【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年2月26日 22:46 |
![]() |
5 | 14 | 2008年3月2日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月27日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 22:30 |
![]() |
2 | 9 | 2008年2月23日 00:13 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月16日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
こんばんは!!
先週末、兄貴からE-410を譲り受けました。
E-3を買ったのでお前も使ってみろと。
別にコンパクトデジカメを(P-1※ソニーでかなり古い)持っていたので
デジタル一眼を貰ったところでホディもコンパクトデジカメより大きいので
使わないだろうと思ってました。
ですが、全く大違い!!結構使って見るとハマってしまうんですね。
コンデジにない表現力にびっくりです。
兄貴に感謝!!
0点

うきうきにゃんこさん
素敵なお兄さんがいて羨ましいです☆
私もコンデジで十分満足していましたけど、やっぱり違いは大きいですよね♪
お兄さんのE-3はさらに素晴らしいと思いますけど、E-410ならコンデジ感覚で持ち歩けるので
より愛着が沸くのではないかと思います。
私も手に入れて半月ほどしかたっていなくて、まだまだ使いこなせていないですけど、お互い素敵な写真が撮れるように頑張りましょうね☆
書込番号:7422434
0点

お兄様からE-410を貰ったんですか?!
それは羨ましい♪♪
私もデジタル一眼レフ始めて撮った時はコンデジとの違いにびっくりでした。
操作の難しさにでしたけど…。
E-410は機能が充実しているので操作になれるまではシーンモードを多様していました。(笑)
書込番号:7422516
0点

xxmarinxxさん
こんばんはコメントありがとうございます。
>>素敵なお兄さんがいて羨ましいです☆
そんなに素敵ではないですよ。(笑)何かくれるなんて初めてじゃないかな。
以外に高価なものなんですよね。
E-410は他社の一眼レフとみてみると確かに小さいですね。
これなら持ち運べますね。
今日も身近なものを撮ってチャレンジしておりますよ。
書込番号:7423043
0点

うきうきにゃんこさん
良かったですね!!
羨ましいです。せっかくの一眼、一緒に使っていい写真を撮っていきましょう!
書込番号:7423249
0点

E-410を譲り受けるとは羨ましい!
私はE-510をE-3を持っていますがE-410のデザインはとても好きなんです^^
素敵な写真を沢山撮ってくださいね。
書込番号:7428506
0点

まいまい☆ミさん
遅くなりました。コメント有難うございます。
私もシーンモードでの試しどりで現在使っておりますよ。
なかなか勉強しないと難しいかも・・
書込番号:7442188
0点

つよっちぽんさん,
きりん*さんさん
有難うございます。
私もいい写真を撮っていきます。
せっかくの一眼が手に入ったのだから、色々とチャレンジしたいですね。
書込番号:7442235
0点

まぁ!
やさしいお兄さんですね。
うらやましいです。
でも本当に良い機種をもらいましたね。
書込番号:7452233
0点

うきうきにゃんこさん
良かったですね。
私もコンパクトとこんなに世界が違うんだ!!と購入して感じましたよ。
使いまくりましょうね。
書込番号:7452321
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
衝動買いしたこのカメラを楽しくいじくり回していますが、
メニューの「AF方式」の項目を見ましたら、「S-AF+MF」「C-AF+MF」
というのを発見しました。
これはキャノンで言うところのフルタイムマニュアルと考えて
よろしいのでしょうか?
そのモードで試したところAF合焦後マニュアルで微調整が出来たので
間違いないとは思うのですがそういう事ですよね。
(取説見れば分かる事だろと言う声が聞こえてきそうですが)
というのも今まで私が銀塩時代からキャノンにこだわりEOSシリーズを
使い続けてきた理由にフルタイムマニュアル・超音波モーターの2点が
ありました。
最近ではシグマでも超音波モーターが主流になりつつあり、フルタイムマニュアル
が使えるようになってきていますが、オリンパスの非超音波モーターの
カメラのセットレンズでフルタイムマニュアルが使えるなどとは
夢にも思っておりませんでした。
それにAFの作動音の静かさや合焦の早さは今まで私が抱いていた非超音波モーター
のレンズのイメージからは想像できないほど進化していたのですね〜
今回の買い物は本当にうれしい誤算でした。
もしかして他のメーカーのカメラも同様に進んでいるのでしょうか?
何にせよオリンパス最高ですね。
それからもう一点皆さんにお聞きしたいのですが、
最近のオリンパスのデジタル一眼を調べて見たところ、
E-300の発色が独特で、特に空の色がとっても私の好みに合いそうな感じ
なのですが、やはりE-410と比較した際の発色傾向は違うものなのでしょうか?
もし、まるっきり違うという事でしたら、もう一台E-300の購入も
考えてみようと思っています。(また散財しそうですが)
ご教授よろしくお願い致します。
0点

