E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

電子フォーカス

2007/08/31 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:21件

フィルムカメラはF3をメインに使うマニュアルフォーカスオンリーのニコン党です。デジカメはメーカーにこだわりがなくE410とWズームを購入し、たまに使っています。比較しても、CCDの大きさによるファインダー像の小ささや、オートフォーカスの速度等は割りきっているので気になりません。ただ、電子フォーカスによると思われるピントの山の掴みにくさが気になっています。パンフォーカスやマクロ時の設定なども不便に感じます。そこで便利な活用法や対策等を教えてほしく思いました。また、高価なレンズでも仕様は変わらないのでしょうか?

書込番号:6699336

ナイスクチコミ!0


返信する
Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/08/31 14:22(1年以上前)

私も電子式マニュアルフォーカスには違和感があって、マウントアダプターを使って古いマニュアルフォーカスレンズを結構使っています。
フォーサーズマウントなので、画角が2倍になることがときに欠点といえなくはありませんが。

オートフォーカスレンズは減っていき、現在3本しかありません。
オリンパスのオートフォーカスはちょっと条件が悪いとジーコジーコというばかりなので。

しかしながら電子式マニュアルフォーカスでも癖をつかめば使いやすいと思うときもあります。
たとえば35mm F3.5マクロは軽くて安価な割に写りはすばらしいしマニュアルでも使いやすいと思うのでお試しになってはいかがでしょうか。

新しく発売が予定されているレンズのなかには、機械式マニュアルフォーカスリングを持つものもあるようですが、大きめでたぶん高価で、お持ちのE-410にはバランスが悪いかもしれません。

書込番号:6699428

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/31 15:33(1年以上前)

こんにちは サムソノフ 様

フォーサーズでのマニュアルフォーカスの難しさですが,ピントの山のつかみにくさは撮像素子が小さいことによるファインダー像の小ささと,絞り値が35mm換算で2倍になることの両方によるのではないかと思います。

E-410のレンズキットのレンズはF値がF3.5-5.6と書かれていますが,35mm換算するとF7.0-11.2となり,もともとかなり絞込んだ状態でピント合わせをしないといけない状態になっています。

例えば35mmカメラの50mm F1.4というレンズと同じ写真をフォーサーズで撮るには25mm F0.7が必要ということのようです。 F0.7ならマニュアルでも十分ピントの山がつかめそうな気がしますが,F値がその5倍にもなればピントの山もつかみにくくなるということではないでしょうか。

書込番号:6699596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/08/31 20:29(1年以上前)

今の所、シグマのレンズは機械式のフォーカスリングですので
そちらで試してみるのも手ですよ。
いい悪いは別にして、AF中フォーカースリング回ります。

竹以上のレンズには距離目盛等付いていますよ。

書込番号:6700445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/08/31 21:49(1年以上前)

梶原さん こんにちは。

絞り値は2倍換算しなくて良いと思います。
2倍換算されるのは、焦点距離(正確には画角)と被写界深度です。

E-410は既存の機種と比べるとAFの精度と応答性は向上しています。
特にクロスセンサーの中心部で測距すれば、かなり使えるはずです。
どうしてもピンが取れない場合は、ライブビューで拡大してMFすれば問題無く使えます。

書込番号:6700771

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/01 09:26(1年以上前)

絞り値の2倍換算については私自身もまだよく納得していないのですが,でもそうのようです。 例えば標準ズームを使うとき,F2.8はF5.6かぁー のように考えながら絞り値を設定すると だいたいいい感じに写るようです。

それはともかく,先の書き込みで言いたかったことは,「フォーサーズF3.5のレンズの被写界深度は,35mmフィルムカメラのF3.5のレンズの2倍深いので,もともとピントの合う範囲が広く,そのためにピントのやまがつかみにくいのでは?」 というものです。

書込番号:6702528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/01 09:51(1年以上前)

皆さん、適切な助言や情報ありがとうございます。私がピントの山をつかみにくく感じていたのは、被写界深度の差の様に思えました。後、ピントを合わせる際に、ピントリング回す量が多いため、左手の持ち直しが必要。こんなもんですかね?

書込番号:6702585

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/01 11:19(1年以上前)

>梶原さん
絞り値の2倍は
たぶん被写界深度の話です
明るさは変わらないですよネ

>サムソノフさん
AFとして割り切るのが結局良い気がします

CarlZeiss や旧OMも持っているので装着したものの
まぁそれなりに使い込めば慣れで問題も無いですが
AFの方が楽で面倒なんですよネ

ちなみに、キャノンだと電子接点付きのマウントアダプターで
合焦サイン出るんですがネ

書込番号:6702889

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/01 15:28(1年以上前)

>サムソノフさん

ピントリングを回す量の多いレンズ(但し機械式)ですが、私は銀塩一眼レンズ時代は好んで購入していました。MF時にピントの微調整ができるわけですから。
逆に廉価版ズームレンズは、MF時のピントリングを回す量が少なくなるように設計されていましたが、これは購入者の大半がAF任せだからと思います。

私はE−500ユーザーですが、一時電子フォーカスも試したものの現在はAF任せです。電子式であれ、機械式であれ、ピントの山を掴むにはファインダーが小さすぎると感じるからです。サムサノフさんはファインダーに定評のあるF3のユーザーですから、なおさら不便に感じられるのでしょうね。

書込番号:6703613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/01 18:48(1年以上前)

実は、デジカメのシステムをオリンパスの拡張にするか、ニコンで始めるか悩み続けているのです。 ファインダー等MFを考えるとニコンですが、レンズの小型化が可能・カメラ内手振れ補正(新機種)の点でオリンパス。これ以外の仕様は気になりません。MFはファインダーの全ての位置でピントを合わせられる為、構図を決めるのが、楽で離れられません。色々とありがとうございました。

書込番号:6704242

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/01 19:28(1年以上前)

スプリットイメージも無ければマイクロプリズムも無い全面マットのファインダーとMF専用のファインダー。
しかも業界一の倍率を誇る(笑)フォーサーズとF3と比較する事自体間違ってます。^_^;

そう言ってしまうとミもフタも無いと無いので、思いつくのは
・電子ピントリングの感触は梅レンズは今いちだそうなので、竹以上にする。
・ヤフオクでミノルタX-700流用のスクリーンを売っている人がいるので、それに換えてみる。
でしょうか。

スクリーンは正直ぼったくり価格ですが、実に丁寧に加工されてあり、自分で削る事を考えれば納得できます。
私はE-330用を持っていますが、まだ付けていません。 買ってはみたものの、交換がやたら手間取りそうで二の足を踏んでいます。

書込番号:6704392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/01 20:03(1年以上前)

すいません。先程はファインダーについて書いてしまいましたが、F3のスクリーンは格子線表示の全面マットを使用しており、マットでのピント合わせ等はさほど気にならず、割りきって使うことができます。まだフォーカスリングが気になるのですが竹レンズ(50マクロや新レンズ等)の使用を考えたいと思います。私にとってフィルムはコストが問題で、使用を減らそうと考えています。

書込番号:6704526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/09/01 21:00(1年以上前)

マウントアダプターを使えばニコンのMFレンズも使えるし、デジ一ならピントを微調整しながら数打ちゃ当る感じで撮れますよ・・・^^;

書込番号:6704747

ナイスクチコミ!1


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/09/01 21:02(1年以上前)

50mmマクロも電子リングですので、お気をつけください。
買って愕然としたことを覚えています。
鏡筒に窓がついていて距離表示があるのですが、ファインダー内に表示されればさぞかし良いのにと思います。

35mmマクロは廉価版と言うことでしょうか、窓はなく、伸び縮みする鏡筒に倍率が記してあるのみです。

電子リング式はピントリングを早く回すと大きくピントが動き、ゆっくり回すと微調整ができます。
機械式はふつうそこが一定なので、これに慣れていると違和感につながるのだと思います。
逆に言えば機械式で電子式のような動作を実現するには複雑化が避けられなかったことと思います。
電子式でもピントリングとピント移動の関係が選べたりカスタマイズできるといいですね。
しかしながら結局は機械の特徴をつかんで写真撮影に生かすことが大事でしょう。

私もMF時、目が疲れてピントが合わせにくくなってくると、適当にピントをずらして何枚か撮ったりします。
こういうときにはデジタルは枚数を気にしなくていいですね。


書込番号:6704755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパスマスター1?

2007/07/31 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

今日、ようやく安くなってきたE400を手に入れたのですが、
添付されているソフトがオリンパスマスターの2ではなくて
1のままのようです。

近いうち、帰国するので、その時、ヴィスタのパソコンを買おう
と思っているのですが、このソフトでも対応するのでしょうか。

パソコンにもデジカメにも疎いので、幼稚な質問で申し訳ない
ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6593898

ナイスクチコミ!0


返信する
karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/31 03:47(1年以上前)

メーカーサイトのQ&Aに、ほぼ同内容のものがあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101441
こちらをご覧になれば、ご質問の件はほぼクリアされるかと思われます。

書込番号:6594040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/07/31 04:29(1年以上前)

オリンパスマスター2は下記URLより無料ダウンロード可能です。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_dl.cfm#softwareup

書込番号:6594066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/07/31 04:34(1年以上前)

書き忘れましたが、もちろんVISTA対応ですが、周辺機器
(古いプリンター/USB-HUB/USBハードディスク/メモリー
リーダライターなど)が動作しない場合があります。

Vistaはサービスパックが出てからの方がリスクが少ないです。

書込番号:6594070

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/31 18:50(1年以上前)

みなさん、ご返答、ありがとうございます。
無料でダウンロードできるのですね。
パソコンを手に入れ次第、やってみます。
今日、早速、少し試写してみましたが、慣れない成果、ブレを連発。
とりあえず、気長に練習していくつもりです。コンデジ(FZ5)とは
使う筋肉が違うのも、撮り辛い原因になっているようですね。

→フォーサイズ大好きさん

私も、今まで使っていたパソコンがME、うちにあるフランス語版が
XPなので、本当はXPの方がありがたいのですが、日本で手に入る
のでしょうか。こちらのパソコン版を見てみたところ、すでに、リスト
にないようだったので。

書込番号:6595532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/07/31 23:39(1年以上前)

僕はさんざん迷いましたが、エプソンダイレクトとデルで迷いました。

結局、デルにしましたが、今ではすでに型落ち(半月^^;)なので、
予算が許せば、ビジネスタイプのカスタマイズで購入できますよ。

ちなみに僕は Core 2 Duo E6600 CPU で快適です。

エプソンダイレクト
http://shop.epson.jp/desktop

デル
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen

一度、Vista機を購入してしまいましたが、今までのソフトや周辺
機器が使用出来ないものが多かったので、XP Pro SP2で使用してます。

書込番号:6596706

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/01 00:40(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、コメントありがとうございました。
パソコンの件、参考にさせていただきます。

書込番号:6596965

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/01 02:34(1年以上前)

Vistaってあんまり大きな問題ない気がしますが
特殊な機器は解りませんがUSBでもストレージ系は普通に使えてますよ
4年前の自作機にグラフィックボード交換、メモリ増設しただけですが
描写系がGPUへ行った分CPU負荷が減りメモリも32Bit版で4G搭載可能なので、常駐タスクを減らす等のチューニングするとXPより快適だったりしてます
OSに適合した最新のマシンなら特に問題無いと思いますがどうなんでしょう?
まぁカメラの板なのでPCはともかくとして

yokusiaさん
>今日、ようやく安くなってきたE400を手に入れた
私はこっちの方が羨ましいです
新しい?コダック製CCD搭載の実力が凄く気になります
国内では殆ど入手出来ない欧州限定のE-400
欲しいです、VistaのPCと交換しますヨ(^^)


書込番号:6597234

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/01 04:07(1年以上前)

→enikesさん

返信、ありがとうございます。
確かにここはパソコン版ではないので、この手の質問は場所を変えた
方がよかったかもしれませんね。

E400、今のところ、まだ苦戦中です。私には宝の持ち腐れかも。
撮った写真を液晶でしか見られないので、肝心の写りに関しては。まだ
よくわからないのですが。1.8型の液晶に慣れてしまった目には、2.5型
は大きすぎて、かえってつかみ所のない感じです。

と言うわけで、画質その他についてはまだノーコメント。
帰国したらまず、3535マクロを手に入れたいです。

久しぶりの一眼、これから長く大事に使っていく予定なので、enikesさんの
申し出をお受けするとしても、五年くらい先になりそうですね(笑)

書込番号:6597298

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/31 03:40(1年以上前)

色々とご忠告ありがとうございました。
結局、ヴィスタを購入しましたが、ここで教えていただいたサイトにアクセスし、オリンパス
マスター2を、無事、インストールすることができました。バージョンアップかと思ってたら、
ニューバージョンの無料ダウンロードなんですね。何だか得した気分です。

書込番号:6698485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:3件

2回目の投稿、また超初心者的な質問で恐縮なのですが、現在E-410を所有してますが、410にペンタックスのパンケーキレンズDA40等をいわゆるマウントアダプターを介して装着できて普通に撮影可能なものなのでしょうか。ペンタからアダプタ「K」でしょうか発売はされてるようですが・・。オリの純正マウントアダプタは絶対使えないですよね、ペンタのレンズには。もし装着可能であれば購入すべきはやはりペンタのKマウントでしょうか。Kマウントにもいろんなサイズがあるのでしょうか。410や510にぴったしのサイズのKマウントってあるのでしょうか。それとも一種類に限定されるのでしょうか。また機能限定で410の絞り優先(A)機能でのみ撮影可能だとか・・・?、Pモード、AUTOモードでは使えないとか410とペンタのパンケーキで身軽に連れ出したい衝動にかられています(汗)・・装着可能であれば。こんな馬鹿な質問にお答え下さる方がいらっしゃると本当に有り難いです。

書込番号:6671225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/23 19:41(1年以上前)

4/3マウントに他社製マウントレンズを装着するには、↓のようなマウントアダプターが必要です。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

>410にペンタックスのパンケーキレンズDA40等をいわゆるマウントアダプターを介して
>装着できて普通に撮影可能なものなのでしょうか

PENTAXのDAレンズは絞り環がありませんから、装着しても絞り解放での撮影となります。
FA系なら、レンズの絞りを操作して、実絞り対応のAEで撮影できますよ。
自分もE-410+DA21なんて最高だと思いますが、世の中そう甘くはないようですね...。


書込番号:6671244

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/23 19:57(1年以上前)

近代インターナショナルのマウントアダプタを介してDA40mmF2.8LimitedをE-410に装着したコトがありますが…絞り環が無いため全て最小絞りでの撮影になってしまいます。
ファインダーが暗すぎてMFでの撮影はかなり厳しく実際撮影不可と考えた方がよろしいでしょうね。

ペンタックスのオールドレンズでM40mmF2.8というパンケーキレンズがありますが…こちらはMFで使用可能ですよ。
同じPKマウントのXR RIKENON45mmF2.8という私の知りうる中では最軽量(39g)のレンズがあるのですが…そのレンズとE-410の組み合わせは正に史上最軽量コンビでしたね。

書込番号:6671308

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/08/23 20:02(1年以上前)

M42のマウントアダプタと、ロシアレンズのINDUSTER 50-2(50mmF3.5)という
組み合わせも...σ(^◇^;)

あとは、loreoのプラレンズというのも有りますね。(フォーサーズマウントは無いので
マウントアダプタ必要ですけど)
http://www.mediajoy.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/top.html

書込番号:6671336

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/23 21:37(1年以上前)

こんばんは
>オリの純正マウントアダプタは絶対使えないですよね、ペンタのレンズには。もし装着可能であれば購入すべきはやはりペンタのKマウントでしょうか。

オリの提供しているアダプターは、オリのOM用レンズの装着を前提としたもので、
ペンタックスのレンズには使用できません。
「ペンタックスKマウント→フォーサーズ」のアダプターを使用してください。
当然ながら、MFのみの使用に限定されます。
なお、絞り輪のないレンズはほとんど実用になりません。

書込番号:6671770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/08/25 13:41(1年以上前)

おりまにあさん、はじめまして。

E-300にKマウントアダプタを介してDA40を装着したことがあります。

少し訂正しますと、

>PENTAXのDAレンズは絞り環がありませんから、
装着しても絞り解放での撮影となります。

絞り開放ではなく、絞りが最小になってしまうので、
ファインダーは、ほぼ真っ暗です。
SSも遅くなりますし、装着は出来ますが、事実上使えません。



書込番号:6677947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2007/08/30 18:36(1年以上前)

マウント側にある絞りレバーをテープか何かで固定すれば
F値固定になるけど使えるんじゃないでしょうか?

書込番号:6696506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/30 20:56(1年以上前)

おりまにあさん
DA40でやってみました、参考にもなりませんね。
なんせ赤ちゃん用の綿棒の頭で借り止めですから。
少し器用なかたならなんとでもなるでしょうね。

頑張って工夫してお楽しみ下さい。

書込番号:6696975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

設定の保存について

2007/08/27 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:2件

E410を使って3ヶ月ぐらいになります。 小型軽量で気に入っています。

ところで、メニューなどで設定した設定値を保存することが出来ません。
たとえば、この口コミで話題になっていた、ノイズフィルターやシャープネスの変更をしたり、AF−MFの設定を変えても電源を切るともとにもどります。

素人ですみません、どなたか設定を保存する方法を教えてください!
なお、firmwareをアップグレードすれば直るかも思って1.2にしましたが出来ません。

書込番号:6684520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/27 06:29(1年以上前)

取扱説明書18ページを参照ください。
簡単撮影モードでは、電源をオフにすると設定した機能は、初期設定に戻ります。

書込番号:6684611

ナイスクチコミ!0


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2007/08/28 12:25(1年以上前)

私も初心者なので頼りないですが、モードダイヤルが Autoの時には、いくつか設定はいじれますが、一旦電源を切ると、設定がリセットされていたので、私はいつも Pモードで使っております。
マニュアルのどこにそんなことが書いてあるのかも分かっていないのですが、「カスタムリセット設定」というところがそうなのかもしれません。

書込番号:6688650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/29 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりAUTOでは変えた設定を保存する方法はないのですね。 (だからAUTO?)
Pでやると確かに出来ました。今までPモードを使った事が無かったのでわかりませんでした。 Pで設定するとAもSもMも同じ設定が出てきますね。
ありがとうございます。

書込番号:6691727

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/30 12:24(1年以上前)

厳密に言えばユーザー側で一切の設定が変更できないモードがAUTOの本来の姿なんですが、それでは使い勝手が悪いって事で変更できる様にしていると考えてください。
で、ユーザーが変な設定をしてハマってしまっても、電源を入り直せばカメラお勧めのモードに復帰できる、と解釈してください。
そうすれば、この様な仕様になっている理由が理解しやすいのではないかと思います。

書込番号:6695542

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/30 12:28(1年以上前)

「カメラお勧めの」ではなくて、「無難な」ですね。
訂正します。

書込番号:6695554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

どっちがいいのか迷っています↑↑どっちが良いのでしょうか??

書込番号:6678956

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/25 20:07(1年以上前)

こんばんは
E-400&E-500も実在しますが、コダックCCDを搭載しています。
400は海外モデルですし、500も在庫が減ってきているでしょう。
E-410&E-510はパナのLMOSになります。
ここは410板ですが、410と510の比較ではありませんか?

書込番号:6679128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/25 21:04(1年以上前)

E-400は欧州限定モデルなので、E-410とE-510の間違いでしょうね?

書込番号:6679319

ナイスクチコミ!0


monsterさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/25 23:08(1年以上前)

E-500,E-410,E-510の3台を所有していますが、
今一番欲しいカメラはE-400です。
今から日本で新品を購入する方法を
知っている方がいたら教えて欲しいです。

いきものがかりさんの質問ですが、
E-410とE-510の間違いという前提で、
何の条件も書き込まずにどっちが良いのでしょうか?
という人には、E-510としか答えられません。
E-410のメリットはコンパクトなところですが、
E-410なら良くてE-510の大きさでは困るシチュエーションは
ほとんどないと思います。
大きさではなく価格差でE-410と悩むようでしたら、
安く買えるE-500も良いと思います。
高感度や手ぶれ補正の必要ないときは、
私は今でもE-500をメインで使用しています。

書込番号:6679968

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/25 23:38(1年以上前)

それで、可能性の高いE-410&E-510との比較との前提で書きますが、
結論としては、E-510を推しておきます。
やはり、ボディー内手ブレ補正の魅力が大きいですね。
様々な条件下を想定しますと、総合打率の向上が期待できるでしょう。
E-410選択後、手ブレ補正レンズが必要になっても選択肢は狭いです。
E-510は、E-410を除くデジイチの中では十分小型軽量です。

書込番号:6680134

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/26 00:14(1年以上前)

 「E-400かE-500のどちらが良いか」だったら、E-400でしょう。

 「E-410かE-510のどちらが良いか」だったら、一般論としてはE-510ですね。というのは、E-410に防振装置をつけて、その他、多少高機能にしたのが、E-510だからです。つまり「大は小を兼ねる」関係にあります。

 ただ、オリンパスの商売の上手いところは、E-410はOM-1みたいなクラッシクなデザインにして、E-510にはない独特の魅力を持たせている点です。同じ外観ではないのです。一種の趣味的なカメラに仕上げています。

 ここから先は、いきものがかりさんが「どちらが良い」と思うかにかかっています。一般論としてはE-510であり、更に良いのはE-1後継機でしょう。

書込番号:6680306

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/26 10:04(1年以上前)

E−510使ってますけど、やっぱり持ちやすいですよ。。。

グリップがあった方が疲れにくいと思います。。。

デザイン的(見た目)にはE−410が好きですけど。。。

書込番号:6681279

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/26 11:22(1年以上前)

E-400か、E-500のどちらが良いか。
ですと、E-500。

E-400か、E-500か、E-410のどちらが良いか。
でもE-500。

E-400か、E-500か、E-410か、E-510のどちらが良いか。
だんぜんE-510。

E-510わ買っておけば、後で後悔しないと思います。

書込番号:6681498

ナイスクチコミ!1


Siwaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/08/26 21:27(1年以上前)

両機種使ってますが、使い勝手の良さではE500です。
画質はE400の方はE1に近い感じがしますが、E500もとても良いです。
色の出方などは風景にはE500、ポートレイトや街スナップ等にはE400の方が個人的には好きです。
2機種の画素数の差による精細感の違いは私の目にはそれほど大きくありません。
常に散歩などに持ち歩くならE400、アウトドア系で使う時には今もE500を使ってます。
どちらが良いかは使用用途や好みの問題でしょうが、どちらも良いカメラですよ。
E410とE510だったら、E510の方が良いのでは。

書込番号:6683279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/26 22:14(1年以上前)

皆さん質問に答えてくれてありがとうございます。すいませんE400とE500ではなくE410とE510の間違えでした↓↓ご迷惑おかけしてすいません↓↓

書込番号:6683497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のレンズフード

2007/08/24 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:183件

Wズームキットには形の違うふたつのレンズフードが付属してますけど、どちらのフードをどちらのレンズに着けたらよいのでしょうか?

書込番号:6675378

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/08/24 21:14(1年以上前)

Wズームキットは持っていませんが…それぞれのレンズに付属するフードを装着すればイイだけなのでは?
基本的に大きなフードは望遠レンズに…小さなフードは標準レンズに装着するべきでしょう。
標準レンズの望遠レンズのフードを装着したら広角側ではケラレちゃうでしょうね。

書込番号:6675412

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/08/24 21:19(1年以上前)

長めの単純な円筒形の方が40-150mm、切り欠きのある方(花形フードってヤツ)が14-42mm用です。
14-42mmに40-150mm用を付けると広角時に画像外側が円形に蹴られて黒く写るはずです。
#40-150mm用のフード、使っていないのでどこに置いたかわからなくなっちゃって試せませんが...
40-150mmに14-42mm用の花形フードを使うと多少遮光効果が劣るはずですが、個人的にはあまり神経質になるほどでも無いと思っています。

E-410と40-150mmの組み合わせが気に入って常用していますが、フードは14-42mmの方を使っています。
そっちの方がカッコイイから。

書込番号:6675432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/08/24 21:36(1年以上前)

⇒さん
買った当初はそれぞれのレンズの包みにそれぞれのフードが入ってたんですけど、しばらくしたらごっちゃになってしまったんです・・・

mosyupaさん
ご回答ありがとうございます。助かりました〜。

書込番号:6675509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング