【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年5月31日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月30日 23:05 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月30日 08:49 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月25日 01:48 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月24日 18:17 |
![]() |
1 | 9 | 2007年5月22日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ、先日E-410を購入し一眼レフデビューしたばかりの
ビギナーです、よろしくお願い致します。
購入した夜、早速部屋の中で色々な物をモニターに写し
撮影していたところ、画面が突如白黒になりびっくりしました。
はにゃ!?と思いポイントをちょこっとずらすと
カラーに変身、元の位置に戻すと白黒に変身、とても不思議な
症状でした。
白黒の状態で撮影し、写真データを確認すると
カラーになっており、さらに、はにゃ!?なぜって感じです
ど素人なので自分の設定がおかしいのかな〜と思いつつ
気になったので後日、サポセンに連絡を取ってみましたが
一度設定をリセットしてみて下さいと言われました、
仕事を終え自宅でリセットを試みましたが変化は無く
相変わらず白黒表示発生でした。
これはカメラ機能なのでしょうか?それとも不良品?
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスの程よろしく
お願い致します。
因みに部屋の電球は白色電球です。
0点

ライブビューでの事なら暗いところでブーストがかかって白黒になっていたのかもしれないですね〜。
書込番号:6385233
1点

はじめまして。私のE−410もライブビューではそうなりますね。少々暗いところででは白黒表示です。でもいつもそうですし、異常ではないのではないかと。ちょっと光を入れるとカラーになります。どの明るさでなるのかとか理由の詳細は知らないので、あしからず。
書込番号:6385377
0点

メニューの『LVブースト』がONになっていませんか?
ONになっていると暗所では高感度の白黒に切り替わるようになってます。
書込番号:6385463
0点

LVブーストをOFFにしてみたら白黒が解消されました〜
もう一度マニュアルを読み直し勉強してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6387189
0点

ちょっと気になたので追記させて頂きます。
暗い部屋だとLVブーストがかかり白黒表示になるとありましたが
撮影した部屋は私が感じる限り暗くない部屋です。
(電球種:パルックスパイラルEFG15EG/12 2ヶ使用 6畳部屋)
いずれにせよ、原因はLVブーストの設定を変えることで
解消できたので良かったです。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:6388345
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
初めまして。こことみなさんの画像を拝見して、E-410購入まであと一歩の所にいます。
デジイチはもちろんですが、他も万年初心者のようなものです。
キットレンズで修行をするか、目的別に買いそろえて行くか迷っているためご意見を聞かせて頂けると幸いです。
撮らねばならぬ場面
@屋外人物の集合写真40〜60人位
A屋内自然光による物と人
機会は少ないけどやりたい事
B子どもの屋外スポーツ写真200mmは必要
最後にずっと自分がやりたかった事
B屋内で花の撮影でマクロぼけをやってみたい!
Bのための望遠は、予算の都合上先送りにするとしたら、
パナソライカの25mm
純正の11−22mm
あるいは純正14−54mmとシグマ30mmマクロ
あるいはシグマ18−50mmと純正3535マクロ
あるいはもっと他の選択肢・・・など考えています。
私のやりたい事とこのレンズ選択はずれていますでしょうか?
0点

広角を気にすると純正しか無いと思います。キットレンズか11−22のどちらか。換算で28〜、22〜の広角になります。シグマの18mmだと換算36mmからになります・・・十分なのでしょうか?
スポーツは200mmで換算400mm相当ですね。これも、純正の250までのズームを選択すれば良いのではありませんでしょうか?
マクロは純正、社外の評判の良い物ですね。
マクロは興味半分でしょうか? キットレンズか他のレンズで遊んで、クローズUPフィルターで遊んで見るかです。のめり込めば必要な焦点のマクロレンズを買うのも手です。
書込番号:6353502
0点

予算はどれくらいになるのでしょうか?
SUMMILUX25oF1.4を購入出来る予算があるのならWズームキットとシグマの30oF1.4はいけちゃいますね。
ちなみに…シグマの30oF1.4はマクロレンズではありません。
純正の14-54oF2.8-3.5の方が寄れますよ。
寄れるレンズが欲しいなら…とりあえず14-54oF2.8-3.5で十分かと思います。
個人的には…Wズームキットと14-54oF2.8-3.5を同時購入して…14-42oをヤフオク等で売却…ってのが一番お得かと感じちゃいますね。
書込番号:6353713
0点

E300使いです。
集合写真なら14ミリからのズームが良いと思います。
やはりこの小さいカメラを生かすためには、
Wズームセットが良いのではないでしょうか。
ZD35マクロ持っていますが、
軽くて小さめで安くて良いですよ。
35マクロは昨年夏に26000円程度で購入しました。
書込番号:6354413
0点

その目的ならWズームキットをとりあえず買って後から
3535マクロを買い足すのがいいと思います。
この3本があれば28ミリから300ミリまでをカバーしつつ
マクロで超接写もできるのでfour2さんが撮りたい写真はすべて撮れるでしょう。
集合写真だとあまり広角過ぎても周辺の歪曲が目立つのでそこに人物が重なってしまうと具合が悪いです。
28ミリが一番バランスがいいと思います。
キットレンズと3535マクロは小型で軽量なのでE−410とはバランスがよく持ち運びも楽々です。
今日も1日花の撮影で公園を歩き回りましたが全く苦になりませんでしたよ。
書込番号:6354525
0点

みなさんお返事をありがとうございました。
自分の咀嚼不十分な部分も分かってきました。
再度検討し、結果をご報告できたらと思います。
書込番号:6355429
0点

後少しだったのに、結局KDXを購入しました。
二つを持ち比べて、ほとんど変わらない重さに感じたのと
他の方も触れて見えたストラップ金具が気になったこと
最後にネットで拝見した画像の中でいいなぁと思ったのに、KDXによる作品が多かったからです。
流通している数を考えたら不思議ではないのですが。
でもまだE-410への未練たらたらで毎日ここに来ています。
レンズはまずはEF50mmF1.8とシグマの30mmF1.4です
まだ充電中です。そしてまだこれからもここを拝見すると思います。
ご意見頂いたのに面目有りません。
書込番号:6387464
0点

私もE-410でヘタレ写真ばかりをblogにアップしてるので、KDXの方を選ばせてしまったことに責任を感じます(笑)...笑っちゃダメか。
それはそうと、E-410のストラップ金具ですが、
私も購入前に展示機を触った時アレがあたって気になるというのを越えて痛かったのですが、アレがデザインの要だし、ストラップをつけて持ち方を工夫すれば大丈夫だという購入者の方々の言葉を信じてみました。
実際、使い始めに少し気になっただけで、すぐに慣れました。
先日運動会で6時間・600枚以上写しましたがストラップ金具のアタリが気になることは無かったです。
重さ(軽さ?)については、ダブルズームキットの望遠を使うとありがたみを特に実感します。
なんにせよ、ご自身が気に入ったものを使われるのが一番だと思います。
撮影を楽しんでくださいね(^^)
書込番号:6388004
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
こんにちは。
電源を入れても、SSWFの青いボタンがチラチラと点灯するだけで、本当に電源が入ったかどうかわかりずらいなあと感じていたのですが、そういえば、電源を入れると確かスタートアップ画面のようなものが液晶に表示されていたことを思い出しました。
ところが今、私のE-410はそのスタートアップ画面が表示されません。動作は正常です。
スタートアップ画面を表示させない設定項目などあったでしょうか?(私が知らない間にその設定に変えている?)取説を読んでもそのことは書いていないようです。
それとも故障でしょうか?
今となってはスタートアップ画面があったかどうかさえも不確かで、不安です(笑)。
ご存じの方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

スタートアップ画面??
そういうものは、表示されません・・ご心配無用だと思います。
書込番号:6382922
0点

こんにちは、もろ_きゅうと申します。
電源を入れてもスーパーコンパネが表示されないということですね。
ボディー背面のINFOボタンを押したら表示されると思いますが。
書込番号:6383104
0点

こうメイパパさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
え?本当ですか?もともと起動画面てなかったでしたっけ?私の勘違いでしたでしょうか。
なんか昔見た記憶があったのですが、、、お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:6383108
0点

もろ_きゅうさん
こんにちは。
いえ、電源を入れたら、オリンパスのロゴマークみたいなものが動いて起動画面が表示されたものと、てっきり思っておりました。間違いだったようです。
すみませんでした。
書込番号:6383112
0点

あ、そういう意味の起動画面のことでしたか。
確かにそのようなものは表示されないですね〜
書込番号:6383198
0点

E-500やE-330では、スタートアップ画面が表示されていました。
でも、スタートアップ画面を表示させると起動時間が長くなるので、表示をOFFにしていた方も多いと思います。
起動時間が余分にかかるような表示では意味がないので、今回は廃止されたのかもしれません。
書込番号:6383261
0点

メモリーカードを抜いた状態でスイッチを入れると、ダストリダクションのアニメーションは出ますね。
でもオリンパスのロゴが出た覚えは・・・忘れました。(^^;)
書込番号:6383593
0点

実際に買っていないので、確認のしようがないのですが、
店頭で触った時には、
確かに電源オンで、背面モニタにE(Eシステムのロゴ?)
マークが表示されましたよ、
へー、こんな演出あるんだ・・・
と思ったのを覚えています。
メモリーカードは入ってませんでしたけど、
ひょっとしたら、デモンストレーションモードみたいなものが
あるかもしれませんね。
書込番号:6384422
0点

zionsさんが書かれているように、メモリーカードを抜いた状態でスイッチを入れると、ダストリダクションのアニメーションが出ます。
これを、起動画面と思われた様ですね。
メディアを入れずに色々触っていると、何度かお目に掛かりますから、勘違いしたんでしょうね。
書込番号:6385386
0点

ンギョッさん、zionsさん、コンビニ大好きさん、デジカメマスターさん
コメントありがとうございました。
まとめレスで失礼いたします。
確かに、メモリーカードを抜いた状態で電源を入れると私の言っていた「スタートアップ画面」(正式には、ダストリダクションのムービーでしたが)が表示されませいた。
いつも出てくるものとばかり思って、勘違いしておりました。
ありがとうございました。お騒がせしました。
書込番号:6385677
0点



現在、E-300を使ってますが、軽量でちょっと渋めの大人の
発色が気に入り購入を検討しております。
高感度時のノイズの少なさは、E-300から大きく進化を遂げている
ようですが、ちょっと気になるのがピントがきているところ
以外のボケている背景などで粒子感を感じることと、暗部の
微妙なグラデーションで階調が一部失われているようなマダラな
感じを受ける作品があります。不思議なのは、同じような作品
でもまったくノイズ感も無く、階調性も良くとても滑らかな
作品もあることです。
皆様E-410をお使いになられてこのような感じを持たれたことは、
ございませんか?E-300では、あまり感じなかった部分ですので
気になっております。
0点

ノイズフィルターの適用次第ではそう感じることもあるのかもしれないですね〜。
書込番号:6367294
0点

imatomoさん
E-410はノイズ除去の処理が巧みになったと感じてます。
諧調が失われるのは現像ソフトによるものでしょうか。
私の経験だとADOBE CAMERA RAWで諧調の一部が失われるというか斑な感じになってつながりが悪く感じてます。
ノイズ感が少なく感じられるのは、適正露出で撮影されているもので、そうでないものはアンダー過ぎたものを補正で明るくした時にノイズが一緒に増幅されてしまったのではないでしょうか?(これも経験してます)
以上、ご参考になれば。
書込番号:6368585
1点

からんからん堂さん、Nocturnal Manさん早速のアドバイス
ありがとうございました。
当初、フォーサーズの10M機と聞いて耐ノイズ性能を危惧して
おりましたが、予想以上のS/N比の良さに驚いていました。
当然、センサーの特性改善もされていると思いますが、
プロセッサーによるノイズ処理が巧みになっているのかも
しれないですね。
私が今回感じた画質については、その殆どが個人のサイトで
紹介されていた作品なのでNocturnal Manさんが仰られたケース
かどうかは、定かではありませんが、RAW現像ソフト処理だと
すると納得出来ます。
E-300については、AWBが信用できないこともあって、もっぱら
RAW撮影&SILKYPIX(2.0)での現像処理を多用していますが
E-410の場合は、このあたり注意が必要ですね。
アンダー露出の補正によるノイズも確かにそうかもしれません。
白トビしやすいと聞いておりますのでアンダー目で撮影されて
補正されてるケースが多いかもしれないですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
正直他社への乗換えも考えておりましたが、ZD50F2macroレンズに
惚れ込み、オリンパスの画作りが好みなのでE-410又は、E-510に
いっちゃおうかと思います。
書込番号:6368822
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
皆さん、初めまして。
先日、初めてのデジタル一眼レフとしてこの機種を購入致しました。
軽くてシャッターも気持ちよく大変気に入っております。
ですが、最近ふと気になるのが標準ズームレンズを取り付けた時の
マウント部分のガタつきです...ダブルズームキットの標準ズームです。
数ミリの感じなのですが、コクっとずれる感じがします。
気になりだしたら気になるって言う程の物なのですが、キャノンやニコンの
銀塩カメラでは全くありませんし、キットの望遠レンズではガタつきません。
購入店に持って行き、店頭の物を確かめてもらうと同じ症状でした。
レンズのマウント部分の精度が悪いのでしょうか?
皆さんの物もガタつきますか?
0点

カメラで数ミリと言えば かなり多いと思います。
自分の物は、標準レンズでもガタは、有りませんけれども・・
お店へは、レンズを持っていって確かめられましたか?それともカメラを持っていって 他の標準レンズで確かめられましたか?
あと、店員の方に聞かれましたか?
質問が多くなって申し訳有りませんでしたが、店舗でレンズ交換を申し出された方がよろしいのでは と思います。
書込番号:6364106
0点

はじめまして!
私も初めてのデジタル一眼としてこの機種を購入しました。
標準レンズだけか、ズームレンズもそうなのかは覚えていませんが普段良く付けている標準レンズはダダマックスさんと同じように、ロックした後も少し、まさにコクっと動きます。
大変気になってはいたのですが、レンズの交換できるカメラも初めてだし『こんなもんなのかな?でも気持ち、嫌だな』とか思ってました。購入店が近くでないのもあり、そのまま私用しております(使用には問題ないため)。
もし修理等で改善できるのであれば、修理したいとは思いますが・・・。
書込番号:6364149
0点

皆さんありがとうございます。
こうメイパパさん、お店にもボディーと共に標準&ズームレンズを
持ち込んで確認しました。
店頭の展示機、在庫の一点のみを店員さんが確認してくれましたが
同じ症状......ロット不良ですかね?
プラスチックマウントのキャノンのレンズとボディーでもこんな
現象はありません。しかも何度も使った数年前の物でも。
mt333456さん、お店の方は「オリンパスに報告します」と
言ってくれましたよ。「これはあり得ませんね」とも。
リコールとまでは行かない物の、改善はお願いしたいですよね。
書込番号:6364351
1点

私のも標準ズームの方が少し回ります。
それとは別なんですが、リアキャップを付けた際にキチッと締まらない。
別にどうということはないんですが、、、。
書込番号:6365204
0点

ダダマックスさん、情報ありがとうございました!
たまたま今、ズームレンズの方を取り付けてみたのですが症状は同じ感じです。若干ですが標準の方ががたつき、大きいかな?くらいでした。
使用には支障ないことと、他のカメラを知らないので、このまま使おうかなと思っていたんですが、ダダマックスさんの情報を頂きましたので、私も購入店か、メーカさんに報告してみようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6367106
0点



こんにちわ
全くの初心者ですが カメラを始めようと思っています
さて この機種に ズイコーデジタル ED 18-180mm を
つけて使っていらっしゃる方がおられたら
使い心地など 教えていただきたいです
せっかくボディーが小さいのに
大きなレンズだと みかけも変なのかもしれませんが・・・
また まち猫を撮りたいので
フラッシュなし&望遠で撮ることが多いと思いますが
手ぶれ補正がないと やはり 具合が悪いでしょうか??
「ぶれ軽減」モードがあるようですが
この効果はどれくらいあるのでしょうか?
初歩的な質問でお恥ずかしいですが
よろしくお願いします
0点

便乗質問させてください。
私も「18-180mm F3.5-6.3」は気になっているレンズです(ホントのことを言えば14mm(28mm相当)スタートが良いのですけど)。
このレンズは、ダブルズームキットに付いてくる「40-150mm F4-F5.6」と完全に競合するので、ダブルズームキットにすると「18-180mm F3.5-6.3」とは殆ど縁がないことになりそうです。
1本で済ますことができるのは、便利だと思うのですが、10倍ズームなので、この点、画質等が少々気掛かりでもあります。またシグマの「18-125mm F3.5-5.6」と比べてみて、どんなものなんでしょうか。
更に、今年発売予定の「70-300mm F4.0-5.6」を購入すると、結局は、ダブルズームキットに付いてくる「40-150mm F4-F5.6」が無駄になりそうな気がして、取り敢えずはレンズキットにすべきかと、現在、迷っているところです。
一般論ではなく、「18-180mm F3.5-6.3」を実際にお使いの方のご意見・ご感想を私も聞きたいです。
書込番号:6324716
0点

>「ぶれ軽減」モードがあるようですが この効果はどれくらいあるのでしょうか?
使ったことはありませんが、手ぶれ補正ではなく、単にISOを高く設定
するだけだと思われますので、期待しないほうがいいと思います。
手ぶれ補正が必要なら、7月に発売予定のE-510を待つほうがいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:6324772
0点

おんぶ様
18-180mmを使用しての感想ですが、つけっぱなしでほぼ全撮影をこなせるので非常に便利です。
ただしいかんせんレンズが暗いので、私はもっぱら屋外の使用でしたけど・・・
解像感に特に不満はありませんが、E-410のレンズセットのほうが切れ味はシャープです。
私は18-180mmは売りに出して、こちらのダブルズームをメインで使おうと思っています。
書込番号:6324967
0点

>「ぶれ軽減」モードがあるようですが この効果はどれくらいあるのでしょうか?
ISOを上げることにより、シグマの50-500を使用していますが、
この機能が有るのと無いのとは、ずいぶん撮影していて良いような
気がします。
一概に、無駄な機能ではないですよ。
じじかめさん、でしゃばって申し訳ありません。
書込番号:6325057
0点

ちょっと古いレンズですが、40-150mmF3.5-4.5の方が望遠端にしても明るめなのでぶれにくくて良いかもしれません。街猫を135mmのレンズで撮りましたが、まあまあ逃げない距離で撮れました…
書込番号:6329757
0点

おんぶさん はじめまして。
E-410+ZD18-180mmのユーザーです。何故かこのレンズ、オリンパスユーザーの方の関心が薄い(?)ようで、レンズの方のクチコミもほとんどありませんが、なかなか便利で使い勝手は悪くないレンズだと思います。
またコンパクトなE-410のボディに付けても、セットレンズよりも直径が太い分だけレンズが立派(?)に見えます。なかなか格好良いと個人的には思います。
ただし、望遠端が明るいレンズではないので、御利用目的の「フラッシュなし&望遠」となると、利用できるシーンが限られる可能性があると思います。(屋外で天気の良い時など) もし室内での使用もお考えだとすると、フラッシュなし&望遠はちょっと厳しいかもしれません。ねねここさんが書かれている通り、ZD40-150mmF3.5-4.5というレンズの方が良いと思います。また予算が許すならば、ZD50-200mmという明るくて切れ味の良い素晴らしいレンズもあります。
手振れ補正に関しては、カメラの持ち方(構え方)によってかなり低減できるものと個人的には考えていますが、望遠での手持ち撮影とか室内でのフラッシュなし撮影という条件ならば、手振れ補正があるE-510の方がより適している(失敗が減らせる)と思います。
Oh,God!さん
画質に関しては、やはり10倍ズームという利便性とトレードオフになる部分が多少はあると思います。このレンズは決して画質が悪いというのではありませんが、なんとなくシャープさが足りない?ように感じられる時があります。(ソフトな描写というわけでもありません)
これはE-500のセットレンズZD14-45mmやE-410のセットレンズZD14-42mmの出来が良いために、余計にその様に感じられてしまうのかもしれません。
シグマの18-125mmは私の父がNikonD-200に付けて使っています。それと比較すると18-125mmの方が明瞭感が出ていると思います。(カメラが違うので参考にならないかもしれませんが) ZD18-180mmはシグマのOEMと言われていますが、18-125mmの方が倍率を欲張っていない分のメリットがあるのではないでしょうか?
ZD70-300mmをお考えでしたら、ダブルズームではなくても良いかもしれませんね。
書込番号:6336354
1点

みなさんありがとうございます
いろんなレンズがあって それぞれ いい所悪い所があるようで
本当に迷うところです
ZD18-180mm F3.5-6.3は 暗いんですね…
シグマの「18-125mm F3.5-5.6」のほうが よさそうですか。。?
(35mmで 36-250mmですか?)
いぞれにしても ばらばらで買うと お値段がはるのも
悩みですが。
いろいろと 本当に勉強になりました
もうちょっと悩んで 考えようと思います
まだまだ なにか アドヴァイスがございましたら
よろしくお願いします
書込番号:6338119
0点

materialsalesさん、お礼が遅れました。大変に参考になりました。ありがとうございます。
とすると、取り敢えずはレンズキットの方にして、それから考えようかと思います。
書込番号:6360190
0点

おんぶさん
>手ぶれ補正がないと やはり 具合が悪いでしょうか??
>「ぶれ軽減」モードがあるようですが
>この効果はどれくらいあるのでしょうか?
私はこのE-410ダブルズームキットを購入して、あまりの便利さに
もう日用品の一部と化したデジ一眼超初心者です。
で、ブレるか、ブレないか、の問題ですが。。。。
答え『E-410はブレる』
私はあとα100も持っているのですが、あちらと比べると
E-410のブレ:α100のブレ=10:0
ぐらいの割合だと思います。
でもこのE-410はあくまでも普段持ち歩くi-Podみたいな
デジ一眼だと思えばすご〜く『いい』
書込番号:6360838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





