【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月28日 21:11 |
![]() |
8 | 10 | 2008年7月21日 07:24 |
![]() |
2 | 14 | 2008年7月25日 07:54 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月6日 21:49 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2008年7月27日 23:47 |
![]() |
2 | 8 | 2008年7月28日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

今E-410が特価品等で出されているお店多いですね。
限定ですが・・
私はまだ一度もめぐり合ったことはないですが。
書込番号:8122347
0点

仕事に使っているQV-4000が時々調子が悪いので壊れる前に新しいカメラを買わなくちゃと思っていましたが、レンズキットで39,800円という話を聞き、私も近所のキタムラに行ってみました。
と、ここにもレンズキットが39,800円で売ってました!
・・・でもこんなに安くて良いのでしょうか?
QV-4000が完全に壊れる前にほぼ同じ条件の写真が撮れる用な設定を見つけなきゃ(^_^;)
書込番号:8133805
0点

確かにこんなに安いと思わずめぐり合ったら衝動買いしそうになりますね。
まさにコンデジと価格が変わらないですね。
皆さんの意見をきくと結構2台目として購入されるかたも多いんですね。
書込番号:8139557
0点



昆虫撮影でフィット社の魚露目8号を使っている人も多いと思います。
E−410(フォーサーズ機)ならコンパクトで内蔵フラッシュが使える”お洒落”なレンズが組み立てられるので紹介したいと思います。
ポイントは結像レンズにパンケーキレンズ(今回はソ連製 Industar 50−2を使用)を使用することです。
この事でケラレの無い画像を得ることが出来ました。内蔵フラッシュの利用も可能となり、手軽に昆虫接写が可能になります。
参考までに今日撮影した写真をアップしました。
8点

なんとも虫は嫌いですが、このようにみると鮮やかですよね。
私も魚眼レンズは購入したいと思ってます。
書込番号:8090867
0点

こんにちは
虫の嫌いな人も多いですね。
でも接写拡大してみると、その容貌の多様さと奇天烈さに驚かされます。
このレンズは接写専用で、無限遠の描写は良くありませんが、魚眼レンズによる撮影で必要度の高いストロボにカメラ内蔵の物が使え便利です。
昆虫撮影に限らず、魚眼レンズの描写は面白いです。
僕はAPS−Cサイズのカメラでは、トキナーの魚眼ズームで風景や山野草の撮影をしてますが興味尽きません。
でも接写ということになると、このレンズの利便性にかないません。
書込番号:8092854
0点

はじめまして夜啼鳥様
昆虫接写、面白そうですね(^_^)♪
スレの本題とは違うのですが、トキナーの魚眼ズームをお使いとの事で質問させて頂きたいのですが?
夜啼鳥様はトキナーの魚眼ズームをオリ機で使用なさっているのでしょうか?
トキナーの魚眼ズームに大変興味を持っているのですが、調べてみた限りではペンタ(トキナ共同開発純正品)・ニコン・キャノン以外のマウント製品が無い様子。
私はEー420を使用しているのですが、マウントアダプターなどを介して使用できるのでしょうか?
もし使用出来るとしてAF以外に使用制限などあるのでしょうか?
お手隙きの時にでもお答え戴ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:8096181
0点

Kaz16さん こんにちは。
トキナーの魚眼ズームは残念ながらレンズに絞りリングが無く、マウントアダプターを介しても使うことが出来ません。
マウントアダプターを使って装着すると、絞りが絞り込まれた状態になります。
(フォーサーズで使うと画角も狭くなります。)
と言う訳で、使う事が出来ませんが面白いレンズなので、フォーサーズ用にも魚眼ズームが出てくれたら良いですね。
書込番号:8099516
0点

夜啼鳥様
いきなりの質問に対して迅速にお答え頂きありがとうございますm(_ _)m
やはりフォーサーズでの使用は無理でしたか(T_T)
魚眼ズームの写真を見ると絞りリングが見当たらないので多分無理だろうなぁ〜とは思っておりました(涙)
魚眼レンズ特有の歪んだ画が好きなんですけど撮りながら歪み具合の調整も出来たら良いなぁ〜と言う理由で魚眼ズームに興味を持ったんですがやはりフォーサーズではZD8mmfisheyeになってしまうのでしょうねぇ〜
いっその事、値が落ちているペンタのK100Dを魚眼ズーム専用にと考えるのですが本体&レンズで9万程になってしまいます。
9万出すならZD8mmfisheyeと3535マクロが買えてしまいますよね(;^_^A
オリンパスのユーザー登録時のアンケート記入欄に「魚眼ズームレンズがあると面白いのですが」と一応は書いたのですが、相当な少数意見になるんでしょうなぁ〜(; ̄‐ ̄)
魚眼ズームは諦める様に努力します。(苦笑)
夜啼鳥様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8100883
0点

夜啼鳥さん
特殊径枠に、魚露目取り付けは、どの様にしたのですか。
余談ですが、pet名は、みーにゃん?
書込番号:8102734
0点

エントリーマンさん こんにちは。
我が家のpet名は、”みーにゃん”です。美猫と書きます。
気立ての良い”お猫良し”です。 (笑)
魚露目の取り付け法ですが、パンケーキレンズIndustar50−2のレンズ枠に魚露目8号取り付けリングを金属用ボンドで接着しました。
”取り付けリング”はヤフオクで落札しました。
ヤフオクのカメラ・光学機器のカテゴリーを虫の目とか魚露目で検索するとwanikunkoubou出品でいろいろな物が出品されています。魚露目取り付けリングの質問の項に外径などを書いて製作依頼すると快く引き受けてくれました。
僕が製作依頼したのは外径32mmです。
驚くほど安価で精度も良く、虫の目レンズ製作はあっという間に終わります。
レンズの枠と取り付けリングの接着部分の塗料を落とし、スクラッチ傷を付けておくのがポイントになるかと思います。
書込番号:8103565
0点

こんばんは。
ブログでここまでのいきさつを読ませてもらいました。
不満点や欠点で今後の改良点や視点転換、そして実用性から断念しそうな気持ちでみんなおなじ道をたどるんだなぁとあらためて感じ、楽しく読ませてもらえました。
ただ、虫の目レンズ、同じようなシステムを組んでも使用者の組み立て精度や求める方向性があって、写る結果が微妙に変わったりするような気もします。
そしてライティングやシステムの大きさは特に個性感がありますね。
ある意味、そこにオリジナル性があって面白かったしています。
私的に誰も真似できない撮影が虫の目レンズの魅力に感じています。
今後も是非、がんばってください。
追伸 G1.9システムも作られていたのはビックリしました。
書込番号:8103764
0点

がんばれトキナーさん こんばんは
コメント有難うございます。
実は僕が昆虫撮影を始めたのは、Nikon D70sを買った頃、この価格Com.で知った”がんばれトキナー”さんの”蟻”を撮った昆虫写真を見て衝撃を受けてからです。
それから山野草の定点観測地にしている高原で、花に集まる昆虫を撮り始めました。(笑)
虫の目レンズは人によって求める方向性が異なり、得られる結果も微妙に異なると思います。
昆虫撮影というとマニアックな感じがし、更に虫の目レンズと言うととても敷居が高い感じがして取っ付き難いのですが、”お金をかけなくても誰でも簡単に写せ、そこそこの解像力を持ったシステム”を作るというコンセプトで今回のレンズは組み立てました。
本格的な虫の目レンズと較べるとまだまだですが、ライティングを工夫する事でもう少し良くなると思います。
G1.9のシステムは、僕の虫の目レンズ製作の原点です。
学校を出てから初めてレンズの公式についていろいろ考えました。
現在のG1,9システムは、最初の物よりグッと良くなりましたが、実用性に欠け使っていません。カメラの高感度特性がもっと良くなるか、外付けフラッシュを購入すれば使えると思いますが・・・。
G1.9の被写界深度の深さは魅力的でいずれ実用化するつもりですが・・・、今はフォーサーズの特性を引き出すシステム作りが面白くてなりません。
書込番号:8104353
0点

夜啼鳥さんどうもです。
接着固定とは、思いつきませんでした。
私も、真似っこします、貧民らしく、取り敢えず9円のワシャーを貼り付けだ〜。
具合悪ければ、お勧めを実施。
それにしても、デジ一は安くなりましたね、消耗品化は少し寂しいかな。
今は、E520値下がり待ちで、オリに復帰予定。
魚露目ですが、
マウントキャップ?は、ダイソーでminiラバー懐中電灯を流用で、ぴったりでした。
書込番号:8106249
0点



現在もE-330・E-410・E-520とネコの撮影機材として活躍してますが、先週の木曜日に
大阪梅田の某カメラ店で「オリンパスE-410」の金融新品ボデイを25000円で衝動買い
しました。
以前からE-410の使いやすさと上位機種に負けない1000万画素の画質にすっかり惚れこん
でいた僕は思わず買っちゃいました。
これでオリンパスE-410が2台になり以前から所有していたE-410と使い込んでいくつもり
です。
オリンパスE-410だとボデイ自体が小柄だから、どんな場所にも自然になじんでくれるし、
カメラバッグやナップザックに2台入れても苦にならないからいいですね。
しかもこのカメラの場合、レンズも小さくて済むからいいですね。
1点

>現在もE-330・E-410・E-520とネコの撮影機材として活躍してますが…<
ボデイが、4台に成りましたが、どんな使い方をされているのでしょうか。
書込番号:8072826
0点

万雄さんこんばんは。
大阪梅田の某カメラ店といわず、可能であればお店を御教示下さい。
E-410がその値段で購入できるなら私も飛んでいって買いたいです!!
(当方大阪在住ではありますが・・・)
なんなら、1台売って欲しいくらいです。(笑)
書込番号:8072951
0点

robot2さん、暗夜行路さん。
こんばんは。4台のボデイの使い分けはその日の気分と体調で変わりますね。
遠くまでネコを追いかける場合は小型で軽量のE-330・E-410・E-510とZDレンズ数本をナップ
ザックに入れて撮影に出かけます。
近場でネコを撮影する場合はニコンD200・D80とニッコールレンズ数本をカメラバッグに入れ
て撮影に出かけます。
オリンパスE-410の金融新品のボデイは梅田の八百富写真機店で購入しました。
これからも2台のE-410を可愛がっていきたいと思います。
書込番号:8073208
1点

万雄さんこんばんは。
あ、あそこにあったんですか。
あのお店梅田でたまに時間が空くとレンズとかのぞきに行くんですよね。
何気なくみてるので見過ごしてるかもしれません。
これからは、カメラ屋への冷やかしも掘り出し物があるかもしれない!!という心構えで行くことにします。
情報ありがとうございました。m(_._)m
書込番号:8074539
0点

え!金属ボディて、あるのでしょうか?
質問です。
@強度・防水性、向上されているのでしょうか?
A今持っているカメラにオリンパスに持って行くと外観だけでも交換できるのでしょうか?
マジで欲しいです。
書込番号:8085733
0点

Eシステム2さん
金属ボディ→×
金融新品のボデイ→○
だと思います。
金融新品は、検索してもらえばすぐにわかりますが、車にたとえると新古車みたいなものですよ。
書込番号:8085887
0点

暗夜行路さん
有り難うございます。
近くにパソコンが無いので、家に帰りしだい、ググります。
書込番号:8085900
0点

4台の使い分けですね。
すごいです。
私も410を持ってますが、520も購入しようと悩んでます
確かに小型なので持ち運びに便利ですよね。
書込番号:8090856
0点

万雄さんこんにちは。
結局、私は近くのヤマダ電機で新品のE-410を25,670でゲットしちゃいました〜。
私もこれでE-3、E-300、E-410と3台目です。
この3台では性格もそれぞれ違いますのでうまく使い分けができればなと思います。
万雄さんとは4台と3台ですが、E-410しかかぶっていないというのも面白いですね。
オリンパスがデジイチにE−1で参入してから、今年の10月で丸五年、当初少ないといわれたレンズのラインアップも着々と増えてきましたし、ボディも継続的に追加されてきましたね。これからもフォーサーズデジイチを楽しみたいと思います!!
書込番号:8102828
0点

かなめちゅさん。
こんばんは〜♪僕もE-520を発売してすぐにいきつけの梅田のカメラ店で購入しましたよ。
いまではE-520と2台のE-410がネコ撮影のメイン機材として活躍してくれてます。E-520には
ZD50-200mmかZD40-150mmかZD70-300mmを常時装着してE-410にはZD14-42mmかZD14-54mmを取り付けて、マクロ35mmはネコの顔のアップを狙うときに取り替えて撮影しています。
これからも頑張ってフォーサーズシステムを楽しんでいきましょうね♪♪
暗夜行路さん。
こんばんは〜♪新品のE-410を26,750円でゲットしたんですね。うらやましい限りです。E-410
は軽くて操作のしやすいカメラでしょ??
でも写りは「さすが1000万画素!!」と叫ぶほどに素晴らしいですよね。
僕はE-520には2GBのCFカードを使い、E-410には1GBのXDピクチャーを使って少しでも機材の
軽量化を目指してます。
これからも互いにE-410で素晴らしい作品を撮影していきましょうね。
書込番号:8104112
0点

万雄さんこんばんは。
はい、新品でした、こちらのWズームセット板で情報をもらって買ってきました。最初は展示品のWズームセットを見ていたのですが、どうもボディだけなら新品があるということで飛びついてしまいました。
合わせて(別の店で)パンケーキレンズを購入しましたが納期が少しかかるということで3535Macroを付けています。今までのE-3+14-54に比べたらめちゃくちゃ軽い、E-3を持ち出す機会が減るかも?と思って心配してます。(笑)
書込番号:8105240
0点

万雄さん
こんばんは。
やっぱり今後はフォーサーズですよね。
こよなくオリンパスを愛する私にとっては広くシェアを伸ばして欲しいものです。
書込番号:8122321
0点

暗夜行路さんこんばんわ。
パンケーキレンズ凄い人気ですね。僕もいま狙ってる単焦点レンズです。パンケーキもE-410に似合って小ぶりで可愛いレンズですね。
見た目も大げさにならない薄型のパンケーキレンズは、街角スナップに適したレンズですよね〜?
パンケーキレンズは梅田の第一ビル下の某カメラ店で在庫が何本かあるて聞きましたよ。
僕も来月に予算があれば購入するつもりです。
E-410・E-520を購入してからニコンD200・D80の出番がめっきり減りましたけど使い分けて使用していくつもりです。
これからも楽しいフォトライフを送っていきましょうね。
かなめちゅさんこんばんわ。
僕もこれからフォーサーズレンズをどんどん増やしてネコ撮影に専念して行くつもりですよ。
かなめちゅさん同様にOMシリーズからオリンパスが好きなんでE-410・E-520は壊れるまで使い
続けたいと思ってます。
かなめちゅさんもEシステムで素晴らしい作品を撮り続けてくださいね。
書込番号:8124156
0点

万雄さん
またまた情報をいろいろありがとうございます。ちょうど昨日パンケーキ入荷の連絡がきたところですので、週末にでも取りに以降と思います。
ちなみにパンケーキも結構安く購入ができてまして、こちらの最安値よりも気持ち安い、\33,000でした。高槻は富田のジョーシンで交渉後の価格です。
引取りをしたら、万雄さんがパンケーキを買いたくなるようにせっせと作例アップにいそしみますね。
書込番号:8124475
0点



中古ボディを入手したので、長年使ってきた(と言っても枚数的にはたいしたことない)
OM用の24mmF2.8を装備してドライブに持ち出してみました。
ME-1を装備したとはいえ、予想よりずっとピント合わせはし易いです。
(最初にフォーカシングスクリーン見た時は焦ったけどw)
MFの時フォーカスフレーム内の「・」がジャマなので、全面マット(ただし
スポットサークルのみ表示)のスクリーンがあってもいいかな〜と思ったりしました。
(別に製品化はしなくていいです。無駄だし。)
Zuiko 24mm F2.8については開放だと全体的に甘くなるので
最低1段、できたら2段絞って使った方が良いように感じました。
あとLVブースト使うと薄暗いところでもピント合わせられるのは面白いかと。
1点

R2−400さん、こんにちわ♪
北の大地の風景、どれも素敵ですね \(^O^)/
ところで、どの作品も露出がアンダーめのような気がしますが、カメラまかせの露出でしょうか?
それとも なにがしかの意図があって・・・・・?
いずれにしても 北海道好きのものには素敵なお写真ばかりです♪
>(スポットサークルのみ表示)のスクリーンがあってもいいかな〜と思ったりしました。
自分は 前々からそう思ってるんです、
MF大好き派のために、フォーカシングスクリーンをAF仕様とMF仕様と2タイプ出して欲しいですよね、
コスト的に難しいなら、購入後に別費用交換で受け付けるとか・・・・・
自分は E−510でMFはあきらめていますが、E−3ならばMFで撮ってみたいものです、
その際、既存のターゲットマークは邪魔以外の何者でもありません、
・・・・・AFターゲットは中央1点のみでよいと思ってる一人の昔気質の”寝言”でございました・・・f(^_^)
書込番号:8056250
0点

syuziicoさん、こんばんわ。
サンプルが暗めなのは全部0.3段マイナス補正で固定しているからです。
E-500の時は0.5段マイナス補正で撮ることが多かったので、
「これ位でいいんじゃないか?」と気を抜きまくって使っています。
(ついでに、WB晴天、Vivid、HQで固定。)
帰ってきてからオリスタで微調整してます。
それもほとんどは自動トーン補正のみだったりしますけど(笑)
E-3&11-22mmだと気合が入り過ぎるので、こういうのもアリかと思います。
書込番号:8058158
0点

最近、E-410にマウントアダプタ+OMレンズで撮りだした者です。
前々からやってみようと思ってたんですが、これまではニコンのD40+旧NIKKOR
にハマッていたもので...(笑)
私も24mm F2.8を付けてみたのですが、外観&触感がめちゃいい。
それまで14-42mmのズームを付けてたんですが、これが同じカメラかと思うくらい
いとおしい奴になっちゃいました。
で、撮り始めてみると...ピントがわからん...。
が、しばらくいじくっていて視度調節ができていなかったことが判明。^^;
ファインダー内の情報表示文字で合わせていたつもりだったんですが、
ファインダー画像で合わせなおして見ると、かなりずれてました。^^;
さらに、D40の癖で、絞り込んだ状態に気づかずにピント合わせしたり
していたことも多々あり。
そこで、まず開放でピント合わせてから絞り込むようにしました。
結果、そこそこMFも出来ることが判りました。
ただ、おっしゃるように、真ん中の「・」とかが邪魔ですね。
エントリークラスだと、D40が抜きん出てMFしやすいです。
ファインダー見やすいし、フォーカスエイドも一応効くし。
ということで、なんとかE-410でももうちっとということで、
ヤフオクで出てるピントグラスをオーダー。どれくらい改善されるか
楽しみです。
あと、アダプタ+MFで気になったのは、絞り優先AEが絞り具合に
よってばらつくことでしょうか。まぁ、サービスでAEが使えると
思えば文句はないんですが、露出補正を頻繁にかますんだったら、
露出もマニュアルでいいかなとか考えてます。(D40で慣れてるので)
ただ、ファインダー内の情報表示が見づらいんですよね...
ME-1付けてるからかもしれませんが。
それと、オートホワイトバランスも怪しいなぁと。
逆に絞り込んだ状態を確認できるのはいいかな。D40ってプレビューが
ないもので...
と、あれこれ考えたり撮って確かめたりで、しばらく遊べそうです。
やはり、自分でやってみないとわかりませんね。
ちなみに今は28mm F3.5付けてます。
私的には、24mmより気に入ってます。
書込番号:8175819
0点

少し遅くなりましたが、日帰りツーリングに持ち出してみました。
露出補正したい時にファインダー内表示が少し見にくいと思っていたら、
露出補正ボタン押している間、背面液晶にバーが表示されるんですね。
C-AF時はレリーズボタン半押しでAEロックされるけど、「AEロックしない」設定もできたらいいと思います。
あとLVブースト使えば薄暗いところでもMFできるのは面白いと思いました。
ところで先週35mmマクロ(中古)が届きました。自分はスナップ撮影も接写も
ほとんどしないので出番は少ないんですけど、軽いし寄れるしE-410に合ってると思います。
このレンズも使い込んでいくとリングフラッシュとか色々欲しくなりそうですけど。
書込番号:8176940
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
はじめまして。
初の一眼レフ購入を考えています。
一眼レフの知識が全くといっていいほどないのでどうかご教授ください。
現在
コンデジのルミックスFX33を使っています。基本スナップ写真ばかりだったのですが
最近スズメの親子などの撮影にハマリましてコンデジだと物足りなさを感じてきました。
そこで思い切って一眼レフの購入を検討しております。
いろいろ口コミ情報をみて予算などから2つに絞ったのが
ニコンD40ダブルレンズキット
オリンパスE410ダブルレンズキット
です。
やはり公園の鳥などだとある程度までしかちかづけないのである程度のズームが
欲しくてダブルレンズキットにしました。
ほかに撮るものと言えば、旅行や散歩などで景色や記念撮影くらいです。
どちらがいいいでしょうか?お勧めなどがあれば教えてください。
0点

こんにちは。
>やはり公園の鳥などだとある程度までしかちかづけないので、ある程度のズームが欲しくてダブルレンズキットにしました。
すずめなどの小鳥ではWズームでも、少し苦しいのではないでしょうか?
ED70-300/4-5.6をお勧めします。
但し、35mm換算600mmを手持ちで撮る場合、手ブレ補正が無いと、これまた苦しいと思います。
私はE-520レンズキット+70-300をお勧めします。
予算的に厳しいなら、オンラインショップでのキャンペーンを利用されてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/campaign/c080625a/
書込番号:7992097
1点

どうもこんにちは。
望遠レンズを使って手持ちで撮影すると、手振れを起こしますから補正の付いたカメラがおすすめですよ。E510かE520がいいと思います。
値段も510でしたら安く購入出来ると思います。
ニコンの方はオートフォーカスで使えるレンズが限られてくるので、やはりオリンパスがおすすめですよ。実際に手に取ってみて握りやすさ重さファインダーの見易さなど見て決めた方がいいですよ。フィーリングは大事です。
書込番号:7992109
1点

E410にするとしても、望遠は最低ED 70-300mm F4.0-5.6が必要だと思います。
それに、鳥撮りにどれだけ使い物になるかどうか分かりませんが三脚も必須でしょう。
三脚に1〜2万は要るでしょうから、その予算を手ブレ補正に廻した方が懸命だと思います。
標準域はFX33に任せて、鳥専用で使うならボディとED 70-300mm F4.0-5.6にすれば、少々ですが予算を抑えられます。
書込番号:7992140
0点

影美庵さんのご意見に一票♪
Wズームキットのレンズでも、小さな小鳥を大きく写すのには、役不足です。
影美庵さんのシステムで予算が厳しいならば…高倍率ズームの付いたコンデシを検討した方が良いかも?
18倍ズーム位なら大きく写せると思いますよ。
書込番号:7992158
0点

>みなさん
早速のアドバイスありがとうございます。
どうもダブルレンズキットでは苦しいようですね〜
やはり別売りのレンズが必要でしょうか...
新たな組み合わせも検討してみる必要がありそうですね。
もう少しレンズの事も勉強してみますね。
書込番号:7992175
0点


>♯4001さん じじかめさん
そうなんですよね。今コンデジも見ていたんですがコンデジでも
こんなにズームできるんですね。驚きました。
今気になっているのがカメディアSP560UZとソニーサイバーショット
DSC-H50です
書込番号:7992386
0点

やはり小鳥の撮影だとWズームキットの望遠レンズの300ミリ相当では力不足だと思いますね・・・
70−300の600ミリ相当は必要でしょう。
600ミリ相当の望遠レンズが手軽な値段で手に入り手持ち撮影できるのはフォーサーズぐらいですね。
私はE−420にと70−300を使ってますがやはりあまり天気が良くないと
手ぶれしやすく昼間でも結構感度を上げて撮影することが多いです。
歩留まりをよくしたいなら手ぶれ補正があるE−510、E−520の方が無難でしょう。
まぁ私はE−420の小型軽量さと独特のスタイリングに惚れ込んでますので
手ぶれ補正がなくてもさほど気にはなりませんが・・・
書込番号:7992429
0点

でじこ
「いくらE-420の小さなファインダーでも、高倍率コンデジにょ背面液晶で鳥さん撮るよりは、ずっと楽勝だにょ。
悪いことは言わないから、E-520 + 70-300mm をメインに検討するがいいにょ!
軽くて安くてお手軽にょ〜、600mm相当はスズメさん相手に最低限のたしなみにょ。
D40にVR400mmなんてつけたら、一体いくらになる事やらだにょ〜」
ぷちこ
「・・・役を忘れてるにゅ」
でじこ
「はっ!そうだったにょ。
今のは嘘だにょ、カメラと言えばニコンだにょ。他のメーカーは純粋なカメラ屋ではないので相手にならないにょ!!
D40は使えるレンズが限られてるとか言うボケもいるがにょ。ちゃ〜んと純正レンズで全焦点距離揃うのだにょ。
型番にEF-Sと付いてればオッケーだにょ。
高くて重いレンズがメインだけどその分、高画質は折り紙つきだにょ!
望遠でのレンズ側手振れ補正は、価格と重さを引き換えにした価値が十分あるのだにょ。
一般人なら600万画素で十分おつりがくるにょ。高画素なんかもてあますだけだにょ!
ちょっと暗がりに居るスズメさんでも、D40ならノイズレスでキレイに撮れるにょ〜♪」
書込番号:7992599
1点

ちょうど先ほど自宅の庭に近所の巣から巣立ちの練習中のツバメがやってきたので
E−420+70−300で撮影してみました。
1枚目が526ミリ相当の焦点距離で撮影したもの、
2枚目が282ミリ相当で撮影したものになります。
たしかに高倍率ズーム機は小型軽量で便利ですが
じっとしている小鳥ならコンデジでも問題ないでしょうが
枝から枝へ頻繁に動いている小鳥だとコンデジのAFではピント合わせが間に合わないと思います。
書込番号:7992602
0点

小鳥だったらフィールドスコープがいいんじゃないですか。こちらに素晴らしい写真が上がってたので勝手に紹介しちゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10930110003/#7987369
高倍率ズームコンデジでも一眼レフでも撮れない事はないですが力不足ですし、一眼レフは桁違いの金額が必要となります。
書込番号:7992841
0点

>みなさん
貴重なご意見ありがとうございます。
置くが深い世界ですね〜今店頭に実機を見に行ってきましたが
やはり一眼はかっこいいですね〜でもやはり野鳥を撮る装備を揃えようと
すると予想よりお金がかかり、とても手がでません。
とりあえずもう少しコンデジ、デジイチを含め実機と照らし合わせながら
検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7993102
0点

こんばんは。E-510ユーザーです。
私もコンデジでは物足りなく、E-510を購入したひとりです。
変えてからきわめて一眼の良さを体験したのは空を飛んでいるカモメを撮った時でした。
コンデジではいくらトリプルぶれ補正搭載の(FX33を使ったことがあるので)FX33といっても
一眼にはかなわないと思いました。
またE-510はブレ補正搭載ですのでお勧めですよ。
私でも簡単に飛んでいるカモメを撮ることができましたよ。
価格も落ち着いていますので、是非検討してみてくださいね。
書込番号:8017541
0点

The March Hareさん
こんばんは投稿してありますツバメの写真ですが、うまくとれておりますね。
こんな写真は大好きです。最近なかなか撮る機会がないので残念ですが、
夏休みになったら是非、旅行で撮りまくりたいと思います。
書込番号:8017571
0点

暗夜行路さん ほか皆様
暖かいお声をいただいてありがとうございます!
カバンはまた見に行って見ます!
早速楽しんでますが…一眼レフって以外に難しいですね。
夕暮れ時撮ってみましたが思い通りとれず…あとは夜はブレがすごく気になります。
といっても当方初心者。まだまだこれから勉強していく必要を感じつつも楽しんでます。
ちなみに当方は171店から車で40分くらいのことですから少し遠いかもしれませんが、またこれからもよろしくお願いします!!
書込番号:8136025
0点

proteinさん
最近オリンパスのE-510andE-410はマイナーチェンジ機種が登場してから、かなり値段が下がってきております。当方はE-410を購入しましたが、proteinさんの用途であればE-510が良いのではないかと思います。
高倍率コンデジとお悩みのようですが、やはりデジイチと高倍率コンデジではかなりの差があると思います。すずめなどの撮影に特化するのであれば、まずはE-510+70-300だけでもそろえてみられてはいかがでしょうか?この組み合わせであれば後悔することは無いと思います。その上でデジイチの方に興味をもたれたら他のレンズもそろえていけばよいと思います。
まぁ何を購入しようか?と悩んでいるときが実はかなり楽しい悩みでもありますので、思う存分悩まれてください。(笑)
ちゃおちゃおちゃおさん
ご丁寧にありがとうございます。ところでちょっと返信されたスレッドが違っているみたいですね。
当方は本日は梅田に行く機会がありましたので、ヨドバシで鞄をいろいろと検討していましたがなかなか自分の求めるものが見つかりませんでした。鞄は買いませんでしたが、こまごまと買い物をしてしまい、また少し散財してしまいました。。。
ところでちゃおちゃおちゃおさまが撮影された、以下の状況ですが。
>夕暮れ時撮ってみましたが思い通りとれず…あとは夜はブレがすごく気になります。
一眼レフといえども、夕方や夜に3脚なしでの撮影は思い通りの撮影結果にならない場合がままあります。条件や撮りかたにもよりますが。夜景や夕暮れ時の撮影には3脚or1脚があったほうが意図した撮影結果につながりやすいと思います。
こちらこそよろしくお願いしますね。
書込番号:8136342
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

岡山のヤマダ電気です。ヤマダ電機 テックサイト岡山店
チラシ参照ください。左一番上です。
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100110/0/YMD900176/
書込番号:7997389
0点

ダブルズームキットがそんなに安くなっているんですね。
2台目の新品としてもいいですね。まさにもうコンデジの最上位機種と同価格で
ゲットできるとは。少し羨ましいです。
書込番号:8018078
0点

展示処分品が7/17に限定100セット 39800円だそうです
LABI1高崎店で
書込番号:8056300
1点

皆さん情報有難うございました。本日LABI1高崎店にて初デジ1を39,800円でゲットしました。朝9時より並び100台中35台目でした。10時開店時点でも間に合った様でした。40数年前からPEN、OM-1、OM-10と買い替えデジタル化してからもC2020、SP-350と使い続けております。レンズ沼が怖くデジ1は避けていたのですが、この価格についに手を出してしまいました。
デジ1は初心者ですので此れからも宜しくお願いします。
書込番号:8090188
0点

オリ大好じじさま
こんばんは¥39800は素敵な価格ですね。おめでとうございます。
E-410はデジ一眼でもコンパクトで有能な機種ですね。
私はE-510レンズキット購入ですが、
この金額なら2台目として購入も有りですね。
書込番号:8139536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





