mmF1.4とかシグマの30mmF1.4で接近するか、
少し離れてオリンパスの50mmマクロを使うか、
になると思います。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

光源が直接構図にはいるとフレアーが出たりするので、
その点では単焦点の方が有利なことが多いです。
ズームと違って融通が利かないので、一長一短ですけど。

書込番号:6402963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/06/04 21:12(1年以上前)

ご返事遅くなりました。

>手振れをシッカリ気を付けることを前提に
>5枚に1枚ぐらいはバシっとしたのが撮れるでしょうか(^_^;)??

前レスでも申し上げた通り、「手ぶれ」が気になるような遅いシャッタースピード(1/60秒以下)で動く被写体を止める事はできないと思います。。。

「手ぶれ」の発生するシャッタースピードは人によって異なると思いますが・・・例えば、ロックバンドのボーカルの動きを止められるシャッタースピード・・・恐らく1/125〜1/250秒以上のシャッタースピードなら、よほど安直な構え方をしない限り「手ぶれ」する人は少ないと思いますよ。。。

>このカメラ+F2.8のレンズを使用した場合

これは、その撮影条件によるのでなんともいえません。
ライブステージの明るさとライティングしだいでしょうね。。。
まぶしいくらいの照明が当たっているなら、楽に撮影できるでしょうし・・・ブルーの薄暗いバックライトにボーカルだけスポットが当たっているような状況なら、f2.8やそれ以上のレンズでもISO感度を800以上にしないと、シャッタースピードは上がらないと思います。
また、カクテル光線や輝度差の激しいライティング等も撮影条件を厳しくしますので。。。
スポット測光など駆使して光を捉まえてください。

いずれにしても、ファインダーをのぞきながら、露出情報を確認して撮影出来るデジイチは、コンデジよりは楽に良い写真が取れると思いますよ。

書込番号:6403571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/04 22:24(1年以上前)

みなさま ありがとうございます!

里いもさん #4001さん
やはり自分で試すのが近道ですよね!
とりあえず買って色々試してみようと思います!いろいろありがとうございます!

最初から細かく書くべきでした。スミマセンでした。。。

え〜とホントにコンデジとトイカメぐらいしか触ったことないので
焦点距離がどれぐらいが適正かがわからないんです(_ _;)
コンデジでは適当にビーーっとズームしたり自分で近づいたりしてたもので。
これから勉強しようと思っています!!
距離は主にメンバーとの距離は1m〜3mぐらいが多いです。
近づこうと思えば全然寄れるので、そんなに望遠は必要じゃないです。

書込番号:6403943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/04 22:48(1年以上前)

>コンデジでは適当にビーーっとズームしたり・・・・・・

コンデジなので画像データの中に、シャッタースピード、絞り値、
撮影時のレンズの実際の焦点距離等、ほとんどのデータも記録されているんです。

ビューワソフトで表示されませんか?

されなければExifreaderというフリーソフトで見ることができます。
レンズ、必要絞り値等を検討するのにはいい参考データになると思いますよ。
デスクトップにできるショートカットに、画像ファイルをドラッグするだけです。

ダウンロード元↓

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:6404088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/06/05 00:03(1年以上前)

しゃぼんだまんさん、初めまして。

OLYMPUSで時々ライブ撮影をしている者です。

既に何人かの方が仰ってる通り、手ブレ補正が必要なほど低速シャッターを切ると、肝心な被写体が被写体ブレを起こしてしまうため、感度を上げて撮影するしかないと思います。

また通常のライブハウスですと、一脚、三脚とも使えない(使わないほうが多い)と思います。
現実的にステージ近くからだと、他のお客さんの迷惑になってしまいますし、後方からの撮影だと高低差のないライブハウスでは、逆に他のお客さんが邪魔になってステージが撮り辛くなります。

私はステージ左右と、ステージ直前でローアングルから撮影する事が多いです(お客さんの状態を見てセンターで立ったりもしますが、すぐにしゃがむようにしています)。

カメラはE-1を2台使っていますが、使用感度は明るいところでISO400。通常は800〜1600というところが多いです。
そのためRAW撮りし、現像&レタッチ時にノイズ除去処理も行っています。

以前、E-330&E-500を使った事もありましたが、E-1と比べて暗所でのAF性能が落ちる上、ボディ本体にAF補助光がないため合焦せず、ボディ側でストロボ発光禁止にした上で外部ストロボを装着し、ストロボの補助光を使用して撮影した事がありました。

E-410はまだ未使用ですが、暗所では基本的にMFで撮影する事になると思います。

レンズはちなみに7-14mm、14-54mm、50-200mmあたりを使っています。
35-100mmも使った事がありましたが、手持ちではかなり重くて辛いです。

書込番号:6404504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/06/05 00:47(1年以上前)

ゃぼんだまんさん、こんばんは。
私もたまにライブを撮っていましたが、
ライブハウスと言うよりショットバーですので、
照明が暗く苦労しました^_^;
2年前ですのでE−1での撮影です。
私のブログのカテゴリー分けでスナップ中に[デルタ兄弟]ってのが有ります。
参考にはならないでしょうが、ZD50mmマクロf2.0とZD14−54mmf2.8−3.5を使っています。
しゃぼんだまんさんの撮影状況だとステージは明るそうなので、
ここまで酷くはならないと思いますが…!?(^^;

書込番号:6404672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/05 01:04(1年以上前)

みなさま ありがとうございます!

あ!焦点距離書いてあるんですか?!早速見てみます!!無知ですみません(^_^;
そこに書いてあるぐらいのを買えばいいってことでしょうか??

困惑のデジタル使いさん ハード音痴さん
おー生の声ですね!スゴくありがたいです!!
レンズなど参考にさせていただきます★!!
お二方が使っているのはこの機種じゃないようですが、
コレでも問題ないでしょうか??

街にも旅にも軽くて便利そうなのでコレがいいのですが。

書込番号:6404723

ナイスクチコミ!0


庄内藩さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/05 01:32(1年以上前)

自分はニコンのD80を使っていましたが重さがガンでE410を半ば衝動買いしてしまいました。
確かにお散歩や自転車旅行など荷物を軽くしたい時には無敵のカメラですが、作りや使用している時の安心感などはD80の方が上だと感じました。
さてライブの写真ですが自分も友人のバンドに頼まれて撮った事があります その時はニコンのFM2というマニュアル銀塩カメラを使ったのであまり参考にはなりませんが、E410だとどうしても明るいレンズがあまりなくあっても高価、ニコンなどの他社のレンズもアダプタを装着すれば使用できますが画角が倍になってしまい厳しいかと思います。
もし広角で明るいレンズを出来るだけ安く手に入れて使用したいと考えているのでしたらニコンやキャノンなどをお勧め致します。

書込番号:6404787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 17:06(1年以上前)

こんにちは
困惑のデジタル使いさんと同様に、自分も2台のE−1を使ってライブ撮影を行っています。
ジャンルは、照明の激しいロック系から照明の暗いアコーステックなライブまでカバーしてます。
フラッシュを使わず手持ちでIS0800を基本に、1600まで使ってシャッタースピードを稼いでいます。
14-54mm,50-200mm,50mm,35mm,SIGMA 24mm+x0.8ワイコンを取っ替え引っ替え使用。
もちろん、RAW保存でSILKYPIXで現像してます。
演奏者、ライブハウスに了解を取ってオフィシャル扱いで撮影を行ってますが
お客さんからクレームが付かないように、気を付けて撮影してます。
ブログに、作例が有ります。

最新のE-410で、ライブ撮れないことは無いでしょう。

書込番号:6406126

ナイスクチコミ!1


Motoki☆さん
クチコミ投稿数:5件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/06/05 21:54(1年以上前)

先日E-410を買って。
今後はLIVE写真を主に撮って行こうと思ったので。
今までのコメントを参考に撮ってみたいと思います!!

今週の金曜日に撮りに行く予定があるので。
どんな感じになるのか、まずは沢山失敗して、勉強して来たいと思います!!

書込番号:6406911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/06/06 01:50(1年以上前)

今回の目的であるF30よりぶれない写真を撮るには、シャッター速度を上げる(速くする)ことが効果があると思います。

 そのための手段としては、ISO感度を上げる、絞り値を下げるという方法があります。

 しゃぼんだまんさんお持ちのFinePix F30は、暗いところでは感度はほぼISO1600でしょう。一番明るい絞り値が一番ワイドな画角では絞り値がF2.8で、一番ズームアップした画角では、絞り値がF5になると思います。
 ですので、E-410でこれよりシャッター速度を上げて手ぶれを防ごうと思った場合、ISO感度設定はF30と同じISO1600が最高ですので、絞り値がF2.8以下の明るいレンズ(F値が2.8より下の2.0とか1.8)にしないと満足できない可能性が高いです。

 ちなみに、F2.0のレンズで絞り値F2.0で撮影したならばF2.8での撮影に比べシャッター速度は2倍、F1.4のレンズで絞り値F1.4で撮影したならば、シャッター速度はF2.8に比べて4倍になります。
 E-410のキットレンズは14mm-42mm 最小絞り値がF3.5-5.6のレンズとなり、F30より最小絞りが暗いレンズなので、
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
の中から、F30より最小F値の小さいレンズ(明るいレンズ)を選ばれると良いでしょう。たとえばSIGMAの30mm F1.4のレンズなどです。ただし、このレンズは単焦点レンズなので、ズームなどはできません。個人的には、パナソニックの25mm F1.4mmのレンズがお勧めですが、9万円ぐらいなので高いです。
予算があれば、明るくて写りの良いレンズを購入できます。が、実際には予算は無限ではないので、ネット上での評判や自分でサンプルを見て選択することになるでしょう。

あとお金のかからない技として、露出補正という機能を使用して、わざと暗く撮影しておき、撮影後パソコンにて後処理で撮影した画像を明るく補正する手もあります。-1EVで、シャッター速度が2倍に、-2EVではシャッター速度が4倍になります。デジタル1眼レフでは一般的なRAWモードで撮影してRAW現像にて処理すれば、コンパクトデジカメで撮った画像を処理するよりもずっと画質の劣化を抑えられます。



補足

 絞りはF値というもので表され、F1.0を基準に光の量が半分になるごとに、
F1.0・F1.4・F2.0・F2.8・F4.0・F5.6・F8.0・F11となります。これは前のF値に1.4倍をかけているだけです。

 シャッター速度は、シャッター速度が倍になると、光の量が半分になるので、たとえば、1/15秒を基準にすると
1/15・1/30・1/60・1/125・1/250・1/500・1/1000・1/2000といった具合で光の量がそれぞれ半分になります。

 そして、ISO感度は通常100を基準にして、感度が2倍(光の量が半分でも同じ明るさで写る)になるごとに、ISO100・ISO200・ISO400・ISO800・ISO1600となります。

なので、ISO感度が同じなら、シャッター速度を2倍にするには、F値を1/1.4倍に(F2.8をF2.0とか)すればいいと良いことになります。

このあたりの話は、
http://www.tokyo-photo.net/basic/lvev.html
をよく読めば理解できるかもしれません。

他にも、暗いところでのオートフォーカスの精度の問題や被写界深度の問題もありますがその辺はおいおい勉強していけばいいのではないかと・・・

書込番号:6407893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/06/07 00:56(1年以上前)

みなさま ありがとうございます!
遅くなってスミマセン(^_^;

>ニコンやキャノンなどをお勧め致します。
やっぱりレンズの少なさは否めないみたいですね〜。。。
姉がKISS持ってるんで借りてみます!!
でもやっぱり軽いのはなによりの武器ですよね!
>最新のE-410で、ライブ撮れないことは無いでしょう。
との意見もあるようなので使いこなせるように頑張ってみます!

Motoki☆さん
おー!先こされましたね!すぐに追いつきます!一緒にがんばりましょー★
失敗の中に1枚でも自分のなかでグッとくるもんがあると、
それだけで良いライブだったよーな気がしますよね?
帰ってからも楽しいし!2倍楽しめますね!
レポおねがいします!

テレマークファンさん
ありがとうございます!
んー...と今の自分には半分ぐらいしか理解できないんですが、
これから勉強するつもりなんで参考にさせて頂きます!

書込番号:6411030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者ですが野球少年を写したいです

2007/06/04 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:6件

一眼は全くの初心者ですが、子どもの野球をしている姿を
撮りたくて一眼の購入を検討しています。

知人にはニコンD40を勧められたのですが、
ファインダーを覗かずに液晶を見て撮影できるという
こちらのE-410も気になってきました。

撮りたいものは
 1.野球の試合中の子どもの姿
 2.運動会など屋外イベントでの子どもの姿
 3.学芸会など屋内イベントでの子どもの姿
 4.日常的な子どもの姿
優先順位は1→2→3→4です。

初心者なので出来るだけ簡単な操作で
きれいに大きく写したいと思っています。
(ポジションが外野なので遠いです・・・。)

E-410にはダブルレンズキットがありますが、
このキットに付いているレンズで↑のような写真を
撮るのはどうですか?
レンズ一つのキットにして、より望遠の別売りのレンズを
買うほうがいいと思いますか?
その場合はどのレンズがおススメですか?

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:6401790

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/04 10:04(1年以上前)

一眼が動体撮影に適しているのは、シャッターレスポンスやAFの速さももちろんですが、視差とタイムラグの無い光学ファインダーによるところが大きいです。

書込番号:6401925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/04 10:06(1年以上前)

このクラスの一眼レフなら、基本的にどのメーカー、機種を購入しても大きな問題はないと思います。あとは「南国ビーチさん」が手に取ってみてフィールのいいものを選ぶのが一番です。

それと「αyamanekoさん」がおっしゃるように、この機種のライブビューは構造上、動きの速い被写体を撮るにはあまり適していません(撮れないわけではありません)。そこを重視するならE-330がいいです。どうしてかはカタログや取説を下記よりダウンロードして比較すればわかると思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/di_catarog.cfm

書込番号:6401927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/04 10:14(1年以上前)

里いもさんへ

→明るい外では液晶が見えない事はご存知ですよね

このカメラの液晶(E-500,E-330含む)は、明るい昼間でも十分に画像を確認、構図取りできますのでご安心ください。

→明るい外では液晶が見えない事はご存知ですよね、そのためにファインダーがあるのです

一眼レフは構造上、ファインダーが主でライブビューは補助という位置づけなので、おっしゃることは「逆」と解釈した方がいいと思います。

書込番号:6401942

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/04 10:26(1年以上前)

ライブビューでの撮影はシャッターボタンを全押しにした後にカメラがフォーカシングを行い撮影するため…シャッターボタンを押してから実際に撮影するには結構なタイムラグがあります。
AF-Lボタンを押して予めフォーカシングすれば多少は速くなりますが…それでも動体撮影には適しているとは言えません。

書込番号:6401967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/04 11:09(1年以上前)

>ファインダーを覗かずに液晶を見て撮影できるという

一眼レフはファインダーで撮るのが基本です。
手ブレ防止、リアルタイムで確認できるファインダー撮影をお勧めします。

書込番号:6402047

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/04 12:23(1年以上前)

マルチポストということですが,オリンパスにも書き込んでくださったおかげで私も見ることができました。

お尋ねの件ですが,野球の決定的瞬間,などは,ファインダーをのぞきながらでないと難しいです。

したがって,D40とE-410とであまり大きな違いはないと思いますが,オリンパスの方が少しだけ望遠側に有利ではないでしょうか? 同じ焦点距離のレンズでは,少しだけオリンパスの規格の方が大きく写ると思います。 この点は,野球のプレーを撮影するときには有利と思いますが,広い範囲を写し込みたいときには逆に不利になります。 一眼レフは,レンズを交換すればいろんな写真を撮ることができますので決定的な差ではないですが...

きれいに大きく,ということであれば,後2ヶ月くらいで発売されそうな,手ぶれ補正のついたE-510もご検討なさってみてはいかがでしょうか?

多分,1度買えばカメラ本体を買い替える必要は感じないのではないかと思います。 まだお子様をお撮りになる機会は何年もありそうですし,ご検討の価値はあると思います。

書込番号:6402195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/04 12:51(1年以上前)

南国ビーチさん、今日は。
 私は、先日小学生の孫の運動会を、E-330に50-200mm(F=2.8-3.5)[35mm換算100-400mm]レンズを付け、広角域はハイエンド機のDiMADE A2[35mm換算で28-200mmレンズ]で撮影しました。(他に14-54mmF=2.8-3.5レンズも念の為持参したが、使いませんでした。)
 E-330の撮影は、全てファインダーを使いました。(液晶は、屋内はキレイに見えますが、屋外では見えない訳ではないが、詳細が観にくいです。)
 DiM.A2は、AFが遅くEVF(TTL電子ビューファインダー)も遅れがあり、撮りたい所を逃がしやすいので、広角域で全景などの動きを余り重視しない情景を撮影しました。
 

書込番号:6402271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/05 00:23(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
そしてルールを熟知していなかったために
マルチポストすみませんでした。

私が希望するような「動く被写体」の撮影は
液晶をみて写すには向いていないのですね。
コンパクトカメラしか使ったことがなく、
「液晶のほうが見やすいのでは?」と安易に
考えてしまいました。

E410のダブルズームキットについている望遠が
35mm換算80−300mmとパンフにあったので、
D40の方でアドバイス頂いたAF-S VR 70−300mmと
同じくらいの大きさで写るのかと思い、
E410にすればダブルズームキットで事足りるのかな・・・等
考えております。

実物を手にとってみて、また色々と考えたいと思います。
・・・ただ、地方都市に住んでいるので
充実したラインナップの店舗がなかなかみつからず、
未だにE410の実物にはめぐり合っていません・・・。

色々とアドバイスありがとうございました。
今後も何か質問するかもしれませんが、
その際にはよろしくお願いします。

書込番号:6404589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/05 00:35(1年以上前)

>35mm換算80−300mmとパンフにあったので、D40の方でアドバイス頂いたAF-S VR 70-300mmと同じくらいの大きさで写るのか・・・
遠くのものが大きく写せると言う意味では同じですが、200mmを超すと、よほど明るく速いシャッター速度が確保できる環境でないと、手持ちでの撮影は難しくなります。
VRと言うのは、レンズ内に手ブレ補正機能を持ったレンズです。

書込番号:6404628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/05 12:54(1年以上前)

南国ビーチさん、今日は。
> E410のダブルズームキットについている望遠が
35mm換算80−300mmとパンフにあったので、
D40の方でアドバイス頂いたAF-S VR 70−300mmと同じくらいの大きさで写るのかと思い、
E410にすればダブルズームキットで事足りるのかな・・・等
考えております。

私が気づいた点を少し追記します。
 D40は、レンズの表記の1.5倍が、焦点距離となるから70-300のレンズは、35mm換算で105-450mmになり、E-410の候補レンズより一回り超望遠となります。
 他にも、画素数やAF等の制約が、D40にはあるようです。下の仕様表のURLをご覧下さい。
http://www.nikonimage.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm

書込番号:6405651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/05 13:52(1年以上前)

南国ビーチさん
E−410のWズームの長い方は、40−150mmでしたね。
私が上で、「遠くのものが大きく写せると言う意味では同じですが・・・」と書いた分は誤りです。
D40等の〜200mm(換算〜300mm)と混乱していました。m(__)m

ringou隣郷さん
お手数をおかけしました。
ringou隣郷さんのレスを読むまで気が付きませんでした。m(__)m

書込番号:6405772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/05 14:15(1年以上前)

