E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

D40x・・・と

2007/04/13 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

D40xと迷ってます。困った・・。

書込番号:6228028

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/13 20:57(1年以上前)

迷うということは、E-410のココが良いと思うけど、D40xのココも捨てがたい・・・というのがあると思います。
予算とか撮る被写体とか・・・
他の人に機種を絞ってもらう際には、そういうのを書かれると良いかと・・・

書込番号:6228041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/04/13 21:08(1年以上前)

E-410が出て 自分の手で触ってみて判断されたら如何ですか・・

自分は E-410でっとは 思ってますが E-510の手ブレ補正付きにも惹かれてます・・・

書込番号:6228081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/13 21:36(1年以上前)

後1週間程困って下さい。

書込番号:6228187

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/04/13 22:03(1年以上前)

室内での撮影も多いです。高感度を望んでます。

書込番号:6228313

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/13 22:44(1年以上前)

となるとE-410の実写データ待ちですね。
発売されてからサンプルやユーザーの方のテストが出回るでしょうから。

ただ・・・もともと高感度には?がついてまわっている&明るい単焦点レンズの選択肢の狭いフォーサーズと、片やレンズ制限で明るい単焦点の制限が大きなD40x

少し片手落ちな気がするのは気のせい?
※フラッシュ撮影が多いならば少し変わりますけど・・・

書込番号:6228480

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/04/13 22:58(1年以上前)

 pc_fanさん、それなら、既に紹介されているこの動物園の写真はいかがですか。

http://www.letsgodigital.org/html/review/olympus/evolt/e410/olympus_e-410.html

 高感度撮影は全く問題のない、素晴らしいものだと思いますが。

 ちなみにNikon D40xの作例はこちら。

http://www.letsgodigital.org/html/review/nikon/d40x/nikond40x_test.html

書込番号:6228554

ナイスクチコミ!0


E-2さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/13 23:46(1年以上前)

西川さんの作例、感想等が見れます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/04/13/6056.html

書込番号:6228776

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/14 15:25(1年以上前)

高感度サンプル、パッと見どちらもノイズが良く抑えられているように見えますが、
正直いって被写体があれでは分かりにくいですね。
ノイズなのか、蝶の模様なのか。木の幹だってゴツゴツしていますし。
明るい場所でコントラストが高くて複雑な模様のあるものやでこぼこしたものばかりじゃ、
本当の意味での高感度ノイズ検証はできません。
高感度ノイズのノリが多いか少ないか、きれいに処理されているかは
やはり屋内でストロボを使わず、滑らかな人肌(ポートレート)という条件で
撮ったものが一番分かりやすいと思います。
両機のそういうサンプル待っているんですが。。。
なかなかきちんと高感度ノイズの状態の分かるサンプルって出てきませんね。

書込番号:6230736

ナイスクチコミ!0


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/14 18:07(1年以上前)

多分既出だとは思いますが・・
問題となる高感度ノイズの多くは、恐らく輝点系のノイズか その亜種だと思います。
もしそうでしたら、簡単に比較チェックする方法があります。

レンズにキャップをして 更に布団wか何かで遮光します。
(エラーにならないのならば、レンズ無しでボディーキャップでもいいかも)
布団を被せたほうがいいのは、キャップ類は意外と洩光するモノが多いので・・・
あとは、シャッタースピードを変えながら何枚か撮ってみればOKかと。。。
ISO値を低感度と高感度にした場合で ノイズ結果に差があれば、ビンゴ!!
ノイズリダクションがON・OFFできる場合は、それぞれでテストしてみます。

同様に、NRをOFFで SSを 30秒とかバルブとかで 長時間露光してみれば、
熱ノイズのチェックもできると思います。
ただ、布団の中に長居すると熱がこもってしまうかもw・・・なので、
夜間 部屋を真っ暗にして実験するのがイイかも?です。

どなたか 作例をあげてくださる方がいらっしゃると良いのですが。。。

そういえば、E-410で設定できるISO感度が メーカーサイトのスペック表にも
見当たりません。
私は、花火撮影用にライブビューのできるカメラを物色中なのですが、
E-410のISO値を50や100で固定できるのか?気になっています。

書込番号:6231140

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/04/14 18:56(1年以上前)

 yaeshinさん、感度に関してはこちらをご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6187632/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6129768/

書込番号:6231251

ナイスクチコミ!0


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/14 22:25(1年以上前)

Oh, God!さん、情報ありがとうございます。
手動設定時は ISO 100〜1600 1/3EVきざみ という事なのですね。

私が狙う花火撮影の露出は、ISO100の場合、絞りF11〜16程度が基本になります。
皆様が 高感度での話題に花咲く処で恐縮ですが、低感度に固定できないと困るんです。w
実は私、銀塩時代からのPENTAXのレンズ資産があるのですが、
K10D以外のペンタのデジイチは、みんな ISO200〜 なので 閉口しています。
NDフィルターで露出のつじつまを合わせると、その分ファインダーが暗くなり
夜空の打上げ花火でのフレーミングが より困難となります。
更に私はメガネ使用なので、三脚に固定した一眼レフのファインダーで
上方を仰ぎ見ながらフレーミングし続けるのは辛いです。 ← 根性ナシ w
そこで、一眼レフでありながら背面液晶でライブビュー可能な E-410 が
とても魅力的に思えている今日この頃 というワケです。
スレ違いの横レスですみません。m(__)m

書込番号:6232165

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/15 12:31(1年以上前)

オリユーザーさんって、皆さんオリンパス機をあまり薦めませんね。
どうしてでしょう?
D40X板なら、もうちょっとニコン機贔屓なんじゃないかなあ。

それはともかくとして、D40XはD40と比べると高感度ノイズ出てますね。
ニコンの1000万画素機としては優秀な方ですが、
E−410と比べるとちょっと弱いかも。
D40XはAF制限がありますが、シグマのHSM搭載レンズも
使えるようなので、レンズ選択肢は意外とありますね。
E−410はコンパクトさで有利です。レンズはずせばポケットに入りそうなサイズです。
しかしボディの持ちやすさ、操作性に関してはD40Xの勝ちでしょうか。
初の一眼レフ購入なら、2機目以降も考えるとニコンになりそうですが、
初めてでレンズの縛りもない今だから、オリンパスもありえますね。

書込番号:6234304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/04/16 06:46(1年以上前)

オリンパスファンであり、ユーザー(コンデジも含めて5台所有)でも有りますが 如何せんE-410は、実機が 出てないので勧めようがありません・・・^^;

書込番号:6237343

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/16 07:34(1年以上前)

私はオリンパスファンで,E-1を使っていますが,迷っているならニコンの方が良いのではないでしょうか?

デジタルカメラは数年で買い替える方が多いのではないかと思います。 この場合買い替える対象はボディを指しています。 レンズはもうちょっと使えると思いますが,メーカにこだわりがなければシェアの大きい方のメーカの製品をお買いになる方が数年先の安全度は高いのではないでしょうか?

もちろん,ご自分でオリンパスの方が良いとお感じならそちらをお選びになるべきと思いますが...

書込番号:6237396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/22 15:15(1年以上前)

ユーザーの多い製品はメーカーの都合で既存のユーザーが切り捨てられることが少ない。
オリンパスがフォーサーズにシフトできたのも、1眼レフでシェアが低くかったからて゜す。
ニコンやキャノンのように多くの既存ユーザーがいるメーカーでは、規格的にフォーサーズに多くのメリットがあると分かっていても、既存のユーザーを切り捨てることはできません。
そのため、マウントもアナログ一眼のマウントを引き継いでいるわけです。

どちらが良いとも言えませんが、メーカーも無視できないほどユーザーを抱えているほうが、よりユーザーが切り捨てられる可能性は低いと言えますね。

書込番号:6360357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 fan_PAPAさん
クチコミ投稿数:9件

オリンパスE-システムデジタルカレッジに参加された方、どうでしたか?
実際にE-410を使って撮影とかできるのでしょうか?

書込番号:6196787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/04/04 23:29(1年以上前)

便乗ですが…
レポート期待してます ^_^
大阪開催分は元から別の予定が入っていて行けないのです…

書込番号:6197796

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/04/05 18:24(1年以上前)

 では、私が報告しましょうか(笑)。メモを取ってきたので、大体の再現はできるかと。2007年3月31日(日)の札幌会場の様子です。

第一部
オリンパスE-システムデジタルカレッジ

■オリンパスE-システム開発者によるトークライブ(20分)

 オリンパスイメージング 商品戦略部 商品グループ デジタル一眼レフ担当部長、渡辺章 氏

 *スライドを使ってのプレゼンテーションで、Eシステムの概要説明(フォーサーズ、ダストリダクションに加え、第2章ではライブビューを柱にする。小型化。防水プロテクターも、カメラを持って外に出ようというコンセプトから用意した、といったお話。)

■講師による撮影テクニックとオリンパスE-システムの魅力(20分)

 写真家、斉藤巧一郎 氏

 *E-410で撮影した写真をスライドを使って見せながら、このカメラの魅力と簡単な撮影テクニックの紹介(能登の見附島までの旅を紹介しながら、内蔵ストロボを使った雪の撮り方の紹介、ホワイトバランスで色調を変えるテクニック、光を感じさせるために敢えてゴーストを入れるテクニック等の紹介。オリンパスブルーは健在とも。)。

第二部
オリンパス E-システムトークライブ(30分)

 写真家、海野和男 氏

 *同様にスライドを使って、昆虫写真の撮り方等のお話(さり気なくキットレンズのED40-150mmは意外にも良く写る、ダストリダクションのお陰で埃の中でレンズ交換をしてもゴミが付かない等と、このカメラ、レンズの良さをアピール。)。

 なお、これとは別に、花を使った「ライブビュー体験コーナー」、女性モデルの「撮影体験コーナー」があり、モデルの撮影コーナーで撮影した写真は、プリントの上、持ち帰ることができました。

 他の会場では多少、違うかもしれませんが、こんな感じでした。

 それから、会場には写真家の岩合光昭氏の撮影されたパンダの写真等、今回、全国各地で開催されるデジタルカレッジの講師が、E-410(と思われる)で撮影した写真が展示されていました。

書込番号:6199952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/04/05 23:49(1年以上前)

Oh, God!さん
ありがとうござます!
参考になりました。

ED40-150mmの写りもよいとなると、ダブルズームキットが魅力になりますね。

>岩合光昭氏の撮影されたパンダの写真

これもありましたか〜。オリンパスプラザで見て、引き伸ばしても十分な写りと感じました。

書込番号:6201172

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/04/06 14:32(1年以上前)

 おおくじらTさん、こんにちは。この掲示板でどこまでお話していいのかなぁ(笑)。

 レンズのお話は中々巧みでして、正確には覚えていませんが、こんな感じでした。

 (海野さんは、実際にED40-150mmを装着したE-410を手に持ちながら)

 「本格的な写真を撮るときは、ちゃんとしたのを使いますが、このレンズはキットレンズかと思ったら、意外にもよく写るんですよ。」

 「それから、さっき斉藤さんも仰っていたけれど、8mmの魚眼レンズ、あれは良いですねぇ。」

 繰り返しますが、あくまでも私の記憶に基づくもので、表現等は正確ではありません。

 つまり「ダブルズームキット」もありだな、と思い、しかし(本格的な撮影の場合は)やっぱり「ちゃんとしたの」なのかと思い(笑)、「8mmの魚眼」もあった方が良いみたいと思ってしまった次第です(レンズ沼の入り口に立っています。笑)。

書込番号:6202643

ナイスクチコミ!1


スレ主 fan_PAPAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/06 20:26(1年以上前)

Oh, God! さん、詳しいレポートありがとうございました。とても参考になります。
「ダブルズームキット」にかなり引き寄せられています。E-500から思わず乗り換えそうです。
ダブルズームと、今持っている35mmマクロもライブビューで活用できそうだし・・・。
あと、ファインダーはどうだったでしょうか?E-500のファインダーも納得して購入したのですが、使っていくうちに視力も衰えたのか辛いものがあります。

書込番号:6203347

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/06 23:33(1年以上前)

ファインダーは、正直言ってつらいものがあります。そんなに高いレベルを期待するほうではないんですが。E−500のファインダーは全くOKと感じる基準をもってしても、ちょっと・・・。品位うんぬん以前に、とても小さいのです。当たり前といえば当たり前なのですが、510になっても410とファインダーは変わりません。510は多少いいのかなーなんて期待したのですが。それでも510が出たら買っちゃうだろうなー。新しい300ミリまでのズームとセットにすれば600ミリ相当の手ぶれ防止になりますからね〜。E−1後継には手ぶれ防止載るかどうか未定だそうだし・・・。

書込番号:6204089

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/04/07 00:30(1年以上前)

 fan_PAPAさん、こんばんは。

 ファインダーの件ですが、率直にお話すればquagetoraさんと同意見になります。一言で言えば「小さい」あるいは「狭い」です。コンパクト・デジタルカメラの光学式ファインダー(例えばCaplio R1)よりは「大きい」ですが、他のAPS版サイズや35mm版の一眼レフ機よりは「小さい」です。今、フィルムのコンパクト機を引っ張り出して見てみましたが、それよりも「小さい」ですね。

 またEVF一眼タイプの、富士のFinePix S9000のファインダー(0.44型、23.5万画素の電子ビューファインダー)よりも、明らかに小さい(狭い)です。

 ただE-500と比べてどうかは、私は何とも言えません。また、E-510とE-410のファンダーは全く同じでした。

 「光学式ファンダー」に関する限りは、批判はあるとは思います。しかしライブビューできる液晶モニタは、2.5型の大きなもので、ライブビュー撮影もできるので、これで良いという考え方もありそうです。

 あら捜しをすれば、「光学式ファインダーの小ささ」と「測距点が3点」というのが、このカメラの弱点ないし欠点になりそうですね。しかしそれでも私は買うと思います(笑)。

書込番号:6204304

ナイスクチコミ!1


スレ主 fan_PAPAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/07 10:39(1年以上前)

quagetoraさん、Oh, God!さん、ありがとうございます。

ファインダーは期待できそうにないですか・・・。
「測距点が3点」はE-500でも不便を感じていないので問題ないのですが・・・。
2.5型の大きな液晶モニタでライブビュー撮影もできるので、これで良い、という考え方にならって私も、
E-410を持って《GO FIND YOUR WOONDERS》
の予定。
あとは実際に触れてみて、使ってみて、決めるつもりです。

書込番号:6205378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ペンタレンズ使用

2007/04/01 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:518件

ペンタシステム持ちです。オリンパスから4/3に相応しい
大きさのボディーがでたら購入を考えようと、ずっと前に
ペンタと4/3マウントのコンバーターを購入していました。

ペンタのパンケーキを付けると最強の常時携帯デジイチに
なるのと、600mmにつけるとそのままで1200mm相当に
なるのが魅力です。

410がでるというニュースを見ていよいよだなと思って
います。そこで、使い勝手ですが、AFはダメ元ですが、
絞り込み測光になるのかどうか、またそのときには
ボディーでどんな操作をすればよいか教えてください。

書込番号:6185768

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/01 17:49(1年以上前)

以前E-1で近代インターナショナルのPK-4/3マウントアダプタを咬ませてペンタのレンズを使ってました。
AFは無理で実絞り測光になります。
絞り優先とマニュアル露出が使えます。
絞り優先であれば露出はカメラ側が決定してくれますのでMF以外で特にするコトはないですね。

書込番号:6185843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2007/04/02 12:54(1年以上前)

⇒さん

ありがとうございます。410購入の可能性が
いっそう高まりました。

書込番号:6188790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

測距点について

2007/03/27 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:78件

自分もPIE2007でE-410とE-510を触ってきました。
思っていたよりコンパクトで、しかも握り易く良い感じでした。
現在D200を使用していますが、毎日気軽に持って歩けるカメラとしてこちらの機種を検討しています。
PIEでは、カミさんの方がE-410を偉く気に入ったようなのでまずE-410を購入して遊んだ後にカミさん専用と言う事にして、あとから自分用にE-510も購入してしまおうなどと計画を練っております・・・(^^;

ただ測距点で多少気になることがあります。
特に3点と言う事には不満はないのですが、3点(左・中央・右)が中央に寄り過ぎていて1点しかないのとあまり変わらないような気がするのですが、皆さんはどう思われますか?
普段の使用では殆ど中央なのですが、たまに構図を変えて左右の木の枝の先などにピントを合わせたい時などありますので、こんな時はもう少し離れていた方が便利かな等と思い質問させて頂きました。

書込番号:6166764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/03/27 17:16(1年以上前)

ホーカスロックして目的の画角に戻して撮影すれば中央一個でも事足ります

書込番号:6167022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/27 17:21(1年以上前)

それよりも、ファインダーのぞきながら測距点の変更ができないのが不満でした。であれば、1点だろうが3点だろうが、それらの場所も関係ない気が。

書込番号:6167032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/27 17:41(1年以上前)

わたしはE-410を買うつもりですが、
他のカメラも中央固定で使ってるので特に困りません。

書込番号:6167082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/03/27 18:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>M42大好きさん
>α7大好きさん
自分も殆どの使用は中央でフォーカスロックも使用しますが、被写界深度の浅い時はボディを動かさなくて良い分確実かなと・・・

>special_tutuさん
PIEで触ったときにセレクターで選択出来ないのは気になったのですが、設定の問題かなと思っていました。
出来れば発売までに選択可能にして欲しいですね。

書込番号:6167166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/03/29 23:28(1年以上前)

てえてえさんへ

E-500を使っています。
花や風景を撮る時は、左右の2点測距をフルに使っています。
とくに花等の近接撮影では、中央測距後にねらった構図に戻すとピントがずれるので、左右の2点を使ってますが、そこそこ使えますよ。他社のAFでよく言われるピンズレもほとんど気にならなくてけっこう正確です。
たしかに測距点はたくさん合った方が融通はききますが、その場合7点程度では中途半端で、あまり使い用がないんではないかと思っています。11点以上ならその価値はおおいにあると思いますが、3点でも使い慣れればけっこういけます。

てえてえさんの使ってらっしゃるD200は11点なので、物足りない(使いにくい)と感じるかもかもしれません。しかし今ニコンのサイトでD200の測距点配置図を見てみましたが、このくらいの広がり具合なら(わりと中央に寄ってるので)、オリンパスの3点でもけっこう使えるんじゃないでしょうか?

書込番号:6176097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 最低限度のカメラ知識で... 

2007/03/29 23:52(1年以上前)

私もE-410をきっと買うはずですが、
今の*istDLは1点で不満はありません。
D40は3点でファインダーを覗いた状態で切り替え可能。
これはコレで使えるな〜って感じています。

>ファインダーのぞきながら測距点の変更ができない
ライブビューの時も出来ない、って理解でいいんでしょうかねぇ?

書込番号:6176217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/03/30 11:25(1年以上前)

返信遅くなってすみません。

>ゴライアスさん
>とくに花等の近接撮影では、中央測距後にねらった構図に戻すとピ>ントがずれるので、左右の2点を使ってますが、そこそこ使えますよ。

実際に使用されている方の感想頂き非常に参考になりました。
測距点についてはあまり気にせず、後は発売後の写り具合を確認して計画を進めたいと思います。(^^;

>ピーチたろうさん
>ライブビューの時も出来ない、って理解でいいんでしょうかねぇ?

PIEで見た限りでは、ライブビューには測距点の表示は無かった様に思います。(MENUで設定があるのかも知れませんが、未確認です)

書込番号:6177407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

眼鏡人に優しいファインダーでしょうか

2007/03/19 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

アイポイントが14ミリと少し短めの気がしますが、眼鏡をかけてみたときの、使用感はどうでしょうか。

実際に見られた方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。

書込番号:6133211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/03/19 22:31(1年以上前)

自分もメガネ使用ですが、先日オリンパスプラザ東京で覗いた感じでは、ファインダーは、E-500やE-330よりは良い感じでした。
自分は四隅が見えることを重視するので、広いファインダーよりも、四隅が見えるのを重視していますが、良い感じだと思えました。
大きいファインダーが良い場合、ME-1で良い感じになると思えます?
他機種と比べなければ、普通に使う分にはストレスは少ないと思えました。

書込番号:6135407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/20 00:56(1年以上前)

うえはんさん こんばんわ。

早速ありがとうございます。

私も、大きさよりもパット四隅まで確認できる事を重視します。スナップが中心のため、いくら大きくてもぐるっと目を動かさないと確認できないのは苦手です。


「自分は四隅が見えることを重視するので、広いファインダーよりも、四隅が見えるのを重視していますが、」と言う方の感想ですので、とても参考になりました。ありがとうございました。

(大阪では今日現在実物に触ることは出来ません。)

書込番号:6136255

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/03/20 23:01(1年以上前)

ピントのヤマは見易いのでしょうか。
これが非常に気になります・・

あとME−1には大きなアイカップが付いたタイプも
作って欲しいところです。
(無いので他社製で自作してしまいましたが・・)

書込番号:6139439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影感度

2007/03/18 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 nokia0124さん
クチコミ投稿数:7件

メーカーのホームページを見ても撮影感度(ISO)が載っていないと思うんですが、どの程度なんでしょうか?
もしくは何か規格が変わったんでしょうか?
あまり詳しくないもので誰か教えてください。

書込番号:6129768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/03/18 17:56(1年以上前)

nokia0124さん
自分も確認しましたが、本当に標記がありませんね?
先日のオリンパス東京ショールームでは、試作機を展示していますとの話がありましたから、まだ最終調整中なんじゃないかと思えます?
カタログを見る限りですと、画像処理エンジンが新しくなっているみたいですので、もしかしたら今までよりも強力になるのもかもしれませんね?
まぁ、自分はあまり高感度は使わないのですが、今までより強力になるとしたら楽しみですね!

書込番号:6129881

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/18 18:03(1年以上前)

仕様を見ると…露出制御の欄にオートかマニュアルでも自動調整としか書いてないですね。
もしかして…常にISOオート状態なのでしょうか??

書込番号:6129913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/18 18:21(1年以上前)

750万画素と同じレベルといってますが、本当かどうか・・・

書込番号:6129999

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/18 18:31(1年以上前)

 オリンパスのサイトのE-410の詳細仕様のページによると、「準備中」になっています(2007年3月18日現在)。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=503

 ちなみにE-510の方は、ISO100〜1600のようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=504
 

書込番号:6130062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/03/18 18:50(1年以上前)

米オリンパスのHPにはISO100-1600となってますが
国内ではどうなるでしょうか。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1294&fl=4

書込番号:6130143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/03/18 19:48(1年以上前)

8・1/3さん情報ありがとうございます。

AUTO / ISO 100 - 1600
(AUTO: Automatic control is available in AUTO, Program, A, Scene program, Scene select, Flash be fired. Up to ISO 800)

日本仕様も基本的に同じでしょうから、そうなんでしょうね。
ちなみにLiveMos採用の前機種、E-330はISO800でも、けっこう使えましたので、新画像処理エンジンですから、こちらの性能アップも楽しみですね。
でも自分は、大体ISO200位までですけど。(爆)

書込番号:6130369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 04:04(1年以上前)

オートで、ISOがどのくらいまでなのか聞いてみたら、まだチューンアップ中ということです。
E-400とは別物ということらしいです。
記憶が正しければ、撮影素子もコダック→パナに変わったようので。

書込番号:6132506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング