E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 LLANOSさん
クチコミ投稿数:8件

みなさん撮った写真をどのように保存してますか?

2週間前にE-410を購入し付属の「OLYMPUS Master2」を使用して写真を管理してます。
コンデジを使用していた時はCDにバックアップしてましたが、容量が大きくなったのでDVDにバックアップを試みたのですが「OLYMPUS Master2」からではできなのですね。

できましたらDVDにて保存したいと思ってます。
「OLYMPUS Master2」を活用している方で、DVDへのバックアップの方法をご存知のかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

あっ ちなみに使用しているPCは、スーパーマルチドライブでDVDへの書込みのできる機種です。

書込番号:6491432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/07/01 21:00(1年以上前)

DVD書き込みソフトからどうぞ。

書込番号:6491488

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLANOSさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/01 21:14(1年以上前)

Hippo-cratesさんありがとうございます。

「OLYMPUS Master2」は書込みは出来ないという事ですね?
今OLYMPUS社のHPで「OLYMPUS Master Plus」という商品を見つけたのですが、そのソフトでなくてはDVDへの対応は出来ないのでしょうか?

書込番号:6491532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/07/01 21:16(1年以上前)

XP、OSXだと書き込めませんか? XPだと書き込みソフト程度付属しているし、フリーソフトでもあったような気がしますけど?

パソコンの説明書か付属ソフトの説明書などさがしてみてください。

書込番号:6491542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/07/01 21:56(1年以上前)

 私はカメラメーカー系のソフトはRAW現像以外にはほとんど使わない(それもSILKYPIXのフリー版で済ませることが多くなりました)ので、あまり参考にならないかもしれませんが…
画像ファイルを保管するフォルダをコンピュータ任せにしないで自分で定めて管理し、それをWinXPなりOSXからDVDにフォルダごとバックアップしていくと良いかもしれません。

書込番号:6491728

ナイスクチコミ!1


スレ主 LLANOSさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/01 22:36(1年以上前)

カメカメポッポさんありがとうございます。
カメカメポッポさんのおしゃる通り、PCのプログラムファイルを探してみたら「NERO」というソフトを発見しました。
早速使用してみたら、無事バックアップできました。
本当助かりました。


いーくん@E-1板さんありがとうございます。
いーくん@E-1板さんのような保存の仕方もあるのですね。
まったくの素人なもんで、撮った画像を編集するという事も無いのですが、デジカメ付属のソフトってことでそれを使わなくてはいけないような先入観がありました。
大変勉強になりました。(ブログも含めて)

これで心置きなくこれからも「パシャパシャ」できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:6491933

ナイスクチコミ!0


RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/07/02 10:27(1年以上前)

もう、見ていないかなぁ…。

CD・DVDへのバックアップはあまり信頼しないほうがいいですよ。
ディスクの保存方法によっては1年待たずにデータを消失することもあります。
むしろ、バックアップ専用に外付けHDDを増設したほうが、より安心です。
#2重・3重だと、さらに安心
#HDDの価格もお安くなってるし…

書込番号:6493151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/07/02 18:26(1年以上前)

こんにちは。
外付けHDDのでの保存だけでは安心出来ません。
今のHDDは長持ちだと思いますが、以前(w98seの頃ですが)はHDDの寿命は三年と聞いていました。
100%安心・安全なバックアップ方法は有りません。
それでも出来るだけ完璧を期すなら、2枚DVDに同じモノを焼いて、
一枚は保管して、数年毎にまた焼く!って方法が良いと思います。面倒だけど…^_^;

書込番号:6494027

ナイスクチコミ!1


スレ主 LLANOSさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/02 21:09(1年以上前)

RYO_MAさん、ハード音痴さん書込みありがとうございます。

要はファイル等の保存に際して、永久(半永久)や完璧などを期待してはいけないという事ですよね。
今までCDやDVDのみに保存してましたが、何がおこってもいいように複数の媒体にバックアップしてリスクを分散させておくに越したことは無いという結論に達しました(自分なりに)

今のところ子供の写真がメインです。
私が昔のアルバムを見るように、将来子供達がDVDやHDを開いた時の顔を青写真に描いてるオヤバカです。
多少手間はかかるが、取り敢えずはDVD2枚バックアップシフトで行き、先立つものができたら外付けのHDの購入を検討しようと思います。

自分でバックアップするCDやDVDに、市販されているそれと同等の性能を期待していたので、早い(写真の枚数が少ない)段階でそれは間違えである事を教えていただき大変感謝しております。
色々教えていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:6494479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/07/02 21:57(1年以上前)

ちなみに、私はDVDをある程度(3ヶ月程度)は、HDDに保管しておき、DVD−R2枚に焼き付けるということにしています。
さらに、1ファイルにつき6コマ程度程度を選び、A4  
1枚プリントするという方法をとっています。
紙から完全に脱却できないですね。

書込番号:6494720

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/02 22:24(1年以上前)

>[6494027]
>外付けHDDのでの保存だけでは安心出来ません。

 いやだから、複数の HDDに多重に画像を保存するのですよ。
(数年)ごとに HDDを交換すれば尚良し。


書込番号:6494839

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLANOSさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/03 22:44(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。
皆さんもファイルの保存に関しては、色々とご苦労されているのですね。
PCとディスクの相性などもあると思うので、幾つかの保存方法を試してみようと思います。

華やかな写真の影には、地味で根気の要する作業があるのがよく理解できました。

書込番号:6498114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/04 23:16(1年以上前)

画像のバックアップってソフトでしているんでしょうか。私はソフトに頼るよりも画像を自分独自のフォルダに分けてそれをDVD+RWやRAM、それにDVD−Rに、さらにHDDにも当然保存しています。過去に痛い目にあっているので保存は何重にもしています。

フォルダはDVDの記憶容量の4.2GBに区切って保存しています。一眼レフのフォルダはDSLR−@、A、B、〜と言うようにですね。
DSLR−○のフォルダの中には撮影日ごとに保存しています。

DSLRー@−−07-01(正月の画像) 日付は入れずに1月に写した画像を保存。
       |−07-03.15(卒業式)  撮影日がハッキリしているので撮影日入り
       |−07-04.07(入学式)

コンパクトカメラのフォルダはDCCー@、と言うように分けています。

そうそうDSLR-@ 06-01 と言うように記録しておけば@のフォルダは去年の1月からの画像が入っていると一目で分かります。ソフトに頼っていては画像を失う可能性もないとは言えませんよ。新しいOSにそのソフトが対応出来ないとか、別のパソコンで見るときにそのソフトが無いと見れないとか。そのような事は無いのでしょうか。私は昔からこの古典的な方法で保存しています。フォルダではなくディレクトリやルートディレクトリと呼ばれていた時分からですね。

こうしておけばどんなにパソコンが進化しようともソフトが進化しようとも見れない事は無いと思います。後は確実に保存することですね。

書込番号:6501298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OMアダプターについて

2007/07/01 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 fc102さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、fc102と申します。

皆様のようにE-410にてOM ZUIKOレンズを使用してみたく
Discover PhotoのオリンパスOM-4/3 アダプターを購入致しました。

早速、OM ZUIKO 50mm F1.8を装着し使用してみましたが、
撮影の際、絞りリングを回しても絞りが反映されません。
絞り優先AモードorMFなら絞りが効くと思っておりましたが、
常に開放にて撮影されてしまうようです。

シャッターを切る時にレンズに付いている絞り込みボタン??
を押しながらだと絞りが作動し反映されますので、
レンズに異常はないと思います。

本アダプターではレンズの絞りボタンを押し込まなくても、
絞りリングで設定した絞り値で撮影できるものだという認識
が間違っており、レンズの絞り込みボタンを常に押しながらの
撮影が常識なのでしょうか?

オリンパス純正のOMアダプターMF-1で上記、解決するなら
買い換えようと思っております。

書込番号:6490333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/01 14:04(1年以上前)

MF-1を使用すると常に絞り値まで絞られた状態になります。

このようになっていないアダプターってあるんですね。

MF-1に自動絞りレバー(マウント内の)を押しっぱなしに
する金具がネジ止めされているので取ってみようかと
思っていました。

書込番号:6490407

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/01 14:57(1年以上前)

E-1ですが近代〜ヤフオクまで数社のアダプターを使ってみましたが、このような症状
は経験ないです。
くぼりんさん の言われてる絞りレバーを固定する金具が何らかの理由で欠落してる可
能性が有りますね。

まずはメーカーに確認されたら如何でしょうか?
以前コンタマウントで無限遠が出なかった時の対応は良かったですよ。

書込番号:6490514

ナイスクチコミ!0


スレ主 fc102さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 15:31(1年以上前)

くぼりんさん、idosanさん

早速のお返事ありがとう御座います。

以前、メーカに問い合わせしたら、すごく丁寧に教えて頂き
そのときの回答は、レンズ側に絞り制御ピンが出ているからそれをテープなどで
押し込めば制御可能となるので、ピンを押し込んで使用して下さいとのことでした。

ただ、私の持っているOMレンズにはピンなど無かったため
こうゆうものなのかと諦め半分でいました。

でも、皆様は絞り環を回すだけで、制御できている様な気がしてならず
気になってしょうがなかったという経緯です。

初期不良なのか、こういう製品なのかは分かりませんが、
返品し、純正を購入しようと思います。

書込番号:6490576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/01 18:18(1年以上前)

遅くなりましたが、E300使いです。

レンズはどうのような経路で購入されましたか?
レンズ自体が壊れている可能性はありませんか?

僕はペンタでですが、絞りの壊れたレンズを
買ってしまったことがあるので。
保障ナシだったので、返品できませんでした。

書込番号:6490969

ナイスクチコミ!0


スレ主 fc102さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 18:41(1年以上前)

小山卓治ファンさん

レンズはオークションで手に入れたものです。
ただ、他のレンズでも同様の現象ですので、
レンズの絞り故障ではないと思っています。

レンズのみの動作確認をしても
絞り環を回して、絞り込みボタンを押せば両レンズとも
絞り羽がきっちり動きます。

現在メーカにメールで確認中です。
早く返品して、純正を買いたいです。

書込番号:6491039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/01 21:17(1年以上前)

絞り込みボタンがレンズに付いている場合、絞りが開放になる(絞り込まない)
アダプターってある意味便利なんですよ。

1.絞り値をセットする。
2.ピントを合わせる。
3.絞り込みボタンを押しながらシャッターをきる。

絞り込まれるアダプターの場合、ピントを合わせた後で絞りをセットする為、
ファインダーを見るのを中断して・・・とか、何クリックでFいくつかって
考えて絞り環を勘で回して・・・あげくにピントリングも動かしちゃったり。

それでMF-1を改造して絞り込まない様にしようかと考えている所です。
メーカー(って、ここ商社?)の写真だとはっきりしませんが、仕様の可能性
がありますね。純正又は近代等の半値ですからとっておいたらどうですか。
慣れると手持ちでは便利そう。三脚使用時は不便ですが・・・。

書込番号:6491544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

E-510 ダブルズームキットの購入予約をしましたが、
E-410 ダブルズームキットにはレンズケースは
同梱品では付いていないのでしょうか。
また、同梱品でない場合は、純正のポーチ型のケース以外に
お勧めのレンズケースがあれば教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:6480047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/28 09:13(1年以上前)

レンズケースよりも、持ち運び時にも安心なカメラバッグのほうが
いいと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468997/10867075.html

書込番号:6480380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/29 03:06(1年以上前)

じじかめさん、ご指導ありがとうございます。
カメラバッグの購入を検討しようと思います。

書込番号:6483092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBケーブルの中身は?

2007/06/26 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:88件

ケーブルレリーズの中身、つまり配線をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 

当方、リモコン撮影が必須で、各社のレリーズを試してきて、E-410と510に興味が出てきたのですが、従来にないUSB端子を使った、めずらしい方式。おおむねどの会社のカメラも、ソケットの形状こそ違えど、レリーズは単純なショート式になっているのですが、このカメラはどんな方式になってるのか、簡単なショート式なら改造が可能なので、試しに買ってみようと思うのですが、情報がなくて困っています。中には、ソニーのR1のように、ミニステレオの端子ながらも、電圧かなにかが不規則なのか、単純に改造できないものもありまして。

サービスに問い合わせてみましたが、企業秘密らしく、教えてはくれませんでした。昔はどの会社も技術担当の人が詳しく説明してくれたものですけれど、時代が変わったんですねぇ・・・。

かなり変わった目的ですが、同好の方で試された方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:6475223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2007/06/26 20:36(1年以上前)

そうですかSCは

ある筋に問い合わせたら1千万払ったら教えてくれるといわれました。

書込番号:6475522

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/06/27 09:13(1年以上前)

別に1千万まで払わなくてもケーブル買って分解すれば分かるんでしょうが、それだと元も子もないんですよね?^^;
ネットを検索すれば、こういう物のバラしサイトが見つかるかも知れないですが。

書込番号:6477353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

このモワレと解像度は酷いが・・?

2007/06/26 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

皆さん、これをご覧いただきましたか?
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page26.asp

あくまでも、チャート上のことなのでよくわからんが、実際どの程度なんでしょう?
このチャートを見る限り、解像度は優秀なコンデジ以下。モワレも異常に出ている。
E330にも同じような傾向があり、E510を買うのを躊躇しております。
E410を使っているいる皆様のご見解を伺いたく、質問させていただきます。

書込番号:6475210

ナイスクチコミ!2


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/26 19:24(1年以上前)

>チャート上のことなのでよくわからんが、実際どの程度なんでしょう?

E-1ユーザーですが、その辺りを気にされる人はオリンパスユーザーには少ない気がします。(程度によりますが)

同時にニコンユーザーでも有りますが、ニコンのカメラに関しては気になったりします。(^^)

答えになって無いですが、両社のカメラを使ってみた個人的な雑感です。

書込番号:6475301

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/26 19:42(1年以上前)

小生は理解力が鈍くなっておりますので、貴方が言われる意味がわからんのですが・・・

オリンパスユーザーは、モワレの少なさや解像度に期待して買う人は少ないという意味でしょうか?
ニコンユーザーは解像度を求めて買うので気になるということでしょうか?

私の理解が違っていたら、ご教授願えませんか。

書込番号:6475353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/26 19:48(1年以上前)

E-1及びE-410ユーザーですが・・・全く気にしてません・・^^

重箱の隅を突付く見方をする方々も 確かに居ますが、趣味の世界ですので細かい事は 気にしない・・良く言えば 大らか・・普通に言えば 大雑把な性格でオリンパスが好きですから・・^^

書込番号:6475365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/26 19:49(1年以上前)

ちなみに「優秀なコンデジ」とは、どの機種でしょうか?

書込番号:6475370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/26 19:57(1年以上前)

 チャートはチャートとして、実写作例データで判断したほうが健康なように思います。
 チャート上の性能と実写性能は必ずしも一致しない。これは銀塩時代からよく話にあがっていたことです。
 ですから、私はチャートは気にかけません。

書込番号:6475390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/26 20:04(1年以上前)

・・・というか、そんなに酷いですか?
それぞれの機種、傾向は違いますけど、どれも難点を挙げようと思えば挙げられるように思いますが。
E-410が抜きん出て優れているとは思わないけど、特に劣っているようにも見えません。

書込番号:6475415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/26 20:06(1年以上前)

うっかり してましたが・・・これってレンズ性能??

書込番号:6475418

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/06/26 20:08(1年以上前)

自分が見て感じたことに対して人に意見を聞いて何の意味があるんでしょう?
買うのはあなた自身でしょう?
ともあれ改善される保証があるわけでも無いので気に入らなければ買わなくても良いんじゃないですか?

私は好きで使ってますけどね。軽くて持ち歩きやすくレンズ交換で少しこだわった撮影のできるカメラ。その点に価値を見出しているなら問題ないレベルです。
撮った写真の作品性を著しく貶める欠陥という訳でもないでしょ。
ノープロブレム

書込番号:6475425

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/26 20:24(1年以上前)

で、以下dpreviewの結論は[Highly Recommended]
となっています。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page27.asp
ここのサイトは結構信用しています。
 

書込番号:6475473

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/26 20:33(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

私は、新製品が出るたびに、dpreviewのサンプルやチャートを見ておりますので、特徴的なことは、直ちに感ずきます。
何度も申すように、あくまでもチャートですので、実際はどうなのかという確認をしたいわけです。

ここのユーザーの皆様には、ノープロブレムの方が多いということがわかりました。これは単にオリンパスユーザーの皆様が「お人好し」「大雑把な性格」な性格であるだけではないのでしょうな。
デジ一に詳しい皆様の趣味や実用上、問題ないということだと理解いたしました。

コンデジも1220万時代に突入し、実効解像力も一眼レフを上回るものも出てくるでしょう。画質的にも下克上もありうる時代になりました。
しかしながら、一眼レフでなければ撮れない絵があります。逆にコンデジでしか表現できない絵もあります。

どうしてデジ一を買うのか?
どうせ買うなら、金を惜しまず、小ささに拘らず、妥協せずに買うか?
体力の衰えを補うために携帯性を重視するか?
もう一度、自分自身に問いかけたい気持ちになっております。

書込番号:6475511

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/26 20:45(1年以上前)

写画楽さん ありがとうごさいます。

デジ一はほとんど、 [Highly Recommended]ですが。
E410はImage Qualityで8.5をとっている事に注目しました。

SONYα100が8.0
NikonD40Xが8.5
CanonEOS400Dが8.5
ですから、私の杞憂だったということでしょうな。

書込番号:6475555

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/26 20:55(1年以上前)

実際撮影すると開放で一番シャープなのはオリンパスだったりするので大丈夫です。

何かにつけ性能面に不安が残るタイプの方はEOS-1D MarkVを買った方が後悔しないでしょう。

書込番号:6475595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/26 21:34(1年以上前)

オリジナル画像で見るとオリンパスの絞り値が最も小さい
為、軸上色収差による偽色が発生している可能性ないです
か?そうであれば絞り込むことにより改善する可能性あり
ます。絞り込んだ後の解像感についてはレンズに依存する
ので検証難しいですね。

書込番号:6475772

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/26 21:51(1年以上前)

銀座草さん こんばんはー

私は英語にものすごく弱いのですが(汗)
ノイズフィルターを使わないと、かなり解決される様な事が書かれている気がします。そこらへんはトレードオフなところがあるのかもしれません。

機種が違いますがE-1を代表する様に、フィールドで撮影する方がOLYMPUSユーザーに多く、ネイチャー系での撮影では影響が少ないのかもしれません。

当方330を中心に撮影していますが、ほとんど気になった事がありません。

嗚呼、参考にならなくてすみません。

書込番号:6475859

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/06/26 22:56(1年以上前)

> 銀座草さん

>>これは単にオリンパスユーザーの皆様が「お人好し」「大雑把な性格」な性格であるだけではないのでしょうな。

こういう人を小馬鹿にしたような態度が一番許せないんだけどさ

>>チャートを見る限り、解像度は優秀なコンデジ以下。モワレも異常に出ている。

そんなカメラを使っている人はたかが知れてると言ってるように聞こえますが?
丁寧な書き方でそこかしこで皮肉めいた言い様が気に入りませんね。

たかがチャートと言いながら、それが気に入らないからE-510が買えないんでしょ? みんながノープロブレムと言えば「これで安心しました。心置きなく買わせて頂きます」と風向きが変わる事なんてあり得ないんじゃ?
レビューサイトの数字とサンプルを絶対としているのに人に何を聞いたところでそれが何らかの判断材料になっているとは思えません。
質問の意味が無さすぎます。

書込番号:6476223

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/27 06:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いろいろ参考になるご見解、ありがとうございます。
オリンパスは開放でシャープ、儀色が出るのは絞り値が小さいため、ノイズフィルタの有無の条件も考える必要ありですな。

dpreviewは信頼がおけるサイトですが、検証条件は機種によって違っている場合もあり、その辺を勘案して見る必要があると思われます。

EOS-1D MarkVのご提案、ありがとうございます。
E510の画質の情報とよく比較検討してみます。

>「 あさ」くん

また、君か(笑)
朝から不愉快だがね。
面白いことを書く人だな。

書込番号:6477085

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/27 06:28(1年以上前)

>E-1を代表する様に、フィールドで撮影する方がOLYMPUSユーザーに多く、ネイチャー系での撮影では影響が少ないのかもしれません。

なるほど。よく理解できました。
画質は総合力ですので、チャート上のモワレや解像度だけでは計れないものでしょう。
私も90%がフィールドですので、ネイチャー系の画質を重視しています。
一つ気になるのは、小型レンズの弊害はないものでございましょうか?
レンズの選択肢について、不安ではあります。

書込番号:6477099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/06/27 09:15(1年以上前)

5DとE-1を使っていてE-410を最近使い始めました。
山岳風景と山野草の撮影がメインです。
5Dは24-70L,70-200Lも持ってますが、
最近はほとんどE-410を使ってます。
軽くて小さくて持ち運びにとてもべんりです。

>チャート上の性能と実写性能は必ずしも一致しない。
>これは銀塩時代からよく話にあがっていたことです。
計測用レンズに必要なだけです。



書込番号:6477357

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/06/27 09:56(1年以上前)

半可通であたってないかもしれませんが...。
このチャートでの境界上のにじみやモアレはレンズではなくて、撮像素子のベイヤー配列と画像処理方法がテーマではないでしょうかね?
この場合のモアレは絞っても消えないでしょう。
レンズの色にじみなら、周辺へ引っ張られるように出ると思います。
ですから、カメラ側のJpeg画像と、各種ソフトで現像したRAW画像では結果が異なってくるのではないでしょうか。
フィルムカメラとは少し事情が異なると思います。

レンズについては、口径が大きくなるほど設計が困難になると聞いた事があります。小口径のほうが性能が出しやすいと。
ZDレンズのMTFチャートは他社の2倍目盛で、撮像素子サイズを考慮したものになってますね。

書込番号:6477442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/27 13:18(1年以上前)

撮像素子が違うE-500でもでているようなので、画像エンジンの適性の感じがします。斜めの物にはあまり出ないようですし。
オリンパスは空色に定評がありますが、等倍するとよく言われるノイズ的なものがあります。それらはノイズが出やすいR赤色系だと思いますので、処理をしすぎず自然な色を出すためだと思います。フィルムでは粒状感で階調や色を出すのに似ていると思います。ノイズ処理をし過ぎると色の深みもなくなり空などはトーンジャンプになるときもあるでしょうから。

個人的には、チャート結果がいいD40XとE-410の写真を見て、どちらが自然な色再現性か比べるとE-410の方だと思います。カメラ雑誌等でもそういう印象の記事を見ました。解像度だけが好きなら他のカメラでもいいと思います…

書込番号:6477865

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件


キットズームの14-42mmにPLフィルターを使おうと思い・・・重ねたらやっぱケラレるだろうな・・・と、
保護フィルターにPLを重ねてみたらやっぱりほんの少しケラレてしまったのですが、
ケラレ方が左右で不均一なんです。
Sample:
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1066927&un=35664
PLを回転させてもケラレ方に変化はないので、フィルターの歪みとか・・・ではないと思いうんですが・・・。
レンズをマウント側から見ると、マウントの中心の穴の中で後玉が中心に来ていなくて、後玉がケラレてない方向にほんの少しズレています。
撮影画像自体は問題無いのでイイのですが、中心がもしズレてる思うとあまり気分良くありません・・・(^^ゞ

一応購入店に聞いてみようと思いますが、
使用してるみなさんのはどうでしょうか?
それとも、低価格のキットレンズってこんなモノなのでしょうか?
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:6473329

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/26 01:40(1年以上前)

PLを着ける時は、保護フィルターは外します。
PLは デジタル専用の、薄い方を使います。
焦点距離が14mmですが、広角域で撮られる時は 特に上記に留意します。
それでも 駄目な場合はリサイズですね。

書込番号:6473453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/26 02:02(1年以上前)

> レンズをマウント側から見ると、マウントの中心の穴の中で後玉が中心に来ていなくて、後玉がケラレてない方向にほんの少しズレています。
> 一応購入店に聞いてみようと思いますが、

目視で上の事が判るのであれば、レンズ固体の問題だと思われます…、購入店に聞いてみた方が良いと思います。

書込番号:6473492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/26 09:54(1年以上前)

PLフィルターだけ着けて、ケラレなければ、問題ないのでは?
(片側の画像が流れていれば、話は別ですが)

書込番号:6474008

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2007/06/26 22:48(1年以上前)

◆購入店でデモ機三台三本をテスト
14-42mmF3.5-5.6に保護フィルター+PLフィルターなど2枚以上を重ねたらもちろん画面四隅にケラレが出るのですが、四隅のケラレの幅が各隅で一定ではありませんでした。右側上下隅が多くケラレています。
購入店のデモ機3台+自分の1台、4台4本のレンズで調べてみたところいずれも四隅のケラレ量にバラツキがあり、すべて右側のケラレが多かったです。

Sample追加しました: ケラレ具合が分りやすいように14-42mmに40-150mmF4.0-5.6の望遠用フードを着けてみました・・・。ライブビューで見るととても分かり易いので試してみて下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1066927&un=35664

イメージサークルに対して映像素子が真中心ではなく横にシフトして設置されていないのではないかと推測します。
一応、映像素子がイメージサークル内に納まっているので機能上問題無いとは思いますが、中心からズレているのはあまり気分良くありませんし、
厳密に言えば、映像素子がイメージサークルの中央にないと言う事は広角や魚眼レンズでのディストーションが画面左右で違いが出る事でもあり、センターイメージ等の特殊効果フィルターを着けた時フィルターの中央が撮影画面の中央にこない事でもあります。

販売店でもデモ機三台すべて同じケラレ方傾向であるため、これはメーカーでそこまで精度を持って製造していない・・・製造上の誤差範囲内と認識するしかないと言ってました。

書込番号:6476176

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2007/06/26 22:52(1年以上前)

>イメージサークルに対して映像素子が真中心ではなく横にシフトして設置されていないのではないかと推測します。

「・・・横にシフトして設置されているのではないか・・・」
の間違いでした。

書込番号:6476197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/27 00:23(1年以上前)

> レンズをマウント側から見ると、マウントの中心の穴の中で後玉が中心に来ていなくて、後玉がケラレてない方向にほんの少しズレています。

これ↑は気のせいだったのですか?

書込番号:6476656

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2007/06/27 01:01(1年以上前)

>うれしたのしさん、
店頭デモ機三本のレンズを見てみましたが、ほぼ中央にきているのもあれば・・・(赤いマウント指標を上にして)右側に寄ってるものとありました。
四台四本で取っ換え引っ換えテストしてみましたが、
どれも画面右側が多くケラレると言う傾向で、
店員の方とどうやらボディー側のLive-MOSの取付け位置の問題ではないか?
と推測しました。
まだレンズ側の問題である可能性もあります、
自分は持っているのがWズームのみで、40-150ミリでは持っているフィルターでは足りず、58ミリ径の適当な長いフードもないのでケラレのテストが出来ない状態です。

この件は製造上の許容範囲内としているのか?、修理調整が可能なのか?
メーカーに問い合わせ中です。

結果が来ましたらまたお知らせしたいと思います。


書込番号:6476787

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2007/06/28 21:43(1年以上前)

 その後・・・
店頭デモの同レンズと自分のとのケラレの具合を確かめてみたところ、
レンズによって微妙に違いがある事がわかり、
レンズ側のバラツキなのかな?と思っていたところ・・・
本日メーカーから回答が来ました。

フィルターを重ねたり長いフードを着けたりした時に
画面四隅のケラレの量にバラツキがあるのは、
レンズの特性上(レンズの研磨状態、透明度等)の解像度や片ボケ量を
最適になるようにレンズ位置を微調整しているためのバラツキで、
LiveMOSの位置ズレではないそうです。
レンズを最適化の微調整のためにシフトしているが、フィルター1枚の厚み分では、ケラレは発生しないように設計はしています・・・との事です。

画像の最適化のためにこんなところで微調整してるんですね、
理由が分ってスッキリしました。

書込番号:6482065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング