【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年5月29日 07:49 |
![]() |
4 | 9 | 2007年6月10日 09:02 |
![]() |
2 | 7 | 2007年5月23日 12:27 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月23日 03:04 |
![]() |
13 | 16 | 2007年5月26日 09:46 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月18日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
コンパクトで持ちやすそうだったため、初めてのデジタル一眼を購入しようと思ったのですが、
量販店で確認したところ、右側のストラップを取り付ける部分に
右手がどうしても当たってしまうため、使いづらかったです。
ストラップを付けなければ問題ないと思いますが、皆さんは付けていますか?
(普通は付けるものですか?)
気になりませんか?
それが解消できれば、私の手にはちょうどかなと思うので非常に惜しいです。
何か対処方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>(普通は付けるものですか?)
普通は付けますね。
書込番号:6381560
0点

ストラップは当然付けています。
私の場合…シャッターボタンの置いてる人差し指と…中指の間にストラップ取り付け部分がスッポリ収まります。
要は…ストラップを右手の中指と人差し指の間に通すような感じですね。
首から下げて…こうするとストラップは気にならないかと思います。
男の手なので参考になるかはわかりませんが…
書込番号:6381578
1点

AIFXさん こんばんは!
私は、ストラップはカメラの安全上必要と思いますので必ずつけています。
肩でなくいつも首にかけています。レンズ交換する場合は、立ったままでは、落とした場合高さがありますから故障する可能性が高いので必ずしゃがむか!または椅子に座った状態の低い体制でするようにしています。ストラップは、色々な種類が有りますから自分に合ったものを選択したほうがよろしいと思います。
書込番号:6381986
0点

店頭ではストラップがついていないため三角環が下向きになっているのでそれが指に当たっているんじゃないでしょうか?
ストラップを付けて首から提げていると金具は上に向いてますので
その状態から普通に構えると丁度人差し指と中指の間に金具が来て指には干渉しないと思いますよ。
あと普通のグリップがあるデジ一眼とは持ち方が微妙に違うので慣れていないと少し金具に指が当たるのかも知れないですね。
ちなみに私は手が小さく平均身長の女性と変わらないかそれより小さいぐらいです。
書込番号:6382010
0点

ストラップをつければ、気にならなくなると思います(The March Hareさんと同意見です)。
一昔前の一眼レフカメラは、みんなE-410みたいなデザインでしたけれど、ごついグリップ付きが一般化すると、逆に持ち難いと思う方も出て来るものなんですね(と、すっかりお爺さん気分であります。笑)。
書込番号:6382348
0点

店頭でストラップ付いてない状態で持つと 金具が指に当たって凄く違和感が有って 購入をためらってました。
購入してストラップをつけて持つと ⇒さんの書かれている持ち方で 全く気にせずに使えます。
考えてみたら 設計の方々が、使いづらい物を作る訳が無いだろうな(オリンパスの場合は、偶に 有りますが) ^^;
書込番号:6382445
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
お店で確認したときは、専用のストラップではなくて
お店側が防犯用?のために付けたようなものでした。
私の手は、大きい方だと思うので人差し指と中指の間(特に中指)
に三角環が当たってしまって非常に気になっていました。
首や肩から掛ければ、問題なさそうですね。
またお店に行って確認してきたいと思います。
何かありましたら、またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6382514
0点



E-500/400用のフォーカシングスクリーンをヤフオクで落札し交換してみました。
不器用な私でも結構簡単に交換も出来ましたし…マグニファイヤーの効果と相まってピントの山は格段に掴みやすくなりました。
4/3マウントのレンズはSUMMILUXしかなく…他はPKマウントやM42をMFで使っているのでこれは結構大きいです。
自己責任になりますが…MFレンズを多用されている方にはおススメかもしれないです。
3点

私も同じ様な事(スプリットスクリーン+マグニファイアー)を考えています。
ただ、スプリットスクリーンの方は様子見で、まずはME-1の購入を検討しています。
⇒さんのお使いのマグニファイヤーは純正のME-1でしょうか?
また、装着時のケラレ等はありませんでしょうか?
右端の情報表示部が見辛くなるのではないかと心配しています。
書込番号:6378607
0点

私もかなり以前からヤフオクに出品されているE-500用のフォーカシングスクリーンは気になっています。SUMMILUXって言うことは、25mmF1.4でしょうか?それでピントがつかみやすくなってれば確実に効果ありですね。
ところでAEやAFに悪影響はないでしょうか?注意書きには問題無しと書かれていますが...。AE/AFセンサーがどこについているのか(スクリーンを通過後なのか)わからないのでちょっと不安です。
その他、メリット、デメリット感じていることを教えていただけないでしょうか?
書込番号:6378800
0点

私が使っているのは純正のマグニファイヤーです。
四隅が多少ケラれる感じがするのと…右の情報部分については見づらく感じますが…MFするにあたって像の大きさってのは結構重要ですので気にしないで使うようにしています。
スクリーン交換をしてもAFやAEには何の影響も無いように感じます。
個人的には特にデメリットは感じていませんが…ピントが合っていない時には周辺部が多少滲んでるように見えるコトでしょうか。
デメリットを考えるよりファインダーを覗いてMFがしやすくなった…というメリットの方がデカく感じます。
書込番号:6378839
1点

なるほど、けっこう良さそうですね。私も交換してみます。
書込番号:6380512
0点

20年ぶりの一眼E-410を購入しました。私もMFで使ってみたいと思い、フォーカシングスクリーンに交換したいと考えています。そこで質問なのですがスクリーンは素人が初めてでも簡単に交換出来るものなのでしょうか。また、AF時に光る赤い測距点はどのようになるのでしょうか?初めてのデジ一でわからないことばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:6401185
0点

私もスクリーン交換ははじめてでしたが…それほど難しくは感じませんでした。
不器用自慢な私でも出来たのですから大概の方は大丈夫かと思います。
書込番号:6403156
0点

それをお聞きして安心しました。不器用な私ですがチャレンジ精神だけはあります、レスありがとうございました。
書込番号:6403303
0点

⇒さん ありがとうございます。
私の本命はスプリットスクリーンなのですが、保証が切れるまでは手を付けない方がいいかな?と思っていました。
そこで繋ぎにマグニファイアーをと考えていましたが、今使っているZD50mmF2macroがちょうど両目で見やすい倍率で、これを失うのに抵抗がありまして悩んでいました。
銀鉛を使っていた頃はスプリットに頼り切って撮影していましたので、MFはやはりスプリットで行いたい所です。
私も保証切れを待たずに交換に挑みたいと思います。
問題は希望の「マイクロプリズムなしで斜めスプリット」の交換用スクリーンが見つかるかどうか・・・^^;
書込番号:6421099
0点

びいいっ さんもいっちゃいますか?!
>問題は希望の「マイクロプリズムなしで斜めスプリット」の交換用スクリーンが見つかるかどうか・・・^^;
ヤフオクではE-500やE-410用の斜めスプリットは無かったような…
もしあるなら私もそちらの方がイイかも…です。
書込番号:6421386
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
7月 E-510が出てから購入しようと思ってましたが、物欲に勝てず ついに購入しました。ペンタのDL2購入以来E-1の出番が減ってましたが、これでまた、我が家では オリンパス復活ですね・・
キタムラで購入です。田舎ですので値引き交渉は、あまりせず、ネットでキタムラの値段も聞いてるとだけ言いましたら、大阪の灘波店がキタムラでは、最安値で出してるとの事で其処の値段と同じにしますとの事で即決しました。
0点

こうメイパパさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
やっぱり欲しい時は待てないですよね、それが趣味の商品でしょう。
ダブルレンズキットではE1とは別の組み合わせですね。
レンズも新設計のようですから、それが正解でしょう。
大変売れてるようで、メーカーも頑張って欲しいですね。
書込番号:6360564
0点

里いもさん ありがとう・・ずいぶん我慢してきたんですが、買ってしまいました。
今しがた 充電が終わりましたので 試し撮りしてました・・シャッター音も気持ちのいい軽快感があります・・・^^
キタムラの若い店員さんと話して来ましたが、こちらの田舎では、やっぱりニコンが、よく出てるそうです。車は、トヨタ。野球は、巨人って土地柄ですから、しょうがないです。E-410沢山売れるといいですね・・頑張れ・・オリンパスです・・^^
書込番号:6360663
0点

こうメイパパさん ご覧いただきありがとうございます。
シャッター音も軽快とのこと、キット画像もオリンパスブルーで爽快なことでしょう。
これに対するオリンパスの入れ込みは大変なものを感じます。
成功を祈っています。
書込番号:6360679
0点

こうメイパパさん、こんにちは。
差し支えなければ、参考までにご購入金額をお教えいただけないでしょうか?
書込番号:6360952
0点

kiqsさん こんばんは・・
¥86,800円でした。壊れたコンデジの下取りを入れてです。
書込番号:6361147
2点

こうメイパパさん、こんにちは。
結構安いですね。
私は幸いキタムラなんばCITY店が近いので、行ってみたいと思います!
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:6363079
0点

kiqsさん 善い所にお住いですね・・色々な店で価格交渉できそうです・・・善い買い物が出来るといいですね・・^^
今朝は、ズイコー90mmマクロ引っ張り出してライブビュー使ってピント合わせと思ったら 天気が良すぎて液晶が見えない・・^^;
結局 ファインダー使用になりました・・・
書込番号:6363177
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/22/6279.html
今回は40-150の望遠レンズ作例がありました。
Ai Nikkor 45mm F2.8 Pレンズは良さそうです…
なんとなく旧型の40-150の方がキレがある気がしますがどうなんでしょうね(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/27/3096.html
1点

>Ai Nikkor 45mm F2.8 Pレンズは良さそうです…
なるほどぉ〜!
コッチのレンズは、ペンタのパンケーキと違って
絞りリングが有ったんですね!?
う〜ん・・・
リケノン2/45mmと迷います^^
まだE-410購入してないですが(爆)。
アサヒカメラの今月号には
E-410+OMレンズの特集が載ってますよね!?
ソッチも興味津々です♪
書込番号:6359728
0点

>Ai Nikkor 45mm F2.8 Pレンズは良さそうです…
写りの評価は、わたしにゃできませんが(^^;;
カッコいいですね!!
このレンズを持ってるから・・・おっと(^^;;
>ペンタのパンケーキと違って
FA43Limitedなら1段明るく、ちょっと広角で絞りリングも・・・
本家でAFも、もちろん!!
このレンズも持ってるから・・・おっとっと(^^;;
書込番号:6359755
0点

> Ai Nikkor 45mm F2.8 P
サンプルが全て開放のf2.8で撮られたものだったので、「装着は出来るけど絞りはやっぱり働かないのね...。」とこのレビュー記事を読んだ時に思ったのですが、このレンズ、絞りリングあるのですね(汗)。
E-410の小さなボディーにはパンケーキは似合いそうだなぁと思っていましたが、シルバーのレンズと言うこともあるのでしょうけれどなんだか思ったよりもぼてっとしてしまって、ちょっと想像していたイメージと違いました(この辺はあくまで個人的なイメージなのでこの組み合わせを気に入って使っている方がいらっしゃったらゴメンナサイ)。E-410のボディーがあまりにも小さくてまたすっきりしてるからからですかね。
明るくなくてもいい、寄れなくてもいい、パンケーキでなくてもいい、でも昼間のお散歩&お出かけのスナップ用で使うならば抜群にコンパクトで写りも使い勝手も良くて、誰もがついつい買ってしまうようなリーズナブルな25mmF2.8ぐらいのレンズが梅レンジに1本位あっても良いのではないのかと思うのは私だけなのでしょうか...。
書込番号:6361034
0点

ん〜・・・
ねねここさんがいらっしゃらない様なので
yuki tさん
しまった・・・^^;
最近、M42ツァイスに嵌っているので
その事ばかりで、本家の事は
すっかり、頭から消えていました^^;;
Aquilottiさん
是非作って貰いたいですよねぇ〜!?
25mmのパンケーキ!
でも・・・
オリンパスは、腰が重いので
シグマにお願いした方が良いかもしれないですね・・・。
書込番号:6361824
0点

>ラピッドさん
パンケーキの甘い誘惑には誘われます(^^;
>yuki tさん
レンズをお持ちで羨ましいです。是非、オリンパスブルーを(^^;
FA35mmF2ALでも良かったのでNikkorもFA43もいいと思います…
>Aquilottiさん
ちょっと太めですがモーターを入れるとして、このくらいのズイコーレンズが欲しいですね。フォーサーズレンズなので20-40mm/f2.8くらいでもいいです…
書込番号:6362510
0点



購入してとりあえずプログラムモードで撮影してみたのですが、
どうもアンダー気味な気がします・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1045874&un=35820
参考になるか分かりませんが、パナソニックのLX-1とで撮り比べてみました。
+1くらいでちょうどいい感じがするのですが、
カメラの個性の範囲でしょうか?
0点

測光モードの違いじゃないですか?
マルチパターンとか平均とかスポットとかの。
同一条件(ISO・シャッタースピード・絞り値)で撮影しての差なら個体差かも知れませんが。
書込番号:6350105
0点

E-410のexif情報があればもう少し具体的な回答が得られるようなのですが、
パナの方しかexifデータがないので、回答は難しいか見知れません。
書込番号:6350136
0点

ka_2_miさん、こんにちは。
「あくまでも私的な考えですが・・・」と予めお断りした上で・・・・。
『露出に正解はない』
と思っております。
もちろん、極端に暗すぎたり明るすぎたりするのは別ですが、突き詰めて言えば
「露出は好み」の部分が大きいと思います。
それに、同じ画像ファイルでも、ソフトやプリンターによっても色の出具合は異なり
ますし、PCのモニターによっても明るさは千差万別です。
まずはお使いのカメラで「自分好みの明るさになる工夫」をされてみては如何でしょうか。
書込番号:6350223
1点

私の場合もアンダー気味に写ります。露出を1/3+補正して撮っていましたが、白飛びしやすくなったので元に戻しました。
今は撮影後、現像ソフトを使って補正するようにしています。
やはり小さいサイズの撮像素子に、1,000万画素はむりがありそうです。
書込番号:6350233
2点

ダウンロードしてから開けばExif情報見れますね。
(原寸画像をブラウザ上で開くと何故か取れません。なんでだろ?)
主要部分をコピペします。
メーカー名 : OLYMPUS IMAGING CORP.
機種 : E-410
露出時間 : 1/80秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 400
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 42.00(mm)
撮影モード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
こんな所ですね。
分割測光(マルチパターン測光)を使っている割には
全体的に暗すぎる印象はありますが、もしかしたら
時計右下のハイライトに引っ張られてしまったのかも…。
この部分はほぼ完全に飽和していますからね。
分割測光がかなり中央重点的なのかも知れません。
スポット測光にしてハイライトを避けて測光してやれば、
もっと見た目通りの明るさに写るのではないかと思います。
書込番号:6350470
2点

フォトショップでヒストグラムを確認してみましたが,パナソニックの方は,白飛びの量が多いです。 特に青色の飛びが多いようですので,オリンパスの方は,青空が青く写るようにとの現像プログラムの特性ではないでしょうか?
暗めに見える写真でも,黒つぶれは起こっていませんので,データ的な情報量としては,オリンパスのデータの方がより良いデータと思います。 後は,使用目的に合わせて調整なされば良いのではないかと思います。
もう1枚の方は,ぱっと見きれいに見えるように調整された写真ということができるかもしれません。
しかし,カメラの方でそれをやってくれると,結局は後で使いにくい写真になってしまいますので,オリンパスの処理の方が良いと思います。
書込番号:6351149
2点

パナのExifが見れたもので、大丈夫かと思ってしまいました。
LUCARIOさん、お手数をお掛けしました。
やはり梶原さんのおっしゃるように、
できるだけ諧調を残すようなセッティングなのかもしれませんね。
実はパナソニックの前はオリンパスC-2020、C-5050を使用しており、
パナソニックの「補正後」という感じの絵より、素材として扱いやすい写りの方が好みではあります。
ただ、設定や、測光する場所を変えてみても暗めに感じる事が多かったので、「他の人はどうだろう?」と疑問に思い投稿してみました。
書込番号:6351304
0点

ka_2_miさん、こんにちは。
露出については絞り羽根とかシャッター速度の調整不良による個体差が結構ありますので、保証期間内に一度メーカーに点検に出される事をおすすめいたします。
書込番号:6351463
1点

露出は合っていると思います。
もちろん,機械が決定した露出であって,撮影者が意図する露出という意味ではありませんが。
機械には意思はありませんので,後は撮影者がそのカメラの特性を理解して,場面場面に応じて適切な操作ができるようになる ということではないかと思います。
しかし,今の問題に関していえば,お示しになった写真は,データとしてはこれ以上どうしようもないくらい適正な状態になっていると思いますので,撮影時にいじるよりは,撮影後にいじるようにした方が良いのではないかと思います。
1,000万画素ともなれば結構大伸ばしにする機会もあるのではないかと思いますが,飛んだ部分があると大伸ばしで結構目立ちます。
書込番号:6351694
1点

僕もすこし暗いかなと思いますが、そのフレームに明るい部分が
あると、そちらを選択してしまう傾向があります。
基本的には、白飛びを起こすより暗い方がオリスタやオリマスでの
適正露出ボタンである程度改善されると思います。
僕は主に中央重点撮影をしていますが、撮影後の液晶とパソコンでの
明るさって、ものすごく違います。
そのほかにも、キタムラでプリントするときでも、特殊用途を選択
しないと、元の明るさでのプリントになり、店員さんの自動露出設定が
入ります。
ですので、プリンタで印刷するよりは、いい場合がありますが、
とりあえず、撮影時にAEロックをしてからの撮影がいいと思います。
明るい画像と、暗い画像で、おもむきが変わってきますので、あとで
いじれるようにRAWモードにして撮影しています。
(これがまた時間がかかるのと疲れますが・・・)
確かに今までの機種と比べ、白飛び防止のため、少し暗めの設定に
なっているのは確かだと思います。
でもこれが、逆にいい雰囲気を醸し出すことがあります。
知ったふりして書いてしまいましたが、ご指摘などありましたら、
よろしくお願いします。
書込番号:6352184
3点

同じF値のレンズでも微妙に違うときもありますし、ファインダーでも違うらしいので何ともいえませんが、E-410は初心者向けのようで中級機的な機能だったと思いますので、後レタッチ系なのだと思います。白飛びは後から救えませんし。
ただ、E-500を使っている印象でサンプルをみるとやや暗めな印象もあります。彩度とコントラストの設定の違いもあるし、赤色を比べるとE-410の方が早めに色飽和しそうな気配なのでその辺があるのかもしれません…
デジカメWatchと自分で撮った赤いチューリップをみてそう感じました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/25/6095.html
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_41.html
書込番号:6352884
1点

みなさんご意見ありがとうございます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1045874&un=35820
後処理を優先した絵作り、というのは分かるのですが・・・
CMのイメージとはちょっと違うかな(^_^;)
レビュー等で紹介されているサンプル等も撮影後の修正をいれているのでしょうか?
撮影時の補正をかけていない写真も多いのですが、それにしては暗い印象の写真が少ないように感じます。
やはり「個体として暗めなのでは?」というところが気になるところです・・・
今日は天気もいいので、ちょっと出かけて試し撮りしてこようと思います。
書込番号:6353036
0点

私だったらこのサンプルを適正露出で撮りたい場合1/3から2/3のプラス補正をすると思います。
オリンパスの場合は背景が明るい場合は少しあんなダーになりやすい傾向があるので。
以前読んだ本に各社の一眼レフの露出傾向を比較した記事が載っていましたが、最大で三段分の差が見られていました。マルチパターン採光の場合メーカによってばらつきが出やすいようです。
要はその機種ごとのくせを理解する事が大切なわけです。
ばらつきをなくしたい場合はスポット採光を利用してAEロックをかけると良いと思います。
レタッチについては個人の見解ですがデジタルはフィルムと比較して白トビに弱いので少しアンダーに撮って後でトーンカーブ補正を加えています。
今の所これが良い結果が得られているように思います。
参考になるかどうか分かりませんがそんな感じです。
書込番号:6355727
0点

鉄道写会人さんに全面的に同意
私もそう思っています。白と灰色と黒の被写体が同一画面に
あったら、カメラはどれに合わせるのか判断できませんよね。
白に合わせたかった人は多分暗すぎると言うだろうし、黒に
合わせたかった人は多分明るすぎるという。
私はK10D使いですが、RAWで若干アンダー目にとって現像で
なんとかするというパターンです。
特にK10Dは、ちかちか白飛びしている画面でも現像で減感
してやると像が浮き出てきたりするので、見かけよりずっと
ダイナミックレンジが広いような気がしています。
410の話題ではなくてすみませんが、410を購入するかしないか
迷っている最中なのでお許しを....
書込番号:6356962
0点

>白に合わせたかった人は多分暗すぎると言うだろうし、黒に合わせたかった人は多分明るすぎるという。
白か黒がメインの時は「ハイライト&シャドーコントロール機能」があるようです。ハイキーとローキーもあるので助かる時もありそうです。
が、なかなか使いこなす腕が身に付きません(^^;
書込番号:6358870
0点

露出は個人が「こりゃいいな」と思うのが適正露出ですので、鉄道写会人さん と同感です。
アンダー気味の方が白飛びしないですよ。(一概にいえませんが)
松下製の写真では右斜め下側のフレーム部分が飛んでしまってます。
まぁ。ころ露出では飛んで当たり前だと思います。
関係ないレスですいません。
そこで私もよく使う「インチキ補正」
露出を変えて何枚か写す。白飛びたディテールつぶれてる部分をPhotoshopで合成する。
3脚必要またはカメラ固定してください。
それが私なりの「適正露出」
書込番号:6372735
0点



E-300の調子悪くE-510発売までもたずに、現在はE-500を使用してます。E-510を購入するつもりではいますがE-410とsystemは共通なので参考までに読んでみようと購入しました。
E-300スタートブックと比べると内容がソフトな感じになってとても親しみやすくとても理解し易いと思います。
フォーサーズの19本のレンズの作例と解説がありレンズの購入の参考にもなります。
E-510の購入まで待ち遠しいかた、時期E-1購入予定の方も楽しめる一冊です。
マウントアダプターのでいろんなレンズを装着してるコーナーも必見です!
1点

おっ、とうとう出ましたね。
オリンパスの軌跡、みたいなページもあっておもしろそう
ですので私も購入してみようと思います。
書込番号:6338772
0点

こんばんは、情報どうもです。
>マウントアダプターのでいろんなレンズを装着してるコーナーも必見です!
そうですか。これは是非とも読まないといけません。(笑
書込番号:6338865
0点

昨日会社帰りに見つけました。
早速買おうと思ったのですが、いつもの本屋に行けばポイントが付くので週末にでも、と思い買わずに帰りました。
ま、E-410もまだ買ってないしね。
とてもわかりやすい内容でしたね。
カメラを持つモデルの女の子も結構かわいかったし(笑)。
書込番号:6338954
0点

買いました♪ファンブック、3日で中級者!らしいです。
お店で操作に手間取ってしまったのですが、これで思う存分いじれますw
レンズの標準価格と実勢価格が載っているので、撮りたい写真にどれぐらいお金が必要か分かるのは嬉しいです。悩ましくもある。
しかし、楽しそうなカメラですね。先立つものを確保しないと・・・。
書込番号:6339015
0点

私も購入しました。
操作の参考(確認)になりました。
そして、レンズの作例も楽しい記事でした。
私はE-410+ZD35mmF3.5Macroが好きな組み合わせなのですが、このファンブックを見ますと、SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC Macroも気になるところです。
チョッと横道に逸れて申し訳ありませんが、どなたかこのレンズを使われている方はいらっしゃいますでしょうか?
絵作りや使用感などを教えて頂ければ幸いです。
書込番号:6339380
0点

はるきちゃんさん
是非、ご購入されて第二章を楽しみましょう。
写画楽さん
日曜日にキタムラに行ったら中古コーナーに
OM-10とズームレンズがあって各6千円台で安かったのですが
程度もそれなりでしたので躊躇しましたが
ファンブックを購読してから欲しくなってきました。
ピーチたろうさん
E-410購入予定ですか、楽しみですね^^
こたまんさん
E-410はブルーラインのWズームレンズで満喫できると思います。
マクロならZD35mmF3.5ははずせません。
ファンブックのレンズ解説コーナーの冒頭には
ZD50-200mmF2.8-3.5が装着されてますが
まるでE-410がレンズにおんぶされてるように見えちゃいます^^
AEろまんさん
このSIGMAレンズの作例や評価はあまり見かけませんね。
ファンブックの作例はとても好印象です。
書込番号:6341966
0点

E-300のムックが初心者向けで、あまり面白くなかったので、これも買わないだろうなと思ってました。
でも本屋で手に取りつい買ってしまいました。
とりあえず、岩合さんの対談と開発者インタビューを読みました。
コダックブルー → オリンパスブルー → E-Systemのデザインをブルーに → 宮崎あおいさん の考察には受けましたねw。
書込番号:6347425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