自己スレです。
 [6405651]で示したURLが上手く表示出来ないようですから、次のように再度掲示します。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm

書込番号:6405813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/05 21:15(1年以上前)

Wズームの40-150mmf4-5.6より旧型の40-150mmf3.5-4.5のほうが明るくてシャッタースピードを上げられるのでいいかもしれません。ちょっと大きいですが写りは割といいです…

書込番号:6406739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/06 01:16(1年以上前)

レンズのことも色々と教えてくださって
ありがとうございます。

E410にするとしてもダブルズームキットのレンズでは
不足気味なのですね・・・私が初心者には無謀な
難しいものを撮ろうとしているのだろうか・・・と
不安になってきました(^^;)

今日、大き目の家電店でようやくE410の実物をみつけ、
ケースから出して持たせてもらいました。
他の機種よりかなり軽かったです。
「軽すぎると安定しない」という知人もいますが、
子供連れで荷物が多い身には「軽くてコンパクト」は
とても魅力的でした。

もうしばらく色々と迷ってみます。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:6407817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/06/06 09:45(1年以上前)

カメラ選びも、「完全無欠」は存在せず、ご存知のように長所の裏返しは短所になります。
 従って、色々の条件がある中で、どこで手を打つかの問題だと愚考します。(少し短かい望遠で撮って、ヤヤ画が荒れるのを覚悟してトリミングをするのも、一法だと思います。)
 運動会で、沢山のお母さんが一眼レフに(あまり長くない)望遠を付けて、撮影を楽しんで見えました。

書込番号:6408389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/06 19:09(1年以上前)

ringou隣郷さんに賛成です。

ちなみにE-410は1000万画素あるので、画像面積の半分をトリミングして500万画素相当にしたとしても、A4プリントで十分高精細な写真が手に入ります。

ダブルズームキットの最望遠側でなんと600mm相当!です。野球少年撮影は余裕な上、野鳥撮影にも使えるレベル(自分で書いててもビックリ)。

E-410はダントツの小型軽量と、低ノイズで高感度が多用できてブレの心配も少ない、ごみ取り機能搭載でストレス無し。他のカメラにない大きなメリットがたくあんあります。南国ビーチさんが手にとって気に入ったなら、躊躇なく購入して後悔はないカメラだと思いますよ!

→「軽すぎると安定しない」という知人もいますが

あまり関係がありません。安心しましょう。

書込番号:6409616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/06 19:40(1年以上前)

E-410の次に軽いE-500に旧型の40-150mmレンズを付けて試し撮りしてみました。
http://nekoant.at.webry.info/200706/article_8.html

シャッタースピードだけ気を付ければ、逆に10倍程度なので手振れはあまり気になりませんでした。以前、12倍のコンパクトデジカメで撮りましたが、やっぱり一眼のAFは早いのでバッチリです(^^;
外野だと1塁か3塁の後ろあたりから撮ることになるかもしれませんが、守備範囲が広いので寄りすぎずに撮り、皆さんが仰るように後でトリミングした方がいい構図になるかもしれません。
一眼ともなると少しの性能の差より、使い方で差がでると思いますので使いやすいカメラを選んではいかがでしょうか…

書込番号:6409684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/06/07 00:30(1年以上前)

一度少年野球の撮影をしたことがあります。
たとえばバッターボックスに入って、スイングするときは、
ピッチャーの玉が確認しにくいので、右目でファインダーをのぞき
全体の流れは、裸眼の左目でシャッターチャンスを狙いました。

思惑通り、何度目かの撮影でジャストミートが撮影できました。
また、ピッチャーの投球シーンも無事撮影できました。

南国ビーチさんは外野と言うことですと、撮り位置にもよりますが、
50−200か+EC−14での撮影がいいかと思います。

実際に撮影してみて、なかなか難しいかもしれませんが、
チャレンジしてみるのもいいかと思います。

40−150レンズでも暗くなってしまいますが、屋外と言うこと
でしたら、EC−14で、420ミリまで拡大が可能です。

書込番号:6410962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/07 09:15(1年以上前)

またまたありがとうございました。
皆さんのコメント、大変参考になりました。

ねねここさんのブログを拝見してイメージがわきました。
わざわざ撮影していただき、ありがとうございます。

私のような初心者は、まずはカメラを入手して
ひたすら練習あるのみですね!

今日は先日とは別のカメラ店に価格の偵察に行ってきます。
少しでも安く手に入りますように・・・。
色々とありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6411598

ナイスクチコミ!0


山久さん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/08 23:56(1年以上前)

南国ビーチさんこんばんはデス。
私も倅の少年野球がメインで撮ってます
以前はE-300を使用して倅の姿とチームメイトの写真を撮ってました。私自身、撮影及びカメラ知識に関してはまったくの初心者で、すべてが我流ですが、そこそこの写真が撮れました(撮れたように思います)。それには撮影後にフォトショップを使用してトリミングなども施しましたが、なにせ初心者(腕前が無い)&無知識ですので、とにかくショット枚数だけは撮りまくり、公式戦では連写使用で倅とチームメイトを含めて500〜800ショットくらい撮るのが通常です。その中から良いのを抜粋してはプリントしております。レンズのお話ですが、頑張ってる全員のショットを撮りたくて、公式戦でスタンドのH〜1塁間とH〜3塁間から撮影していてED 50-200mm F2.8-3.5を使用しましたが、外野の選手に対しては物足り無いような気がちょっぴりしました。綺麗には写るのですが、もう少し、大きく画像記録?してあげたい気持ちになりました。私は数日前に買うつもりも無いのにひょんな流れでE-410を購入してしまいました。だけど・・ かなり良いです!!!連写も速い(300に比べてですよ・・)しED 50-200mm F2.8-3.5を装着すると見た目にアンバランスとか言われますが、それは関係無しに、今の倅の今しかない一瞬を残してあげたいという親の勝手な楽しみ&思い込みにE-410はとても良いような思いを持ちました。練習あるのみ!私が思うにファインダーを覗いて、連写あるのみ?が、子供の一瞬の表情を記録させてくれるように思います。

書込番号:6417079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正は必要ですか?

2007/06/03 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

旅に持ってくので、軽くて持ち運びのいいE-410を検討しています。
一眼レフは初めてなのですが、手ぶれ補正はやはり必要でしょうか? 三脚は旅行中は使いません。

書込番号:6397973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/03 03:26(1年以上前)

レンジシフト式だと視界の安定など効果が分かりやすいですがセンサー式の手ブレ補正はあってもあまり意味が無いという噂のようですね〜。
E-410は感度を上げてもかなりノイズを消してくれるのでそれほど心配しなくてもいいかも?

書込番号:6398014

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/03 04:52(1年以上前)

こんにちは
光の足りないところでは撮らないということでしたら、必須ではないでしょう。
要するに、撮影対象と割り切り方の問題です。
(超)望遠域、夕景や都会の夜のイルミネーション、屋内撮影などを考えると
あるほうが打率は上がると思いますが。

細かいことでは、
手ブレ補正があると低感度で粘って撮れる領域が増える
被写界深度を稼ぐために絞りやすくなる
というような利点があります。

書込番号:6398083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/06/03 06:16(1年以上前)

今の処 どの機種に関しても 長所短所が、あります。どれを最優先の選ぶ基準にするかでしょう・・・

手ブレ補正装置は、無いよりは、有った方が良いだろうなぁ〜っと言った感じのものかもっと思ってますが、人によっては、付いてなければならないと考える方もいらっしゃると思います。

E-410は、高感度撮影には、強くなってるなの感度を上げてシャッター速度を稼ぐ事でかなり手ブレは、防げるとも思ってます。

書込番号:6398131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/03 06:50(1年以上前)

流離うバックパッカーさん、おはようございます。
E410レンズキットで良いのではと思います。

>一眼レフは初めてなのですが、手ぶれ補正はやはり必要でしょうか?

あったら便利なのは確かです。
でも日中の屋外の撮影では超望遠レンズでも使わない限り無くても困らないでしょう。

ただ、条件の悪い場所での撮影となると三脚か手ブレ補正が必要となる場合もありますが、その多くの場合はISOを上げての撮影や、明るいレンズでカバーすることも可能です。
E-410も高感度に強くなっているようなので、ISOを上げてもノイズ感が少ないと思います。

また、手ブレ補正は手ブレには有効でも被写体ブレには効果がありません。
ISOを上げての撮影は手ブレだけでなく被写体ブレにも効果があります。

書込番号:6398164

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/03 07:45(1年以上前)

旅行中等に突然、被写体に遭遇して三脚を出す暇も無い、なんてことはよくあります。
また、列車やバスの中から撮影するようなときは、補正の効果は大きいかもしれません。

私もそういう時、手ぶれ補正があればと思うことがあるので、流離うバックパッカーさんが不安に感じているのであれば、付いている機種を選ばれた方が後悔しないと思います。
まもなくE-510もでるわけですし。

特にE-410はグリップが無い?ので、手ぶれしやすいかもしれません。

書込番号:6398242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/03 08:21(1年以上前)

有った方が断然楽な時があります。

書込番号:6398305

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/03 11:16(1年以上前)

コンデジの延長線上で設定をカメラ任せで楽に撮影を楽しみたいなら、手振れ補正が
付いたカメラをお勧めします。

かたや感度設定や絞りとシャッター速度の関係委など、最低限の知識を覚えて別な意
味での撮影の楽しみを味わいたいなら、無くてもよいとは思いますが、有れば助かる
場面も出てくると思います。

ただ、手振れ補正が付いてない事でこのカメラの魅了が増してる部分もありますか
ら、価格・デザイン・大きさなどと比較して総合的に判断するしか無いです。


書込番号:6398663

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/03 11:59(1年以上前)

 従来、カメラに「手ぶれ補正装置」は付いていなかったわけですから、「なくても良いものだ」と言えますが、「あった方が便利だ」とも言えます。

 背面の液晶モニターを見ながら撮影するタイプのコンパクト・デジタル・カメラの場合は、ぶれ易いので「あった方が便利だ」と言えますが、ファインダーを覗きながら撮影するタイプのカメラ(本機などの一眼レフ機)の場合は、顔にカメラを押し当てながら撮るのでぶれ難く、不要だとも言えます。

 しかし本機はライブビュー撮影できる一眼レフ機なので、「あった方が便利だ」とも言えますね(どっちなんだろう。笑)。

 結局は、「E-410と(手ぶれ補正装置付きの)E-510のどちらが良いのか」という問題になります。

 一般論としては「E-510の方が良い」ということになりそうですね。しかしその分、カメラが(僅かに)重い、大きい、(2万円ほど)高いことになるので、迷います(笑)。

書込番号:6398804

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件 E-410 レンズキットの満足度5

2007/06/03 12:16(1年以上前)

やはり、旅には軽いカメラが一番です。

私も、Nikonのフィルムとデジカメのフラッグシップカメラを持っていますがもっぱら旅行には、コンパクト系が多いです。
で、今回初めて究極の軽さが売りのE-410を買いました。

旅行での、出番が多くなりました。

書込番号:6398847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 13:17(1年以上前)

うぁ〜沢山の情報をありがとうございます。
でも・・・まだ迷ってます。

一眼レフは初めてなので細かく使いこなせるか不安でもあり・・・
idosanさんのおっしゃるように撮影の楽しみの世界に入ってみたくもあり・・・(笑)
電車道さんのおっしゃるとおり、旅で撮る写真って狙いすまして撮るものばかりではないので失敗するのも怖くて。。。
超望遠を使うことはほとんど無いかと思いますが、屋内撮影や夜景を撮ったりはするので必要なのかなぁ・・・
でも、軽くないとしんどいしなぁ・・・。
あぁ・・・優柔不断な私。
誰かに思い切り背中を突き飛ばして欲しい気分です(笑)

書込番号:6398989

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/03 16:58(1年以上前)

 ではご参考までに、写真家の田中希美男さんのブログの記事を紹介しておきますね。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-144.html

 「E-410にするかE-510にするか、じじつ、いま迷っている人も多いことと思う。もしも、(1)少しでも小さくて軽い一眼レフが欲しい、(2)少しでも低価格の一眼レフが欲しい、(3)手ブレ補正の機能にそれほど魅力を感じない、というのであればE-410がおすすめでしょう。迷うことありません。しかし、もしほんのわずかでも手ブレ補正機能に魅力を感じるというのであれば、これまた迷わずE-510にしたほうがよろしいでしょうね。きっと後悔しない。 」

 さて、どっちに背中を突き飛ばしたことになったかな?(笑)


書込番号:6399445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/03 16:59(1年以上前)

 手振れ補正はあれば便利でしょうし、無くても無いなりに撮影を楽しめます。
 今まで使っていたカメラには手振れ補正機構が付いていましたか?付いていたなら、例えばK100Dなんかや、今度出るE-510なんかも候補に挙げてみればいかがでしょうか。

>夜景を撮ったりはするので
 これは絶対三脚が必要不可欠です。手振れ補正の限界を超えています。プロカメラマンでも、手持ち撮影はほぼ無理でしょう(町のネオン撮影とかは別ですよ)。

書込番号:6399448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 21:26(1年以上前)

E-410で買っちゃいました♪
実物を手にするともう我慢できなくなっておもわず・・・
誰に背中を押されるでもなく・・・勝手に飛び込んじゃいましたぁ!!

でもホント軽くて可愛いヤツですねぇ〜(^^)
グリップ無くてちょっとホールド感が・・・ですけど
ワタシ的にはこのデザインは大好き!かなりイケメン♪

からんからん堂さんのおっしゃるように、感度上げてもげてもかなりノイズを消してくれるという事で手ブレ補正は考えませんでした。

あぁー旅に連れてくのが楽しみ♪♪
わたしのカワイイ相棒誕生です!!

みなさまありがとうございました。
ホントに参考になりました。
嬉しいよぉ〜!!

書込番号:6400327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/04 00:00(1年以上前)

あら、おめでとうございました。
やっぱり何事もフィーリングが大切です^^
E410のデザインは、、ホントにいいですよねぇ。

書込番号:6401106

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2007/06/04 00:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もそうなんですが、このカメラって店頭で一目ぼれして購入される方が多いんじゃないでしょうか?
小型・軽量で写りも十分によいカメラですしね。
このカメラ買ってから手持ちのK10Dが重く感じられてしまいます。

書込番号:6401167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/06/04 05:57(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます・・・^^

可愛がってあげてください・・散歩に持って出ても気にならない軽さなので 色々楽しめますよ・・・

書込番号:6401582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/04 10:23(1年以上前)

流離うバックパッカーさんへ

ご購入おめでとうございます。ワクワクですね。

→グリップ無くてちょっとホールド感が・・・

一眼レフの基本は、左手でレンズ&ボディーを支え、右手は力を入れずに添えてシャッターを押すなのです。なので、問題ないと思います。そのあたり、誤解なさっている方がとても多いようです。

書込番号:6401959

ナイスクチコミ!0


mac88さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 01:29(1年以上前)

購入おめでとうございます!

普段から三脚を使うような凝った撮影をしないのであれば一眼レフは軽くて小さい方がいいですよ。高機能で重たいカメラを買っちゃうと買ったばかりの時は面白くて持ち出すのですが、慣れてきちゃうととたんに大きさと重さが苦になってきて持ち出す機会が減ってきます。私の場合はE-410を買うまでは、一眼レフは室内専用機となってました。(要は重くて持ち歩きたくなかった)

書込番号:6404777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/06/05 17:04(1年以上前)

はじめまして。K10Dユーザーですがご参考までに。

このカメラを買うまではMZ-5Nを使っておりました。見た感じE-410ぐらいの大きさだと思います。
それほど良い(明るい)レンズを持っていないので、暗い場所は半ばあきらめていましたが、K10Dに同じレンズでISOも400までにしても、かなりの確率で手ぶれは補正されています。うまくいけば1/20秒でも可能です。
K10DはE-410よりも大きく重いですから一概に言えませんが、撮影の巾がかなり広くなりました。
もし、E-510が待てて予算もOKであれば手ぶれ補正のあるのをお勧めします。「アングルは良いのに振れてる〜」といった残念なことが少なくなると思います。

乱文失礼しました。

書込番号:6406119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:269件

店頭で試しにいじってみたら、
ライブビュー時にはシャッターボタンを半押ししても
AFが動作しないんですね。
AFLボタンを押したらAFが作動しました。

機構上、AFのためにミラーがあがるのは我慢するとして、
AFLボタンを押さなくても、シャッター半押しで
AFが作動するように設定することはできるのでしょうか?

既出の質問でしたらすみません。

書込番号:6390816

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/31 23:20(1年以上前)

ライブビューでの撮影時にはシャッターボタン半押しでAFは作動しないですね。
AFLボタンを押すコトによりピント合わせを行いそのままシャッターボタンを全押しすると…シャッターボタン半押しでAFロックして撮影するのと同様の撮影をするコトは可能です。
ただ…ライブビュー時にAFLボタンを押してAFLしてからの撮影でもそれなりのタイムラグがあるので動体の撮影には向かないような気がします。
ライブビュー時にはC-AFが設定出来ませんからね。

書込番号:6391118

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/01 01:09(1年以上前)

 ライブビュー撮影に関しては、レンズ一体型のハイエンド機の方が、使い勝手は良いということになりそうですね。

 どうしてシャッター・ボタンを半押しにする方法でピント合わせができる仕様にすることができなかったのかは判りませんが、恐らくは技術的な深い理由がありそうです。

 ライブビュー撮影ができるのならば、動画の撮影もできても良さそうですが、これも技術的に難しいのかなぁ。この辺りは、オリンパスの今後の課題かもしれないですね。

書込番号:6391506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/06/02 23:48(1年以上前)

やっぱりシャッターボタン半押しでAFロックはできないですか・・・残念です。

シャッターボタン一気押しするとAFしてシャッターが切れる
ってことは、ライブビュー+AFは必然的に日の丸構図に
なっちゃいますね。

被写体が中央にいないときはAFLボタン押しながらシャッターボタンならAFロックできるみたいですけど、ただでさえ不安定な持ち方(顔に押し付けてない)なのにAFL+シャッターボタンって実用的じゃない気がしますし、MF使うなら光学ファインダのほうが正確だし、みなさんライブビューのときいったいどうやって撮影しているのですか?

書込番号:6397471

ナイスクチコミ!1


お岩さん
クチコミ投稿数:66件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/06/05 00:29(1年以上前)

私もシャッター半押しではなく、全押しでAFが作動するのが使い辛いと思いました。
半押しでAFが効かない理由が下記サイトに載ってます。
とりあえず私はこれで納得できました...(^^;

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/27/news122_4.html

書込番号:6404609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/06/16 09:14(1年以上前)

自己レスです。

やっとわかりました。こうやって使うのがよいのですね。

あらかじめライブビューでMFモードにしておく
1、構図を考える
2、被写体を中心に持ってきてAFLボタンをおしてオートフォーカスを作動させる
3、AFが希望通りの被写体にあっているようなら、構図を元に戻す
4、シャッター全押しして撮影

MFモードならALFボタンでオートフォーカスを作動し、シャッター全押しでそのまま撮影できるのだったのですね。
一眼レフ素人のため、なかなかこれに気づきませんでした・・・

書込番号:6441240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング