E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズアダプタ−の使用について

2008/06/01 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

レンズアダプタ−(ペンタックスK用)を使ってフィルム用に使っていたレンズ(タムロンAF用の28-80)を取り付けたところファインダ−の画像がかなり暗い(暗すぎてビックリしました)のですが フィルム一眼用のレンズを使えばこんなもんなのでしょうか?

書込番号:7883220

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/01 16:25(1年以上前)

マウントアダプタを使うとフォーカスはもちろん、絞りもマニュアルになります。

ペンタ用レンズの明るさ(F値)は幾つでしょう。
ひょっとして、開放ではなく、絞り込まれていませんか?
お手持ちの4/3純正レンズ(パナ製、シグマ製を含む)で絞り込んで見て下さい。
F値とファインダの明るさの関係が分かると思います。


書込番号:7883268

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/01 16:52(1年以上前)

今 純正に戻してやっています F値はダイヤル回すですよね?それとオ−トフォ−カスはMでダイヤルはAでいいのでしょうか?

書込番号:7883371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/06/01 17:52(1年以上前)

Aの位置だと絞り込まれた状態なのでかなり暗い筈です。
絞り環を廻して任意の絞り設定でお使い下さい。

書込番号:7883592

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

2008/06/01 18:50(1年以上前)

解決しました。 Aの位置のままでした。ありがとうございました。
しかし 昔のレンズの方が写りはいいですね。気のせいかな?

書込番号:7883842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶モニター見づらいですね

2008/05/28 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 α35016106さん
クチコミ投稿数:2件

今更ですが今日E410衝動買いしてしまいました。
地元のキタムラでレンズキット39800円安…
早速試してみたのですがAFや操作感、レスポンス、軽さは良いのですが液晶モニターの色が悪く撮った画像確認が困難です(見えてはいますが)何か設定で解決したり、保護フィルムなどで見やすく出来ますか?
ご教授願います。

書込番号:7865649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/28 15:44(1年以上前)

室内でも「画像確認が困難」なほどで、
液晶の輝度調節をしても改善されないというのであれば、
明らかな異常ではないでしょうか?

屋外(特に晴天時)であれば、
見えづらいのは仕方ないことですね。

書込番号:7865919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 有限会社メッセージデザイン 

2008/06/02 11:23(1年以上前)

α35016106さん

この機種の液晶の視野性と色の悪さは最悪ですね。
見ずらいし色も全く信用できないと思います。

室内でも色の違いは大きいので故障では無いと思います。
私のもそうなので・・・

液晶保護フィルムは何枚か試しましたが根本的に液晶が悪いので大きな変化は得られません。
仕様と言う事で諦めましょう。

でも、慣れるかなーと思って使い続けても慣れないのも現実です。
撮影画像の画角とピントだけを見る為の液晶と諦めています。

書込番号:7886722

ナイスクチコミ!1


スレ主 α35016106さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/03 22:30(1年以上前)

ご返答いただきありがとうございます。
私もエムエムディ−さんと同感です、WBの色子供の顔の明るさなど確認したいのですが液晶モニター見てもイメージ出来ません。
まぁ仕様と言うことで諦めますか。

書込番号:7893408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロで工作過程記録するカメラ

2008/05/23 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:73件
別機種

代表的な撮影例

現在、リコーのCaplio R1vを使用しています。
使用目的は、工作物(金属模型)の工作過程の記録です。
実は、同社のR8を購入しようとしていたのですが、肝心のマクロ撮影で周辺部の形状のたるのような歪み(広角側のディストーションという?)がかなり出てしまうことに気づきました。
R8を検討した理由は、撮影後に、R−B、G−B2軸の色合いの微調整ができ、金属の焼け具合を撮影した場合の色再現が、手軽に出来そうだったからでした。
同様の機能があるカメラを探しましたが、コンデジではマクロとWBの2軸調整をうたったものが見当たりませんでした。
価格的に駄目もとで一眼を探したところ、E-410とZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 MACROレンズの組み合わせならとんでもなく高価でもないと思いました。
このレンズの「ディストーション」の性能を見たいのですが、近所のカメラ屋さん(キタムラとさくらや)に置いてなくて、他のマクロレンズをつけたボディもありませんでした。
宜しければ、このレンズの性能をみる方法を教えてください。

書込番号:7845321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/23 19:49(1年以上前)

室内で撮られるなら、手ブレ補正機能が付いてた方が良いですよ。
例えばα200+シグマ50mmマクロF2.8だと35mm換算75mmとなり、
E-410+ズイコーD35mmの35mm換算70mmと大差ありません。

書込番号:7845358

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/23 21:42(1年以上前)

オリの焦点換算だと35mmx2で70mmになるけど良いのかな? コンデジは35mm程度で撮影しているでしょう??? ピント範囲もものすごく薄くなるし・・・。

書込番号:7845817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-410 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/05/23 22:07(1年以上前)

R8の歪み補正はいい方ですよ!
最短の1cmマクロも広角端のみではありませんし、
50mm辺りでも1cmで合焦出来ると思います。
当然、テレマクロも寄れますので便利ですよね。

レンズ、鏡筒の大きさで考えても陰の大きさが違いますしね・・・

書込番号:7845953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/05/25 03:05(1年以上前)

別機種
別機種

R1v 広角端(1cmマクロ)

R1v 望遠端MFマクロ

返信ありがとうございます。

方眼ノートをR1vで撮影してみましたので、アップします。
方眼の目は3mmです。
これより、倍率の面と歪みの面で劣らくて、RGB補正のできるものを探して一眼レフにきた次第です。

神玉二ッコールさん
α200は触っていないので、今後も一眼の検討を続ける場合は、いじりに行きます。
手振れ補正は、私の場合あればそれにこしたことはないですが、手持ちの撮影は殆どありません。あっても屋外作業のときなので、そのためにあまりお金を出すのはちょっとためらいがあります。

E30&E34さん
R1vの1cmマクロでの焦点距離は、35mm換算で28mmになります。ということは、焦点距離が70mmの光学系ではよりピントが狭くなるのですね。
被写界深度は大きいに越したことは無いのですが、それよりも気になるのが、どの位のサイズで写真がとれるか(撮影倍率というのですか)です。金属面の仕上がりや、クラックの発見に役立っているからです。
ピントのあう範囲は、絞りをいれて、自作のLED光源で照らしてやればカバーできるのではないかと考えています。

staygold_1994.3.24さん
恐縮ですが、R8をいじったとき、R1vと同じで、1cmマクロは広角端しか出来ないと思いましたが、ズームしても1cmでピントがあうのでしょうか。
宜しければ方法を教えていただけますようお願いいたします。R1vで、いろいろ試しましたが分かりませんでした。^^;)
影の問題は、カメラが現状よりずっと離れるので、あまり心配はしておりません。
R8の撮影サンプルはありませんが、R1vよりやや歪んでしまうのが液晶画面でもはっきりと分かりました。テレマクロ(望遠側でマクロをとる事と思っています)では差がありませんが、1cmによれば歴然でした。
他社に比べればまだ良いのかもしれませんが、RDC−7→R1vとこの性能は落ちているので、R8で更に落ちた?と思った次第です。

一応、資料などで勉強したのですが、何ぶんど素人なので考え違いがあると思います。ご指摘のほどお願い致します。

書込番号:7851763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-410 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/05/25 12:07(1年以上前)

ちょっとズームして合焦、ちょっとズームして合焦を繰り返して
どこまで最短域で合焦してくれるかを確認してみた話です。
ステップズームもありますが、これだと50mmまで最短合焦が可能でした。
(R8で試した内容です)

歪みについてはソフト処理を施しているようなので、液晶でも撮影前の画像と
撮影後の画像では処理で補正され違ってみえると思います。

書込番号:7852955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/05/25 23:07(1年以上前)

>R1vの1cmマクロでの焦点距離は、35mm換算で28mmになります。ということは、焦点距離が70mmの光学系ではよりピントが狭くなるのですね。

なにか勘違いしているのだと思いますが狭くなるのはピントではなく画角です。
28mmのとき約75°で70mmのとき約34°です

それとも被写界深度の事を仰っているのでしょうか。
被写界深度だったら被写体との距離、F値、センサーのサイズが同一の場合は狭くなりますね。


35mmマクロの倍率はレンズの倍率が1倍で35mm換算で2倍相当になります。

書込番号:7855752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/05/26 00:43(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございます。

staygold_1994.3.24さん
今度、お店のR8で試してみます。
R1vでも実験してみます。結果は次回に報告いたします。
七号@推しさん
ピントが狭いというのは、被写界深度が狭い事だと思っていました。
画角は狭い方がいいのですが、私にとっては倍率が一番問題です。
ズイコーの35mmマクロレンズは、35mm換算で2倍。
R1vとR8の広角端は、カタログに「35mm換算で28mm相当」となっているのですが、倍率をどうやって比較するのが正しいのか分かりません。
リコーのサポートに電話しているのですが、月から金までつながらないので、今度考えて、こちらにアップしてみます。
宜しければ、間違いをご指摘ください。


お二人がマクロレンズをお持ちでしたら、私の撮影サンプルとどちらが同じ被写体を大きく撮影できるか、教えていただければ幸いです。

書込番号:7856300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/05/26 09:35(1年以上前)

ぴこトラさん こんにちは
コンデジのマクロと一眼の本格的マクロレンズは比べること自体がおかしいほど
性能が違います。
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroは、大きさが17mm*13mm以上のものであれば
画面いっぱいに写せます。
一眼用のズームレンズと比べても、マクロレンズは接写用、複写用と言われるように、
歪も非常に少ないです。

書込番号:7857080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/05/26 22:53(1年以上前)

残念ながら自分はこのレンズ持ってないんですよね。
欲しいとは思っていますが。


>ピントが狭いというのは、被写界深度が狭い事だと思っていました。

焦点距離が長くなると画角が狭くなるということを言いたかったのですが。
言葉が足らなかったようで申し訳ありません。

ピントが狭いと被写界深度は浅くなるという認識は間違っていません。


R8の仕様見たのですがレンズの細かいスペック出てないんですよね。
あと倍率を比較する上で焦点距離はあまり関係ないかと。

撮影倍率(M)=フィルムに写った像の大きさ / 被写体の大きさ
なので。

書込番号:7859568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/06/03 02:21(1年以上前)

大変遅くなりました。

 結論としては、今回の導入は見送る事としました。
レンズ実物は、都心のショールームへ行かないと見れないとの回答がサポートからあったためです。
 悩みましたが、とても現物なしで出来る買い物ではないので、検討をやめる事としました。

 しかし、皆様の助言もあって、カメラのついて勉強するいいきっかけになりました。

 R8についても写真を撮ってみましたが、話題のソフト補正も残念ながらR1vに勝てないようで、こちらも納得できませんでしたので、見送ります。
 テレマクロを使用すれば歪曲収差の問題はないのですが、これだと私には使い勝手が落ちてしまいました。

 掲示板の皆様、数々の助言をありがとうございました。
 今回はこれにて、失礼致します。

書込番号:7890133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

E-410かE-510?

2008/05/18 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

昨日ビックカメラにて、E-410ダブルズームキット 下取り後、\54800で5%分のポイントが付くとの事でした。 
【下取り5000円・在庫品】
私は今までコンデジしか使ったことがなく、手ぶれ補正の付いていないE-410を購入後使いこなせるか不安です。 
もう少し待ってE-510の価格が下がるのを待つか迷っています。
みなさんの意見をお聞きしたいです。 お願い致します。

書込番号:7824087

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2008/05/18 17:11(1年以上前)

屋外メインで使うなら手振れ補正機能が無くてもそれほど手振れ補正機能の必要性は高くないと思います。
望遠レンズを使うにあたっては手振れ補正機能があった方が有効なのは間違いはありませんが…1/300程度までシャッタースピードを上げられれば手振れも特に問題は無いですね。

書込番号:7824187

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/18 18:08(1年以上前)

>私は今までコンデジしか使ったことがなく、手ぶれ補正の付いていないE-410を購入後使いこなせるか不安です。
あくまでも私の場合ですが
コンパクトタイプの方が手ぶれしやすいです(^^;;

書込番号:7824375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2008/05/18 18:35(1年以上前)

液晶を見ながら撮影するコンデジよりも
ファインダーを覗いて接眼部でもカメラを支えることができ脇も閉まりやすい
デジ一眼の方が手ぶれはしにくいですね。

E−510の手ぶれ補正はかなり優秀でお助け効果は高いですので
E−410のデザインや圧倒的な小型軽量さに強い魅力を感じず
手ぶれ補正が気になるならE−510にしておいた方が良いと思います。

書込番号:7824478

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/18 23:07(1年以上前)

>手ぶれ補正の付いていないE-410を購入後使いこなせるか不安

 このように思うのだったら、E-510にすれば良いかと思います。

 E-410は、デザインに惚れたならば超オススメです。因みに私は手ブレ補正装置の必要性をあんまり感じていないし、特に不自由もしていませんが。

 しかし手ブレ補正装置に未練があるのならば、(2万円増位になるでしょうが)E-510にした方が良いでしょうね。

 それにしても、ダブル・ズーム・キットがその価格ですかぁ。もう一台買おうかな(笑)。

書込番号:7825806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/22 20:24(1年以上前)

不安を抱いてE−410を購入して後で後悔するよりは、手振れ補正機能付のE−510を購入した方が良い。

書込番号:7841551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/22 20:29(1年以上前)

高くなりますが、もう少し待ってE−520を買うのも有りかと。
2択なら無難にE−510を推します。
自分が買うなら小さいE−410ですが^^;。

書込番号:7841576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/19 10:56(1年以上前)

410を買ってたあと手ぶれ補正がなくて後悔するかもしれないし、
510を選んだけど手ぶれ補正をオフにしても問題無くて、だったら410にしておけばよかったと
思うかもしれません。
これは買ってしばらく使ってみないとわからないので、買う前にいくら悩んでも仕方ないと思います。
逆にいえば、どちらもよいカメラなので、短所は自分で工夫して使いこなせばよいでしょう。愛着を持つためにも、気に入ったほうを選べばよいと思います。

書込番号:7960261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/17 20:05(1年以上前)

いぶいぶきさん

その後どちらを購入しました?
実は520を購入してるような気もしますね。

書込番号:8090907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ・・・沼 かな・・

2008/05/16 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

先月末に展示処分品のレンズキットを購入しました。
何日かいじくりまわしてたのすが、14〜42mmのみでは物足らず、マクロと70〜300mmをなんとか本年度中に購入しようと決意。
んが、何故か突如「Fisheye」の7文字が頭に浮かび物欲魂が目覚めてしまいました。後先考えず「なんとかなるさあ」です。ローン組みました。

私はα所有者なのですが、α用のフィッシュアイは残念ながらAPSフォーマットでは24mm 110°の画角。
「ん?フォーサーズは8×2=16mm 180°ってか、こりゃ買わねば!!」です。
Fisheye楽しいです。

前置き長くなりましたが、Fisheye楽しいので70〜300mmはどうでもよくなったのですが、マクロはやっぱり要るかなと・・・。
で、質問なのですが〜35mm F3.5 Macroというのがお手ごろなお値段(2万円台前半)ですが、このレンズどんなものでしょうか?
お使いの方いらっしゃったら、使用感とか映り具合とか教えてください。

書込番号:7816256

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/16 23:18(1年以上前)

アルファとEシステムって、私かいなw

閑話休題
その2つは実に難しいのです。
名玉の誉れも高い50mmは、しかもマクロの癖に防塵防滴、雨の中でアジサイと水滴のアップなんて夢見ちゃいませんか?
35mmは軽くて円形絞り、おまけに倍率1:1なので、フォーサーズだから換算2倍、並みの他社マクロレンズより大写しできます。
スイコーデジタルは安かろう悪かろうには当てはまらないので、悩む人多しデス。

どちらかの特徴的なポイントが、ひとつでも必須と感じられるほうをgetしてはいかがでしょうか?
(あとシグマの105mmも軽くてよいマクロですし、150mmなんかつけたら、換算328レンズになりますよ〜w)

書込番号:7816538

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/16 23:21(1年以上前)

すみません、冒頭の「その・・・」は無視してください(^^;)
勝手に自分の煩悩で脳内補完してしまいました。
申し訳ないです(滝汗)

書込番号:7816559

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-410 ボディの満足度5

2008/05/17 00:06(1年以上前)

今晩は。
私もマクロレンズ、魅力的で欲しいなと思ってるんですが、
年内発売予定の”ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6”も大変気になります。
小型で、重さはわずか280gのようですし。値段も普及タイプとしてますから・・

書込番号:7816817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-410 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/05/17 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
 
ZDは罪な梅レンズがあって困ります・・・
私は買ってしまって感動したクチですが ^^;

3535マクロは十分に楽しめるレンズです。
でも、短気な人には向かないのかもしれませんが・・・
MFで1:1を出すのに時間は掛かりますが、撮った(撮れた)時には
買って良かったと思うかもしれませんね〜

70-300mmも望遠を駆使すれば、普段は逃げられてしまうような
被写体の生き物にも使えるのでいいようです。(持っていませんが)

実は本日、エクステを買ってしまいました〜

書込番号:7817121

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-410 ボディの満足度5

2008/05/17 15:51(1年以上前)

皆さん今日は。

staygold_1994.3.24 さん、素晴らしい接写!!
ズイコーDレンズカタログの作例より美しいですよ〜〜マジで。
カタログの場合、紙質からしょうがないのですが・・
しかし、staygold_1994.3.24 さんの作例は透明感あって且つ、発色鮮やか!綺麗ですね。
撮りに行きたくなってきましたが、休みない竜きちでございます(涙
あ、そっか!マクロレンズ持ってないんだわ(笑

梅レンズもそうですが、罪なレンズ群だと思います〜☆

書込番号:7819167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 E-410 ボディの満足度4

2008/05/17 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

staygold_1994.3.24さん
有難うございます。やはり画を見せられるのが一番説得力ありますね。私所有のミノルタの100mmと比べると、多少コントラスト高めのくっきりとした画という印象をうけました。中古でもチラホラ見られるようですし「買い!」ですね。

jwagさん、
私はα用でシグマの50mmマクロ持ってるんですが、コレ写りはともかく、ズームリングする時の音がやたらうるさくて、昆虫なんぞに近づくとたちまち逃げ去られそうなくらいです。105mmってそういうことないですか?

竜きちさん
ホント アレもコレも欲しくなりますよね。私はどちらかというと中古の出物探しが好きなのですが〜仕事柄あちこちに行くので各地のカメラのKムラの中古コーナーは娯楽の伝道です〜
ズイコーレンズ(デジタル)は殆ど見かけません。C社やN社のは大量に存在、αとかペンタはぼちぼち程度にありますが。

ところで買ったばかりの魚眼で撮った(遊んだ)のを3枚ばかり貼らせて貰います。見てやってください。

書込番号:7821054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/05/17 23:42(1年以上前)

黒いラブラドールさん

 1枚目の写真が好きですね。自分はいわゆる「ローアングラー」なので、こういう構図は
親近感があります(笑)

 Fisheyeは一度使わせてもらったことがありますが、被写体までギリギリ寄ることが
多くて結構気を使いますよね。
 自分は「70-300mmを常用している」と言うくらいお気に入りなんですけど、
Fisheyeも欲しいレンズです。いつ買えるかは全くの未知なんですが(泣)

書込番号:7821357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 07:15(1年以上前)

僕は,35mm F3.5 Macroのあと,8mm Fisheyeを購入しようと思っていました。
でも,Fisheyeの前に梅の広角を入れて,さらに70-300mmも気になるな〜と。

ちょっと小遣いをためれば手に届きそうな梅のレンズ群は,
本当にアブナイ。

書込番号:7822410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-410 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/05/18 10:32(1年以上前)

>黒いラブラドールさん

Fisheyeもいいですね!
普段はシュッターを切らない被写体でも、Fisheyeで覗いてしまうと新鮮さが生まれますね。
撮り方次第ではいろいろ楽しめそうです ^^
前玉を見てしまうと扱いに慎重になるのかなぁ〜と思っているので、まだ手を出せないでいます ^^;

>竜きちさん

お褒め頂きありがとうございます。
マクロ撮影は庭や公園などで遊んでいると1時間は直ぐに過ぎてしまいます。
普段よりは目を凝らしてもいますし、時間を掛けて撮影したりもするので
自然とやさしい気持ちになってきますね ^^;
35mmはマクロ専用にならずに普段から使えるのがいいですね。

書込番号:7822871

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-410 ボディの満足度5

2008/05/18 19:29(1年以上前)

今晩は☆

>自然とやさしい気持ちになってきますね ^^;
いやぁ〜いい言葉ですね。。マクロ撮影の奥義で得れるもの!って感じ受けました。
でも、、発売予定の超広角ズームもまた気になって仕方ない竜きちなんですぅー(苦笑
※お褒めしたつもり本当になくてですね、滅茶苦茶に綺麗で素晴らしい接写だと感じました
勉強になりました〜(ペコリ)

書込番号:7824673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 E-410 ボディの満足度4

2008/05/18 20:24(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

>前玉を見てしまうと扱いに慎重になるのかなぁ〜・・・

たしかにそうなんですよね。前球出っぱってるし、フードも短いし(長いとケラレるから当たり前ですが)、プロテクターも着けられないから気を使います。

うちオカメインコが2羽いるんですが、鼻デカ写真を撮ろうと近づくと、この子たち興味津々らしくレンズつつくんですよ。
「コツッ コツッ」とか音がして「あぁ やばぁ!」です。
コーティングが剥がれやしないかと冷や汗ものです。

書込番号:7824912

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-410 ボディの満足度5

2008/05/19 07:24(1年以上前)

>竜きちさん
>ホント アレもコレも欲しくなりますよね。私はどちらかというと中古の出物探しが好きな のですが〜仕事柄あちこちに行くので各地のカメラのKムラの中古コーナーは娯楽の伝道で す〜
>ズイコーレンズ(デジタル)は殆ど見かけません。C社やN社のは大量に存在、αとかペン タはぼちぼち程度にありますが。

☆私宛のコメントあるを見落としてました。せっかくのコメントに対してご免なさいね。。
魚眼作品、拝見しました。素晴らしい描写だと思いました。
ただ、個人的に魚眼の世界がどうも好きになれず・・
中古の玉数はやはり、販売数量に比例するんでしょうね、きっと・・☆

書込番号:7826888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/05/25 15:29(1年以上前)

別機種
別機種

フィッシュアイ

フィッシュアイ+EC20

この板、もう終わっているかもしれませんが、フィッシュアイ+EC20もいいと思いますよ ! 参考までに ! EC20を使用した写真は、少しトリミングしています。

書込番号:7853668

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2008/05/25 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

黒いラブラドールさん 
こんにちわ。
35マクロは悪くないですよ!
マクロ撮影、気軽に楽しめますし、ZDレンズは梅レンズだからと言っても、基本的にハズレはないと思っています(私感ですが...)
35マクロは、軽くてコンパクトですし、値段も手頃ですが安かろう悪かろうとは思いません。
ピント合わせはマニュアルでの方が多いですが。
自分の場合は、たまーにマクロレンズで接写する程度ですが...
一応、35マクロで撮影した画像貼付けてみます。(撮影カメラはE-330です)

書込番号:7854972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:71件

こんにちは。
新しくデジカメの購入を検討しています。

1.暗所での撮影に強い
2.いつも持ち歩ける
3.ボケを楽しめる

を条件として探しているのですが、
フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っている、と考えても差し支えないでしょうか。

コンデジではF100fdが暗所での撮影に定評があるようで(ISO800まで実用的)、
どちらにしようか迷っています。

そこで、暗所での撮影について、この2機種の差についてアドバイスいただけないでしょうか。
見当違いな質問をしているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7784321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/09 18:27(1年以上前)

>フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っている、と考えても差し支えないでしょうか。

値段と大きさ以外は。

書込番号:7784479

ナイスクチコミ!1


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/09 18:46(1年以上前)

差については何も言えませんが、暗い場所での高感度撮影なら一眼レフをオススメします。

25mmF2.8のパンケーキとの組み合わせは、軽くていいですょ。

もしフィルムもお考えなら、PENTAXのMZ-3にパンケーキやM50mmF2なんかの組み合わせもコンパクトでいいです。

書込番号:7784526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/09 18:52(1年以上前)

顔認識は負けてると思います。

1:暗所撮影は素でも買ってると思いますが外付けスピードライトを付ければ圧勝でしょう。
ボケ量も買ってます。

2:コンパクトさは完敗です、なので持ち運びの利便性も完敗でしょう。
また気楽にマクロなどを撮れるのもコンデジの良さなので、この辺りは微妙かも。

3:ボケを楽しむ事に関しては一眼の方が有利です。

書込番号:7784558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/09 19:00(1年以上前)

1:で色々ボケた事を書いてますね。


暗所撮影は素でも勝ってると思いますが外付けスピードライトを付ければ圧勝でしょう。

上記が正解で下のボケの部分も3に書く事でした(しかも買ってる続きだし・・・)

フルサイズ機といえど私のボケ量には敵わないかも知れません。私のボケ味は最悪ですが・・・。

書込番号:7784583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/09 19:01(1年以上前)

更にボケてましたE−410に顔認識はありません。

書込番号:7784587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/09 19:25(1年以上前)

E-410が「いつも持ち歩ける」のであれば、E-410のほうがいいと思いますが、胸ポケットに
入れるのなら、リコーのR8がいいかも?(暗所での撮影は判りませんが)

書込番号:7784689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2008/05/09 20:08(1年以上前)

E−410とF100fdの両方を使ったことありますが
ホワイトバランスの安定感はE−410の方が大きく劣ると思いますね。
顔認識やフラッシュの自然さでもF100fdが優れています。
手ぶれ補正も付いてるので手ぶれもしにくいでしょう。

E−410が優れているのはレンズ交換ができるが故の汎用性の高さと
デジ一眼ならではのレスポンスのよさ、背景のボケなどをコントロールして
作品を作り込んでいける点でしょうね。

カメラ任せでシャッターを切ることがおおいのならば
F100fdの方がヒット率は高いと思いますよ。

私自身E−410とF50fdを併用していたときには
夜の室内での人物撮影やスナップはほとんどF50fdで撮影してました。
F50fdの方が失敗写真が少なかったのがその理由です。

書込番号:7784839

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/05/10 02:03(1年以上前)

>フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っているか

 私は、富士のS9000とオリンパスのE-410を併用していますが、高感度撮影時のノイズの比較で言えば、E-410の圧勝です。コンパクト・カメラとは全く違います。

 しかしオート・ホワイト・バランスに関して言えば、S9000の方が優れていると思います。E-410の場合は、人工照明下では、やや不安定。グレーカードを使った方が安心です。

 あと、暗所での撮影というと、レンズによっても違ってきますね。コンパクト・カメラはレンズ固定式なので、カメラに固定しているレンズに縛られますが、E-410の場合は、レンズ交換式なので、レンズによって画質が大幅に変わってきます。

 例えば「ED 14-35mm F2.0 SWD」(希望小売価格295,000円)を使えば、別次元の写りになるのかもしれません。しかし残念ながら私はその写りを知りません(笑)。

書込番号:7786618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/05/10 17:39(1年以上前)

こんにちは。
皆さん、早々のアドバイスありがとうございました。
こんなに早くたくさんのご意見をいただけるとは思ってもいませんでした^^;
大変参考になりました。

高感度でのノイズはやはり一眼レフの410のほうが優れているとのことで、
f100fdの失敗写真の少なさも捨てがたいですが、こちらの購入を検討します。
明日、キタムラに行って2機種の違いを再度確認して、決定したいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:7789267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング