【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年4月22日 10:06 |
![]() |
17 | 14 | 2007年3月11日 05:44 |
![]() |
10 | 11 | 2007年3月7日 22:30 |
![]() |
20 | 10 | 2007年3月11日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
いつもは、EOS-5Dで撮影している親父ですが、さすがにいつも連れ歩くには少々重過ぎます。
そこで旅行やスナップには小型デジカメを携帯していましたが、シャッターをきってから写真が撮れるまでの時間差にストレスが溜まり、ちっとも楽しくないんです。
一眼デジのシャッターを切ったときに出るアルファー波がまるで出ないのです。
そのとき。E410発見です。
これこそが、私が捜し求めていた相棒です。
このダブルズームなら、どんな旅行でもカバンにスッと入れて、28ミリから300ミリまでOKです。
あと35マクロを買えば当面不自由はないでしょう。
ということで、キタムラで即96000円でゲットです。
下の口コミをネタに交渉したら、スンナリ同値段でOKでした。
明日発売ですが、20日にゲットできました。
といっても標準ズームのみ入荷で、望遠はまだ入荷予定が決まってないとのことです。
当面は標準ズームでいいので、とりあえず本体と標準ズームのみゲットです。
思っていたよりさらに小さくて軽くてポシェットにもスッポリ入ります。
また、コンパクトフラッシュも使えるので、便利です。
シャッタ音は小さくて心地よいです。
早速明日より試し撮りに入ります。
1点

私も、昨日購入してきました。
ちょっと見るだけ・・・のつもりだったのですが、店頭で触って価格を見て在庫があと2台ですよ!というのに気絶してしまいました。
キラムラさんは、ボディのみだと下取り8000円
レンズセットで-9000円、ダブルズームで-10000円のキャンペーン価格でした。
今回は、コンパクトさに惹かれてダブルズームにしたのですが、
在庫が無くてレンズキット+40-150の組み合わせでした。
帰ってから気が付いたのですが、レシートには
レンズキット89800円
40-150 8000円
と記載されていました(笑)
書込番号:6257880
0点



興味本位で海外のサイトを見ていて、E−400の購入ボタンをポチッと押してしまいました。
レンズキットを買ったのですが、送料もかかるし、国内の価格よりもかなり高かったです・・・馬鹿ですねえ。
試し撮りをしてみましたので、興味があるかたは見てください。
筋力が無いので、E−500ではブレブレの写真が多いのですが、E-400は軽いためか、E-500よりはぶれないような気がします。
キットレンズの写真は最後の4枚で、そのほかは14-54で撮りました。
全て絞り優先で、露出補正がー0.3です。
10点

アルバム拝見いたしました。
KodakフルフレームCCDの豊かな階調、やはり素晴らしいです!
ハイライト部分の階調がここまで立体感を伴って表現されるカメラは他のエントリークラスのカメラではまずなさそう...。どれものっぺり塗り絵のような...。E-410では松下製LiveMOSに変わるようですがどうなるのでしょうね。
E-400やはり国内でも売って欲しい...(涙)。
書込番号:6093933
0点

E-400って、以外と貴重な存在かもしれません。
RAWのファイルサイズが、22MBほどあるらしいですが・・・
書込番号:6094835
0点

E-400 いい色出しますねぇ
海外のサンプルで見るよりも、オリンパスらしい色だと感じました。
E-410 が、どんな絵作りになってるのか楽しみです。
書込番号:6094897
0点

しわっち!さんご購入おめでとうございます。
私も衝動買いしてしまいました(笑)。ネットではなく直接買いました(海外在住です)。E1後継機の発売がまだ先のようなので、前々から気になっていたこのモデル持っててもいいかなあ、と。
グルップ無しに不慣れなせいか、まだ持ち慣れません(苦笑)。
RAWファイルは大きいですね。1GBで46枚です。これは圧縮ファイルのE410の方が良さそうな?
小ささ、軽さはE500と比べてもかなりのものですね。
デザイン、質感もいいし、E410のライブ・ビューが要らない私にはお散歩用に満足です。キット・レンズの写りも意外と良いですね。
E410はきっと売れるんじゃないですかね。
書込番号:6096001
2点

アルバムを拝見致しました。
良い画像ばかりで、感心しております。
就きましては、下記ご教示頂ければ幸甚です;
最後の4枚は、当然14−42の画像でしょうか。
p3090125は、最近接の0.25mでしょうか。
p090184も近くの花?が非常にシャープに描写されておりますが、どの位の距離でしょうか。
当方現在E330+14−54が常用ですが、些か重さも荷になります。花を撮ることが多いので、14−42の近接の解像力が良ければ、E410+14−42、そして50f2も全体重量から見て、携帯可能かなと、今から発売を楽しみにしております。
宜しくお願い致します。
有り難うございました。
書込番号:6096468
0点

E−400素晴らしい色合いですね。特に、空の青が。あの青空好きなんです。
E−300を使っています。オリンパス独特の色合いは好きなのですが、A4印刷したとき、解像感が800万画素にしてはキヤノンのPro1などに比べると物足りなさを覚えました。
レンズも数本買っているので、E-410の1000万画素と軽さに惹かれます。写真ありがとうございました。
書込番号:6096471
0点

こんにちは。
試し撮りですか。素晴らしいですね。
どれもしっかり撮られていて、素晴らしい解像感ですね。発色と言い驚きました。
ありがとうございます。
書込番号:6096596
0点

グルップ→x グリップでした。失礼しました(笑)。
ファインダーは、E500より見やすくなってますね。
画質も良いですね。ノイズも私は気になりません。E410の画質はライブモスと新エンジンの組み合わせで更に良いそうですよね。個人的にはE400の画質で十分以上に満足です(笑)。
電源スイッチのOFFからONへの方向がE500やE330では下から上だったのが、E400では左から右になっているので、体感的に逆になったような感じがしてしまい慣れるまで戸惑いそうです(E410も同じですよね?)。
横レスで失礼しました。
書込番号:6096696
1点

皆様にも、オリンパスブルーを見てもらえて、とても嬉しいです。
この色!・・・なんですよね、単純に。
>kakedasi3396さん
最後の4枚は、当然14−42の画像でしょうか。
p3090125は、最近接の0.25mでしょうか。
p090184も近くの花?が非常にシャープに描写されておりますが、どの位の距離でしょ
そうです、14-42の画像です。
殆ど、寄れるくらい寄って撮りました。
でも、何センチかは自信がないので、先ほど庭に出て、25センチで数枚撮って、アルバムに追加しておきましたのでご覧ください。
全て、テレ端、露出補正無し、isoは160です。
花を撮る分には、14-42でも軽くていいかなと、私も思いました。
風景などでは、はっきりと、14-54の方がいいです。
Siwaさん、直接お買いになったなんて、いいですね。
私は、翻訳機にかけながら買ったのですが、発送元は香港でした。
アメリカから送られてくると思っていたので、意外でした。
サイトは英語だったので・・・。
書込番号:6096966
2点

しわっち!さんへ
ご教示を誠に有り難うございました。
わざわざ撮影して頂いた近接画像をアルバムにて拝見致しました。早速のお手数に感謝申し上げます。有り難うございました。
背景のボケも綺麗に表現されていると思いました。
AFにてお撮りになったとすれば、良いレンズではないかと思います。
オリもD40のキットレンズが当然念頭にあるでしょう。14−45のようなことは無いだろうと思っております。
とにかく、しわっち!さんの画像を拝見して安心致しております。
メーカサンプルの2画像(しかもE330での撮影)より遙かに参考になりました。
重ねてお礼申し上げます。
4月下旬の発売を鶴首というところです。
書込番号:6097061
0点

お友達が結構いるので安心しました。
実は画質にはあまり期待していなかったので、正直驚いています。
室内が主なので、ホワイトバランスも重要なのですが、オートの
できも優秀だと思います。この大きさで、機能アップししかも価格
も8万円とは、悔しいというもの正直なところ。この値段なら間違い
なく買いです。明るいレンズを二個持っても、まだ軽いですよ。
ほとんど全ての設定がモニター経由というのが不満と言えば不満
なのですが。
書込番号:6097099
0点

電源 左→右 x 右→左 〇 です。
またまたの間違い大変失礼しました(汗)。
少し混乱してしまいました。
しわっち!さん、直接買ってもE410より高かったのは一緒ですよ(笑)。私はまだ晴れた屋外は撮っていないのですが、しわっち!さんのお写真の色すごく綺麗ですね!
書込番号:6097541
0点

E410ご購入をお考えの方のご参考までにE400の使用感の追加レポートです。
しわっち!さん、追加横レス失礼します。
ME-1を試しに使ってみたのですが、ファインダー内右側の絞りとシャッタースピードを必ずチェックする私にとっては、逆に使いづらくなるような感じがしました。右側の表示が目を動かさないと見えなくなります。ME-1との相性が良いとどこかで読んだのですが、無い方が私にとっては見やすいです。慣れかもしれませんが。
すわっち!さんは軽くなって手振れ軽減されたそうですが(羨ましいです)、私の場合は逆にキット・レンズだと軽すぎて、わざと手持ちギリギリ以下のかなり遅いシャッタースピードで試した場合にZD14-54の方がキットレンズよりレンズの重みで上手く左手に安定してぶれ無いようです。もちろん、14-54の方が明るいレンズと言う大きな違いもありますが、単に私の下手な持ち方に問題があるのかもしれません。
また、興味本位で変な試し方をした結果なので(笑)、普通の条件下で撮る場合は問題無いでしょう。
液晶保護フィルムは予備に持っていたE500用でピッタリでした。
しかし、このE400と同じコンパクトさで重さを変えずに、E410がライブ・ビューまで載せたのは凄い事だと思いました。
デザインや質感も含み、E410のお値段設定は安いと思いますね。
書込番号:6100537
2点



欧州では800ユーロです。13万円程度の値段。
今持っているE-400が11万円弱なので、これに比べれば格段に安いと
言えます。むしろ、高くても良いので、ボディー等をさらに高級化し
て欲しかったと言うのが感想。
ドイツのサイトの写真を見ると、十字キーはE-400と同じで、WBや
ISOはアサインされていません。E-510には文字が見えるので、こ
の点は残念。独立したキーでも確認はモニターしかないので、あって
も余り関係ないと読んだのか。
かつてモバイルPCという言葉が流行った時代に、100g数万円と言わ
れたことがあります。たった数百グラムを減らすだけで、数万円余計
に掛かるとか、数万円掛かって良いので、少しでも軽くして欲しいと
いうことです。脅威の軽さです。以前にも書いたのですが、明るいレ
ンズを付けても、他の製品の本体程度の重さ。この軽さのために、多
少の出費は厭わないという層がターゲットになって欲しいのですが、
実際はそのような層はごく少数なので、どうしても初心者やコンパク
ト機からの移行組をターゲットにするのでしょう。
私は、重さを変えずに機能アップしたことを率直に評価します。
でもモニター以外に設定表示液晶を付けて欲しかった。
E-510が400gを切れば爆発的ヒットとなると思います。
画質等はかなり良いと思っています。これは予想外でした。
ホワイトバランスは優れている部類と言えます。
2点

こんばんは。
>画質等はかなり良いと思っています。これは予想外でした。
もうサンプル画像見たのですか?
私も是非見てみたいです。
できれば、サンプル画像のアドレスを教えて下さい。
書込番号:6082656
1点

私見ですが、オリンパスの狙いとしては、E-1ユーザー、E-330ユーザーのサブカメラとしてE-410、コンデジからのステップアップ組・初心者取り込み用カメラとして 手ブレ補正付きのE-510って位置づけなのかな・・・
ただ・・E-410 金属ボディだったらっと・・残念・・^^;
書込番号:6082667
0点

F2→10Dさんへ
天竜川のほとりさんは、E-400持って いらっしゃるのでE-400の画質の事をおっしゃってるんだと思います。
書込番号:6082683
1点

コーギーズパパさん
わざわざありがとうございます。
E-400持っていらっしゃるんですか。
書込番号:6082704
0点

E410、小型軽量が魅力ということになるのでしょうが、職場の若い女の子達から見て、“デザイン”が意外にも?好評です。。。
キスデジのように数多く売れることにはならないでしょうが、持っててオシャレな感じに見えるなら、満足感はあるかも。。。?
オールドファンから見れば“昔ながらの”デザインかもしれませんが。。。
(タッキーがテレビCMをするかな。。。?)
書込番号:6083023
0点

>(タッキーがテレビCMをするかな。。。?)
個人的には女性でCMを作ってほしいですね。
E-400の雑誌レビューで「帰国子女のようなエレガンス」とも
ありましたが、ヨーロッパを感じるような知的な方がいいです。
小型軽量を活かして、パリやローマを散策しながら
優雅にスナップを撮る感じ。
テーマはズバリ、「ローマの休日」(笑)。
すみません、思い切り脱線しました m(_ _)m
書込番号:6084006
0点

E-400をお持ちの天竜川のほとりさんに、お尋ねいたします。
アメリカのオリンパスのサイトを見ていましたら、↓
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1294
410のところで、Digital Image Stabilization
というのをセールスポイントとしてアピールしておりました。
これはなんだろうと、確認すると、
シーンセレクトのところにある撮影モードの1つでした。
日本のサイトで見ると、「ポートレート」、「風景」、「夜景」といった
おなじみのものに加えて、「ぶれ軽減」というのがあります。
今回、日本では特に、このことは取り上げられていないと思うのですが、
アメリカのサイトでは取り上げているので、ちょっと気になっております。
E-400のスペックも、基本的に同じで、やはり、Digital Image Stabilization
というのがありますので、これについて、お聞きしたいのです。
これは、どの程度、ブレを軽減できるものなのでしょう?
(510でもこれは選択できますけど)
410は大いに魅力ですが、手振れ補正がない分、
510かなあと考えておりました。
この「ぶれ軽減」が、いくらかなりとも実感できる程度、効果があるものならば、
再考の余地ありと考えております。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:6085357
0点

ブレ軽減モードは、
オリンパスのコンパクトカメラで使われているプログラムで、
・絞りを開放にする
・ISO感度を上げ気味にする
・フラッシュ発光(発光禁止の設定可)
・シャッタースピードは上がらないが、露出補正で高速よりにすることは可能
といったことを自動的に設定するものです。
Digital Image Stabilizationは、
電子手ぶれ補正のことだと思います。
これもコンパクトカメラのμ810やFE240に
搭載されている機能なので、
その板を検索してみるのがいいと思います。
書込番号:6086424
2点

「ぶれ軽減」モードは、E−330にも搭載されていて、
結構重宝してます。
でも、使用頻度はE−500が多いですが・・・
書込番号:6086639
3点

Digital Image Stabilizationを確かめてみました。単なる増感で、ISO値を上げます。
一切の設定変更ができないので、使い道はないとみました。Scene Modeは、初心者向けで、やはりターゲットはこの層なのでしょう。
書込番号:6086802
1点

R2-400さん、フォーサーズ大好き!さん、そして天竜川のほとりさん、
ありがとうございました。
ISO感度を自動的に上げる仕組みなんですね。了解しました。
アメリカのオリンパスのサイトを見ると、なにかすごいことのような感じがしてしまいまして…。
皆さん、素早いご回答ありがとうございました。
書込番号:6087034
0点



オリンパスプラザに行ってきました。
E−410はβ版の二機が、それぞれ標準ズームと望遠ズームつきで、実際にいじれる状態で置いてありました。
E−510はショーケースの中にモックがあります。
両機ともパンフレットをもらってきました。
やはりちっちゃくていいですね。
レンズは標準・望遠ともにコンパクトで、大きさもほとんど一緒です。(まるで双子)
グリップは平べったいのですが、軽いこともあって握りにくくはなかったです。
手の大きい人だと、小指が半分余るくらいでしょうか。
それよりグリップ上のストラップの金具の位置が、ちょっと邪魔に感じました。
ファインダーは、まあ、構図の確認用ということで……。(^_^.)
明るいので見難くはないです。
シャッター音はE−300あたりと似てます。
ちょっと音が大きいのが気になりましたが。
ライブビューですが、フォーカス方法は二種類あって、
1、モニターを見ながら一気にシャッターボタン全押し。
(ミラーが上がると同時にすぐに撮影できるものの、モニター上ではピントの確認はできず)
2、モニターを見ながらAFロックボタンを押す。
(ミラーが上がってオートフォーカス。モニターでピントを確認した後で、シャッターボタンを押して撮影)
どちらも一長一短ありで、コンデジのようにはいかないですが、マクロ撮影などでは7倍表示も可能なので便利かと。
ただモニターが固定式なのは辛いですね。
視野角が176度あるので、真上からでも一応見えますけど。
個人的な感想として、かなり気に入りました。
ただちょっと値段が高いかな、と。
大きさが近いということで、D40と比較する方も多いでしょうが、そのときに値段がD40と比べて、ボディーで3万5千円程度、Wズームで3万円ほど高いのが気になります。
1000万画素・ライブビュー・ゴミ取りなど、E−410のほうが勝っている部分も多いので、ここら辺をどう考えるかで評価は変わるでしょうね。
まだ販売に向けて本体は調整中とのことで、画像が出てから購入を考えたいと思ってます。
15点

間違えました。
2、モニターを見ながらAFロックボタンを押す。
(ミラーが上がってオートフォーカス
↓
(ミラーが『下がって』オートフォーカス
です。
あれ?
これだとモニターを見ながらフォーカス調整は一切できないのかな?
そこまで試してきませんでした。
どなたかフォーローをお願いします。(^_^.)
書込番号:6081393
0点

こんにちは。
実機にさわったとはうらやましい。秒3コマの連射はいかがだったでしょうか?
本日、NikonもD40xを発表し、実売、9万円という予想ですから、E-410と値段も購買層もまったくかぶりますね。ライブビューとゴミ取り機能でE410に、レンズとシステムの充実でD40xといったところでしょうか。
個人的には、E1後継機は出ても来シーズンの冬ですので、つなぎとしてE510が10万円を切ったら買いですね。
書込番号:6082021
0点

秒3コマは気持ちよく連射ができましたよ。
スポーツなどがメインでなければ、これで十分だと思います。
D40Xにはちょっとびっくりですね。
画素数の違いだけで、わざわざ新機種を投入してくるとは。
さすが余裕のあるメーカーは違います。
でもこれで値段が上がるのなら、私はE-410のほうに一票です。
書込番号:6082206
5点

猫の気持ちさん、秒3コマの体感報告ありがとうございます。
おそらく、E510も同等でしょうね。
そういえば、OLYMPUS U.S.A.のサイトにはE410とE510の細かいスペックが出ていました。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1295
QuickTime VRでぐるっと回せます。
でも、他ではストロボのGN10なのに、ここだけGN12になっていますね。
アメリカでは、E410が$899.99で、E510が$999.99という値段ですね。ということは、ISの付加価値の値段が$100というわけですね。
書込番号:6083091
0点


E−510と410の仕様を比べると、大きな違いは手ぶれ補正、グリップ部分の形状、バッテリー、後は大きさと重さくらいですね。
ストロボは両機ともGN12みたいです。
あとは410にだけ防水プロテクターのオプションがありますが。
完全に兄弟機ですね。
日本では価格が3万円近く違うので、購入する人は悩むかもしれません。
(7月には、もっと差が開いているかも)
ちなみにE−510は現在オリンパスプラザでモックのみ展示ですが、今月のPIEで何らかの形で実動機を展示する予定とのことです。
あくまでも予定みたいですが、興味のある方は行ってみると触れるかもしれませんよ。
書込番号:6084614
0点

猫のきもちさんこんにちは。早速のレポートありがとうございますm(_ _)m
ちょっと教えて下さい。ファインダーの見え方は、E-500よりはましでしたか?
書込番号:6084782
0点

E−500はたまにお店で手に取る程度なので正確な比較はできませんが、ファインダーは若干見やすくなっているような印象でした。
視野率は変わりないものの、倍率が0.9倍から0.92倍に上がっているせいですかね。
でもあまり期待はしないほうがよいかと……。
書込番号:6086956
0点

ありがとうございました。
E-500はファインダーを覗いた時点でガックリしたものですから…。
やっぱり実物触って、はき出す画質を見てから考えることにします。
書込番号:6088454
0点

私も土曜日にオリンパスプラザへ行って触ってきました。
2台の実機が置いてあり、入れ替わり立ち替わり人が来ていたので、あまり長くは触れませんでしたが、小さいけどホールド感はいいですね。Wズームキットの2本のレンズは小さくてE410にぴったしでした。連射は気持ち良かったですが、もう一息(5fps)程度、欲しいですね(E1後継へ期待)。
さて、ファインダーですが、E500とほとんど変わらないという印象でした。液晶は明るくなって太陽の下でも見やすくなっていると展示の方は言っていましたが、暗いところなのでわかりませんでした。個人的には、ファインダーは変わらなくてもライブビューで細かいフォーカスはできるのでZuikoやAiレンズをマニュアルで使う時には問題ないと思います。
暗いところでのAFの精度が向上しているか、長時間ライブビューを使ったときにE330で生じる熱ノイズが改善されたかどうかの2点が気になって係の方に尋ねたんですが、わからないとのことでした。AFは感覚的には、14-42を使っている限りE500よりすこし良くなった気がしましたが....
書込番号:6100248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





