E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

アダプターマウントについて・・・

2007/05/11 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 ブタ耳さん
クチコミ投稿数:31件

初めまして^^
本日、気になってたE-410を実際に触ってきました!
思った以上に小さい・軽い・薄いの3拍子揃いでグラグラと心揺らいでおります(´▽`;
実は今現在、ペンタK100Dを使用していますが、アダプターマウントなるものを使うとE-410にペンタのレンズが使用可能なのでしょうか?
パンケーキレンズDAなども?
もしも使えるようなら迷う事無く購入したいと思ってます。

あまり詳しくなく、お恥ずかしいのですが教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6325354

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/11 22:54(1年以上前)

>パンケーキレンズDAなども?
取り付けられても、絞りを操作できないかと...(^^;;

書込番号:6325393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/11 23:00(1年以上前)

フォーサーズは懐が深いので、ペンタックスだけでなく多くのメーカーのレンズがマウントアダプターを利用して使用可能です。

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html

書込番号:6325417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/05/11 23:00(1年以上前)

E300使いです。
ペンタ用のアダプタでDA40付けた事有りますが、
最小絞りに固定されてしまうので、
使えませんでした。

ZUIKO Digitalの35_マクロ持っていますが、
これなら純正の中では一番薄いかもしれません。

書込番号:6325421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブタ耳さん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/11 23:04(1年以上前)

>皆様

早急なお返事ありがとうございます^^

マウントアダプタで装着は可能だけど絞り値は変えられないと言う事でしょうか?

やはり純正レンズじゃないと不向きという感じでしょうか?

書込番号:6325441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/11 23:21(1年以上前)

最近のレンズは各社とも絞りリングが無くなってきていますのでマウントアダプターを使いたい人にとっては不便かもと思います。

絞りがついてないレンズは全て開放F値での撮影になってしまいます。
また例え絞りがついていたにせよ、マニュアルフォーカスになるので使い勝手は純正には負けますね。

書込番号:6325517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/11 23:28(1年以上前)

>使い勝手は純正には負けますね。

負けるというよりも、MFで絞り優先でのマニアックな使い方しかできないと思います。

書込番号:6325547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブタ耳さん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/11 23:30(1年以上前)

>北のまちさん

とっても分かりやすい回答ありがとうございました^^

よーく検討したいと思います!

書込番号:6325563

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/11 23:57(1年以上前)

こんばんは
フォーサーズはアダプターでMFレンズを使う楽しみもありますね。
ライブビュー拡大モードがあるので、
しっかり構えられるようなところでは結構正確に合わせられます。
(L1の使用経験)
Tessar 45mm f:2.8 T*などはちょっとマニアックですが、絞り輪があるので使えます。
結構薄いつくりになっています。
新品はほとんどないと思いますので、中古になってしまいますが。

書込番号:6325680

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/12 00:02(1年以上前)

あとは、薄型ではニコン45mm f/2.8Pがあります。
これも製造中止のようです。
興味がおありでしたら検索してみてください。

マウントアダプターは以下の近代のHPを参照してください。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

書込番号:6325706

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/12 00:07(1年以上前)

遡って見たら近代は既出でしたね。
失礼しました。

書込番号:6325725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/12 01:37(1年以上前)

FA35mmF2ALなどの絞りリングがあるものなら使えました。
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html
薄くないのが残念ですが軽いし明るくてぼけやすいのが良いところでした。ただ、全てマニュアルなのでファインダー的にもペンタックスで使う方が楽だとは思います…

書込番号:6326013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/05/12 06:50(1年以上前)

言い忘れましたが、D&DS使いです。

>絞りがついてないレンズは
全て開放F値での撮影になってしまいます。

DSに近代のアダプタでの場合ですが、
絞り開放F2.8ではなく
最小絞りF22にしかならないので、ファインダーは真っ暗です。
絞り開放なら撮ることも出来ますが、最小絞りなので撮れません。

DA、FAJ、以前のレンズ、FA、A、Mレンズなどは、
ほぼ全部、実絞り優先のMFで使えます。

ですが、MFでのピント合わせは
K100Dとは全く違うと思ったほうが良いです。
(ライブビュー時は別だと思いますが)


書込番号:6326287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/12 07:26(1年以上前)

