【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年4月30日 21:38 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月30日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月30日 11:44 |
![]() |
9 | 23 | 2007年4月30日 03:48 |
![]() |
5 | 6 | 2007年4月29日 23:28 |
![]() |
27 | 27 | 2007年4月27日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、秋葉原のヨドバシにてE−410を見に行ったところ、
店員に初心者なのでキャノンのEOSKissとどっちがいいか質問したところ、キャノンの方が、レンズも多く出ているしレスポンスも良いと言われました。確かにレスポンスはいいと思いました。
しかし連写モードでコンマ3枚と両方とも同じみたいですが、どうしても自分にはE−410の方が速いと思います。
また、E−410はスポーツモード時と通常時の連写では連写の速度が違うような気がするのですが、同じように思われた方いませんか?、自分は通常時の連写の方が速いと思いました。
ちなみにキャノンはスポーツモードでしか連写は出来ないのでしょうか?
0点

>ちなみにキャノンはスポーツモードでしか連写は出来ないのでしょうか?
AvとかTvのような応用モードで連写可能です。
E410実際に動きものを撮った時に上手くピントあった状態で連写できるでしょうか?
その辺でしょうね。止まってるもの連写してもそれほど違いはわからないかも。
書込番号:6286710
0点

>ちなみにキャノンはスポーツモードでしか連写は出来ないのでしょうか?
んなことはありません。ポートレートモードと応用撮影ゾーンで連写は可能ですよ。
書込番号:6286731
0点

おおっと、
goodideaさん と丸被り(≧▽≦)
被写体への追従性能とかが違うのではないですか?比較したこと無いですけど。
書込番号:6286760
0点

そうですか、ありがとうございます。
ちなみに、E410とEOSKissとではどっちがいいのでしょうか?
書込番号:6286767
0点

連写のコンマ何秒とかいうレベルは実用上さほど気にならない差だと思いますよ。
それよりも重要視すべきは、大きさ、重さではないでしょうか?
買ったら最後、ずっと付きまとう問題点なので無視できないポイントかと思われます。(ちなみに私の愛機は重量級LUMIX-L1ですがw)
撮像素子の違いが〜、というレスが付きそうですが、後発のE-410、描写力についても結構健闘しているようですよ。
書込番号:6286792
0点

スポーツ撮影をお考えですか?
スポーツ撮影をする人は、プロ機以外ではD200か30Dを使う人が多いようです。実際問題、私はスポーツ撮影をしていて30Dを使いますが、30Dにして大正解だと思いました。やっぱり、秒3コマより5コマ、もちろんプロ機のように秒8コマあれば素晴らしいし、1DマークVの秒10コマときたひにゃ「金さえなんとかなるならぜひ欲しい」世界です。もちろん「秒間連続コマ数が少ないと撮れない」というものではありませんが、「多すぎて困ることはない」というのがスポーツ撮影の世界です。
で、それを考えるとイオスキスのほうがどうしてもオススメになるんです。なぜなら、「やっぱり連写がもう少し欲しい」となったら、イオスキスなら本体を買い足すだけでいいですけど、E-410となるとシステム全部を買い換えなければならなくなるからです。
関係ありませんが、防塵防滴という理由で一時K10Dがものすごく魅力的だったのですが、スポーツ撮影に使うにはAFが遅くて諦めました。
ただ、かくいう私も今は予算がありませんが、もし予算があればぜひE-410は欲しいなと思います。しかし、欲しい理由は「小型軽量で気軽に持ち出せるから」です。スナップ写真用カメラとしての魅力ですね。
スポーツ撮影となるとジャンルにもよりますが、ボクシングのリングサイド撮影でもない限り大口径大望遠レンズが欲しくなりますので、E-410だと本体が小さすぎてかえって不便に感じる可能性があります。もちろん、それについてはイオスキスも同じですが。
書込番号:6286820
1点

>E410とEOSKissとではどっちがいいのでしょうか?
どちらもイイ機種だと思いますよ。
はっぴーどらごん522 さんが実際手に取って使いやすいと感じた方を選ばれてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6286934
0点



初めて投稿いたします。
17−8年前からOM-4+ズイコーの24ミリのみで、自分の設計した建物の写真を撮ってきました。(コシナとかトキナーとかの標準ズームも2−3本ありますが、殆ど使ってません。)
さすがに、巻き上げ廻りが、やばくなってきているようです・・・
デジタルに全面移行しようと思い、K10Dが良いかな?と思い、値段のこなれる時期を見計っていたのですが、このカメラが気になり出しました・・・
正直、フォーサイスのファインダーは見えにくく、オリンパスはパスするつもりでした・・・が、410は、デザイン、サイズ等が、今まで慣れ親しんだものと、ほぼ同じです。
レンズも11−22などが、安く出ているようですし、アダプターがあれば、今までのレンズ資産も有効になります。
さて質問ですが、ライブビュー機能や、マグニファイヤーの取り付けで、ファインダーの欠点を補えるようですが、使いものになるのでしょうか?
小生、近視に加えて、老眼もちょろっと始まり、この辺りが非常に気になります。
K10Dも併用で使われている方もおられるようですが、その辺りのご意見、ご感想を頂ければと思います。
ズイコーレンズの発色の良さに取り憑かれてしまった自分がいます・・・
0点

意匠屋さん、今晩は。
410ユーザーではありませんが経験から一言。
フイルムNIKONや同ペンタを使用、デジイチはE-300とニコンD-40を、家内はペンタK10Dを愛用しています。
E-300のフアインダーに関してはマグニファイヤーを使用していますが、他の機種よりひどく見ずらいとは思いません。(*老眼ぎみですが裸眼で撮ってます。)
ましてE410は随分改善されているそうなのでカメラやサンで確認したらどうでしょうか。
家の撮影が多いそうなので広角レンズは必要なのでしょうね。
私は仕事で特に室内の写真が多いので11-22は画質も含めて手放せません。
外観の撮影なら14-54でもいけますが。
しかしなんですね、最近D-40を使い出して、軽さは本当にありがたいと感じます。
D-40より軽いE410に14-42キットレンズがベストではないでしょうか。
書込番号:6276780
0点

意匠屋さん、こんばんは。
K10Dを使っていて、先週E-410レンズキットをゲットしました。
自分も近視(眼鏡でコンマ3程度)と最近ローガンシーがプラスされましたが(涙)、E-410でもMFでピントは合わせられます。
しかしE-410の後にK10Dを覗くと別世界が目の前に現れますね。
ライブビューは人によると思いますけど、自分には使い道がありません。AFは一応効くけど機織り機みたいだし(笑)
一度お店で確かめられた方が良いと思いますよ。
ご自分の目で確かめるのが一番です。
ちなみに発色もオリンパスは独特で、K10Dとは随分違います。
書込番号:6276948
0点

ご意見、イロイロ有難うございます。ズイコーレンズに惚れつつも、今ひとつ、フォーサイスに飛び込めない自分もいます・・・
まだ実機にはさわれてないんで、連休中でも覗きに行ってきます。もっとも、外部(特に晴天時の)でのライブビューの使用が気になってます。
この辺り、もし、晴天時に使われてる方がいらっしゃれば、ピントのつかみ安さとか、構図のチェック等、使用感を教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:6278232
0点

はじめまして、オリのライブビューをE-330から使っていますが、晴天時の見えはE-330対比でもかなり改善されています。
もし、建築撮影の際に三脚等の使用をされる場合があるのでしたらライブビューが使えればライブビューを使ってMFをするのが一番確実です。焦点合わせをしたいところを7倍拡大と併用で確実に合わせられます。(両目で見れて尚更楽ですし、、)どんなに光学ファインダーで頑張ってもあの大きさと見やすさは無理だと思います。一度実機で試されればと思います。
書込番号:6278714
0点

>7倍拡大と併用で確実に合わせられます
ああそうなんですか、7倍にもなれば十分ですね。
私もOMレンズと、アダプターを持っているのですがE300を娘にやったのでこれを狙っています。
E300ではピントあわせがいまいちうまく出来ずあきらめていましたが・・・
発色は確かに独特ですね。
NIKONを使っていますが、この発色だけは懐かしく思い出されています。
D40より明らかにBodyは格上ですが、レンズがもう少しソリッド感がある少しましなのが付いてほしいな、とも思います。
書込番号:6278738
0点

こんばんは、意匠屋さんと同じく自分で設計した建物を撮影するのに
昨年E-330とED7-14を買いました。その際私も初デジ1だったので結構色々
調べました。
フォーサーズは建築やインテリアを撮るのにぴったりだと思います。
まず、被写界深度が深く手前から奥までピントが合う。
周辺減光がほとんどなく四角まで像がながれない。
ライブビューで構図しやすいし、10倍表示でピント合わせはビシッと決まる。
4:3のアスペクト比がトリミングの必要なく、バランスもいい。
ほとんど歪みがでない7-14の超広角レンズがある。
購入した決め手はここのレンズのスレでの評判ですが、まさに評判以上でした。
11-22も大変評判よいレンズですね。
撮影時はライブビューのおかげで4×5やブローニで撮っているような気分になれて
楽しいですよ。それまでは4×5で撮ってもらっていたのですが、カメラ代を補うため
しばらくはこれで済ましそうです。
書込番号:6281112
0点

デジタル一眼に慣れ親しんでいる方には、何てことない質問に、
多くのレスをつけて頂き、ありがとうございます。
同じような条件で撮影をされている方が、オリンパス党におられるとのことで、心強くなりました。
ライブビューであれば、撮影前に7倍で確認出来るのは、初めて知りました。早速メーカーのHPで僕も調べてみました。格子パターン表示も、スクリーン交換では出来ないけど、ライブビューでは可能なようで・・・
火呂さんのK10Dとの比較のブログ、とても参考になりました。
開発者のセンスで、色の出方もこんなに違うものですネ。中之島公会堂の夜景も3脚無しで、あれだけ撮れるとは・・・
デジタルでは「手ぶれ機能」は必須かな?と思ってましたが、銀塩時代のテクニックが、この機材であれば生かせそうですネ。
(ライブビューで、どこまで手ぶれ無しで撮れるのか?デジタル時代のテクニックは、新たに鍛えねばなりませんが・・・)
7月にも、今やってる物件の撮影が予定されているので、この機材で撮ろうかな?と思い始めました・・・7−14は、今回は買えそうにありませんが、せめて11−22ぐらいのお金を段取りをせねば・・・
皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:6285462
0点



コンデジ(C-770UZ)を使って、主に昆虫の接写を行っています。
銀塩では一眼レフ(EOS)を使っていましたので、いつかは一眼デジタルをと思っているのですが、被写体の性質上ライブビューを使うことがほとんどなので、デジ一眼には移行できずにいます。
そこで、ライブビュー可能なE-410に興味があるのですが、下記の点が気になっています。
1、AFロック中はミラーが降りた状態になり、液晶モニターの画像はフリーズするらしいのですが、動きのある被写体の場合は撮影が難しくなるでしょうか。
2、液晶モニターが非可動なのが残念なのですが、ローポジションで使用する場合に、E-410の広視野角モニターはどの程度有用なのでしょうか。
E-410を使用されている方々、使用感をお教えいただけませんでしょうか。
ちなみに、上記の点がネックとなり、現状はパナのFZ50を買い替えの第一候補としています。
0点

昨日入手したばかりでライブビューについてはまだ未知な部分もあるのですが…一通り使ってみた感想だと動体の撮影には向いてないと感じました。
…というのもライブビューでの撮影の場合一度全押ししてからカメラがAFしてそれからの撮影になりますのでそれなりのタイムラグがあります。
動体の場合その間にアングルから消えてしまうでしょう。
それとローアングルからの撮影とのコトですが…アイカップが多少邪魔しますが被写体を捕えるコトは可能かと思います。
オリンパスのHPによると…176度の広視野角だそうです。
背面液晶を使った撮影だとコンパクト機でバリアングル液晶のFZ50のような機種の方がよろしいかもしれませんね。
書込番号:6283210
0点

花や昆虫を主に撮影してます。
まだE−410を使い始めて間もないのであまり撮影できてませんが
動く被写体についてはライブビューではちょっと厳しいかなと思います。
あだ、蝶のようによく動く虫の撮影ではコンデジの液晶モニターでも厳しいので
同じようなレベルかなぁ・・・という印象ですね。
ファインダでの撮影はやはりデジ一眼が有利でコンデジとは比べ物にならないほど簡単に被写体を追えますしピント合わせも正確で早いです。
ローアングル撮影でもそれなりに見えるのでコンパクトで取り回しに便利というメリットを考えるとこの液晶の見え方は妥協できる範囲に収まっていると思います。
E−410を買う前にFZ8を少しの間使ってましたが
昆虫撮影にはとても使えませんでした。
最短撮影距離が長すぎて被写体の虫を大きく写す事が出来ないんですね。
EVFの中ではかなり見やすいとはいえピントの山は一眼のファインダとは比較にならない見え方ですし、
ピント合わせもそこそこ速いですが正確さでは一眼に大きく劣ります。
FZ50にも同様のことが言えますので昆虫撮影にはお勧めしません。
一眼レフタイプの高倍率機だと富士のS9100がお勧めです。
メカニカル式の手動ズームは使いやすいですしマクロ撮影にも強いです。
液晶も90度までチルトしますのでローポジションでの撮影も容易だと思います。
ただ、私もE−410を買う直前まではS9100を買うつもりでしたが
触り比べるとデジ一眼のE−410の方がコンパクトさや質感やレスポンスなど
トータル面で大きく勝っていたのでE−410を購入し大満足しています。
書込番号:6283421
0点

昨日、店頭でデモ機を触りましたが、「ライブビューでは動くものを(人が歩く程度でも)撮るのは無理」、と個人的には思いました。
コンデジよりタイムラグが大きいような。
昆虫撮影など動くものを撮ることが多く、ローアングルが多いのでしたら、
アクセサリーで、(光学式の)ローアングルファインダーが準備されている一眼レフを検討されるのが、BESTだと思います。
書込番号:6283795
0点

ローアングル撮影時のアイカップが邪魔、という点は、カメラを上下逆さまにして撮影する、という手もありますよ、邪道ですが…
というのはさておき、E-410のライブビューはE-330でいうBモードなので、ローアングル撮影となると、三脚、一脚で使用するのが確実かと思います(Aモードはファインダーの最後のミラーをハーフミラーにして別のライブビュー用のCCDで画像を受けているので、コンデジの操作感と変わりませんが)。
E-510になると、手ブレ補正がついているので、手持ちでもOKかもしれません。
書込番号:6283845
0点

バリマグニアングルファインダー VA-1はE-410,510でも使えるようです…
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1187.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004043J.html#finder
書込番号:6284496
0点

やはりライブビューでの動き物は、撮影が難しいようですね。
⇒さん
アイカップが邪魔になるほどというのは、けっこう上から覗けているわけですね。
でもやはりバリアングル液晶は魅力です。
The March Hareさん
AFの精度などの基本性能が高い点など、やはり一眼レフは有利な点が多いですね。
最短撮影距離に関しては、基本的にクローズアップレンズを使用しています。
本当はマクロレンズが使いたいのですが。
S9100も候補に入れていたのですが、動作の遅さが気になる記事が見られたもので。
αyamanekoさん
一眼レフではアクセサリーが豊富なのも魅力な点なのですが、私は眼鏡使用で汗っかきなもので、ファインダーを覗くのが苦手なのです ^_^;
なので、背面モニターでの撮影がすごく快適なんですよ。
おおくじらTさん
ローアングル撮影は確かに手ブレ連発だと思います。
私は三脚撮影が基本なので大丈夫なのですが、それでも手ブレ補正機能は何かと便利ですね。
ねねここさん
この手の光学製品は、やはりそれなりのお値段がしますね。
安いコンデジが買えてしまいます…。
色々なご意見、非常に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:6285300
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
携帯からすみません。
クチコミを読みあさって初めてデジタル一眼レフ(E410)購入を心に決めたんですが、ダブルレンズキットとレンズキットを買いダブルレンズキットよりも望遠のレンズを買い足すか迷っています。
用途は小学校の運動会など学校行事が主です。
ユーザーの方々良いアドバイスお願いします。
0点

ユーザーではありませんが・・・。
Wズームキットは、35mm換算で28〜84mm、80〜300mmですので丁度手頃な画角帯だと思います。
300mm側では三脚が必須になるかも・・・。
書込番号:6269445
1点

購買部員さん こんにちは
学校での運動会などを撮るには、出来たら200mmが欲しいところです。Wキットが150mmまでですからその差は50ですが、換算75となります。
価格の差は約2万円ですが、純正の200mmはF2.8-3.5と明るいため、ここでも約9万円と高価です、差額7万円となりますね。
書込番号:6269452
1点

失礼しました、花とオジさんが書かれてる通り、2倍相当でしたね。
前レス取り消しさせてください。
書込番号:6269457
1点

花とおじさん様、里いも様、アドバイスありがとうございます。
コンデジしか触った事のない初心者なので換算とかわかりませんが、通常の倍の望遠レンズなのですね。
書込番号:6269467
1点

センサー(CCD)のサイズによって何倍相当の画角になるかが変ります。
フォーサーズの場合は倍になります。
コンデジで言えばTZ3のズーム領域+(望遠側に+α)と言うところですね。
コンデジでハヤリの28mmから、運動会などで重宝する300mmをカバーする事になります。
書込番号:6269484
1点

取り合えず Wズームレンズキットでいいのでは、よろしいのではありませんか。超小型ボディに小型レンズ持ち歩くには、最高の組み合わせだと思います。
自分も購入希望ですが、子供の授業料、車の税金、家の税金に友人の結婚式と 立て続けの出費が控えてますので手が出せませ〜ん (T_T)
書込番号:6269503
1点

花とおじさん様、わかりやすい回答ありがとうございます。
娘の小学校での初運動会をダブルレンズキットでカバーできそうですね。
追って2ヶ月後には出産も控えているので撮る楽しみが倍増しそうです。
こうメイパパ様、リアルな話ですね〜多分同年代ぐらいでしょうか?
標準的サラリーマンの私もまったく同じ生活環境でですから恥ずかしい事にボーナス払いで購入予定です…トホホ
書込番号:6269531
0点

仕事中ヨドバシへE410を触りに行って来ました。
店を出たら、ななな、なんと!手には紙袋が…中身を見たらダブルレンズキットが入ってるではないですか!
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:6269813
0点

ご購入おめでとうございます。
>なんと!手には紙袋が…
カード時代になってから、良くある普通の風景です。^^;
書込番号:6269822
0点

すばやい ご購入 おめでとうございます・・・^^
ゴールデンウィークには、大活躍される事でしょう・・・家族サービス頑張ってください・・・
書込番号:6269867
0点

こんにちは 購買部員 様
もうお買いになったんですね。
久しぶりにレンズの話題なので出てきました。 望遠 となると,50-200が良いと思うのですが,このカメラの場合小型軽量が売りですから,50-200ですとちょっとそのバランスを崩してしまいます。 150mmあれば小学校の運動会は十分カバーできると思いますし,ダブルレンズキットがベストと思います。
私も,皆様の書き込みを読んでいるうちにほしくなってきましたが,E-1後継機が出るまでじっと我慢です。
それにしても,オリンパスは商品戦略がうまいですね。 E-410を買って,その上E-510も買ってしまった,という人も大勢出てくるのではないでしょうか?
書込番号:6269891
1点

みなさんこんにちは
私はダブルズームキットを購入し両足が沼にはまり身動きが取れなくなりました・・・
梶原さんの言うとおり
>50-200が良いと思うのですが,このカメラの場合小型軽量が売りですから,50-200ですとちょっとそのバランスを崩してしまいます。
と自分に言い聞かせ50-200も持っているのにダブルズームキットを購入してしまいました・・汗
>150mmあれば小学校の運動会は十分カバーできると思いますし,ダブルレンズキットがベストと思います。
運動会ならこの40-150は軽量ですから機動力でカバーできそうですよ、もしこれで足りないようなら↓を使い210MM(420MM)で使うとか、どうでしょうか?
http://olympus-esystem.jp/products/lens/ec-14/
>皆様の書き込みを読んでいるうちにほしくなってきましたが,E-1後継機が出るまでじっと我慢です。
私は我慢が出来ず、つい逝ってしまいE-1の出番が減りそうです
まだ手元にないのですが女房対策を早急に立てなければ!!
書込番号:6269971
1点

荷物減らすならテレコンは便利です。
EC-14なら割と画質は落ちませんし。
荷物増えるのと重いのをガマンできるなら
シグマのAPO135-400mmあたりを買い足すのもアリだと思います。
でも今年は40-150mmでいろいろ撮ってみて、
カメラに慣れていくのが良いと思います。
これから趣味にするのなら、
今はレンズよりも三脚とか外部ストロボ(FL-36)
を買った方が良さそうな気もするので。
書込番号:6270049
1点

みなさんアドバイスありがとうございます♪
やっと自分の時間になり箱からとりだしました。
初心者なので、レンズは取りあえず今年一杯ダブルレンズキットで撮り続けてみようかと思っています。
でもテレコンなんて便利なレンズもあるんですね。とても勉強になります。
三脚やフラッシュなど買った方が良い物が沢山あるんですが、まだダブルレンズキットのみしか手元にない為、週末までに記録メディアやレンズフィルター、予備バッテリーなど買い揃えに走らなければ話にならない初心者な購買部員なのでした。。。
最低限必要な物やおすすめグッズなどありましたら御教授ください。
書込番号:6271161
0点

恐縮ですが似たような内容でスレを立てるのもどうかと思いますので便乗質問させてください m(__)m
デジイチは使ったことがありません。
子供の運動会が近く迫っており、このE410 wレンズキットを検討しています。
150mmで撮影する場合は三脚が無いときついでしょうか。
素人ゆえにCanonのコンデジS3ISを使って望遠側で手持ち撮影するとグルングルン揺れていますが、撮影した写真はISの助け故か手ブレしていません。
コンパクトが非常に魅力的なE410ですが、手ブレ補正がないのが気にかかっています。といってE510を待つことも出来ません。
Nikon D40+VR55-200の方が無難なのかなー、やっぱコンデジ?でも画質がなー、と悩むばかりです。
皆様のご意見を伺えればと思います。
書込番号:6272472
0点

SJのやっぴさんこんにちは。
バンバン便乗して下さい♪
私は荷物を持って歩くのが嫌いなので、今から練習して無謀にも三脚なしで来月の運動会に挑むつもりです。
あと私も色々と迷った口でして、同じくD40やD40x、K100D、K10D、KDN、KDXなどが候補に挙がってましたが、女房にも持たせるし自分が重い物を持ち歩くのが嫌いな性分なので軽さが決め手でE410でした。
手ブレは慣れと最悪は三脚でなんとかなるかな?と言う事で目をつぶりました。
書込番号:6272603
0点

このカメラは高感度が強いということですので,シャッター速度が1/1000秒かそれ以下位になるようにして撮れば三脚なしでもいけるのではないでしょうか?
書込番号:6272617
0点

望遠の時は、ISO感度を上げればいいですよね。
梶原さんのおっしゃってるように 1/1000又は1/500位で撮れると手ぶれは かなり防げます。
書込番号:6273344
0点

35mm換算300mmでF6.3なら
晴れの日はISO100〜200
薄曇りならISO200〜400
雲が厚いときはISO400〜800
位でいいかと思います。
(被写体の反射率とか他にも要素があるけど割愛。)
裸眼ならアイカップに目蓋を着けると少し手ブレし難くなります。
運動会なら手ブレより被写体ブレの方が起きやすいので
慣れないうちはシャッタースピード優先で撮るのがいいと思います。
(シーンモードでスポーツ選んでも良いけど。)
書込番号:6273418
0点

購買部員さん、他アドバイスを下さった皆様、ありがとうございます。
高感度にしてシャッタースピードを稼ぐ、SS優先かスポーツモードですね。
こちらカリフォルニアはこれからの季節ほとんど雨が降りませんので、行けそうです。
詳しい方のコメントを頂くと安心感がグッと増します。
後は今度日本に帰った時、実機を触って決めようと思います。
書込番号:6274700
0点

みなさん、こんばんは。
高倍率のレンズを使用して撮影する時は「手ぶれ軽減モード」にて
撮影したりしています。
こちらのモードも結構良いです。
R2-400さん、お久し振りです。
書込番号:6280430
0点

>R2-400さん、お久し振りです
どうもです。
先日ミズバショウを撮りに行った時にE-330を貸りたら
Aモードだけでも結構楽しめたので、E-410が欲しくなりました。
でも下取りアイテムが尽きたので見送りですw
書込番号:6282658
0点

どちらにしても、E410って、Aモードは使えないのでは。
スナップ中心なら、Aモードはつけた方がよかった気もします
が。E510では両方つくのかな。
書込番号:6284554
0点



今はフィルムカメラでキャノンKISSを使用しています。
目的があってヤフオクでダブルレンズつきで落札しました。
17000円!!!
近くのカメラやさんに直ぐ持ち込み鑑定してもらったら、本体&レンズ共に状態良好と診断していただき、今は大活躍しています。
フィルムカメラの色合い、いいですね〜
でもやはり不便で…
フィルム交換は当たり前、レンズ交換したりなど忙しい(>_<)
そこで近々一眼デジを購入するのにイロイロと物色してるのですが。
できれば軽くて、レンズ交換を最小限にしたいなどわがままで(^^ゞ
何を購入すればよいか。。。
始めは今のレンズが利用できるキャノンD]をターゲットにしていました。
ところが、レンズでSIGUMA AF18-200mmF3.5-6.3ならダブルレンズキットを賄えると売り場の方から聞きました。
その時はキャノン有力候補でしたので、こちらの機種で利用できるか聞きませんでした。
撮影は主に一般的な被写体で特別な使用はありません。
E-410
D-40
キャノンDX
この三種から選択するつもりです。
レンズの互換性と共に諸先輩方のご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
18-200mmは確かに便利ですが、所詮は便利レンズなので取り敢えずはキットレンズで良いかと思います。
となるとKissDXがレンズを共用できて良いのではないでしょうか。
E-410も悪くはないですけど、ファインダーが小さいとかKissに比べると使いにくい点とか多々弱点は見受けられます。
特に銀塩Kissをお使いでしたらファインダーの大きさは耐えられないかも(笑)
まぁどれを選んでも後悔はしないと思いますよ。
お店で触ってみて、フィーリングが合ったカメラが一番だと思います。
書込番号:6283654
1点

18-200mmは便利といえば便利ですが、万能ではないですね。
>E-410
オリンパスにはシグマもタムロンも出していないと思います。
>D-40
シグマやタムロンの18-200mmではAFが効きません。
マニュアルで全部撮るのはレンズ交換より煩雑かも…。
ただしニコンにはAF-S VR 18-200mmという手ぶれ補正までついた素晴らしい純正レンズがあります。
お高くなるのと結構待たされるのを我慢できるならこれが一番いいかも。
>キャノンDX
シグマもタムロンも普通に使えるし、お持ちのレンズも使えるので一番無難で出費が少ない選択だと思います。
書込番号:6283660
2点

moemamadesu さん、こんばんは。
SIGMA AF 18-200mm はフォーサーズ用には発売されていませんが、ほぼ同等の製品がオリンパスから出ています。
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
http://www.four-thirds.org/jp/products/standard.html#06
です。
ただし、フォーサーズなので、APS-Cサイズ(EOS KISS DIGITAL や NIKON D40 など)用であれば画角が35mm判換算で28-300mm 相当になるのに対して、36-360mm相当となり、広角側がちょっと物足りなく感じるかも知れません。
レンズ交換の手間を省きたい、というのがご希望であれば、E-410 のレンズキット(14-42mm F3.5-5.6付属)を購入して、18-180mm を追加するというのも手かと思います。E-410レンズキットとボディのみの実売価格差は1万円もないので、28mm相当からの標準ズームは無駄にならないと思うので。
書込番号:6283668
1点

>火呂様
>くろちゃネコ様
>Pulsar_s様
迅速なそして的確なアドバイス、有難うございました。
私が考えていたほど、レンズの機能、互換性など一筋縄では理解できないものだという事を思い知らされました。
やはり考え方が甘かった…(^_^;)
そうですね〜
今は手元にあるキャノンのレンズを利用して、本体はキャノンDXを購入しレンズを追加していくのがベストのようです。
お金を出せばそれだけ良い物が購入できますが、やはり趣味で遊ぶ為ですのでなるべく安価で済ませたいです。
有難うございました。
遠回りせずに済みそうです(^_-)-☆
書込番号:6283730
0点

>近くのカメラやさんに直ぐ持ち込み鑑定してもらったら
流石女性いい度胸してますね。
書込番号:6283788
1点

>ぼくちゃんさん
はい!!!
もちろん初撮影の同時プリントを出しながら見ていただきました。
叔父が不要だからと譲ってもらったのですがいかがでしょうか…って。
色んなアドバイス頂いたりレンズフィルターを購入したり。
やはり街中のカメラ屋さんの方が親切(商売するためも)ですもんね(笑)
書込番号:6283838
0点



みさなさん、こんばんわ
最近写真に興味を持ち、自分でも写真を撮ってみたいな〜と思い
デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
まだ知識がなく、どのカメラも同じように見えて
使いやすさや、カメラの性能
各社のカメラの特徴などわからなく
こちらのサイトで価格やクチコミ掲示板をみて
E-410か7月に発売されるE-510を購入と考えてます。
デジタル一眼レフカメラを始めて買いますので
慎重になってます。
予算はレンズ込みで10万円と考えています。
みなさまのご指導、ご鞭撻のほど
よろしくおねがいします。
0点

何を撮りたいかを書いたほうがよいよ。
特にないなら、シェアの大きなメーカを選んで
おいたほうが無難かな。
書込番号:6273911
1点

E-410のところに書き込まれているので、このカメラが一番興味がおありなのでしょうか?
それなら無理に他の物は薦めませんけど。
自分が納得できるものが一番ですし。
ただ、この場所ですとどうしても、オリンパス好きの方からの意見が多くなります、他のメーカーのカメラを薦めずらいです。
ちなみに私は、S8・D40所有のニコン党です(超初心者です)
書込番号:6273932
1点

ぼくちゃんさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
PENTAXは初心者の方に扱いやすい言うことでしょうか?
犬が三毛の人びとさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
何を撮りたいかと言うのを忘れてました。
人もそうですけど風景や動物を主に撮りたいかなと思ってます。
シェアの大きいメーカーが無難ですか、参考にさせてもらいます。
オールルージュさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
今の所E-410に興味を持ちまして
この掲示板に質問を書き込みさせてもらいました。
確かに他社のカメラを勧めにくいですね^^;;
書込番号:6273982
0点

そうです・・オリンパスファンであり、ペンタ好きです。
E-410は、待望の小型機種です。ただ、小型に特化しただけに 不便な点や 今巷に溢れてる手ブレ補正が付いてません。でも、持ち歩くには いい機材かな?? 自分は、ボーナスが出るまで買えませんけどね・・
野球で言う 巨人・阪神のような人気球団を人が、いいと言うだけで好きになる人も居ますが、趣味の物を買う時は、人まねでは無く自分自身で触ってみて、動かしてみて 手に馴染む物を選んでください。自分の思いでするのが 趣味の世界です・・・
書込番号:6273989
2点

こうメイパパさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
確かに実機を手にして覗いてしてみなくてはいけませんね^^;;
趣味の世界は自分自身の思いで好き勝手にすると言うのは同意です
僕も今の所、ボーナスまで待ってから購入を考えてます
火がつけば行動に移すタイプなので購入が早まるかもしれませんが・・・
書込番号:6274077
0点

ちなみに手振れ補正は
ニコン・キヤノン等はレンズ側で対応
ペンタックス・ソニー(コニカミニルタ)等はボディ側で対応
オリンパスは私の知識がないのでどっちかわかりません。
ぼくちゃん.さんがペンタックスを薦めたのは恐らくボディ側手振れ補正、つまりどのレンズでも補正がききK100Dという低価格機が発売されているという理由からではないでしょうか?
ただ各メーカーそれぞれレンズのマウントが異なるため、一度決めてしまうと他のメーカーには乗り換えづらいです。
E-410 店頭で触ってみましたけど良さそうなカメラですね、私のD40よりもコンパクトな印象があります、コンデジのような気軽さをもったデジ一といった印象です。(見た目のイメージで判断した感想ですけど)
ただお金がないのでまず買えませんけど(泣)。
多少お金があっても、多分D40につける望遠レンズ、スピードライトが先ですね。
ただオリンパスの板で勇気を振り絞っていいますけど。
ニコンD40・ペンタックスK100Dなんてどうです?
価格は激安ですけど、性能は侮れませんよ。
書込番号:6274105
1点

コンパクトデジカメからのステップアップということでしょうか?
私の経験を書かせていただくとカメラをまともに使い始めたのがデジカメで
初めははコンデジを使っていたのですが
色々と凝った撮影がしてみたいと思ってデジ一眼を購入しました。
初めて買ったデジ一眼はコニカミノルタのα−sweetデジタルでした。
しかし、買ったものの機材のトータルの重さが重いことと
液晶モニターを見て撮影したり露出やWBがいちいち撮影してからでないと分からない点がネックになってしまい
ほとんど使うこととはなく100枚程度しか撮影しないまま売り払ってしまいました。
その後再度デジ一眼が欲しくなり買ったのがE-410だったのですが
このカメラはコンパクトなので持ち運びに困りませんし
基本はファインダーでの撮影ですがライブビューを使って撮影する頻度も結構あり、
一度使うとライブビューのないデジ一眼は考えられないですね。
コンパクトデジカメからのステップアップならE-410、E-510がお勧めだと思います。
軽さとコンパクトさ重視ならE-410のWズーム、
手ブレ補正が欲しいならE510のレンズキットなら予算にも収まるので
好みで選ばれてはどうでしょうか。
個人的にはE-410は他のデジ一眼にはない持つ喜びを与えてくれるカメラだと思いますので
E-410がお勧めです。
書込番号:6274144
2点

大きさも重要だと思いますよ。
大きな一眼は持ち出すだけで
気合が入りますから・・・
少しでも気軽に持ち出すお散歩カメラとして
E-410は良い選択かも・・・
使わなくてはただの箱になってしまいますから・・・
書込番号:6274167
1点

taku7667 さん、こんばんは。
E-410 のダブルズームキットを9万6千円で購入しました。今なら2GB XD picture Card がプレゼントされるので、実質8万円台です。これで、35mm判で 28mm〜300mm 相当の画角が得られるので、風景や動物など普通の撮影には十分でしょう。
小型軽量というのは実際に触ってみると分かると思います。とくに望遠ズーム ZD ED 40-150mm F4-5.6 (80-300mm相当)を付けてみると、これで300mm相当の望遠側が撮影できるの?と呆れる位です。
ライブビュー機能で、液晶モニターを見ながら撮影できるのも便利ですよ。
私はキヤノンの35mmフルサイズ機 EOS 5D も持っていますが、普段、リュックサックに入れて日常的に持ち歩くには、E-410 で十分だと思います。
書込番号:6274188
2点

私はキャノンEOS5Dを使っていて、それなりに満足も高いですが、それでもオリンパスをおすすめしたいです。銀塩時代の遺産を引きずっていて、増築に増築を重ねた山手線のどこぞの駅みたいになっている他のメーカーのものよりも、はじめからデジタルに特化してシステムが構築されているオリンパスが私には魅力的です。
個人的には標準ズームが24ミリ(相当)はじまりであることが絶対条件なので、当時は選択肢がEOS5Dしかなかったのですが、この秋には12−60ミリ(24−120ミリ相当)のレンズも出て、手ぶれ防止のボディも出るので、私もオリンパスに乗り換えようと思っております。
10万円という予算で考えるとなかなか厳しいものがありますが(ボディはたしかにペンタックスが対性能比で実に安いです。でも魅力的なレンズがいろいろあってしかもそれらはかなり高いため、それらを買い始めると、けっこうお金がかかります)手ぶれ防止を諦められるのなら、E-410ダブルズームセットで決まりでしょう。上手に値切れば10万切るそうですし、小型で安価なセットレンズも他社のものよりはるかに高性能らしいですね。高感度にも強いようなので、イザとなったら高感度で乗り切れば手ぶれ・被写体ブレ共に防ぐことができます。
ゴミ防止もオリンパスはかなりの部分を特許で押さえているので、他社の場合はそれをくぐり抜けてやる必要があり、効果的でないと分かっている方法を採らざるを得ない・・・・というメーカーも多々あります。たしかに、ゴミ取りなしの我が愛機でも思ったほどゴミが付かない、というのも事実ですが、やはり肝心なときにバッチリゴミが入っていて、あとから泣いたことがあります。
もし予算がなんとかできて、待つ余裕があるなら、E-510をダブルズームで購入し、使っているうちに「もっと広角な標準ズームを」と思うようなら14-42mmを売って12-60mmをお買いになり、望遠が物足りないなら40-150mmを売って70-300mmをお買いになればよいでしょう。セットレンズは単体で買うより大幅に安いので、ヤフオクなどを活用すれば、けっこうスムースに新レンズに移行できるのではないかと思います。
書込番号:6274200
2点

初めての一眼レフ選びは楽しくもあり、悩ましくもあるでしょうね。
ぼくちゃん.さんが「PENTAXの方が…」、犬が三毛の人びとさんが「シェアの大きなメーカーを」(たぶんCanonかNikonですよね?)とおっしゃっているのは、一眼レフにはなくてはならない交換レンズのことを含めておっしゃっていると思います。
オリンパスは一流のメーカーに違いありませんが、デジタル一眼用レンズのラインナップはこれからといった感が否めません。(オリンパスにも膨大なレンズラインアップがありますが、主にフィルム時代のMF用のものです)
またボディのことを考えても、E-410、E-510は素晴らしいにしても、今後の上位機種がどのようにラインナップされていくのか分からない部分があります。
taku7667さんが今後どっぷりハマッた場合に(例えばスポーツや飛行機を撮りたいなど)、オリンパスでは物足りなく思うかもしれません。
私もE-410は買う気満々なのですが、これ1台だけで全て済ませるのはキツイです。ここぞという時には、Canonを持ち出すことになると思います。(E-410はお気軽お散歩用のつもり)
もちろんE-410で入って、物足りなくなったら他メーカーへというのもアリだと思いますが、1つのメーカーだけ考えるのであればオリンパスはちょっと弱いかなという感じです。
書込番号:6274238
2点

私はキヤノンのデジタル一眼を使っていますが、
オリンパスのE-410、E-510は小型軽量という意味ではピカ一の良いカメラだと思いますよ。
初心者だからといって、どこのメーカーを買わなければならないという義務はありません。
まして趣味の世界ですから、まったくの自由です。
今、どの日本のメーカーを買っても欠陥というものはないでしょう。そんなにたいした違いはありません。
ただ噂に振り回されて、いろんなカメラを買い替え続けるのは、カメラボディー沼で、お金がどんどん飛んで行きます。
買われたカメラをある程度使い込んでこそ、技術は磨かれます。
ぜひ気に入ったカメラを買われ、長く愛用され、デジタル一眼の世界を楽しんでくださいね。
書込番号:6274255
3点

オールルージュさん
各社によって手ぶれ補正機能の違いがあるんですね
勉強になります。
PETAXは低価格でボディ側の手ぶれ補正なんですかぁ
勧めてくださる理由がわかります
デメリットはメーカーの乗換えが困難ですかぁ
勇気を振り絞ってくださってありがとうございます。
ニコンD40とペンタックスK100Dを見てきました。
ほんと安くて性能がいいカメラですね
僕的にもありかなって思います。
参考にさせて頂きます。
The March Hareさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
僕もコンパクトデジカメからのステップアップです。
ライブビューいい機能ですね
手ぶれ補正もほしい機能の1つです
重量てきに持ち運びしやすい点は魅力の1つですね
テクマルさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
大きさも重要ですよね
大きなカメラだと戦闘態勢って感じですもんね
これから始めるには気合入りすぎちゃいますね
1からスタートなので
始めは散歩がてら写真を撮っていって
それでも物足りなかったら本腰を入れようと思ってます。
Pulsar_sさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
E-410を2GB付きでお安く購入されたんですね
羨ましいです。
小型で呆れるほどの望遠って魅力ですね
しかもライブビュー機能付きで
参考になります
quagetoraさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
ゴミ防止機能はかなり役立ちますね
いい写真にゴミが付いてたらかなりショックですもんね
レンズのステップアップもいい方法ですね
勉強になります
Danchuさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
今後のラインナップがわからない部分と
激しく動く被写体の部分で物足りなくなるかもしれないのですか
今は1からのスタートなので、気軽に撮ろうかなと思ってますので
でも参考にさせていただきます。
模糊さん
はじめまして、返信ありがとうございます。
ほんとなるほどと思いました。
使い込んでこそ、技術は磨かれますっていい言葉です。
勉強になりました。
この短時間でたくさんのレスを書き込んでいただき
本当にありがとうございます。
みなさんのご意見で参考、勉強になりました。
まだまだ他の意見がございましたら
参考にさせて頂きたいので
書き込みをよろしくおねがいします。
書込番号:6274408
0点

2度目です。
やっぱりどのような物を撮りたいのか、興味があるのかをある程度決められてからの方がいいかな…?
もしtaku7667さんが「自分の子供を撮りたい」というのであれば、「E-410いいですよ!」で決まりだったかもしれません。奥様も使いやすいし、行楽に持って行きやすいし、多分キットレンズだけで済ませちゃいますし。(また、ご家庭があればカメラにそんなにお金をつぎ込めませんし)
でも推測ですが、お若くて独身でいらっしゃるようだし、ある程度趣味にかける余裕もおありのような感じがします。(違ったらすみません)
レスしている方はカメラマニアが多いようですから、きっとtaku7667さんに同じ匂いを感じて、いろいろなアドバイスが出ているのかと思います。
かえって悩ませてしまっているようで申し訳ないのですが・・・。
書込番号:6274503
1点

E-410でもK100DでもなくE-500と*istDですが、夜のホワイトバランスが違うと思います。オリンパスは見た目だったり赤が強くなったり、ペンタックスはやや黄色味がある感じに撮れると思います。(ただ、両機とも古いので新しいカメラは多少、良くなっていると思います。)これは参考です。
E-500
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_37.html
*istD
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_46.html
手振れ補正はあると夜の写真の幅が広がるし、E-510かK100Dはズームレンズで役立つと思います。ただ、動物が早い動きの物などならキャノンKissDXとかがいいのかもしれませんし、ニコンもバランスは良さそうです。オリンパスはクッキリして空が青い風景などには合うと思いますので、散歩がてら気軽に持ち出すならE-410かもしれません。
テクニックは使って憶えるとして、各社の昼と夜のサンプルを見て、好きな色や写りで決めていくのもいいような気がします…
書込番号:6274585
1点

ボクも単なる初心者ですが。。。
基本的に最新のデジカメであれば、それほど差は大きいわけではないと感じるこの頃ですので、
「E410がいい!」と第一印象で思われたのであればE410でOKなんじゃないでしょうか。
それだけでは無責任レスなので、特徴的に言うのであれば。。。
E410は「フォーサーズシステム」が最大の個性で、
NIKONやPENTAXが「焦点距離の1.5倍」が実撮影距離になるのに対して、
オリンパス・パナソニックは「2.0倍」になりますね。
あえて言うなら、それに伴うレンズ選びで、
フォーサーズシステムは「純正メーカーでないメーカー」のレンズラインアップが少ないですね。
ただ、「12-60」なんていうのも開発予定だったと思いますし、
300mmレンズで600mm相当になるのは「望遠側重視」なのであれば魅力です。
一般に、300mmまではギリギリOKでも、それ以上だと値段もサイズもかなり違ってしまいます。
E410、個性があって個人的にはいいなあと思ってます。
書込番号:6274817
1点

こんにちは taku7667 様
素人なのですが・・・ ということなのであえて書きますが,まずはカメラ雑誌を買って,それを眺めて見てはいかがでしょうか?
カメラ雑誌といってもたくさんありますが,「デジタルカメラマガジン」とかいう名前のものよりは,昔からありそうな感じのカメラ雑誌が良いと思います。
同じ雑誌でも良いですし,雑誌を変えても良いと思いますが,数ヶ月定期的に購入して眺めているうちに 自分の気に入った写真はどのような機材で撮影されているか というのが何となく分かってくると思います。
その上で,実際にカメラを購入,という段階にきたら,その時は「デジタルカメラマガジン」のような感じのタイトルの雑誌が役に立つと思います。
書込番号:6274844
1点

現在フォーサーズのレンズのラインナップは他社より少なめではありますが
コンデジからのステップアップであればさほど気にしなくてもいいと思っています。
たとえばE-410だとWズームキットを買えば大抵のものには対応可能な焦点域をカバーしているので当面はそれで使い
撮りたいものやこの2本では物足りない部分が出てきたときに
プラスアルファで1本買い足す程度で
ステップアップユーザーは相当遊べるでしょう。
花や虫をとるならマクロの単焦点、鳥などを撮るなら焦点距離の長いレンズ、
ポートレートならF値の明るい単焦点、風景でもっと広い範囲を撮りたいなら広角レンズといった具合で買い足せばいいと思います。
いくらレンズが揃っていても高価で手が出なかったり
大きくて持ち運びしなくなってしまうようなレンズは
アマチュアのライトユーザーにはあってもなくても大差ないのではないでしょうか。
ちなみに私は花や虫を撮影するので予算がたまったら3535マクロを購入予定です。
書込番号:6274846
1点

私も初心者であるなら、E−410かE−510のダブルズームセットをお勧めします。これで28−300ミリをカバーしますからね。しかもすごくコンパクトです。そのうちに明るい望遠ズームが欲しくなれば、50-200mm F2.8-3.5 の超音波モーターレンズがあります。これだけ明るい望遠ズームレンズは滅多にありませんよ。あるのは超高価なレンズになりますね。
さらに望遠が欲しくなれば70-300mm F4-5.6 も出ます。35ミリ換算で140-600mm です。スタンダードレンズですからそれほど高くはないでしょう。これほど気楽に600ミリ撮影が出来るレンズは他にはありません。私はこのレンズは購入予定です。
来年になればスタンダードで超広角ズームも出る予定です。欲しいと思う頃には出ていると思います。
K100Dは弟が持っていますが、手ぶれ補正は無し、ゴミ対策も無しです。友達がK10Dを買ったと言っていましたが、開口一番重いカメラですよ。と言っていました。D40も魅力ですが、手ぶれ補正はレンズに依存ですし、ゴミ対策はなしです。
あとは実機を見てから決めたら良いと思います。
書込番号:6274931
1点

私はもっぱらペンタK10D使用ですが、K100Dもボデー側で手振れ補正機能は有るはずですよ。なおE410の記録媒体であるXDピクチャーカードもCFカードも、今後どんどんマイナー化してゆく可能性は大で、そこが気がかりかなあ。
書込番号:6275449
1点

7月までまてるなら手振れ補正のある510でもよいかも。
しかしこのサイズ、この重量は410がデジ一で一番なので
410でもいいかもしれない。
フォーサーズの利点はレンズ自体も小さくて軽量なところ。
本体と合わせたその重量はいままでのデジ一が重くて
持ち出すのに億劫になっていた人でも気軽に持ち歩くことが出来る。
是非とも店頭でレンズ込みの重さとサイズを持って比べて見て欲しい。
まぁ長く使うつもりなら自分で気に入った物を買うのが一番だけどね。
書込番号:6275759
1点

ワイルドSTさん
K100Dユーザーです。手振れ補正は付いてます。ボディ内手振れ機構(シェイクリダクション)です。
書込番号:6275808
0点

手振れ機構→手振れ補正機構
手振れ機構なんか付いてたら大変;
書込番号:6275811
0点

あ、K100D には手ぶれ補正ありましたね。そう言えばK100D を買おうかと思っていた時期もありました。結局ゴミ問題が気になってお流れになりました。地方在住なのでゴミは気になります。K10D は近いうちに見せて貰う予定です。
メモリーもSDにして欲しかった気もしますね。でもCFも現在8GBまであるので気にする事はないと思います。このカメラが壊れるまではCFも大丈夫です。ただSDにすればもう少し小型に出来る余地が残されていますね。なぜSDにしないのかオリンパスも頑固です。
書込番号:6275963
0点

どうも、三度(みたび)書き込ませてもらいます。
最後に一眼レフカメラすべて共通することなのですが。
・カメラを入手された以降、お金の管理はしっかりしてください。
レンズやアクセサリーの豊富さが一眼レフの利点の一つですが凝りだすとキリがありません。
「レンズ沼」という言葉もあるぐらいどんどんいろんなレンズが欲しくなってしまう方もいるそうです。
しかもレンズは普通の感覚からすればどれも高いもの、数万から数十万する物もあります。
レンズは最初はダブルズームのキットレンズ位があればよっぽど事は足ります。
・一眼レフを使うからには、色々自分で設定してみてください。
そりゃAUTO設定でカメラ任せで気軽に撮るのもいいですが、
やっぱり慣れてきたらマニュアルで撮影すると、写真の奥の深さを実感できますね。
シャッタースピード・絞り・ISO感度・フラッシュ等を調整していくと同じ風景でもそれぞれ違った雰囲気の写真になります。
私もデジ一を使うようになってから、写真と光の関係がいかに重要な事かという事を再認識させられました。
購入されたらぜひバシバシ撮ってください。
私も利用してますがオンラインアルバムを利用すると気軽に写真を公開できますよ。
あと、いろんなのメーカーのカメラに興味がありましたら、
クチコミ掲示板→カメラ関係→全てのクチコミのところで質問されてみてください、
恐らく各メーカーのカメラの愛用者の方々が意見をくださると思います。まだまだ魅力的なカメラはたくさんありますよ・・・・・・
(と言ってスレ主さんを更に迷わせる奴)
書込番号:6276512
0点

Danchuさん
お察しの通り独身です。既婚者の方々から比べると、趣味に対する金額は少し多めに出せるかなってくらいですね。
撮りたい写真は、人物もそうですが風景や動物ですね
Danchuさんのおっしゃてた通り、悩むのも楽しいし、色んな人の意見を聞けるので参考や勉強になります
ねねここさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
HPを拝見させていただきました。
ホワイトバランスでこんだけ違いが出るんですね、まだ各社特徴の色がわかってないので、これからサンプルを参考にして勉強させていただきます。
ken311さん
はじめまして、返信ありがとうございます。
フォーサーズシステムのレンズラインアップが少なめなので
レンズを交換したい時が難点かもしれないんですね
参考にさせていただきます。
梶原さん
はじめまして、返信ありがとうございます。
雑誌を買って、情報をえる事を思いつきませんでした。
本屋に行って雑誌を購入して
色んなカメラの情報を見て
参考にさせて頂きます。
The March Hareさん
始めはWズームキットで充分遊べるんですね
レンズは高いみたいだし
買っても使わなかったら意味ないですもんね
早く予算が貯まって3535マクロを買えるといいですね
参考にさせていただきます。
ワイルドSTさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
今後のレンズの発売の予定が充実してるんですね
カメラに手ぶれ補正があるのが結構魅力です
参考にさせていただきます。
チョコのパパさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
記憶媒体は気になりますね
ほんとSDとかにしてほしいですね
やみつきさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
予定はボーナスの時に購入なのですが
予定は未定なんですよね
手に取って感触、重量を確かめに行きたいと思います。
参考にさせていただきます。
オールルージュさん
「レンズ沼」初めて聞きました
レンズにハマっていくとお金が足りなくなりますね
管理はしっかりしたいと思います。
最終的にはマニュアルでいい写真を撮りたいと思ってます
AUTOから撮り始めて勉強していい写真を撮りたいと思います。
バシバシ撮り始めたらオンラインアルバムを活用して公開したいと思います。
まだまだ各社のユーザーさんから意見を聞きたいと思いますので
そちらの方に書き込みをさせていただいて
各社の特徴、魅力など参考にさせていただきた
さらに迷わせていただきます^^
ほんと1日で初心者の僕に親切、丁寧に意見をいただきまして
本当にありがとうございます。
書込番号:6276763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