E-410のMOSと違ってE-300はコダックのCCDだったリで空の色合いは特別だったようです。
E-500までコダックでしたがE-410から変わりました。
でも、E-410の小ささとデザインはいいですね…
書込番号:7418200
1点

totonakaさん、こんばんは(^o^)/
「AF方式」の「S-AF+MF」「C-AF+MF」ですが、私はオリ信者でキヤノンは使った事が無いので「フルタイムマニュアル」かは、分かりませんが、内容はおっしゃる通りです。
発色については、他の方のもおっしゃられていますがvividモードで撮影(併せてシャープネスを-2するとよいともいわれてます。)すると色乗りが第一章の機種に近くなりますので、それを試されてから満足いかないようならE-300を購入してはどうでしょうか?
それでは、良き写真ライフをお過ごしください!!
書込番号:7418921
1点

totonakaさん、大変に E−410をお気に入りのご様子で、私 オりンパス党のはしくれとして とても嬉しく思います(^-^)
さて、totonakaさんの最後のご質問についての、試9005Mさんのコメントについて 若干の補足をさせてください、
試9005Mさんは、 >vividモードで撮影(併せてシャープネスを-2するとよいともいわれてます。) とコメントされてますが、
シャープネス −2 だけでは不十分で、かえって逆効果のようです、
ベストと言われている設定は・・・
1,仕上りモード・・VIVID 2,ノイズフィルター・・OFF 3,シャープネス・・ −2 の3点セットとなっています、
つまり、1の VIVIDだけにするか、もしくは 3点セットで設定するかということです、
ここらへんのいきさつについては、下記過去スレをご参照いただければご納得いただけることと思います♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/
また、ここらへんの設定は、オートとかシーンセレクトモードでは無視されるようですので
一応 頭に入れられておいたほうがよろしいかと、
もっとも、その他のモードにしたら自動的に設定は復活しますが・・・
試9005Mさん、たいへんに失礼しました、、
書込番号:7419181
1点

ねねここさん
試9005Mさん
syuziicoさん
早々のコメントありがとうございます。
発色の違いはCCDの違いによるものということ、初めて知りました。
また、設定につきましての情報、本当に勉強になりました。
空が晴れ上がったら試し撮りしてみたいと思います。
(今ちょっと曇っています)
E-300についてはそれから検討しても遅くありませんね。
元来私はメインはキャノン党ですが、それ以外のマニュアルカメラは
小型コンパクトなOM-2を使ったり、ペンシリーズを集めてレストアしたりと
オリンパスというメーカーには特別な思い入れがありました。
(使わなくとも眺めているだけでもたのしいですよね)
考えてみればフォーサーズのシステムというのはハーフサイズの
様な物だと思いますので(と考えていいのかな?)、
ペン時代からの小型軽量というコンセプトを現代に受け継いだ
システムなのかな〜などと勝手に思い描いています。
何にせよここにきてオリンパスの楽しさを再発見できたようで
本当にうれしく思います。
これからもこちらの掲示板を参考に楽しいオリンパスライフを
満喫したいと思います。
ちなみに早速DZ35mmF3.5マクロを中古ではありますが、
ぽちっとしてしまいました。
明日あたり到着なのでそちらも楽しみです
書込番号:7419734
0点

totonakaさん こんにちわ
E-410・510系の設定ではVIVID・ノイズフィルターOFF・シャープネス-2がデフォの設定で推奨されてますが私はチョットばかり?でして、ISO100以上だと少しザラついた絵になるようで、撮りたい絵柄によりNF(ノイズフィルター)を弱く掛けてシャープネスをフラットも一案だと思います。解像度を重視するなら先の設定がベストでしょうがいろいろと試してみるのが良いかと。
E-300の発色ですがこれは独特で特に空の色の深みがまるで違います。
青というより「碧」でしょうか。ハッとする程の色を出してくれます。
中古で程度の良い出物があれば是非お薦めです。
ちなみに場所と状況は違いますがサンプルをUPしてみましたのでご笑覧ください。
書込番号:7419954
1点

ちいろさん
こんにちは。情報ありがとうございます。
画像の方、拝見させて頂きました。
そうです!これこれこの空です。私の期待している色は!
今回ちいろさんからのセッティング情報や皆さんからご教授頂いた
セッティングを参考にしながら、私のベストなセッティングを
探ってゆきたいと思います。
やはりE-300も手に入れたくなってきました。
散財モード突入の予感です・・・
書込番号:7420045
0点

駄スレすいません。
syuziicoさん、フォローありがとうございます。
ちょっと抜けたところがありますが、皆様これからも宜しくお願いします。
書込番号:7420257
0点

以前オリンパスの人が「オリンパスブルー」を設定プログラム化したいような事を言っていましたので、新型にそんなモードができるといいでしょうね。
コダックのフィルムは、白人の方と黒人の方を一緒に撮影してもどちらも綺麗に撮れたらしいですので、CCDも諧調にこだわって作ったのかもしれません…??
書込番号:7420349
0点

ねねここさん、
>コダックのフィルムは、白人の方と黒人の方を一緒に撮影してもどちらも綺麗に撮れたらしいですので・・・
始めてうかがいました、なるほどなぁ〜という感じです♪
コダックのフィルムは他メーカーとはとりわけ色だしが特徴的だった記憶がありますが、
そういうこともあったんですね、今さらながら納得ですσ(^_^;)
>「オリンパスブルー」を設定プログラム化したいような事を言っていましたので・・・
この点、大賛成です♪ シーンモードのひとつに加えてもいいんじゃないでしょうか、
「風景(記憶色)」みたいな項目を新設して(^-^)
試9005Mさん
設定は各個人の好みで、いくらでもあると思います♪
スレ主様には 一般的と言われている設定を一度お試しいただいて、その後は自分なりにアレンジすればよいことと思います、
その意味でフォローさせていただきました、試9005Mさんの設定も十分に 有り なのですよ(^-^)v
ちいろさん
いつも、HP楽しみに拝見させていただいています♪
私はヤマに登る体力もないメタボ中年のへタレですが、ちいろさんのHPを拝見させていただいていると
なんだか自分が登ったような気にさせてもらっていますf(^_^)
これからも素敵なヤマ作品のUP、楽しみにさせていただきます(o^_^o)
スレ主様、横レス 失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:7421654
0点

>考えてみればフォーサーズのシステムというのはハーフサイズの様な物だと思いますので(と考えていいのかな?)
これはどうなんでしょうかねぇ。
確かにカメラが小型になる点で、かってのペン・シリーズみたいな感じもしますが、デジタル・カメラの場合、別にフォーサーズの撮像素子にしたからと言って、フルサイズのカメラの2倍多く撮影できるわけではないですし(笑)。
それに35mm判を「フル・サイズ」だとすれば、フォーサーズは「ハーフ・サイズ(=1/2)」どころか、「クォーター・サイズ(=1/4)」ですしね(笑)。
オリンパスとしては、デジタル一眼レフカメラに最適な撮像素子の大きさは、「17.3mm x 13.0mm」だと考えたわけですから、実は「フォーサーズはフルサイズなのです。」(多分。笑)。
書込番号:7423931
1点

Oh, God!さん
ありがとうございます。
「ハーフの様な物…」という私の発言は、何となくペンにこじつけたかった
という事で軽く流してくださいね〜
皆様からのたくさんの書き込みを頂き本当に参考になります。
テスト撮影を早くしたいのですが、仕事と天気のタイミングで
なかなか実行できません。
そうこうしているうちにキタムラでE-300ボディのみ中古並品19800円を
発見してしまい、ついポチっとしてしましました。
散財モードから暴走モードに突入してしまいました〜
書込番号:7424414
0点

自分も普段一眼はキヤノン党ですが
コンパクトカメラはオリンパスが好きで
XAやμを使ってました。
ペンシリーズやOM−1にも興味はありましたが結局買ってないです。
でもE-410 や510は少し気になってます。
オリンパスブルーにこだわるなら
でもE-300も良いですね。
書込番号:7467098
0点

テクマルさん
こんにちは
小ささを求めるなら410が良いですね。
じゃまにならずいつでも持ち歩く事ができますからね〜
私はというとE-300を購入し「オリンパスブルー」を
楽しんでいます。
410と300はうまく使い分けてゆきたいと思っています。
テクマルさんもぜひ足を踏み入れてください(^^
書込番号:7468131
0点

キヤノンは銀塩からなので
レンズ資産を考えるとなかなか踏み出せません。
でもいつか欲しいです。
書込番号:7476455
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
レビューにもレポートしましたが、ホントウにコンパクトでよろしいですな。まさに一眼デジカメのユビキタス!?
このサイズ感,フィット感は圧巻ですね。
フィルム一眼のMZ−3(PENTAX)よりも小さいのですよ(驚)
正直D300を手放すのは、かな〜り考え込んだのだけれど(考えすぎでプッチン?)気張らずさりげなく、いつでもドコでもがデジタルの真骨頂と考えるとナットクですな。
はたまたモデル末期か、非常にイイ買い物でもありました。
一眼デジタルは、しばらく当機種で落ち着く予定です(汗・・・)
売却資産で、マジメにフィルム中判獲得を試みます。(ライトビューアーの呪縛に溺れる.....)
悩んでおられる方々、次機種には手振補正がつくかもしれないが(憶測)価格的には現機種がお買い得ですゾ。
個人的にはいつもお世話になってる「キタムラ」さんがお勧め(最安値+サービス品多し)ですヨ(微笑)
0点

一写入魂さん こんにちは。
ほんとE-410はコンパクトでいいですね。
MZ-3用のカメラケースにすっぽり入ります。
背面液晶とかボタンは見えなくなってしまいますが・・・
このサイズは唯一無二ですね。
次機種に手ブレ補正が付いて欲しい気もしますが
個人的には手ブレ無しの小型軽量機路線を続けて欲しいです。
書込番号:7416496
0点

まふっ!? さん、こんばんわ。
次機種、手振れついて大きくなったら本末転倒ですネ。
もしそうなったら、売り切れ間近の現行機種をもう一台、予備に手に入れるかもしれません。
それほどにこのデザイン、フィット感には惚れ込んだのである。(今更なのですがね.....)
まふっ!? さん、次機種については憶測ばかりな状況ですが、この機体は大切にしましょうね。そして「いつでも、どこでも!」が基本です。
ビシバシ使い込みましょう。
ちなみにD300に比べれば、白トビ対策など若干手間かかるのだが、フィルム機に比べれば圧倒的に使いやすいのであった!!!
書込番号:7417213
0点

購入おめでとうございます。
>次機種、手振れついて大きくなったら本末転倒ですネ。
本当にそうですよね!
E-410の魅力の一つであるコンパクトさは失わずにどんな後継機が出るか楽しみです。
書込番号:7418600
0点

一写入魂さん
確かに今がお買い得かもしれませんね。
私もコンパクトとデザインは一押しです!!
書込番号:7452214
0点

めぐたん2003さん、こんばんわ。
使い始めて一週間そこそこですが、これホントに使いやすいですな。
低価格機のなかでもツクリがいいしネ。
セットレンズも小さいけれど、写りはgood!
書込番号:7455776
0点

> めぐたん2003さん、こんばんわ。
ごめんなさい、「めぐたん0203」さん(泣)
書込番号:7456761
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
メインにキャノンのデジタル一眼を使っていますが、
昨日、地元のイオンに妻と買い物に行き、ぶらっと立ち寄った
家電のコーナーに在庫処分49800円で売られていたのを見て
「今時のデジ一ってこんなにやすくなったの〜」とうれしくなり
妻のデジ一デビュー用としてつい衝動買いしてしまいました。
とりあえず自分が使い方を確認して妻に指導しようといじくり回していますが、
往年の銘記オリンパスOM-1を思い出させる大きさ重さ、
ストロボをアップしたときの三角のペンタ風の形と
妻用ではなく、自分で使ってしまいそうな予感です。
写りも良さそうですし、軽いし、暖かくなったら撮影旅行のメインに
なる事でしょう。(^^
とりあえずマグニファイヤーも注文してしまいました。
0点

いっらしゃ〜ぃ
AF〜デジタルはキャノンでしたが
OMを使っていた私は昨年のGW前に
つい懐かしさも手伝い
母親がデジカメが欲しいと云っていたので母用に購入
でも、何故かパナライカのSummilux 25mm F1.4が一緒に…
ZDのシャープな切れの良い写り
Summilux のマッタリとしたボケ味
気づいたら竹レンズ一通りとE-1にE-3も購入
キャノンボディは後輩に譲ってしまいました
残ったLレンズどうしようかなぁ〜
書込番号:7413398
0点

enikesさん
お母様用に
「何故かパナライカのSummilux 25mm F1.4が一緒に…」
そういう事ってあるんですよね〜
E-410とつきあい始めてからまだ、数日ですがなんだかとっても
新鮮な気持ちで、二十年前フィルム一眼レフをはじめて手にしたときのように
いじくり回してシャッターを切ってはほくそ笑んでいます。
フォーザーズマウントだからボケがどうとか、レンズが少ないとか
いう話は抜きにして、何でか分かりませんが純粋に楽しいです。
私もメインのキャノンを手放してオリンパス党になっちゃおうかな〜
(また一からそろえる事を考えると経済的に無理ですが・・・)
そんな事を考えてしまうカメラですね。
とりあえず、もう1本だけレンズを増やしたいですね
狙いはDZ35mmマクロかな〜
久々に楽しいです。
嫁には「私のカメラさわらないで、自分のカメラさわったら〜」
と皮肉られています(^^;
書込番号:7413608
0点

totonakaさん
初めまして。
日数は経っておりますが、私も先日、E-410を兄から譲り受けました。
E-3に買い替えとのことで私にも一眼をデビューさせるためにとの事です。
兄には感謝です。
とても一眼のわりにはコンパクトで私もとっても気に入っております。
現在、まだシーンモードでの撮影しか試してないですが、そのうち
マクロレンズ等を購入して色々試して見たいと考えております。
書込番号:7442336
0点

うきうきにゃんこさん
うきうきにゃんこさんもデジ一デビューとの事おめでとうございます。
私も長くデジ一を使っていますが、E-410は気軽でありながら
高性能で毎日使いたくなるカメラです。
大きい一眼ですとちょっと使いたいというときに
なんだか大げさになってしまい、結局コンデジを出してしまう
という事が結構ありますが、このカメラは本当にちょっと使いにもいいですし
持ち出すにも軽くていいですよね。
でも、我が家のE-410は私のカメラではなくあくまでも妻の物・・・
そんなこんなで私はついE-500を買ってしまいました。
35mmF3.5マクロですが私も買ってしまいました。
とてもリーズナブルなのですが、写りはとても良く感動ものです。
うきうきにゃんこさんも是非ゲットして下さいね。
書込番号:7442621
0点



ズイコレ見ていたら、ちょっと仰天のE−430。
これはちょっと信憑性低いかな。でもオリンパスならありかも。
E−330使いの私としては次期E−330はE−30として出て欲しい。でも見た感じすごく小さい感じです。大きさによってはこんなのもありなんでしょうか。
http://zuiko.exblog.jp/ ズイコレ
1点

おもしろいデジカメですね。ズイコレというよりは、ズイコラかも?
書込番号:7389032
0点

事実なら,楽しみですね。
レフレックスミラーを廃し,ライブビュー+EVFのレンズ交換式カメラシステムを
以前から待ち望んでいました。
ミノルタAシリーズのようなカメラでレンズ交換可能なタイプを。
-新型12MP Live MOS に、 TruePic III processor
-ボディぶれ補正
-Live View
-恐らく、E-330タイプの上下可動 2.5" TFT LCD monitor
-全くニュータイプのボディデザイン
-連写コマ数はわずかにアップ。rawバッファーは拡大。
とありますが,E-410よりさらに小型軽量だったら即買いしそうです。
あと,今年発売予定の超広角ズームにも期待してます。
書込番号:7393194
0点

25mmF(2か2.8)パンケーキレンズがでるって言ってたけど(Yカメラ店員談)。
このカメラに付けて持ち歩きたくなります。
このカメラ結構好きかも・・・。
書込番号:7394260
0点

待ってましたパンケーキ!!
このボディデザインとの組み合わせだと
スライド式のレンズバリアが欲しくなりますね・・・
そうすれば気軽に持ち歩けそう。
書込番号:7394375
0点

これは、ブルガリアの写真関係の掲示板に投稿されたものですね(ロシア語)。
http://photo-forum.net/forum/read.php?f=1&i=777520&t=777520&phorum_uriauth=#reply_777520
多分、願望というか、冗談でしょう(笑)。
書込番号:7394550
0点

やっぱり信憑性薄いようですね。付けているレンズが50mm F2 だとそれ程小さい訳では無いような気もします。それに小型軽量路線のE−400番台でフリーアングル液晶はちょっと難しいかもしれませんね。それだけ厚くなりますから。
次期E−410かその次の機種には、もしかしたら簡易ダストリダクションを搭載した手ぶれ補正機が出るかも。と言うような特許が申請されているらしいです。超音波式ではなくて手ぶれ補正を利用したダストリダクションらしいです。ペンタックス式の強力なやつかな。
多少ダストリダクション性は弱くなってもE−410の薄型ボディに手ぶれ補正が乗るのは大歓迎です。
それと、標準単焦点レンズは驚くべき小型のレンズが出る。と言う話をどこかで聞いた事があります。パンケーキかどうか分からないのですが。
書込番号:7394868
0点

各社同じ様なデザインのデジ一が並ぶ中、こういう
飛びぬけたデザインを出してくれそうなオリンパスには
大いに期待します。
書込番号:7398107
0点

E-300はデザイン的にかなり飛びぬけていましたが、商業的には失敗した印象が。
個人的には嫌いなデザインじゃないんですけどね。
書込番号:7430717
0点

近所のキタムラでは展示処分を始めていますし、
やはり次機種の発表は近いのでしょうね。
オリンパスのHPからは水中ハウジングが無くなっていますね〜。
と言う事は夏前に発売で、E-410から形状が大きく変わるって事ですね!
書込番号:7432480
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

そうですね...
壊れてるカメラでも良いみたいです。
下取り有りで10000円引きです。
正直E-410新型出るまで待とうかどうか
悩んでます。
欲しいと思ったときが買いどきなんですが(^^;
書込番号:7400088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





