【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2013年10月14日 12:34 |
![]() |
54 | 17 | 2013年6月24日 13:46 |
![]() |
8 | 5 | 2013年3月14日 23:52 |
![]() |
45 | 11 | 2012年9月23日 12:07 |
![]() |
15 | 11 | 2012年5月27日 21:57 |
![]() |
4 | 1 | 2012年3月17日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

めちゃくちゃシブい!
気持ちよいぬけの良さが堪能できますよ〜!
おめでとうございます!
書込番号:16700056
0点

ホワイトバランスなんかワンタッチで設定できるし、小さい割りに操作性がよく
使いやすい機種ですね!
今となっては当たり前のライブビュー機能はあまり使えるものではありませんが、
格好はいいし、バッテリーだってまだアマゾンで互換バッテリー売っていますし、
コンデジでは撮れない写真もあると思います。確かに入門用としては
いい感じかもしれませんね!
書込番号:16700218
0点

初めての一眼に此れを選ぶとは、センス良いですね〜ヽ(^^)
書込番号:16701655
3点

利用歴は意外と昔からで初めて最初に買ったのがYahoo!デジカメでその後FinePix1300、C-720 Ultra Zoom、Caplio R2、EX-Z1080、DMC-FZ5と使ってきましたがE-410で色々撮りたいと思います。
書込番号:16704308
0点

コンチャソさん
ハンドリングテスト!
書込番号:16704555
0点

取りあえず家の庭などを撮ってみました。撮り方は下手ですが(笑)
三脚はハクバのW-312を使用しています。
撮影の勉強も必要ですね
書込番号:16704803
1点

コンチャソさん
ボチボチな。
書込番号:16704853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンチャソさん
おいしいがなぁー。
書込番号:16704926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、E-410を譲り受けました。
今までSONYα230と、コンデジの利用経験しかありません。
初心者で経験が浅いので、ご相談させてください。
そのいただいたE-410にキットレンズ(ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6)をつけて、さっそく利用してみましたところ、かなりのシャッターのタイムラグを感じました。
写真自体の撮影は可能です。
シャッターボタンを半押ししてピントを合わせ全押ししてから、シャッターが切れるまでがかなり遅く感じます。
低振動モードを切ったり、屋内屋外の撮影場所やISO設定を変えてみましたが、変化はありません。
α230では、タイムラグ自体を気にしたことがなかったので、とまどっています。
もともとの所有者に尋ねたところ、「最初からそうだった」とのことですが、ほとんど使っていなかったようなので、あまりアテにできません。
ネットで調べたところ、各機種のタイムラグを公開しているサイト(下記リンク)があり、そこではむしろα230よりE-410の方が速いくらいです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html
これは、私の撮影方法が悪いのでしょうか?
それとも、カメラの設定などで解消できるのでしょうか?
3点

こんにちは
手振れ補正をOFFに出来たらやってみてください。
その他の設定がどうなってますか?
書込番号:16286879
2点

>>里いもさん
当該機ははなっから手ぶれ補正ないですよ!
書込番号:16286916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E410/E410A6.HTM
こちらでは「0.093秒」となっていますので、遅くないようですが・・・
書込番号:16286954
3点

手振れ補正なしとのこと、確かめずに失礼しました。
書込番号:16287003
3点

ライブビューに一票!
かなり前の機種なので、ライブビューは遅いですよ。これでも他社ではライブビュー自体がほとんどなかったので、当時としては新鋭的な機種でした。
書込番号:16287089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、さっそくの回答ありがとうございます。
質問時に不足部分があったので、追記しますと、
・ライブビューは使用していません。
・E-410は手振れ補正がなく、代わり?に「低振動モード」というのがあり、ミラーの動作から設定した時間をあけてシャッターが下りて手振れを防ぐというものです。
こちらはOFFにしてあります。
・シャッターのタイムラグについて、体感で遅いと感じているだけなのかもしれないと思い、実際に測ってみました。
「シャッターボタンを全押しした後にタイムウォッチを押してシャッター音が鳴るまで」という方法なのであまり正確さはないですが、それでも数回測定してみて「1.50秒〜2.00秒」くらいはかかりました。
うーん、メーカーに直接尋ねてみた方がいいかもしれません…(^^;
書込番号:16287126
2点

質問をさせていただいておいて、申し訳ありませんが、解決いたしました。
セルフタイマーがずっと有効になっておりました。
設定を何度もをクリアにしたので、タイマーまでチェックをしておりませんでした。
皆さまにお手間を取らせてしまい、本当に本当にすみませんでした…。
書込番号:16287172
6点

横からすみません。
笑っちゃいけないとは思うんですが、つい吹き出してしまいました。
灯台もと暗し、といいますか・・・
落ち着いて一つ一つ確認、が大事ですね。
ずいぶん前ですが、どうしてもバイクのエンジンがかからず一時間ほど、ああでもないこうでもないと苦悩したことを思い出しました。
単にキルスイッチが・・・で脱力したものです。
書込番号:16287195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決してよかったですね。
元の持ち主さんはずーっとセルフタイマーで気にせず使ってたのかな(^^;
書込番号:16287234
3点

実は自分も大昔にやったことが…
何ショットかで気付きましたが、何枚のフィルムをダメにしたのか(笑)
書込番号:16287671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低振動モードに気づいてセルフタイマーに気づかないってのもある意味スゲーな。
歯は磨くけどパンツは履き忘れて外出するタイプだな。
スレ主さん天然か?天然だろ。
書込番号:16287732
3点

先日、EOS Mでいつの間にかセルフ2秒になってたの気付かなかった^_^;
いつもより遅いなぁとは思いましたけど(>_<)
書込番号:16287828
2点

つまらないことで大騒ぎしてしまったのに、皆さんに笑ってフォロー(?)していただいて、申し訳ないやら、ありがたいやら…。
気が焦るあまり基本的なことを見逃してました。
天然ではない…と思うのですが、わりとウッカリなタイプです。
(ちゃんとパンツははいて出かけます)
タイマーはすでに譲っていただいた時から設定してあったので、前所有者の方が設定したはずですが、どう使っていたのでしょうか? そこまでは聞いていませんでした。
先に述べました通り、一眼レフは使っているものの永遠の初心者で、これを機にしっかりと勉強していきます。
私の小さ目の手で持った時のなじみが良く、今まで使っていたカメラとはまた違う柔らかいような写真になるように思いました。
このカメラ自体は旧い型ではありますが、これからじっくり使っていく予定です。
またご質問させていただく時には、よろしくお願いいたします。
書込番号:16288159
7点

誰でも勘違いはあるのです、気にされることはありません。
また、グッドアンサーありがとうございます。
書込番号:16288180
2点

リセットで出荷時の設定に戻すことをお薦めします。取説81ページ。
それとE-410は定番設定があります。
「ノイズフィルタ: OFF」
「シャープ: -2」
「仕上がりモード:VIVID」
空の青さや花など鮮やかさが若干強調され、解像感が良くクッキリ写る設定です。
これでも今時のカメラと比べると色はアッサリ気味のような気がします。
自然な感じで私は好きですが。
なにも設定してない写真と撮り比べるなどして、色々試して下さい。
タイマーの戻し忘れはよくやります。つい1週間前もやりました。
だいたい1枚撮影して気付くものですが、自分が設定したものならいざしらず、
他人が設定したものは中々気付かないのも無理ないです。
E-410軽くて良いですね。私も昨年秋に手に入れました。メチャクチャ気にいってます。
書込番号:16290352
1点

キタムラでD5100の中古を購入して使ってみたら、シャッター音が変(遅れている)だったので
調べてみたら、「露出ディレイモード」がONになっていました。
書込番号:16290417
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
ついこの間まで普通に使用できていたのですが、突然ファインダーからの視界がボヤボヤとしか見えなくなりました。
ピント合わせても電源入れ直してもレンズ交換しても改善しません。
これ以外で壊れていたりすることはないしもったいないので修理を考えています。
ファインダーの修理にはどれほどかかるのでしょうか?
1点

ファインダーの視度調整が狂ったのではありませんか?
取説をチェックして、視度調整の方法を調べて下さい。
書込番号:15891009
3点

delphianさんのいうように多分視度調整がずれたのでしょう
ファインダーのそばに調節のダイヤルがあると思います
書込番号:15891027
1点

delphianさん、ありがとうございます。
視野調整したら元に戻りました。
大変お騒がせしました。
書込番号:15891030
0点

Frank.Flankerさんもありがとうございます。
大変お騒がせしました。(ノ∀`)
書込番号:15891033
0点

よくある事(≧∇≦)
とは言え、410のスレが立ち上がったことは憂し限りっす(^o^)/
書込番号:15893093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
「今さら?」という声が聞こえてきそうですが、E-400買ってみました。
自分にとって初一眼レフです。
E-PL2で一眼デビューして約半年、E-PL2には不満なく楽しんできたものの、
段々と素のフォーサーズに興味が湧き、「どうせ使うならコダックCCD!」
「それならいっそ海外モデル!」とテンションが上がり、とうとうebayで落札しちゃいました。
14-42mm付きで81英ポンド。送料30英ポンドでルーマニアからやって来ました。
届いたカメラは正直あまり状態が良くない。フードやストラップなんかボロボロです。
ボディとレンズしか同梱されておらず、バッテリーはあるけど充電器無し(←なんで?)
まあ、それならそれで遠慮なく使い倒せるってもんです。
まだ、全然使いこなせてないですが、どうでしょう?オリンパスブルーしてますか?
4枚目はMC ROKKOR-PF 55mm 1:1.7で撮ってます。
手振れ補正無しにビビッてシグマ30mm f1.4も手に入れましたが、これはまだあまり使っていません。
あとは14-54mmあたりに手を出そうかと思っているところです。
それと、噂通りファインダーは手強いですね。
視力には結構自信があるんですがお手上げです。1.36倍の拡大アイカップ注文しました。
と、ここまで書いて思ったんですが、この板ってもう誰も見てないんですかね・・・(^^;
ご覧になった方、是非コメントくださいm(__)m
20点

E−400!!!
うらやましすぎる(笑)
このカメラの場合、カメラが日本未発売なだけでなく
コダック製1000万画素CCD自体も日本未発売
eBayで狙ったりしますが結構高値になるので未だ落札にはいたらず(笑)
書込番号:15096687
1点

おめでとうございます。空の青も綺麗なオリンパスブルーだと思います。
ネコちゃんの写真もいい感じですねぇ〜。
E-410は持ってませんがデザインや質感がいいカメラらしいですね。
書込番号:15096694
1点

オリンパスブルー(コダックブルー)???
KODAK製はE−300,E−500あたりまでではなかったでしょうか。
書込番号:15096700
2点

すみませんm(__)m
E−410と間違えました。
書込番号:15096757
1点

こんばんは
E-300は発売後に入手。その後E-500は確保してありますw.
(ひょっとしてCMOSに飽きる日がくるかもしれなくて)
E-400をゲットとは実にシブイ選択ですね。
オリンパスのチューニングはグッド!
ライカのコダックCCD機は高すぎ。
書込番号:15096866
3点

こんばんは。
E-400ですかー,正直うらやましいです(笑
(コダックブルー変じて)オリンパスブルーという言葉が誕生したきっかけを作ったE-1やE-300のKodak製CCDは「フルフレームCCD」で,このE-400は同じKodakでも「インターラインCCD」らしいのですが,でも写真を見た感じでは見事にコダックブルーですね :-)
私もこのE-4xxが好きで,E-410→E-420と乗り換え,他にE-620やE-5も所持してますけど,今でも時々E-420を持ち出してます。
E-300とこのE-4xx系は,ふと持ち出したくなるような小悪魔的な魅力がありますね(笑
Kodak CCDのE-400とパナのn型MOSを積んだE-410,E-420とでは画風が全く異なりますね。
あまり良い写真ではありませんが,参考までにE-300,E-410,E-420の青空の入った写真を貼っておきます (^^;
しかしE-400,E-410,E-420と同じ筐体なのに,出てくる絵は大きく異なり,それぞれユニークってところが凄いですよねー。
書込番号:15097007
4点

みなさん、ありがとうございます!!コメント頂けてホッとしました。
>あふろべなと〜るさん
ebayでもE-400は倍率高いですよね。私も3回ほど競り負けました。
イギリス以外からの出品が狙い目ですよ。
>GX1LOVEさん
そうです。カッコいいんですよ、このカメラ。
最初はE-500が安いし良いかなと思ったんですが、ネットでコイツのことを知って、
ギュッと引き締まったE-4XX系スタイルがどうしても欲しくなってしまったんです。
>杜甫甫さん
いえいえ、紛らわしいですよね。このカメラは価格.comに登録されていませんから、
どこに書き込もうか悩んだんですが、兄弟機のE-410が妥当かなと思いまして。
>写画楽さん
E-300にE-500もお持ちなんですね。同じコダックCCDでも味付けは結構違うみたいですね。
こんな比較をされている方のブログを発見しました。
http://ameblo.jp/kodakccd/entry-11081273943.html
これで見るとE-400は結構薄味。E-300も魅力的ですね。
>せっこきさん
E-300、ザブンと飛び込みたくなるような深い青ですね〜。
私もE-400を手に入れてから、毎日空の色が気になってしょうがないです。
彩度高めの良い空の日に限って、荷物がいっぱいでカメラ持って行けなかったり。
E-PL2と簡単に比較した画像を貼り付けます。手持ちですので参考までに。
レンズはどちらもZD14-42mm。5300K、Natural、その他デフォルト設定です。
やはりE-400の方が、空がすっきりと青いです。PL2はちょっとグレーが混じった色ですね。
しかし、細部の描写ではE-PL2が圧勝。だいたい同じ大きさになるよう切り出してますが、等倍だともっとはっきり差が出ます。
次に買うならE-M5と思いつつE-PL2で勉強してきたのですが、
気づいたら全く反対の方向にハンドルを切ってました。
銀塩からキャリアのある方には笑われそうですが、
デジタル世代の自分にはライブビューなし、手振れ補正無しのこのカメラは、
初めて持つルービックキューブみたいです。
でも、まあ使い易いの(PL2)は既に手元にあるので、これはひとつ修行のつもりで使っていきたいと思います。
書込番号:15097268
4点

こんばんは。
昔のKodak CCD搭載機を使うにあたり,一つだけお節介をば (^^;
ダイナミクスレンジは今どきの機種と比べたらかなり狭いですから,白飛びしやすいのが玉に瑕なんです。
で,この頃のオリ機では,白飛びさせないように "露出アンダー気味" に撮っておいて,画像全体が暗いときにはRAW現像時に露出補正で持ち上げて現像する,というのが常套手段なんです。
この頃のオリ機の特徴として,白飛びさせちゃうとディテールや色情報も飛んでしまうが,逆に露出アンダーでは意外にも黒潰れしにくいという特徴があり,その特徴を利用してこういう使い方が半ば常套手段となっていたんです。
で,こうやって露出アンダー気味に撮ることで色にコクが出て,なおさらオリンパスブルーが映えてくる,と言うわけです(笑
ですから,E-420/E-520以前の古い機種では「露出補正 -0.3EV」を基準として撮るスタイルがユーザーの間ではワリとフツーだったはずです。かくいう私もその一人です (^^;
ちなみに先ほどのコメントに貼り付けたE-300の写真も露出補正 -0.3EVの状態で "青空にAEロック"(笑) して撮ったものです(縮小しただけのJPEG撮って出し。)。
ってことでおそらくですが,E-400でもやや露出アンダー気味で撮った方がいい味を出せるかもしれません。
書込番号:15097386
3点

おはようございます。スレ主様
ご購入おめでとうございます。
E-400は海外向けのE-シリーズですよね。
羨ましいです。
書込番号:15097509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス遅くなって済みません。
>せっこきさん
お節介大歓迎です。カメラ自体初心者ですから。このスレも若葉マーク付けるべきでした。
>万雄さん、松永弾正さん
いいでしょう?あげませんよ(笑)
せっこきさんに教えていただいた青空AEロックを試してみたくて、
一昨日、昨日とE-400を持ち出したんですが関東は全然冴えない空模様でしたね。
代わりに撮った写真を。MD ROKKOR 50mm 1:1.4使用です。EXIFはシカトしてください(^^;
それなりに絞って撮ったつもりなのに、後でPCで見ると狙った以上にボケてポエポエになってます。
OVFではボケ具合が掴めないんですね。もっと被写界深度や露出のことを勉強しないと。
書込番号:15108787
2点



OM−Dと比較してもこのコンパクトさは、やはりいいです!
E−410のほうが厚みがあるので、実は握りやすい!
まだまだ現役(^^)
こいつにOM−Dの手振れ補正が入ったらいいのになぁ・・・
だってOMのレンズがめちゃめちゃ似合う!
それと、ピント合わせに必要な、拡大機能時に見易い液晶のグレードUPやファインダーの見易さも欲しい!
高感度ももう少し頑張ってほしいかな(^^;
ん?だったらOM−Dにしとけ!って?
そんな訳でOM−D買ったんですが、手にした時のしっくり感はまだE−410の方があるんですね(^0^)
でもOLYMPUSさんはもう出さないんだよね、Eの三桁機。
だから大事にしなきゃ。
中古で程度の良いボディが1万ちょっとで手に入るなら、もう1台確保しとくかなぁ。
ところでE−420ってどうなんだろ?画質の違いあるのかな?
E−410,こいつはいいカメラです!!
6点

パナの手ブレ補正つきレンズをつければいいのでしょうが、もう入手不可能かもしれませんね。
書込番号:14611651
0点

こんにちは。
中古での購入をお考えなら、ほぼ同じ形状のカメラで手ぶれ補正付きのE-620はいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000022001/spec/
E-410系からの小型フォーサーズで唯一の手ぶれ補正搭載機だったかと記憶しております。
E-410、E-420の唯一の懸念点の手ぶれ補正が搭載され、全部入りになって、
ちょっと欲しくなった事がありました。
書込番号:14611666
2点

パナの手ブレ補正付きレンズ持っていますが、
E-410には合わないと思いますよ。
せっかくボディが小さいのに、レンズがでかいので
アンバランスになります。
一応、新品で買えないこともないです。
ただ10万超えます。
また、ズーム故障の場合、4万を超える修理費がかかるので
お勧めしませんがね。
書込番号:14611684
2点

全然関係ないですが、僕なら同じようなシリーズ買うよりは
E-400が欲しいかな。
コダックCCDのこってり感が楽しめそうですし。
書込番号:14611689
1点

電産さん、ありがとうございます。
オールドレンズでMF楽しむには、やはりボディ内手ぶれ補正が欲しいんですよね。
パナの補正付きレンズは中古店で良く見ますが、ライカなので高くて手が出ません(汗
書込番号:14611695
0点

RIN(Mac+Win)さん、ありがとうございます。
E-620は何度も購入を考えては躊躇してる機種です。
躊躇う理由は特にないのですが、何故か躊躇う…
縁がないのでしょうかね(^^;;
口コミ読んでて、ちょっと画質が気になってるのは確かですけど。
書込番号:14611708
0点

クサタロウさん、ありがとうございます。
デカくて高い、故障も報告聞く…で、購入を考えながら、こちらも躊躇いを続けてました。
でも今はOMのレンズでMF楽しんでからは、こっちにハマってしまってます。
コダックのCCDのこってり感はイイですね。これはE-1でしっかり味わっております(*^_^*)
E-410のボディにOM-D E-M5の機能詰め込みたいってのが本音なんですよねw
書込番号:14611725
0点

E-620使っています。ペンタックスの某所でバリアングル論争が起きていますが、私は当時L-10、E-3にしか付いていなかったときからバリアングル(当時はフリーアングルと言っていた)が便利だと思っていたところ、これが売り出されたので購入しました。
夜間撮影に弱いという欠点はありますが、それ以外は小型軽量で便利に使っています。先日の日食撮影にもバリアングルの効果が存分に発揮されました。
今後小型のフォーサーズは出ることは無いでしょうが、修理部品がなくなるまでこれとお付き合いすることになりそうです。
書込番号:14611726
1点

電産さん
バリアングルは便利ですね。
以前持っていたE−3で、ローアングル撮影がとても便利でした。
手振れがあって、バリアングルで、コンパクト・・・
E−620、もしかしたら私にぴったりなのかも知れませんね(^^)
書込番号:14612216
1点

E.AIBOUさん
僕もいまだにE-410を使用していまして、特にMFレンズを楽しんでいます♪
>E-410のボディにOM-D E-M5の機能詰め込みたいってのが本音なんですよね
そうなんですよね〜。
OM-Dも欲しいしいいなぁと思うのですが、先立つ物もありませんし(笑)
E-410はホントよく手に馴染みます。
28mmF2.8ですか〜
いいですねー
僕は28mmはF3.5持っています。
24mm、28mmはピントの山が認識しにくMFは大変だけど、風景でなんとか使っています。
50mmF1.4、50mmF3.5Macroを良く使います。
E-620を買おうかと相当悩んだのですが、僕はE-30にしました。
E-410とMFレンズは似合うなぁと感じるし、ジリジリと合焦させるのが好きな僕は、
このスタイルで壊れるまで使い倒そうと思っています♪
書込番号:14612732
1点

どぶろっくさん
E-410でマニュアルフォーカス、同じですね(*^o^*)
私も50mmF:3.5マクロは持っていて、良く使います。
もう一本の50mmはF:1.8です。
可愛い相棒、お互いに使い倒しましょう!(^-^)/
書込番号:14612853
1点




こんちゃ (^。^)屮
E-410でもISO50に出来るんですか?知りませんでした。 f(^^;)
それいいですね。
答えにわならないけど、E-300でもISO50に出来ます。
しかし、ある段階の(No.わわすれました^^;)ファームアップをすると
ISO50に出来なくなってしまいますよん。 c (^ ^)
そんな訳で、わたしのE-300わファームアップしていません。 /(・。・)
もしかしたら、スレ主さんのE-410もファームアップでISO50設定が出来なくなっているのかも?
そうでないといいですね。 (・・)>
書込番号:14301241
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