>DSに近代のアダプタでの場合ですが、絞り開放F2.8ではなく最小絞りF22にしかならないので、ファインダーは真っ暗です。

え、そうなんですか、たいへん失礼いたしましたm(_ _)m
小山卓治ファンさん、情報ありがとうございます。

書込番号:6326324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/05/12 08:04(1年以上前)

>ブタ耳さん

皆さんも書かれてしますが、MF前提であればもちろん使えますが、絞り環が装備されていないレンズだと開放でしか使えないですね。
FAレンズやDFAレンズであれば「絞り優先、マニュアル露出」のいずれかで問題なく機能すると思います。

私も、E-410とDA21mm(換算42mmなので丁度使いやすい)なんかのコンビだと楽しいかな〜とかって思うのですが、F3.2固定になっちゃいますね。
まあ、DAレンズは開放でもそんなにふんわりしたような感じでもないのでDA21mmあたりは使ってみても面白いかも知れませんね。

昔の40mmパンケーキなんかもいいんでしょうが、フォーサーズだと80mmになっちゃうので普段使いには厳しいですよね。

メチャクチャもったいない使い方かも知れませんが、FA31mmあたりならけっこういいかも知れません。35mm換算62mmなので、DA40mmをK100DやK10Dに装着する感覚ですから、日常の切り取りにはまずまずの画角だと思います。

書込番号:6326377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件

2007/05/12 08:38(1年以上前)

自己レスですが、絞り開放ではなく、最小絞りでしたね・・・。失礼しました。DA21mmぜんぜんだめですね・・・w。

書込番号:6326447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/05/13 00:58(1年以上前)

>>FA31mmあたりならけっこういいかも知れません。

これも微妙にダメです。
マウントアダプタかますと、カメラに対してレンズの固定される位置がずれます。

FA 31の場合、フードが固定ですのでカメラに対しレンズが斜めに取り付いている感じになり、使い勝手はともかく見た目的にはみょうちくりんなことになります。

書込番号:6329428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ズイコーデジタル ED 18-180mm

2007/05/11 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 おんぶさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ
全くの初心者ですが カメラを始めようと思っています
さて この機種に ズイコーデジタル ED 18-180mm を
つけて使っていらっしゃる方がおられたら
使い心地など 教えていただきたいです
せっかくボディーが小さいのに
大きなレンズだと みかけも変なのかもしれませんが・・・
また まち猫を撮りたいので
フラッシュなし&望遠で撮ることが多いと思いますが
手ぶれ補正がないと やはり 具合が悪いでしょうか??
「ぶれ軽減」モードがあるようですが 
この効果はどれくらいあるのでしょうか?

初歩的な質問でお恥ずかしいですが
よろしくお願いします

書込番号:6324662

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/11 20:00(1年以上前)

 便乗質問させてください。

 私も「18-180mm F3.5-6.3」は気になっているレンズです(ホントのことを言えば14mm(28mm相当)スタートが良いのですけど)。

 このレンズは、ダブルズームキットに付いてくる「40-150mm F4-F5.6」と完全に競合するので、ダブルズームキットにすると「18-180mm F3.5-6.3」とは殆ど縁がないことになりそうです。

 1本で済ますことができるのは、便利だと思うのですが、10倍ズームなので、この点、画質等が少々気掛かりでもあります。またシグマの「18-125mm F3.5-5.6」と比べてみて、どんなものなんでしょうか。

 更に、今年発売予定の「70-300mm F4.0-5.6」を購入すると、結局は、ダブルズームキットに付いてくる「40-150mm F4-F5.6」が無駄になりそうな気がして、取り敢えずはレンズキットにすべきかと、現在、迷っているところです。

 一般論ではなく、「18-180mm F3.5-6.3」を実際にお使いの方のご意見・ご感想を私も聞きたいです。

書込番号:6324716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/11 20:19(1年以上前)

>「ぶれ軽減」モードがあるようですが この効果はどれくらいあるのでしょうか?

使ったことはありませんが、手ぶれ補正ではなく、単にISOを高く設定
するだけだと思われますので、期待しないほうがいいと思います。
手ぶれ補正が必要なら、7月に発売予定のE-510を待つほうがいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:6324772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度2

2007/05/11 21:18(1年以上前)

おんぶ様

18-180mmを使用しての感想ですが、つけっぱなしでほぼ全撮影をこなせるので非常に便利です。
ただしいかんせんレンズが暗いので、私はもっぱら屋外の使用でしたけど・・・

解像感に特に不満はありませんが、E-410のレンズセットのほうが切れ味はシャープです。
私は18-180mmは売りに出して、こちらのダブルズームをメインで使おうと思っています。

書込番号:6324967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/11 21:37(1年以上前)

>「ぶれ軽減」モードがあるようですが この効果はどれくらいあるのでしょうか?

ISOを上げることにより、シグマの50-500を使用していますが、
この機能が有るのと無いのとは、ずいぶん撮影していて良いような
気がします。

一概に、無駄な機能ではないですよ。

じじかめさん、でしゃばって申し訳ありません。

書込番号:6325057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/13 03:24(1年以上前)

ちょっと古いレンズですが、40-150mmF3.5-4.5の方が望遠端にしても明るめなのでぶれにくくて良いかもしれません。街猫を135mmのレンズで撮りましたが、まあまあ逃げない距離で撮れました…

書込番号:6329757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/15 01:41(1年以上前)

おんぶさん はじめまして。
E-410+ZD18-180mmのユーザーです。何故かこのレンズ、オリンパスユーザーの方の関心が薄い(?)ようで、レンズの方のクチコミもほとんどありませんが、なかなか便利で使い勝手は悪くないレンズだと思います。
またコンパクトなE-410のボディに付けても、セットレンズよりも直径が太い分だけレンズが立派(?)に見えます。なかなか格好良いと個人的には思います。
ただし、望遠端が明るいレンズではないので、御利用目的の「フラッシュなし&望遠」となると、利用できるシーンが限られる可能性があると思います。(屋外で天気の良い時など) もし室内での使用もお考えだとすると、フラッシュなし&望遠はちょっと厳しいかもしれません。ねねここさんが書かれている通り、ZD40-150mmF3.5-4.5というレンズの方が良いと思います。また予算が許すならば、ZD50-200mmという明るくて切れ味の良い素晴らしいレンズもあります。
手振れ補正に関しては、カメラの持ち方(構え方)によってかなり低減できるものと個人的には考えていますが、望遠での手持ち撮影とか室内でのフラッシュなし撮影という条件ならば、手振れ補正があるE-510の方がより適している(失敗が減らせる)と思います。

Oh,God!さん
画質に関しては、やはり10倍ズームという利便性とトレードオフになる部分が多少はあると思います。このレンズは決して画質が悪いというのではありませんが、なんとなくシャープさが足りない?ように感じられる時があります。(ソフトな描写というわけでもありません) 
これはE-500のセットレンズZD14-45mmやE-410のセットレンズZD14-42mmの出来が良いために、余計にその様に感じられてしまうのかもしれません。
シグマの18-125mmは私の父がNikonD-200に付けて使っています。それと比較すると18-125mmの方が明瞭感が出ていると思います。(カメラが違うので参考にならないかもしれませんが) ZD18-180mmはシグマのOEMと言われていますが、18-125mmの方が倍率を欲張っていない分のメリットがあるのではないでしょうか?
ZD70-300mmをお考えでしたら、ダブルズームではなくても良いかもしれませんね。

書込番号:6336354

ナイスクチコミ!1


スレ主 おんぶさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/15 19:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます
いろんなレンズがあって それぞれ いい所悪い所があるようで
本当に迷うところです
ZD18-180mm F3.5-6.3は 暗いんですね…
シグマの「18-125mm F3.5-5.6」のほうが よさそうですか。。?
(35mmで 36-250mmですか?)
いぞれにしても ばらばらで買うと お値段がはるのも
悩みですが。
いろいろと 本当に勉強になりました
もうちょっと悩んで 考えようと思います
まだまだ なにか アドヴァイスがございましたら
よろしくお願いします

書込番号:6338119

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/22 13:29(1年以上前)

 materialsalesさん、お礼が遅れました。大変に参考になりました。ありがとうございます。

 とすると、取り敢えずはレンズキットの方にして、それから考えようかと思います。

書込番号:6360190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/22 19:14(1年以上前)

おんぶさん
>手ぶれ補正がないと やはり 具合が悪いでしょうか??
>「ぶれ軽減」モードがあるようですが 
>この効果はどれくらいあるのでしょうか?

私はこのE-410ダブルズームキットを購入して、あまりの便利さに
もう日用品の一部と化したデジ一眼超初心者です。
で、ブレるか、ブレないか、の問題ですが。。。。

答え『E-410はブレる』

私はあとα100も持っているのですが、あちらと比べると

E-410のブレ:α100のブレ=10:0

ぐらいの割合だと思います。
でもこのE-410はあくまでも普段持ち歩くi-Podみたいな
デジ一眼だと思えばすご〜く『いい』

書込番号:6360838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ライブビューの弊害でスミア発生?

2007/05/11 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

つい先日、往年のOMファンの血が騒ぎ、E-410レンズキットを購入し、出かけるついでにあちこちで試し撮りをしていたのですが、高輝度の被写体に対してスミアらしきものが発生する現象に遭遇しました。

ライブビュー使用での撮影結果ならありえそうですが、光学ファインダーでの撮影結果で発生するとは思いませんでした。E-410はメカ式ではなく、速度によっては電子シャッター(シャッター幕ではない)になっているのでしょうか?

だとすれば、避けようがないと思いますが、いくらライブビューのためとは言え、カメラ付き携帯かよ!と、突っ込みたくもなります。

下記URLに公開してみましたので、よろしければ感想というか、これはXXが原因だよ!というような情報をいただければと思います。
仕様上避けられない現象なのだとしたら、かなり凹みますが・・

※画像は縦位置撮影したものですが、登録する際、向きの変え方が分からなかったため、横位置になっています。縦位置として、右側の鉄柱の上部の青空が縦筋状に変色しているのがわかると思います。オリンパスブルーを強調しようと、コントラスト等を調整したら、よけい目立ってしまいます(この画像は未編集です)。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1041294&un=42944

書込番号:6324470

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 19:33(1年以上前)

皆さん、早速ご覧いただきありがとうございます。G4 800MHzさんが仰るとおり、その箇所の変色が指摘している現象になります。スミアであれば、白色等もっとはっきりした色になるはずですが、まるで人間の目に残像が残った時のようです。

自宅に戻ってから、何とか再現させる方法はないかと夕日を入れてみたりしたのですが、直接画面に入れた場合は再現しないのですが、マンションのタイルに反射する夕日を入れた場合、再現させることができました。どうやら、強く小さな光+背景と被写体のコントラストが大きい場合に発生するようです。

撮影する際、上記に留意すれば避けられるとは言っても、さすがに液晶モニターでは判別はできないと思われますので、悩ましいところです。

ちなみにご指摘のあったゴミはその後撮影した画像には付いていませんでした。無事取れたようです。
やはり、青空等ゴミが目立つ構図を撮る場合は、何度か電源ON/OFFをするべきですね。

書込番号:6324654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/11 22:13(1年以上前)

レンズプロテクターを付けているなら内部反射の可能性もあるかもしれません。付けていないなら分かりませんが…

書込番号:6325209

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/11 22:14(1年以上前)

> オリンパスでもゴミはつくのですなやっぱり。

レンズに付着したゴミでは?

書込番号:6325211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2007/05/11 22:58(1年以上前)

レンズに付着したゴミって像として写ります?

書込番号:6325406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 23:10(1年以上前)

基本的な質問ですが、スミアやブルーミングってCMOSで起きましたっけ?

CCDに特有な現象じゃなかったでしょうか? 資料を調べたんですが、CCDのものしか出て来なくて。断言はできないですが……。

どちらにしても、VCCDに沿って(当然ですが、CMOSにはVCCDはありません)電荷が溢れて起きる現象ですから、横位置の縦方向に発生します。写真の例では、縦位置の縦方向、つまり、横位置の横方向に発生していますから、その時点でスミアではありません。

何か色むらのようですね。目の残像のような……。画像処理によるものなのかはっきりしないので、一度写真をサービスセンターへでも持って行かれたら、と思います。結果は、ここで報告していただければ、参考になる人も多いでしょう。

書込番号:6325467

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/11 23:11(1年以上前)

SPEED_GRAPHERさん
こんばんは

えーと
主な仕様に
「電子制御フォーカルプレーン式」
と書いてあります・・・

個人的には単なる、しろとびだと思います。
ライブビュー使用時にわざわざ
「ガシャンコ」となるのは・・・

ToruKunさん
ほとんどというか、このような形では映りません。
デジカメのゴミが映るというのは、CCDの直前にあるローパスフィルターについたゴミの影が映り込んでいる現象です。

ついていると、逆光のときなど、ゴーストとして写真に写る場合がありす。

レンズが汚れていたり、ゴミが多いとシャープさなどが失われます。
はしょわせていただいて申し訳ございませんが
簡単に書くと、このような事です。

書込番号:6325471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/11 23:55(1年以上前)

すみません、変色の出方がスミアに似ていることと、高輝度(画像内に白飛びしている箇所がある)部分があることから、「スミア」らしきと書きましたが、別にスミアだと断定している訳ではありません。混乱させてしまっていたら申し訳ありません。

皆様からのヒントについて以下、まとめて回答させていただきますと・・

・レンズにプロテクターやフィルターは付けていませんでした。

・CCD(LiveMOS)のゴミが取れたあとでも、先に書いたような条件ではやはり同様の現象が発生しました。

・RAW+JPG同時撮りで、露出を変えて3枚撮影したのですが、3枚ともRAWの状態で発生していました。また、マイナス補正した画像の方が現象の出方が顕著(よく見ると1本ではなく3本ある?)でした。

・メーカーサポートにもメールを出しておきました。結果が判明しましたらあらためてここで報告させていただきます。

印刷してみると2L程度なら、あると思ってみないと判別は難しいですが、A4だと、ちょっと目立つ感じです。

同様の現象を経験された方がいらっしゃらないようなので、私の個体の問題なのかも知れませんね。
D200の縞々現象みたいだったら・・と心配していましたので。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:6325670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/12 17:09(1年以上前)

レンズについたゴミではないでしょう?
撮像素子表面についたゴミか何かでしょう。

書込番号:6327736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 09:26(1年以上前)

どうも皆さん間違えておられるようですが、断じてゴミではありません。

スレ主さんが問題にしておられるのは、青い空に走っている青い直線のことなのです。

白く光っている鉄柱の真上から、あお空へ向かって、ほぼ同じ幅の、あお空よりやや濃い青色の帯が、まっすぐに伸びています。

青に青なのでわかりにくいですが、空の部分を上下に振ってみると、一瞬、青い線が走ります。

縦位置を横向きに表示していますから横向きですが、実際には垂直に青い帯が見えるのです。

一番近いのは、D200で問題になった「縞々模様」なので、そこをスレ主さんは心配しておられます。

同様の現象が起きていないかどうか、既にE-410で撮影しておられる方は、もう一度確認お願いします。

書込番号:6330131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/13 16:34(1年以上前)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/P5121816.JPG

E-500ですが、夕日の方に向けて撮ったらこんな感じになった物がありました。E-410とは撮像素子も違うし、この時はM42の他社レンズだったのでレンズでもないようです。
写真では下側が一番明るく反射光が当たっている感じなので想像では、赤外線吸収用のガラスフィルターか赤外線カットフィルターの輪郭の厚みの内側が反射したのかなと勝手に想像しています。違うと思いますが??? CCDなのでスミアだったらすいません。
ただ、めったにはならならい感じです…

書込番号:6331243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 17:23(1年以上前)

ねねここさん

写真、拝見しました。これは、レンズの内面反射によるゴーストイメージのようですね。M42のレンズということで、デジタル専用でないために、内面反射防止処理が甘く、そのため、ローパスとかSSWFとかに反射したのがもう一度跳ね返ったりして、イメージが強くなっているような感じです。

スミアに関してですが、発生するのは、IT(インターライン)CCDで、プログレッシブスキャンをする場合のみです。ITでも、インターレイススキャンの場合は起きませんし、まして、E-1〜E330,E-500のFF(フルフレーム)CCDでは起きません。この点でも、オリンパスの製品には優位性があるのですが、伝わりにくい部分なので、アピールしにくいですね(>_<)

さて、例の現象ですが、わたしはE-410のユーザーではありませんが、ひょっとすると、E-510のユーザーになるかも知れないので、重大な関心を持っています。何か大きな問題が隠れていやしないかと思うので……。jpegで現れず、RAWで発生するというのも気になります。

E-510を手に入れたら、試し撮りに同じようなシーンを撮影してみようと思います。縦位置と横位置で撮影してみてどうなるか……。

書込番号:6331365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 17:30(1年以上前)

ごめんなさい、E-330ではなく、E-300でした。E-330はCMOSですね。m(_ _)m

スレ主さんの写真の場合、たまたまゴミが写り込んだために皆さんの関心がそっちに行ってしまい、肝心の現象に気づいておられない方が多いようなので、残念だと思っています。

書込番号:6331394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/17 05:06(1年以上前)

スミアではありませんが、等倍をパッと見で3本の線が見えますね。
縦に回転した状態で、給水塔の頂点の鉄柱のちょい右上の空にボワッと暗い線が1本。
ゴミが写っている少し右の空に微かに明るい線が1本。
タンク中央上部に繋がっているパイプの真上より少し右に微かな線が1本見えます。
※3本目の線は回転前には気になりましたが、縦にしたら気にならなくなりましたので、かなり微妙ですね。

手元には似たシチュエーションの画像はありませんでしたので、機会があれば再現を狙ってみます。
Exif情報からセットレンズのテレ端だと思いますが、フードは装着状態でしょうか?

書込番号:6343010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/17 21:42(1年以上前)

びいいっさん

確認していただきありがとうございます。

ご指摘の通り、レンズフードは付けていませんでした。

この被写体だけなら、特殊な出方をしたゴーストかとも思いましたが、現象に気が付いてから再現を狙った結果、程度は異なるものの、同様の現象が再現できていることから、カメラ側の問題ではないかと思っている次第です。

メーカーへ画像を送信した結果、カメラを送るよう指示があり、検証してもらう方向ですすめていますので、追って結果報告できるかと思います。

ちなみに、メーカーでは画像を元に再現を試みた結果、このような画像は撮れなかったそうです。

書込番号:6344936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/18 02:29(1年以上前)

SPEED_GRAPHERさん

はじめまして
私も似たような症状を経験しました。

私は曇り空でビルの屋上にある避雷針をRAW、縦位置、ファインダー(LIVE VIEWではありません)で撮ったのですが、PCに取り込んでコントラストを高める補正を行ったら避雷針と並ぶ直線上にスジのようなものが現れました。

SPEED_GRAPHERさんの画像を拝見する限りまったく同一の現象と思われます。

書込番号:6346010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/18 02:48(1年以上前)

他人が撮られた写真で恐縮なのですが、他の個体でも発生しているのではないかと思って探してみましたら、

http://photoxp.daifukuya.com/index/olympus/e-410.html

こちらに公開されているビルの写真でもスジを確認することが出来ました。私が撮影したシーンとは大きく異なりますが、スジが発生しているのは確かです。空が占める割合の多い写真で確認しやすいようにも思えます。

SPEED_GRAPHERさんや私のE-410だけではなく、潜在的な問題なのでしょうか。

書込番号:6346034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/18 06:46(1年以上前)

Nocturnal Manさん の書き込みにあるURLの画像では、28mmのOMレンズでも発生しています。
レンズにより発生する問題ではない様ですね。
・・・という訳で、本日到着予定のZD50mmF2macroで試してみます。

周囲よりも暗い線が出ているのでオプティカルブラックが悪さをしているのを疑っています。
例えば、極めて明るい被写体を撮影した直後に「空」を撮影すると、前回撮影時の「極めて明るい部分」が暗く写るのではないかと。
LiveMosの仕組みは全く知らないので、原理的にありえるのかどうかも判っていませんが。^^;

書込番号:6346175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/05/18 15:53(1年以上前)

Nocturnal Manさん

再現確認、情報ありがとうございます。

ご指摘のURLの写真、確かに私のケースと全く同様の現象ですね。

縦位置で青空を背景に、画面中に高輝度の部分があるのも同一です。

やはり、カメラ側の機能的な問題のような気がします。
ロットか、それともすべてのE-410がそうなのか・・
オリンパスブルーが購入理由の大きい部分だったりするので、すべてのE-410がこうだとしたら、ショックです。

書込番号:6347153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/22 06:28(1年以上前)

私のE-410でも再現しました。
天候と暇に恵まれず、同じ様な条件での撮影は出来ていないのですが、
室内の蛍光灯(細長い2本が平行に並んでいるタイプ)を撮影したところ、4本の線が入りました。

縦位置の縦長の強い光に着目していましたが、横位置で蛍光灯を斜めに撮影した時に入っていました。
この方法で再現するのであれば容易に再現出来ますね。
※他のテストの為に撮った写真だったので、同じ状況で再現するかはまだ判りません。
同じ場所でもう一度撮影してみます。

書込番号:6359527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/06/15 23:23(1年以上前)

マルチポストになるのでしょうか?
でしたら、すみません。

すっかり後ろのほうへ移動してしまったのと、同様の現象について、6439506にて新たに話題になっていましたので、そちらにも返信しました。

メーカーでも現象再現を確認し、対策を検討中との返答が本日ありました。内容の2次利用は見合わせてくれとのことにつき、詳細は伏せますが、文面から察すると、原因は特定できたが、今のところ対策ができない(もしくは部品調達の関係で分かっていてもできない?)のではと思いました。

メーカーが認めたことは吉報ではありますが、あれからも何度か意図せず現象再現に成功してしまい、OM→E-1と続いたオリンパス愛が醒めそうです・・

書込番号:6440231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

価格について

2007/05/10 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

この度、知人からデジイチを借りて
初めてデジイチに触る機会がありました。

今までコンデジしか使った事の無かった自分にとっては
かなりの衝撃を受けて、デジイチがとても欲しくなり、
手軽に持ち運びの出来るこの機種を候補に挙げてるのですが、
ちょっと価格的に厳しいです・・・

この先、どの程度まで下がるのか予想できますでしょうか?
過去の統計から予想でいいので、宜しければ教えて下さい。

書込番号:6322044

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/10 21:51(1年以上前)

7月にボディ内手振れ補正機能内蔵モデルのE-510が発売になりますので…それ以降に結構安価になっていくような気がします。

書込番号:6322069

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/10 21:59(1年以上前)

5万円を切るところまでは行くと思います。

書込番号:6322106

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/10 22:25(1年以上前)

こんばんは
過去のパターンからするとモデル末期には値崩れ傾向を感じますが。
使えるカメラがあって、待てるのでしたら、待てば待つほど有利です。

このカメラを使いたいというはっきりした意志があれば、
多少無理しても逝っちゃた方がいいかも。

書込番号:6322211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/10 22:28(1年以上前)

在庫処分とかになればレンズキットで5万円代あたりまでは下がるでしょうね。
E−500もそれぐらいまで下がっているし。
ただそのころにはより魅力的な後継機種が出てきてるでしょうから
底値はいつだろうと気にして待っていたらいつまでたっても買えないと思います。

ご予算がいくらかわかりませんがほしいときに買う、買える値段になったときに買うのが一番いいですよ。

書込番号:6322224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/05/10 23:09(1年以上前)

すでにダブルズームキットで75000円(税込)で売ってくれるとこありますよ。
安すぎて原価がいくらなのかなぁ?とくだらない事を考えてしまいました…

書込番号:6322423

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/10 23:23(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

具体的な予算も決めていませんが、
嫁さんの許可が下りれば直ぐにでも
購入したいです・・・(無理そう)

E-510が出て値が下がるまでは待ってみようと思います。

書込番号:6322494

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/11 07:01(1年以上前)

1ヶ月に5000円ずつ貯金するというのはいかがでしょうか? 1年後には買えると思います。

書込番号:6323206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/05/12 08:18(1年以上前)

>mamama1228さん
こんにちは!
待っていれば、下がると思います。レンズキットで65000円、ダブルズームで78000円あたりが落ち着きどころだと思います。
末期で在庫処分になれば更に下がるでしょう。
(これは私の勝手な予想です)

ただ、安くなった頃には次の機種や他社も含めてまた他が気になりだすでしょうし、待てばよいともいえない部分もあります。

待ってる間使えないことをどう考えるかです。

例えば私は10万円で買ったカメラの価格が半年後に8万円になっていても気にしません。2万円下がるのを待つ為に半年使えないよりも、半年早く使えたことに対して2万円は対価だと考えればどうってことはありません。
もちろん、懐事情にもよると思いますので、待つのことが悪いとは申しませんが、待つことは必ずしも得なことではないよということです。

書込番号:6326407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良なんでしょうか?

2007/05/10 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 kazu2046さん
クチコミ投稿数:3件

前回D40xとE-410をどちら購入しようか迷った末に
E-410のダブルズームキットをキタムラにて購入したものです。
昨日購入したのですが、AFで室内を撮影したところ、
ピントがなかなか合ってくれません。
凹凸がある場所を近づいて撮るとピンとは合うのですが、
まっさらの壁を遠めで撮影しようとすると、ピントが
まったく合ってくれません。
ズームレンズもノーマルのレンズもどちらもです。
これは初期不良なのでしょうか?
またレンズに原因があるのでしょうか?
本体に原因があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6321614

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/10 19:26(1年以上前)

>凹凸がある場所を近づいて撮るとピンとは合うのですが、
>まっさらの壁を遠めで撮影しようとすると、ピントが
>まったく合ってくれません。

全然正常でしょうね。
コントラストの差が少ないような場合や暗い室内はAFはなかなか合いません。

書込番号:6321632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/10 19:49(1年以上前)

説明書にAFの苦手な被写体の説明があります。

良く読んで、色々と試して見てください。慣れれば、無駄に空AF動作させることが無くなります。MFに即座に切り替えてください。

書込番号:6321700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/11 00:02(1年以上前)

>まっさらの壁を遠めで撮影しようとすると、ピントがまったく合ってくれません。

MFで(ご自分で)合わせられます?
(難しいというか、合ったかどうだかわからないと思いますけど?)

あと、雲ひとつない空とか、夜空とか、単調な(特に細い)縞模様、(特に細かい)市松模様、網目などなど。

書込番号:6322681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

以前、ここの掲示板で質問をさせて頂いた意匠屋です。
皆さんの意見を参考に、ほぼこの機種に決めました。

さて、質問なのですが、ズイコーデジタルレンズを、旧のOMボディにつけることは可能でしょうか?
逆は、純正アダプターで簡単に可能のようですが・・・

このようなことをされている方、或いは、何か情報をお持ちの方、
是非、お知恵を頂ければと思います。

宜しく、お願い致します。

書込番号:6318823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2007/05/09 20:12(1年以上前)

ある改造業者に頼めば、限りなく不可能に近い可能かと思いますが、実用上は不可能です。

書込番号:6318853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/09 20:13(1年以上前)

仮にアダプターがあったとしてもズイコーデジタルは絞りリングがないからF値最大で固定されるので使い物にならないですね。

書込番号:6318857

ナイスクチコミ!1


スレ主 意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/09 20:24(1年以上前)

最近のレンズは、絞りリングが無いのですか・・・・

17−8年前にOMを買って以来、ずっと同じシステムを使い続けてました・・・(レンズは買い足したりしてましたが)

いや、浦島さんの気持ちが痛い程身にしみてます・・・

開放だけでは意味が無いので、素直にあきらめます。

貴重な御意見、ありがとうございます。

書込番号:6318889

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/09 22:21(1年以上前)

イメージサークル的にも・・・

書込番号:6319354

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/09 22:38(1年以上前)

こんばんは
逆なら、下駄を履けばつけられる。(旧レンズ→4/3ボディー)
ということでフランジバックの問題は、補正レンズをつけないと対処ができません。

書込番号:6319434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/05/09 23:16(1年以上前)

私が不可能ではないと言ったのは、一つはリバースリングで、開放での撮影、もう一つはマクロチューブの改造による、開放での撮影と言う事で、どうしても使いたいと言われる方は、無理をすれば、「絶対に使えない」と言う事はないと言うレベルで、実用上のメリット等はまったくありません。あきらめる事をお勧めします。

書込番号:6319606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2007/05/10 12:02(1年以上前)

OMカメラで、最高の光学性能を追求したいという気持ちから
そのような発想になったのでしょうか?

余花は、今のOLYMPUSさんが最新の光学設計でOMレンズを
出してくれたらどんな写り方をするのだろうって
想像しちゃいます☆

書込番号:6320787

ナイスクチコミ!0


スレ主 意匠屋さん
クチコミ投稿数:23件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/10 12:59(1年以上前)

こんな質問に、多くのレスをつけて頂き、ありがとうございます。

何かの雑誌で、デジタルとリバーサルとの比較をやっていたのを見ましたが、全般に、質感表現は、銀塩の方が、好感を持ちました・・・
そんなこともあり、暫くは、銀塩も同時に使おうかな?などと思ってます・・・余花さんではありませんが、どんな写真が撮れるのか?興味シンシンでしたネ・・・

とは云え、現行のレンズでは構造的に無理そうなので、素直にあきらめます。

書込番号:6320914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング