【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 51 | 2008年3月13日 07:09 |
![]() |
1 | 11 | 2008年3月4日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月28日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月1日 15:22 |
![]() |
11 | 13 | 2008年2月24日 20:58 |
![]() |
6 | 6 | 2008年2月23日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついにE-410の後継機発売が発表されましたね!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/index.html
4月中旬発売との事ですが楽しみです^^
0点

あとパンケーキレンズも同様の時期に発売みたいです!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/25_28/index.html
書込番号:7488291
0点

きりん*さん一番乗りですねw
私も先ほど、ここ最近日課になっていたオリンパスサイトアクセスで
見つけて興奮しました。
こういうレンズが欲しいとユーザーアンケート等にも書きましたので嬉しい限りです。
もう少し広角の17.5mmとかも欲しい、オリンパスさんお願いします。
書込番号:7488314
0点

手ブレ補正非搭載なのは残念ですが、マイナーチェンジに留めて価格設定を下げたようですね。
書込番号:7488427
0点

私もオリンパスサイトで見つけてクチコミに飛んで来ました。
やはり皆さん考える事は一緒なんですね(笑)
4月中旬発売と言う事ですが発売当初は価格も高いでしょうし、購入を迷っている方がいるのであれば残っている内にE-410を購入された方が酔うでしょうね。
書込番号:7488433
0点

パンケーキと組み合わせれば、コンパクトなデジ一として、携帯性抜群ですね。
書込番号:7488522
0点

手ブレ防止を着けなかったということは、510もマイナーチェンジ
ありですかね?
E-3使ってますけど、サブもありかなと思ってます。
書込番号:7488540
1点

おお、ついに待望のパンケーキが!!!
コントラストAF、顔認識、2.7型液晶、秒間3.5コマの連写、ダイナミックレンジ拡大、本革ボディジャケット等、その他にも魅力的な仕様が並んでます。
外観はグリップ部分がちょっと不細工になった気もしますが、ちょっと気に入らなかったダイヤルがよりクラシカルになってますね。あとペンタ部がちょっと幅広になったように見えます。
個人的には液晶の色味が渋いのが改善されてると嬉しいんですが…
早く実機を触ってみたいです!
書込番号:7488601
1点

このサイクルでモデルチェンジ、一時期の低迷から抜け出したんですね。
これかも期待出来ます。
書込番号:7488609
1点

たまたま、小川町のショールームにいったら、E-420のチラシがあるじゃないですか!
しかも、宮崎あおいちゃんがE-420を手にして、ボディーにはパンケーキレンズがついているのを見たときには、鳥肌がたちました。
チラシの実写サンプルは小さい写真がいくつか掲載されいていますが、みんな明るい写真が使われています。
某携帯会社のお父さん的な写真とか、今回は白とびしにくいんだってオリンパスが主張しているようです。
PIE行っちゃいそうだな〜
書込番号:7488652
1点

ZD12-60とZD70-300を買ってレンズ欲しい病は治まってたんですが、また再発です。
あぁ〜 悩ましい・・・・
書込番号:7488758
0点

新しいモードダイヤルがいいですね〜 そこだけ取り替えたい ^^;
豪華ボディキャップ用にもっと安いパンケーキ出ないですね〜
まぁ、とりあえず25mm F2.8は買うか!
書込番号:7488785
1点

手ぶれ補正こそ付きませんでしたが、
機能面、画質面はマイナーチェンジ以上のものがあるのでは…。
買い換えたくてうずうずしています。
液晶の色温度調節やダイナミックレンジの拡大、
ホワイトバランスの改善は本当に嬉しいです。
それに待望の、本当に待望の小型単焦点レンズ。
最高です。
この調子でパンケーキもシリーズ化して欲しいですね。
書込番号:7488978
1点

おもわず、パンケーキレンズをオリンパスオンラインショップにて、ポチッっとやってしまいました。
5985ポイント使用できたので、実質33915円でした。
E−510に付けようと思います。
書込番号:7489161
2点

「E-420パンケーキレンズキット」も発売されるみたいですね。(オリンパスオンラインショップに有ります。99,700円)
魅力的ですね。
書込番号:7489288
1点

最近かなりDP1に魅せられて買う寸前だったのですが、また誘惑してくる素敵な
カメラが現れましたね〜待望のパンケーキレンズそれも私が欲しい25mm!!
ちょっと好みじゃなかったダイヤルもいいデザインになったし、ファインダーや
AFポイントはそのままでしたが小型化を追及した結果ということで許せますね。
一番気になるのはセンサーのMC。てっきりL10(E3?)と同じセンサーを積んでくると
思っていましたが違いましたね。でもダイナミックレンジの改善とのことなので
期待できます。ここのところDP1、このE-420とグッとくるカメラが出て嬉しい
悩みが増えます。(^^♪
書込番号:7489302
1点

僕もDP-1を考えてたのですが…
ポチッ…てしちゃいました(笑)
ダイナミックレンジの改善にはちょっとグラッときましたが、
ボディはこのままでいいかな。
書込番号:7490079
1点

しびれました!!
パンケーキ型レンズとE-420
是非レンズキットにはパンケーキレンズを含んで欲しいですね。
書込番号:7490191
0点

パンケーキレンズはオリンパスオンラインショップで売り切れなってました。
ボディとレンズ諸々で500gぐらいってすごいですね〜
ほしいな〜
書込番号:7490263
0点

このセットは売れるでしょ!
もち、パンケーキレンズ単体でも。
金さえありゃーなぁー・・・。
腕が下手でも欲しい。
書込番号:7490416
0点

パンケーキはキタムラのネット会員で¥35,900。
ヨドバシでは¥39,900のポイント13%で、実質¥34,713。
なのでヨドバシで予約しました。
一緒に“LH-43(25mm F2.8用 アルミ製レンズフード)”も予約しておきましたが、
このフードってニコンのパンケーキAi-S 45/2.8に付いていたフードみたいな形なんでしょうかね?
オリンパスのHPにも載ってないんだけど・・・
書込番号:7490597
1点



先日は、色々と教えていただきありがとうございました。
無事E−410とアダプターが手元に届き、色々とレンズをつけて見ました。
やはり、ペンタックスのDA−Limitedレンズが軽量コンパクトで、このカメラに似合いますね。特にDA40mmが。
オリンパス純正で、14mm、20mm、28mm、40mmとかのパンケーキレンズがあれば最高なのにと、改めて感じました。
フォーサーズマウントは、フランジバックが短いので、マウントアダプターで色々なレンズが楽しめるところがうれしいです。
これから、たくさん撮影しますよ。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/e410da_c6ba.html
1点

シャンプーハットAさん
こんばんは。
>オリンパス純正で、14mm、20mm、28mm、40mmとかのパンケーキレンズがあれば最高なのにと、改めて感じました。
仰るとおりですね。僕はE-410にOM28/35とOM50/35MACROで楽しんで
いますが、小型なE410には小型な単焦点レンズのラインナップが
欲しいところです。
書込番号:7476445
0点

おや? E−410+姫ですか! なかなか楽しそうな組み合わせですね♪
コンパクトモデルの組み合わせでお遊びになられるとは恐れ入ったわ!
書込番号:7476476
0点

おっとっと!!さん、返信ありがとうございます。
フォーサーズの利点を活かした軽量コンパクトなデジ1眼ですから、レンズもこれにあわせた小さなものがあれば、と思いますね。
マリンスノウさん、お久しぶりです。
EOS40Dのライブビューが面白くて、これでコンデジと同じダー!?と思ったらポケットに入らない。
と言うのは冗談ですが・・・。
先日、FM10にAi50mmF1.8Sを付けていたらコートのポケットに入ってしまいました。
それでポケットに入るデジ1眼は?と見回すとE−410を発見。
さて、レンズは?と皆さんに相談しながら、各社のレンズを眺めると、DA40がどうも一番小さい。
で、アダプターは?と探すと、あるではないですか。
勢いで買ってしまいましたが、オリンパスの一眼はかなりまじめに作ってありますね。
これでもう少しライブビューが使いやすいと、本当にコンデジの代わりに持って出かけそうです。
書込番号:7476764
0点

DALimiシリーズは絞りリングがないので、最小絞り固定になってしまうのではありませんか?
私も散歩用の*istDSがだいぶ古くなってきたので、代わりにE-410を考えたのですが、適当な画角のコンパクトなレンズがないことと、このファインダーでは(特に広角で)MFが困難なことで購入に踏み切れずにいます。
書込番号:7479403
0点

f64が使えないさん、どうも〜。
>DALimiシリーズは絞りリングがないので、最小絞り固定になってしまうのではありませんか?
その通りなんですが・・・
そこはちょいとひねりを加え、「約F5.6」とか「約F8」とかに固定してやる方法がありまして、
私は、かなり以前から色々なカメラにDAレンズを使いまわしています。
やり方は簡単ですが、外れるとカメラ内部に被害がでるかも知れませんのでお勧めはしません。
DA40mmは開放F2.8から使えますが、やはり5.6程度まで絞った方が切れ味は良いですし、
DA21mmもF8程度まで絞っておいた方が、広角らしく深度の深い撮影が出来ます。
ですので、手ごろな絞り加減に合わせています。
開放絞りなら簡単なんですが、それぞれのレンズのおいしい絞り加減があるので、ちょっと細工します。
>このファインダーでは(特に広角で)MFが困難なことで・・・
確かに広角レンズでは辛いところがありますし、絞り固定で暗いままでのピント合わせはファインダーでは無理ですね。
私はピント目盛りで○○mと合わせるとか、ライブビューであわせるとか、
それにデジタルですから、その場で確認して微調整して撮り直しするとかの方法でやっています。
いずれにしても、マウントアダプターを使うのは自己責任の世界ですから、お勧めはしません。
面白いですけれどね。
書込番号:7479845
0点

シャンプーハットAさん
やはりMFは難しいですか。E-410にはパンケーキが似合うと思うんですが、手持ちのM40やリケノン28mmでは(目の良くない私には)無理でしょうね。
セットレンズもズームとしては十分に小さいとは思いますが、やはりDALimiを見慣れていると大きく感じてしまいますし、35mmマクロは常用には焦点距離が?ですしね。
書込番号:7480073
0点

こんばんは。
シャンプーハットAさん
ほんとに、小型なレンズが欲しいですね。
f64が使えないさん
確かに広角側でファインダーでのピントあわせは難しいですね。
僕はLiveviewにして確認してますよx7とx10が使えますし、フォーカス
ポイントも移動できるし、これはこれで何とかなってます。
E410には手ぶれ補正がないですがE510なら手ぶれ補正が付いてますし、
アダプターを介してでも焦点距離を入力してあげれば手ぶれ補正を
使うことができるので面白いですね。
もっも、マウント遊びはやっぱあまり勧めちゃいけないんでしょうね(汗)
書込番号:7480160
0点

f64が使えないさん、またまたどうも。
>やはりMFは難しいですか。
いいえ、それほど悪いファインダーではありませんよ。
倍率0.92ですし、明るいレンズならピントの山も案外つかみやすいです。
変に倍率を上げる接眼アイピースを付けるより、そのままでダイヤルの視度補正だけした方が見やすかったです。
(私は普段、−2〜−3程度の補正が必要な近視+乱視+老眼ですが・・・)
ただ、構図優先になると、元々ファインダーの四角い枠の面積が小さいわけですから、
同じ構図にしようとすると、より広角系のレンズが必要になり、結果としてMFではピントがあわせ辛くはなります。
E−3の1.2倍でしたか?のファインダーが覗いて見たいです。
まあ元々遊びですから、レンジファインダーカメラに付けたばあいの目測で撮影するのと比べれば、かなり精度はよいと思いますよ。
それよりも、ライブビューで7倍に拡大できますから、ストラップを首に掛けて、手をいっぱいに伸ばした状態でカメラを固定し、
後はコンデジと同じように構えて、ピントだけはリングを回すという操作をすれば、かなりの精度で合いますね。
別に、手ぶれの問題がありますけれど。
総じて、思った通りのカメラでして、やはりこのコンパクトさをもっと全面に出すべきではないのでしょうかね。フォーサーズは。
そのためにも、MFでは売れないかも知れませんが、コンパクトな単焦点レンズが欲しいですね。
書込番号:7480460
0点

おっとっと!!さんも、毎度ありがとうございます。
ボデー内手振れ補正が欲しいことは確かですね。とくにライブビューで使う時は。
でもE−510では、大きくなってしまって、ペンタックスと余り変わらなくなってしまうのですよ。
時期モデルが、これ並以下のサイズで、手振れ補正が付いて、更にライブビュー撮影が使いやすくなると、魅力倍増ですね。
書込番号:7480502
0点

シャンプーハットAさん
こんばんは。そうですね僕も4/3はこの「小型」って部分を
もっと売り込むべきだと思っています。
35mm換算の焦点距離にこだわったレンズのラインナップになって
いますがそこにはこだわる必要はないんじゃないかと…
E410の小型軽量にあわせた小型な単焦点レンズと
できればボディサイズを変えないで手ぶれ補正をつけて頂きたい。
噂のE-420ではどうなんでしょう?もっともあのリーク画像のデザイン
で出てこられちゃたら…ちょっと敬遠させていただきますけどね(汗)
書込番号:7480897
0点

参考になるかどうかわかりませんが、少し追加しておきます。
ワイコンを付けた場合、接近して撮影する時はかなり良い感じで撮れましたが、
少し離れた時は、周辺画像が流れてしまい、あまりうれしくありませんでした。
くれぐれも皆さん、自己責任でお願いしますね。
書込番号:7485297
0点



キタムラでレンズキットE-410の値段がここにきてグッと下がってます。
聞くところによると来月E-420がでるとか。
E-3の技術が入っているらしいです。
410が欲しい方はボディ値段よりレンズキットの方が安かったりします。!?
楽しみですね。新型。
既出だとは思いますが現行品が欲しい方は早めがいいですかね。
1点

私はキヤノン・ニコン二大ショボイカメラを持ってますので、
同じボディ内手ブレ補正なしでしたら、興味ないです♪
書込番号:7458001
0点

どうせ出すなら大改造して欲しいですね。
キャッシュバックの時はすっかり忘れていましたが、最近になって下取り込みで
5万円を切った為、レンズキットを買いOM付けて遊んでいます。
このスペックのE-410を所有する喜びを味わいたいので次機に大改造希望・・・
書込番号:7458075
0点



きょう、久しぶりに庭の剪定を終えたバラを撮っていてライブビュウが全く機能してないのに気づきショック。早速引取りサービスに電話して明日には修理に出すことに(トホホ・・・) どなたかで、この故障を経験された方はいらっしゃいませんか?
0点

こんばんわ!!
最近410を手にした人間です。
それはショックですね。衝撃を与えてしまったとか心当たりあるんですか?
自然に起きたとなると初期不良ですかね。
早く戻ってくると良いですね。
書込番号:7442416
0点

ご心配をいただきありがとうございました。無事に?おととい修理を終えて帰宅しました。原因が何だったのだかは特にコメントはありませんでしたが、とにかくよかったよかったです。
書込番号:7469414
0点



ここの口コミ欄が適当か迷いましたが一言。一体型愛好者です。
FUJIからS100Fという撮像素子2/3でレンズ28〜400mmが出るようです。大いに興味をそそられていますが、製造中止になったsonyのR1のようにさらに大型の撮像素子を使った機種が出ないものか期待しています。
それが出来そうなのは素子が4/3で、最も小型の一眼を出し、はるか以前にpenを出したオリンパスしか考えられないのですが。
どうなのでしょう。
0点

>大型の撮像素子を使った機種
単焦点なら、シグマからでますね
書込番号:7424872
0点

私もフォーサーズの一体型コンパクト機を熱望しています。
技術的には十分可能のはずです(E410からミラーボックスを
外してレンズシャッターにするだけ!?)。
書込番号:7424956
1点

そういう機種を出しても結局投売り価格でしか買わない人ばかりなので出しにくいのかもしれないですね〜。
GR-Dみたいに投売りされにくく販売価格が下がらない状況が出来れば製品化されやすくなるかも?
書込番号:7425306
1点

2/3型CCDのE-10(E-20)がこのサイズですから、小さく造るのは難しいのでしょうね。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59&bid=256&bfid=3
書込番号:7425488
1点

レンズ一体型カメラ(FinePix S9000)も併用していますが、E-410のようなカメラを手にして考えると、わざわざレンズ一体型に拘らなくてもいいような気もしてきます。
「S100Fと同等のものを」と仰るのならば、例えば「ED 14-200mm(28mm〜400mm相当)」といった高倍率ズームレンズでも作って、それをE-410やE-510に装着すれば、それで終わってしまうでしょう(笑)。
敢えてフォーサーズの撮像素子を使ったレンズ一体型カメラというのならば、高倍率ズーム機ではなくて、リコーのGR Digitalのような、良く写る単焦点レンズをつけた、趣味的な、高級コンパクトカメラのような路線かな、と思います。
実はオリンパスの社長が、「一眼レフ機とコンパクト機の間を埋めるモノ」とかに挑戦したいという発言をしているんですよね。
これが謎なんです(笑)。
書込番号:7425793
2点

こんにちは。
>敢えてフォーサーズの撮像素子を使ったレンズ一体型カメラというのならば、高倍率ズーム機ではなくて、
>リコーのGR Digitalのような、良く写る単焦点レンズをつけた、趣味的な、高級コンパクトカメラのような路線かな、と思います。
以下全くの個人的要望です。
スレ主の枚方ちゃんさんや上記をお書きになった Oh, God!さん はファインダーありの「コンパクトカメラ」を想定されていらっしゃると思いますが、個人的には水中写真撮るのに標準域から始まる2倍ズーム(40〜80mm)くらいの「コンデジ(ファインダーなし)」が欲しいです。
リコーの GR DIGITAL II も シグマの DP1 も広角28mmなので、単焦点なら、標準の50mm〜望遠側で。。。
理由としては
・ボディが小さくても、広角だと防水プロテクターが大きくなってしまうこと
・水中ではさほど望遠はいらない(というか実際問題として使えない)こと
・水中ではコンデジしか使ったことありませんが、多分、液晶の方が撮影しやすいこと
などがあります。
その他希望としては、
・ズームでも単焦点でも「寄れる」レンズが良いですね。
・フォーサーズの素子サイズでボディを小型化するために、F値はそれほど欲張らず(F3.5〜4くらい?)でよいです。
・その代わり画素数も思い切って710万画素(=今使っているコンデジと一緒)程度に抑えて高感度を強くして欲しいです。
新技術が必要なわけでもないので技術的には実現可能ですよね。
ズームはたったの2倍(もしくは単焦点)です。流行りの広角もありません。画素数も今時1000万画素に大きく足りません、、、では営業的に無理かもしれませんが、「なぜそうしたか?」「その結果どういうメリットがあるのか」を上手くアピールすれば、(広角の件はともかくとして)こういうコンデジ欲しいと思う人いると思うんですけど。
そう思ってるのは私だけでしょうか?(^^;)
# 全くの個人的要望の駄レス、失礼致しました。
書込番号:7426201
1点

枚方ちゃんさん、お気持ちは良くわかります。
ま、オリンパスだけはフルサイズ移行する心配がないので、安心して期待できますね。
ただ、なぜ一体型にこだわるのでしょうか?
現在のズイコーレンズが使える、一眼レフではない超小型の、レンズ交換式コンパクトが、フォーサーズなら可能だと思います。
ミラーもファインダーも要りません。
私は、ポケットに入るフォーサーズ・カメラが欲しいです。
そのためにはパンケーキレンズも開発してね、オリンパスさん!
Oh, God!さん、これが、「一眼レフ機とコンパクト機の間を埋めるモノ」になりませんか?
名前はペンデジタルで。。。
書込番号:7426468
2点

あ〜でもフォーサーズボディーに28of3.5くらいの単を付けたモデルなら欲しい気がします。
重さは当然シグマDP1より軽く^^。
書込番号:7426486
0点

模糊さん
>現在のズイコーレンズが使える、一眼レフではない超小型の、レンズ交換式コンパクト
なるほどなるほど、これ良いですね。
さきほどの要望取り下げて、これにしましょう(笑)
# 手ぶれ補正はともかく、ダストリダクションは、Eシステム並でお願いします。
書込番号:7426554
0点

模糊さん、フォルトゥーナさんのお話に近いのは、
先頃、謎の写真とともに噂のでたE-430でしょうか。
書込番号:7430275
0点

今晩は、枚方ちゃんさん
一体型に拘るお気持ちは非常に分る気がします。
私もそんな時期がありました・・
A1、A200、C5060、C8080、R1、S9000、S9100購入しましたしが、
不思議なもので一眼使い出すと、
一体型のシャッタータイムタグの緩慢さとEVFの荒さに耐えられなくなりました。
実際に動きのない被写体に特化して撮影に出ても困る場面が多く、
一眼では美しい風景をそのままファインダーで見つめがらシャッターを切れるのです。
まして、交換レンズも高倍率ズーム化され、ライブビューのパイオニア的存在のオリンパス一眼しかりで、動画機能以外に一体型の優位性を見出すのが困難な状況ですよね・・
逆に考えれば、一眼が一体型機能に近づいてきたのだとも考えます(性能は別として)
しかしながらS100は唯一の一体型ですので、
それだけでも買う価値あるかもと思います〜
また、オリンパスは小型高性能で発想もユニークですから期待したいとこですよね!
書込番号:7436740
2点

私は一体型よりも、レンズ交換式EVF機に期待しています。
レンズも既存のフォーサーズレンズではなくて、新規に開発したそれ専用の小型レンズで。フォーサーズ用のレンズを使うなら、フランジバックの長さがネックになりそうです。どうしてもE−410よりも薄く作る事は難しいと思います。それよりも新規に規格を立ち上げて欲しいですね。
新規と言っても広範囲なシステムは要りませんから、レンズは広角レンズ・標準レンズ、それと標準ズーム・望遠ズーム程度あれば十分だと思います。
フォーサーズ用レンズを付けるなら、アダプターを介して付けれるようにすれば良いと思います。それもAF・AE完全連動で。そうすれば薄く作れるはずです。分厚いアダプターを作るなら、キヤノンEF用レンズだって完全連動で使えるかも。
これこそがコンデジとデジイチの間を埋める機種だと思いますけどね。一体型だとコンデジと変わりません。ただ撮像素子が大きくなっただけのこと。光学ファインダーを付けるならデジイチと同じ。間を埋める事にはなりません。ミラーボックスを廃し薄く作ったレンズ交換式カメラ。これこそオリンパスの言っていた隙間カメラ。
書込番号:7438901
1点

私もEVFカメラに可能性を感じています。
A-1、D40、E410などを持っています。
私はカメラはボディサイズはOM-1程度がもっともしっくりくると思っています。
いつかのカメラ雑誌に、ボディサイズの話が載っていて、その中にライカのレンジファインダーのサイズが良く、OM-1はその大きさとほぼ同じである。というようなものがありました。
上記のデジタルカメラを使ってみて、E410はもっとも持ち味に優れていると思います。
しかし、ファインダーの小ささにはいかんせんがっくりです。
A-1はEVFですが、像が荒すぎてだめです。
しかし、ボディサイズと、ファインダーをデジタル時代に両立させるなら、EVFのレンズ交換式カメラが良いのではないでしょうか。
銀鉛時代のミノルタCLEや、コンタックスG1のようなものをフォーサーズ程度のセンサーサイズで、SSWFもきちんとつけて出してくれないかなあと思うのです。
レンズは35ミリ換算で28・50・100・200ですべて単焦点。
EVFは現在の技術では反応速度が遅かったり、画素数が少なかったりしますが、それが改善されれば、ピントはオートフォーカスを主体にし、十分使いやすいものにできると思うのです。
やはり、ファインダーをのぞいて撮るというのが、「撮影」という行為において大きな役割を果たしている気がします。A-1の背面液晶を見ながらの撮影や、E410をライブビュー手持ちで撮影するとどうもそんな気がします。
書込番号:7441995
0点



ネットでちらほらとオリンパスEシリーズにパナのL10用のマグニファイヤーがぴったり
という情報を見つけたので自分でも買ってみました。
取り付けてみるとやや大きいですがデザイン的に違和感が少なくて結構普通です。
効果のほどはバツグンですね。
めがねをかけているためやや右の情報表示が見にくいですが
ファインダ像は大きく見やすくなってMF時のピントの山も非常につかみやすいです。
元々情報表示はほとんど見ないのでマグニファイヤー使用のデメリットは個人的にはありませんでした。
また、マグニファイヤーの厚みのおかげでファインダをのぞいても
液晶に鼻がほとんど当たらなくなったのも気に入りましたね。
これが1100円(キタムラにて購入)とはお買い得だと思います。
同じ倍率でデザイン的にあまりマッチしないオリンパス純正マグニファイヤーだと
4000円ぐらいしますから。
このL10用のマグニファイヤーはE−410、510ユーザーは買っても損しないと思いますね。
6点

既に実売価格が4000円近い「ME-1」を買ってしまった者としては、ちょっと悔しいですが、価格的にも、デザイン的にも、こちらが良い感じですね(笑)。
外側の土手のようになっている部分は、ゴム製なのかな。そして、レンズがその土手の部分よりも少し引っ込んだ感じで付いているんですね。「ME-1」もそういう感じではあるものの、使い勝手は、こちらが良さそうな感じがしますね。
書込番号:7422736
0点

接眼部はゴム製ですね。
E−410付属のアイカップに非常に近い感触です。
書込番号:7423204
0点

1100円って、すごく安いですね。
E-300使っていたときにオリンパス純正のものを買った身としては非常にうらやましいです(^^;)。
E-410との組み合わせデザインもこっちのほうが好みです。
もったいないので買い替えはしませんが、今後オリンパス機を追加購入することがあればパナソニック版を購入したいと思います。
#本当はマグニファイヤー不用なぐらい立派なファインダーにしてくれたほうがいいのですが(^^;)。
書込番号:7424794
0点

確かに良さそうですねー(^^)
純正のは高いので買おうと思いませんでしたが、幸か不幸かそのお陰で私のE-510にはマグニファイヤー未装着ですし、私も右の情報表示はそんなに見ませんし、買ってみようかなぁ。(*^^*)
書込番号:7425243
0点

[7317051]のスレッドでも書き込みましたが、
私もビックカメラで取り寄せて買いました。
E410専用本皮ケースのボタンもなんとか留まります!(少々突っ張ります)
書込番号:7435717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





