E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

標準

背景のボケについて

2007/03/10 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 UMIGAMEさん
クチコミ投稿数:46件

現在フォーサーズ機のユーザーです。
フォーサーズの欠点としてよくファインダーのみにくさや、映像素子が小さいことなどがあげられます。
一度はニコンやペンタといったAPS−Cの物を買いたそうと思ったのですが、E-410、E-510や12mm−60mmのレンズの発表でかなり迷っております。
ファインダーの事は目がいいので特に気にはなりません。今のままでも十分にMFできます。
ただ子供のスナップを撮る事が多く、背景のボケた写真が好きです。よくフォーサーズはボケが少ないとか言われますが、ほぼ同じ条件で撮影した場合、APS-Cのものと比べるとボケは少ないのですか?
購入の参考にしたいので、誰か教えてください。

書込番号:6096673

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/10 10:31(1年以上前)

こんにちは UMIGAME 様

どこかのサイトで、フォーサーズとその他の規格の撮像素子のサイズを比較した図を見たことがあるのですが、実際のぼけの量としては、そのときのサイズの違いから受ける印象と同じくらいと考えてよいのではないでしょうか? 35mmフルサイズと比べるとかなり小さい感じを受けますが、APS−Cだとどうですか?

ところで、ファインダーの見やすさやピントのあわせやすさですが、これは、装着レンズでかなりかわるのではないでしょうか? レリースボタンを押すまではレンズは開放状態にあるので、あまり明るくない廉価版のキットレンズの場合、確かにファインダーは暗くて、かつ開放状態といってもすでにある程度しぼられた状態になっていますから、ぼけの量も小さく、ピント合わせも2重の意味でしにくいでしょうね。

12mm−60mmはまだ発売されていませんが、 お子様のスナップ、背景のぼけた写真、 50mm Macroも一度お試しになってみてはいかがかと思います。 たぶん、12mm−60mmは、E-410とはミスマッチなサイズではないかと... マッチしたサイズのズームレンズは、多分あまりぼけないと思いますので、選択、難しいですね。

書込番号:6096715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/10 10:46(1年以上前)

映像素子のサイズ比較はこちらです。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:6096764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/10 11:30(1年以上前)

ボケは基本的にはCCDサイズというよりもレンズの焦点距離と考えるとわかりやすいです。

フィルムカメラで60ミリ程度のレンズでは、よほどF値が大きくないとあまりボケは期待できませんよね。

フォーサーズよりもAPS−Cのほうがおなじ範囲なら焦点距離の長いものが使えますのでボケも大きくなるわけです。

さらに言えばフルサイズのイオス5Dは、フィルムカメラ同様のボケが得られるわけです。

書込番号:6096903

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/03/10 14:42(1年以上前)

D200とE-1を使ってますが、同じ条件で使えば当然暈けはAPS-Cの方が深くなります。
特にマクロ撮影においては良く分かりますが、個人的にはE-1の被写界深度の深さに使
いやすさを感じることの方が多いです。

スナップ撮影時の差となると、使うレンズや焦点域でカバー出来る範囲じゃ無いかと
思いますよ。
特に ED 50mm/ F2.0 Macro 辺りを使った撮影では、APS-Cとの差をあまり意識しな
いで撮影できます。

http://kimamani.exblog.jp/tags/E%2D1%2BZD+ED+50mm%2F+F2%2E0+Macro/

書込番号:6097504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/10 14:55(1年以上前)

以下のスレッドの中の[4720273] を参照

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4714209/


でも、長いスレッドだから再掲すると

これだけ覚えれば悩まないやつ

35mmフィルムカメラでレンズ選択の感覚が身に付いちゃった人には

イメージャーのサイズ毎に

*「F」は絞りのF値で「f」はレンズの焦点距離
*同一対角画角(ただしアスペクトが違うので実際に撮影する時にはちょっと違うのは無視しましょう)となるのを前提なので撮影距離は変化させない=パースは同一
*それぞれ同一の鑑賞条件(対角長が同じになるようプリントして同じ距離だけ離れて鑑賞する)

APS-C(NIKON DXや、コニカミノルタのデジタル一眼レフ、PENTAXのデジタル一眼レフ)
・サイズが約1/1.5
・同一画角のレンズを選択するには約f/1.5mmのレンズを選択
・同様のボケを得るには絞りを約1段開ける=F/1.5の値にする

CANONのデジタル一眼レフの小さい方
・サイズが約1/1.6
・同一画角のレンズを選択するには約f/1.6mmのレンズを選択
・同様のボケを得るには絞りを約1段と1/3段開ける=F/1.6の値にする

4/3のデジタル一眼レフカメラ
・サイズが約1/2
・同一画角のレンズを選択するには約f/2mmのレンズを選択
・同様のボケを得るには絞りを約2段開ける=F/2の値にする

2/3のコンパクトデジタルカメラ
・サイズが約1/4
・同一画角のレンズを選択するには約f/4mmのレンズを選択
・同様のボケを得るには絞りを約4段開ける=F/4の値にする

…それ以外は同様に…
*同様のボケを得ようにもそんな大口径のレンズがないので小さいフォーマットの場合は「その分絞った時と同じボケ方になる」と考えればよい
*大きなフォーマットのカメラを使う機会があったら「絞らないとボケボケ」と心を引き締めましょう。

書込番号:6097538

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/10 16:15(1年以上前)

kuma_san_A1 様

「同様のボケを得るには」という表現が気になるのですが、「焦点距離が同一のレンズの場合」というのが前提にあるのでしょうか? それとも、「画角が同一の撮影の場合」という前提でしょうか?

例えば焦点距離50mmのレンズで撮影することを考えると、

35mmフィルムカメラではそれが標準レンズと呼ばれるレンズで、結構ボケも期待できるレンズだとします。 そのレンズをフォーサーズで使用した場合、真ん中の部分だけ切り出した写真になるので、画角が半分になり、焦点距離が2倍のレンズを用いて35mmフィルムカメラで撮影したような写真になります。

その場合は、35mmフィルムカメラでは100mmの焦点距離のレンズで撮影して、両者のボケを比べるということになるのでしょうか?

もしそうなら、50mm F1.4 というレンズで撮影したフォーサーズの写真と、100mm F2.8というレンズで撮影した35mmフィルムカメラの写真がほぼ同じできばえになるということですが、そういうことでしょうか?

逆に、35mmフィルムカメラで50mm F1.4で撮影した写真と同じ写真を撮るには、フォーサーズでは25mm F0.7のレンズが必要になりますが、ちょっと差が極端すぎるような気がします。

書込番号:6097757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/10 18:51(1年以上前)

前提は書いてあります

書込番号:6098296

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/10 23:44(1年以上前)

こんばんは
>もしそうなら、50mm F1.4 というレンズで撮影したフォーサーズの写真と、100mm F2.8というレンズで撮影した35mmフィルムカメラの写真がほぼ同じできばえになるということですが、そういうことでしょうか?

部外者ですが、
上記の被写界深度は同じです。
同一被写体を同距離で撮影し、同条件で再現した場合です。
(アスペクト比の問題は別にしまして)

深度計算は簡易なものがありますので確認してみてください。
dofmaster.com HPより
http://www.dofmaster.com/dofjs.html

書込番号:6099678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/11 01:34(1年以上前)

エ〜ット???・・・。
チョット私には難しくなってしまったんですけど、遠近感は実焦点距離だけが関わると言う事でいいんでしょうかね?。

書込番号:6100193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/11 01:39(1年以上前)

>チョット私には難しくなってしまったんですけど、遠近感は実焦点距離だけが関わると言う事でいいんでしょうかね?。


遠近感(パースペクティブ)は撮影距離で決まります。
結果的に同じ画角にするために実焦点距離は変更しなくてはなりません。
ちゃんと書いてあるのにどうして誤解するのでしょうか?

これ(遠近感)、最近のスレッドでもやってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6092799/

書込番号:6100215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/11 02:25(1年以上前)

申し訳ない。 m(__)m

アッチの「hasusukiさん」と全く同じように思っていました。
自分のレベルに合わせて、入門機の話題しか見てなかったもので・・・。
イヤ〜 勉強になりました。

書込番号:6100345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/03/11 11:30(1年以上前)

こんにちは
ボケ具合ですが、そんなに違和感ないと思います。
昨日、寒桜を撮影してきましてブログにアップしていますので、良かったらご参考になさってください。
使用機材はE-500ですが・・

書込番号:6101423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/11 15:16(1年以上前)

APS-Cとフォーサーズって35mmフルサイズと比べたら撮像素子の大きさがほとんど変わらないと思っていいでしょうに。

書込番号:6102162

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/11 19:11(1年以上前)

4/3 18x13.5mm 243mm^2
APS-C 24x16mm 384mm^2
35mm full 36x24mm 864mm^2

面積比で 1:1.58:3.56 ですね。
有意な違いはあるかと。

http://olympus-esystem.jp/technology/fts/index.html

書込番号:6103024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/11 19:21(1年以上前)

http://takebeat.sytes.net/images/ccdsize.jpg
CANONとの比較ですからCCDのAPS-C機と比べるともうちょっと差が付きますが、

前述の通り35mmフルサイズと比べると私にとっては4/3とAPS-Cの差なんて微々たる差にしか見えません。

書込番号:6103063

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/11 19:34(1年以上前)

写画楽様ご紹介のページで色々試してみましたが,フォーサーズでの

25mm, F2.8 は,

35mm film での

50mm, F5.6 と同等の被写界深度となりますね。

どこかで,実際に撮影しながらコンパクトカメラなどと被写界深度を比較したものも見たことがありますし,確かに,小さい素子の方が被写界深度が深いというのはそう思いますが,E-1で標準となっている14-54でも,昔のF5.6のレンズにしか相当しないというのは,何かちょっと残念というか,納得できないというか,変な感じです。

書込番号:6103103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/11 19:41(1年以上前)

たまにフィルムカメラを持ち出して写真を撮ると35mm/F3.5と決して被写界深度が浅いといえないレンズで開放で撮っても被写界深度の浅さに呆然とします、

元々被写界深度の深い写真が好きでコンパクトデジカメでその恩恵を享受してきた身にとってはAPS-Cサイズでも浅すぎで4/3もほとんど代わりはありませんね

APS-Cと4/3の被写界深度の差を痛感している人なんているのでしょうか?
そのようなところにこだわる人はもうとっくの昔にフルサイズ機を買っていて絶滅していると私は踏んでいます(^_^;)

書込番号:6103132

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/11 19:53(1年以上前)

自分の書いた文章を読み直していて,あれ? じゃあ同じぼけの写真を撮る時には,フォーサーズの方が光の量が多いのかも? と思いましたので,書き込みます。

上に書いた数字ですが, 50/5.6 = 8.93, 25/2.8 = 8.93 で,どちらもレンズの有効径は 8.93 mm です。

記録される光の量は被写体側から見たレンズの直径で決まりますから,どちらも同じ量の光をとらえることになります。 今まで,フォーサーズは素子が小さいからノイズの点で不利と言われていましたが,使う光の量が同じならそれほど不利ではないですね。

もちろん,フォーサーズではそれがいっぱいいっぱいで,35 mm カメラなら,まだF5.6ですから,F2.8でも,場合によっては,F1.2とかくらいまで,まだまだ余裕はありますが。

つまり,フォーサーズでは,被写体から見たレンズ直径を35mmカメラと同じにしないといけないが,焦点距離は半分にしないといけないので,特に広角側ではレンズの曲率が非常に大きなものを作らねばならず不利といった感じでしょうか?

書込番号:6103179

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMIGAMEさん
クチコミ投稿数:46件

2007/03/11 22:47(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただきありがとうございます。
僕は写真歴もデジタル一眼からで浅いので、皆様の書いて頂いてることも分からないことが多いですが、とても勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:6104083

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/12 07:47(1年以上前)

UMIGAME様

私も大変勉強になりました。 タイトルの「背景のボケについて」についてもはっきり理解できましたし、その過程で、フォーサーズは素子が小さいから不利と言われている点についても、必ずしもそうとは限らないということが分かったということも大きいです。

フォーサーズのレンズは望遠側ではコンパクトで明るいと言われていましたが、実は、例えば 200 mm F3.5 は 35 mm 換算で 400 mm F7.0 のレンズと考えないといけないということですね。 コンパクトであることは間違いないですが、特に明るいわけではありません。

これからは、F値を決めるときは、2倍して考えるようにします。

と書きましたが、昔のことは忘れて、フォーサーズの数値だけで写真を撮ることができるように、できるだけどんどん写真を撮るようにします。 ただし、使用するF値は、8くらいを上限にしようと思います。

書込番号:6105181

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

眼鏡人に優しいファインダーでしょうか

2007/03/19 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

アイポイントが14ミリと少し短めの気がしますが、眼鏡をかけてみたときの、使用感はどうでしょうか。

実際に見られた方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。

書込番号:6133211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/03/19 22:31(1年以上前)

自分もメガネ使用ですが、先日オリンパスプラザ東京で覗いた感じでは、ファインダーは、E-500やE-330よりは良い感じでした。
自分は四隅が見えることを重視するので、広いファインダーよりも、四隅が見えるのを重視していますが、良い感じだと思えました。
大きいファインダーが良い場合、ME-1で良い感じになると思えます?
他機種と比べなければ、普通に使う分にはストレスは少ないと思えました。

書込番号:6135407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/20 00:56(1年以上前)

うえはんさん こんばんわ。

早速ありがとうございます。

私も、大きさよりもパット四隅まで確認できる事を重視します。スナップが中心のため、いくら大きくてもぐるっと目を動かさないと確認できないのは苦手です。


「自分は四隅が見えることを重視するので、広いファインダーよりも、四隅が見えるのを重視していますが、」と言う方の感想ですので、とても参考になりました。ありがとうございました。

(大阪では今日現在実物に触ることは出来ません。)

書込番号:6136255

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/03/20 23:01(1年以上前)

ピントのヤマは見易いのでしょうか。
これが非常に気になります・・

あとME−1には大きなアイカップが付いたタイプも
作って欲しいところです。
(無いので他社製で自作してしまいましたが・・)

書込番号:6139439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影感度

2007/03/18 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 nokia0124さん
クチコミ投稿数:7件

メーカーのホームページを見ても撮影感度(ISO)が載っていないと思うんですが、どの程度なんでしょうか?
もしくは何か規格が変わったんでしょうか?
あまり詳しくないもので誰か教えてください。

書込番号:6129768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/03/18 17:56(1年以上前)

nokia0124さん
自分も確認しましたが、本当に標記がありませんね?
先日のオリンパス東京ショールームでは、試作機を展示していますとの話がありましたから、まだ最終調整中なんじゃないかと思えます?
カタログを見る限りですと、画像処理エンジンが新しくなっているみたいですので、もしかしたら今までよりも強力になるのもかもしれませんね?
まぁ、自分はあまり高感度は使わないのですが、今までより強力になるとしたら楽しみですね!

書込番号:6129881

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/18 18:03(1年以上前)

仕様を見ると…露出制御の欄にオートかマニュアルでも自動調整としか書いてないですね。
もしかして…常にISOオート状態なのでしょうか??

書込番号:6129913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/18 18:21(1年以上前)

750万画素と同じレベルといってますが、本当かどうか・・・

書込番号:6129999

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/18 18:31(1年以上前)

 オリンパスのサイトのE-410の詳細仕様のページによると、「準備中」になっています(2007年3月18日現在)。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=503

 ちなみにE-510の方は、ISO100〜1600のようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=504
 

書込番号:6130062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/03/18 18:50(1年以上前)

米オリンパスのHPにはISO100-1600となってますが
国内ではどうなるでしょうか。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1294&fl=4

書込番号:6130143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/03/18 19:48(1年以上前)

8・1/3さん情報ありがとうございます。

AUTO / ISO 100 - 1600
(AUTO: Automatic control is available in AUTO, Program, A, Scene program, Scene select, Flash be fired. Up to ISO 800)

日本仕様も基本的に同じでしょうから、そうなんでしょうね。
ちなみにLiveMos採用の前機種、E-330はISO800でも、けっこう使えましたので、新画像処理エンジンですから、こちらの性能アップも楽しみですね。
でも自分は、大体ISO200位までですけど。(爆)

書込番号:6130369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 04:04(1年以上前)

オートで、ISOがどのくらいまでなのか聞いてみたら、まだチューンアップ中ということです。
E-400とは別物ということらしいです。
記憶が正しければ、撮影素子もコダック→パナに変わったようので。

書込番号:6132506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズメーカーのレンズは付くのですか?

2007/03/12 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:12件

オリンパスのウルトラズームでスナップ専門でしたが、初めて
デジタル一眼レフに挑戦しようと思います。今考えているのは
E410,E510ですがレンズを18ー200で行きたいのですがいろいろ見てもオリンパス用はありません、レンズメーカーのは使えないのでしょうか?まったくの素人質問で恐縮ですが・・・・
(駄目ならぺんタックスK10Dを考えてますが・おかしいですか?)
よろしくお願いします

書込番号:6105769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/12 12:43(1年以上前)

こんにちは。

まだフォーサーズ用のは出してないですね。
ペンタックスK10Dを買ったほうが良いかも?

>(駄目ならぺんタックスK10Dを考えてますが・おかしいですか?)

おかしくなんか無いですよ。
ただ『ぺんタックス』がカタカナとひらがなが混ざってておかしいかも。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:6105791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/03/12 12:44(1年以上前)

小樽の人さん こんにちは

フォーサーズ・システムはオープン規格としてカメラメーカー等の業界団体に対しNDA(Non-Disclosure Agreement)ベースで公開されており、他のメーカーの参入を可能としている。フォーサーズ・システムにおいてはメーカーを問わずレンズやボディ間の互換性が保たれる。(Wikipediaより引用)

シグマにもありますよ(下記参照)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

書込番号:6105793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/03/12 12:52(1年以上前)

ただ、希望の18-200は対応していない様ですね!そうするとやはりK10Dでしょうか?

書込番号:6105828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/12 13:30(1年以上前)

オリンパスには18-180mm/F3.5-6.3がありますよ。

中身はSIGMAの18-200であることは公然の秘密でしょうか(笑)。
SIGMAのものはテレ端が少し短いとレビュー等でも指摘がありましたし、
そのあたりオリンパスも厳しく見て180mmになったのかも?

書込番号:6105943

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/03/12 13:32(1年以上前)

シグマから出る可能性はあるかもしれませんが…4/3用はタムロンからは発売にならないでしょうね。
4/3とAPS-Cでは焦点距離も変わっちゃいます。
仮に18-200oが4/3用に出たとすれば…焦点距離が倍になって36-400oになります。
K10Dで使われているAPS-CのCCDだと1.53倍になりますので27.5-306oとなります。

書込番号:6105948

ナイスクチコミ!1


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/12 13:58(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL ED 18-180mmF3.5-6.3というレンズがオリンパスからでてます。
こちらではどうでしょ?

書込番号:6106005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/03/12 16:39(1年以上前)

18-180mmはオリンパスの純正ででていますが、結構大きいですよ。
E-410だとボディ負けするかも・・・

後、18-180mmはフォーサーズですと、36-360mm相当になるのでご注意ください。

書込番号:6106361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/12 18:21(1年以上前)

素人の質問に、やさしくアドバイス頂き有難うございました
専門的で解からないところもありますが勉強します
E−510がどんなのか待ちつつ、K10Dを検討します
有難うございました・・

書込番号:6106638

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/12 21:53(1年以上前)

こんばんは
レンズ選択肢は以下のパナのHPで、メーカー横断で紹介されています。
パナ/ライカですと14-150mmF3.5-5.6 OISなどの予定はあるようです。
換算で28-300mm相当になりますね。
ご参考に。
http://panasonic.jp/dc/l1/leica_d_lens/index.html

書込番号:6107440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/03/14 03:48(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/11/pma2/

この記事によると、大きさはまずまずですが、やはり値段が…。
手振れ補正のある510との兼ね合いで、なかなか微妙ですね。
それと発売時期も日本では秋になるそうですから。
どうもフォーサーズの国内対応は後手後手ですねえ。
まあ、考える時間はありますけども…。

書込番号:6112622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファインダーのアイポイントについて

2007/03/08 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

現在、E-300とDSC-R1を使用していますが、FILMのRF機が最近仲間入りしたため、デジカメを整理しようと考えています。デジカメをサブ機と割り切ってGRDなどのコンデジも候補に入ってますが、1眼レフでは、このモデルしかないと考えています。最近軽さの重要性を痛感してるので・・・

そんな410で気になるのがやはりファインダーでLVがあるもののやはり撮影は、基本的にファインダーを見て撮りたく、その見え方が今のE-300に対してどうなのかが気になります。そこでお教え頂きたいのがアイポイントです。接眼レンズと目までの距離とのことですが
410(510)は、14mmと他のモデルと比較してかなり近い数字になってます。この距離が近いということは、同じ倍率でも大きく見えるということでしょうか?ただ、目との距離が近くなるだけで、大きさが変わらないようならメガネ君の自分としては、あまり嬉しいことじゃなくなります。ご存知の方お教え下さい。

PS:4/3で10Mってどうよ?で各掲示板で盛り上がってますがとにかく画を見て判断するしかないですね。個人的には、
  KODAKセンサーの発色が好きなので、ノイズもそうですが、どういう色作りをしてくるか興味あるところです。
  Live-MOSのポテンシャルが試されますね。

書込番号:6087737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング