【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年2月23日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月31日 02:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月29日 01:00 |
![]() |
4 | 0 | 2008年1月22日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月27日 18:29 |
![]() |
3 | 8 | 2007年12月17日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ズイコレ見ていたら、ちょっと仰天のE−430。
これはちょっと信憑性低いかな。でもオリンパスならありかも。
E−330使いの私としては次期E−330はE−30として出て欲しい。でも見た感じすごく小さい感じです。大きさによってはこんなのもありなんでしょうか。
http://zuiko.exblog.jp/ ズイコレ
1点

おもしろいデジカメですね。ズイコレというよりは、ズイコラかも?
書込番号:7389032
0点

事実なら,楽しみですね。
レフレックスミラーを廃し,ライブビュー+EVFのレンズ交換式カメラシステムを
以前から待ち望んでいました。
ミノルタAシリーズのようなカメラでレンズ交換可能なタイプを。
-新型12MP Live MOS に、 TruePic III processor
-ボディぶれ補正
-Live View
-恐らく、E-330タイプの上下可動 2.5" TFT LCD monitor
-全くニュータイプのボディデザイン
-連写コマ数はわずかにアップ。rawバッファーは拡大。
とありますが,E-410よりさらに小型軽量だったら即買いしそうです。
あと,今年発売予定の超広角ズームにも期待してます。
書込番号:7393194
0点

25mmF(2か2.8)パンケーキレンズがでるって言ってたけど(Yカメラ店員談)。
このカメラに付けて持ち歩きたくなります。
このカメラ結構好きかも・・・。
書込番号:7394260
0点

待ってましたパンケーキ!!
このボディデザインとの組み合わせだと
スライド式のレンズバリアが欲しくなりますね・・・
そうすれば気軽に持ち歩けそう。
書込番号:7394375
0点

これは、ブルガリアの写真関係の掲示板に投稿されたものですね(ロシア語)。
http://photo-forum.net/forum/read.php?f=1&i=777520&t=777520&phorum_uriauth=#reply_777520
多分、願望というか、冗談でしょう(笑)。
書込番号:7394550
0点

やっぱり信憑性薄いようですね。付けているレンズが50mm F2 だとそれ程小さい訳では無いような気もします。それに小型軽量路線のE−400番台でフリーアングル液晶はちょっと難しいかもしれませんね。それだけ厚くなりますから。
次期E−410かその次の機種には、もしかしたら簡易ダストリダクションを搭載した手ぶれ補正機が出るかも。と言うような特許が申請されているらしいです。超音波式ではなくて手ぶれ補正を利用したダストリダクションらしいです。ペンタックス式の強力なやつかな。
多少ダストリダクション性は弱くなってもE−410の薄型ボディに手ぶれ補正が乗るのは大歓迎です。
それと、標準単焦点レンズは驚くべき小型のレンズが出る。と言う話をどこかで聞いた事があります。パンケーキかどうか分からないのですが。
書込番号:7394868
0点

各社同じ様なデザインのデジ一が並ぶ中、こういう
飛びぬけたデザインを出してくれそうなオリンパスには
大いに期待します。
書込番号:7398107
0点

E-300はデザイン的にかなり飛びぬけていましたが、商業的には失敗した印象が。
個人的には嫌いなデザインじゃないんですけどね。
書込番号:7430717
0点

近所のキタムラでは展示処分を始めていますし、
やはり次機種の発表は近いのでしょうね。
オリンパスのHPからは水中ハウジングが無くなっていますね〜。
と言う事は夏前に発売で、E-410から形状が大きく変わるって事ですね!
書込番号:7432480
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

E-3は手ぶれ補正とHLD-4にまつわるもの、多点AFにまつわるもののアップデート、
E-510は手ぶれ補正機能に関するアップデートです。
E-410は今回は対象外でしょうね。
書込番号:7313643
0点

あっ、こうメイパパさんとかぶっちゃった。(^^;
書込番号:7313715
0点

わりと他の機種では常識っぽい、半押し時にAELしないようにはして欲しい感じかもしれないですね〜。
書込番号:7313916
0点

確かにそうですね。今回は手ブレ補正に関してでしたのでE-410には
関係ないですね。
余りにも賑わっているので。
次回は410に関係する分野で劇的なものがあれば良いですね。
今後もオリンパスに期待しましょう!!
書込番号:7319666
0点



E410に竹の14-54mmをつけてライブビューにし、ズームリングを回すと「カタカタカタ」
と音がするではありませんか。セットレンズではしません。ライブビューをきると普通に
まわり、音がしません。E330の時はこんなことぜーんぜんありませんでした。で、サポートに聞いたところ、電話の向こうのお姉さんもこのセットでやると「音がでますねぇ。正常です」とおっしゃっておりました。いやー、小心者なのでどきどきします。みなさんも「音」
します?
0点

やまやまひろひろさん、こんにちは。
E-3+14-54mmで確認してみましたが、確かに「カタカタ」音がします。
レンズの中をよく見てみると、ズームリングを回した時、絞り羽根の開き具合が変わるのですが、その時に音がするようです。
書込番号:7272542
0点

ライブビュー中は、シャッター幕が開いて、撮像素子が露光状態に
なりますので、その時の明るさに応じて、絞りが動作しています。
(当然、撮影時は、設定した絞り値で撮影されます)
14-54の場合は、広角側と望遠側で、レンズの明るさが異なるので
広角側では絞りが閉じ、望遠側では絞りが開きます。
書込番号:7272829
0点

E410+12-60でも同様ですね。
やはり絞り羽根が閉じたり開いたりする時の音のようです。
書込番号:7272938
0点

BLACK PANTHER さん。もーたろう さん。もろきゅう さん。
おはようございます。さっそくありがとうございます。サポートでは「大丈夫」と言われた
ので「大丈夫」とは思いましたが、初めての「音」だったので面食らってしまいました。
でも、原因も言っていただいたのでスッキリしました。E410ではライブビューまったく使わなかったのでびっくりしたのですが、安心して使っていけます。ありがとうございました。
感謝です。
書込番号:7273739
0点

やまやまひろさん
今更ながら
私もはじめは気になりました!!
小心者なんかで無いと思いますよ。私は最近写真とってないな〜
書込番号:7309509
0点



E-510の板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7269574/
で、議論した事について、1/20日に
要望をオリンパスにメールした所
丁寧にも返信が帰って来ました^^
皆さんも、下記へ要望を伝えてみては如何でしょうか?
オリンパスも「生の声」を聞きたいはずです・・・
cs.support@ish.olympus.co.jp
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
一昨日E-410ダブルズームキットが、昨夜CFの2GBが届き(田舎なので一眼やメディアが売っていないんです)今日から皆様と同じ「オリンパスのレンズ沼」の一員になりました。明日は息子のサッカーの試合があるので取説片手に色々練習中です。今後判らない事などあった場合は皆様のお知恵を拝借したいと思いますので宜しくです。
0点

おめでとうございます。
私も410ホルダーになって10日ばかしです。(笑)
軽いので、毎日外出するときはサイドカバンに入れっぱなしで、何かあると撮る、というテンポです。
一眼は奥が深そうなので、勉強しないとダメになる、というかんじですね。
オリンパスの投稿写真を時折ながめ、これほどの画を撮るにはどうすればいいのか、疑問ばかりです。(笑)
でも一歩一歩前に進んでいます。
先輩達に負けないよう一緒に頑張りましょう。
書込番号:7153309
0点

オリンパスのレンズ沼へいらっしゃいませ!(笑)
"嵌ると抜け出せないですが楽しくて抜け出したくない"まさに沼ですね。
書込番号:7169742
0点



残念ながら以前書き込みましたゴースト状の横筋の問題ですが
解決しないようです。
この半年ほどE-410を陸上、水中ともに使いましたが、
はっきり言えば実写で問題になったことは皆無でした。
でも改善するなら改善してほしかった・・・というのが本音です。
オリンパスから来たメールの内容は
ゴースト状の横筋(障子の横)の発生は改善策が提案出来ない。
現象の発生を抑制する方法は画像内に極端に明るい
被写体がある場合カメラのISO感度の設定を下げる。
”今後の商品の改善”に向け検討を継続する。
とのことです。
3点

奈良のふくやんさん、こんにちは。
私も半年ばかり「E-410」を使って来ましたが、その問題に遭遇したことはありませんでした。だからワタクシ的には、「全く問題はない」です(笑)。
改善できないというのは、恐らくはファームウェアを修正するような方法では解決できないものなんでしょう。撮像素子の問題なのか、何の問題なのかは判りませんが。
来年の今頃には後継機が発売になっているような予感がしますが、「ゴースト状の横筋問題」を解決しているかが興味のあるところですね。
ところで「E-3」はどうなんでしょう。もしそういう問題がないとすれば、「E-3」と同じ部品(撮像素子?)を使えば解決するのかな。それとも、「E-3」を買えば解決、ということなのかな(笑)。
書込番号:7078484
0点

Oh, God!さん>
E-3では当然解決していると思っていますが、実際のところはE-3ユーザーに聞いてみたいですね。
私も室内などの高感度、AF性能の必要な場面ではEOS30Dを使っていることもあり、また現象がわかっていることもあり、問題はありませんでした。
むしろ水中でワイド写真を撮るときのハイライトの飛びやシャドーのつぶれいわゆるダイナミックレンジの不足のほうが物足りらない点です。
希望としては、後継機が出来れば同じボディーで出てE-3で改善されているダイナミックレンジやAFの一部でも反映されているとうれしいです。
水中ハウジングの中身を入れ替えて使いたいですね。
書込番号:7078626
0点

微妙ですね(汗)
E-3でも、今までの機種でも試し撮りというのをほとんどした事がないので正直解りませんが
今の私の撮影した中には、それを感じる事はありませんでした。
また、410でも明暗差のかなりあるISOをあげた状態でもその現象を見る事が出来ませんでした。
普通に撮影している限りなかなか、出ない物なのでしょうね(汗)
E-3では、解決していると思います?!
書込番号:7101626
0点

ma7さん>
インターネットでいろいろ見てると不可思議な横線のような模様が普通の撮影で入ったという方もおられるようです。以前公開したような極端な例は別として、普通に屋外の普通の撮影していると目立たないけど出ているという程度の影響はあるかもしれませんね。
思うに、ハイライト部分でMOSの画素から電流がリークして信号経路に流入して、そこから出力される信号に影響があるのだと発見当時から思っています。
撮影素子の長辺手方向にこの経路があるため横方向に明暗のストライプがあってこれが画素の配列とキッチリ並ぶとより明確に出てしますのだと思っています。
この辺の対策はMOSを作り直すときにCCDのスミア対策と同じような手法で解決してくれているんじゃないかなーと思いたいですね。
まあ、普通の撮影で問題ないんだから問題ないとユーザーが思う分には良いんですが、メーカーはユーザー以上に気にして対策してほしいものです。
書込番号:7104404
0点

ma7さん、「E-3」での「横筋」の件ですが、「E-3体感フェアー」で、説明員の方と雑談しながらそれとなく聞いたところでは、「解決されている」とのことでした。どうも「E-410/E-510」で使用している「LiveMOSに問題があった」といったニュアンスでしたね(そのように明言されたわけではないですが)。
それから「E-410/E-510」では「白飛びしやすい」という問題点が指摘されていましたが、これも「E-3」では「解決された」とのことでした。今のところ、問題点を全部解決したのが「E-3」のようですね(笑)。
今後は、「E-3」で出て来た問題点を更に解決したような機種が、「E-410/E-510/E-3」の後継機になって行くのかもしれません。ご参考まで。
書込番号:7107718
0点

ヤフオクで、半年使用の美品410をゲットしました。
ファインダー内はきれいで、横縞は入っていません。
ちなみにシリアル番号は、D54509xxx、です。
書込番号:7108720
0点

奈良のふくや様
以前の内容も見せていただいていました。自分も持っているカメラなので興味深く読ませていただきました。貴重な情報ありがとうございます。
しかし今回の投稿にはちょっと疑問ありです。以前からなにか新しい情報あったのですか?見たところ新しい情報はないですよね。以前の投稿内でも「しつこい」って言われてますよね。私もしつこいと思います。
同じ内容で新情報無しで再投稿ってのはいかがなものかと・・・
書込番号:7125076
0点

raou225さん>
報告の内容としては
1.メーカーから現象への対応が出来たいとのメールが来た
2.半年ほど陸上、水中で使ったが実際の影響なし
に加えて書き込んでいただいていた内容からE-3がどうなっているのか?とか今後の製品に期待する点などが言及されているといったところではないでしょうか。
足らない点は価格なりということからも、私は今のところE-410気に入っております。
きちんと撮らないと思うときはEOS30Dを使うケースが増えますが(^_^;)
書込番号:7125233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





