E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

E510と同等か

2008/01/24 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:100件

先日510キットと70−300レンズを買いました。レンズ交換が大変なので短いキットレンズ専用に410を考えています。510はvivid,ノイズフィルターオフ、シャープマイナス2でとてもシャープで解像感あるすばらしい写真がとれますが、410もこのような設定で510と同じようなシャープな写真がとれるのでしょうか。教えていただきたいのですが。

書込番号:7288221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 20:28(1年以上前)

E-510愛用者です。
E-410と510は撮像素子(Live MOS)、画像処理エンジン(True Pic V)とも共通なので基本的にはまったく同じ画像が得られるはずです。
白飛びしやすいところ、オートホワイトバランスがやや弱いところ、オートフォーカスが遅いところなどもすべて同じでしょう。
もちろんご存知のことと思いますが、E-510の方にのみ手振れ補正機能がついていますから、E-410でしっかりホールドすれば同じ画像が出てくるという意味ですが。
ただ、広角よりのキットレンズにE-410を組み合わせるのなら、よほど暗い室内でのノンフラッシュ撮影時以外では手振れの問題は起こらないのかもしれませんね。

書込番号:7288419

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/01/24 20:55(1年以上前)

 A4プリント好きさん、E-510と全く同じと考えて良いかと思います。

 実は「ノイズフィルターOFF、シャープ-2」という設定は、E-410について言われたモノなんですよ(笑)。出典は英国のウェブ・サイトで、2007年6月のPhil Askeyさんのレビューです。

http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page28.asp

「Default image quality is good, if not as crisp as the competition. However, if you play with the settings for a while, or more specifically turn Noise Filter off and set Sharpness to -2 (to compensate for the default high sharpening used to overcome the softening effect of the Noise Filter) you'll see that the camera is capturing just as much detail (if not more) than other ten megapixel digital SLRs, and that the lens is more than up to the job too.」

 ということなので、ご安心ください。

書込番号:7288537

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/24 21:31(1年以上前)

画については、みなさんおっしゃっているとおりなのですが、
510だとISO・ホワイトバランスなどをカンタンに変更できる
という操作上の利点があります。410はやや扱いにくいですね。

でも、410にしかない、軽さ・小ささ・おしゃれさなどがある
のも事実です。

私見ですが、白飛びなどの問題を緩和したマイナーチェンジ版
のE−411(仮称)みたいな機種が早晩でると思います。

書込番号:7288747

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/26 10:02(1年以上前)

Oh, God!さん

 画質設定の出どころ、そうだったんですかあ! びっくりです♪
いや、出どころではなく、それをご存知だった Oh, God!さんにです(o^_^o)
 すごいです・・・今後ともよろしくお願いいたします♪

quagetoraさん

 410・510のマイナーチェンジ版の型番、私は 430・530になると思います♪
理由は 411だとほんの少しの変更と受け取られかねないし、420はゲンかつぎの人たちに嫌われそうだし・・・
それに 3は E−3の 3につながる意味も持ちます・・・

 スレ主様の意図するところと違う書き込みをしました、失礼しましたf(^_^) 

書込番号:7295197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2008/01/26 14:39(1年以上前)

 クッキーパパさん、410でも、小さいレンズなら、手振れも大丈夫ということですね。実は、この手振れが心配でしたけど安心しました。

 Oh、Godさん、ノイズフィルターオフ、シャープマイナス2というのは、もともと410のレポートだったのですね。syuziccoさんではありませんが、よくも、まあ、あんな、英語のレポ、ご存知でしたねえ。ほんとに敬服いたします。
 
quagetoraさん、近く、410の新型がでる見込みなのですね。気になりますね。でも、高いでしょうから、私は中古の410を考えて見たいと思います。

 syuziccoさん、どういたしまして、とても、嬉しいです。みなさん、大変ありがとうございました。

書込番号:7296196

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/01/27 10:59(1年以上前)

 syuziicoさん、A4プリント好きさん、こんにちは。

 いやぁ、そんなに誉められると赤面いたします(笑)。

 実は、昨年(2007年)3月にE-410とE-510が発表されてから、しばらくE-410についてトコトン研究していまして、6月にE-410を購入したのですが、そのときに「Digital Photography Review」の「E-410 EVOLT」のレビューを同時進行的に見ていたんです。ここのレビューは、最初は簡単な仕様だけが掲載されて、それから少しづつ増えていくようです。

 で、「作例写真」が出てきて、高感度撮影時のノイズが従来機よりも激減していたのに感激し、ついで「結論」が 「Highly Recommended(=一押しカメラ)」だったので、「これは絶対に買いだ!」と思って買っちゃったという次第です(笑)。

 この「結論」の頁の中に、例の設定が載っていたので、記憶にあった、というわけです。

 上に引用した英文ですが、ざっと訳すとこんな感じです。ご参考まで。

 「初期設定の画質は、競合機ほど鮮明とまでは言わないが、良い。しかし、しばし設定で遊ぶのならば、厳密に言うと(ノイズ・フィルターによる画像軟化効果を打ち消すために、初期設定では強度の輪郭強調をすることで、これを相殺していることから)ノイズ・フィルターをオフにして、シャープネスを−2に設定するならば、このカメラが他の1000万画素のデジタル一眼レフ・カメラよりも、(少なくとも)ずっと詳細を捉えることができ、レンズも更に能力を発揮することが判るだろう。」

書込番号:7300667

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/27 20:35(1年以上前)

Oh, God!さん

 ご丁寧に、翻訳まで! ありがとうございますm(_ _)m
意味・・まで分からないなあ・・と思ってたところです、、

そーですか!? シャープネス −2の意味が「何故なの?」と思っていたのですが
疑問がひとつ氷解しました、ほんとにありがとうございます(^o^)

 今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7303082

ナイスクチコミ!0


酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5 E-410でいつも写真日和♪ 

2008/01/28 15:35(1年以上前)

スレ主との質問の答えではありませんが・・・・

「シャープネス-2に、ノイズフィルターOFF」
こんな設定は試したことなかった・・・。

私が撮った写真は、いつもぼやけた感じのものが多かったんですが、この設定で綺麗に取れるようになるんだろうか?

書込番号:7306540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2008/01/28 20:46(1年以上前)

 Oh,God!さん、日本語訳ありがとうございます。原理がわかりました。私も、昨日510でフルオートでとってみました。やはり、眠たい絵になりました。雑誌で510は解像感がないという記事をみたことありますが、この現象のことだったのでしょうね。
 しかし、抜群によく写る設定がわかりましたから、怖いものなしです。ばりばり、とりまくります。

書込番号:7307723

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/29 00:03(1年以上前)

A4プリント好きさん、楽しまれているのが びんびん伝わってきます♪

 素晴らしい作品をどんどんゲットしてくださいね\(^O^)/

書込番号:7309171

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/01/29 00:28(1年以上前)

酉と鷹さん

 仕上りモード・・・VIVID
 ノイズフィルター・・・OFF
 シャープネス・・・ −2

   お試しください♪ 目が覚める"画"を出してくれます\(^-^)/

私は さらに状況に応じて 彩度 +1にしたりもしてます♪

書込番号:7309331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/29 03:54(1年以上前)

今さらですが。。
この口コミに遭遇してテンション上がりました!と言うのも、自分はE-510を去年に初デジ一として購入。しかし、設定、RAW現像人通り試してフィルムに戻りました。しかし、仕事的なものが舞い込んできてデジ一を学ぶことに。結局、買い替えを考えていましたが今は予算の都合がつかず。。。何か無いかと探していたところここに遭遇しました。

シャープネス、ノイズフィルタ。。。まったく考えもしなかったです。今まさに、その最中!!パソコンが無いので、JPEGでとって家で見る予定です。これでまた、E-510を楽しめそうです。って、今さらながらの書き込みですが。。
ただ海外ではE-510ユーザー多いかもしれませんね!
http://www.flickr.com/groups/e510/
いい写真も沢山あります!

この情報はホントにありがたいです!有難うございました!!

書込番号:9923045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/29 11:42(1年以上前)

hitoshi0930rdnさん、初めまして。
E-510良い機種だと思います。私の勝手な思い込みではオリンパス機で一番写りが良いと思います。
この定番設定だと特に昼間はクッキリ。葉っぱが生々しいぐらいに写り、空も鮮やかブルー。
まぁクッキリが必ずしも良いとは言えないので、あとは好みで和らげるのも良いかと。
ちなみにVIVIDをNATURALに戻してやると、クッキリ感が和らぎます。
VIVIDのように彩度の高い方が、コントラストがハッキリするんでしょうね。
昼間の野外だと意外とAWBもバッチリです。背面の液晶はちょっと違う感じに写るので、つい設定を変えてしまいがちですけど、家に帰りパソコンで見ると意外にもAWBが合ってるってこと多いです。これは1年半ほど使って、最近になって気付きました。自然な色に近いのもE-510が一番ですね。

と、ここまで書いてhitoshi0930rdnさんの家マーク(HP)拝見しましたが、渋くてステキな写真ばかり。
これhitoshi0930rdnさんのお写真ですか?
逆にテンション上がりました!

書込番号:9924132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/29 16:30(1年以上前)

ファイヴGさん初めまして!
なるほど〜あとは仕上がりモードで様子を見ればいいんですね!昨日、定番設定で画像処理して、出力したところいい感じに出来たと思ってます。比較してないので、、、ですが。今までのよりは良くなったと思っています。
今はスペック的にイイものがたくさんあって、買い換えたくなりますがもう少し、使い込んでいきます!!それにE-510はスナップ中心の自分にはベストな大きさなので〜

HPというよりflickrですが自分の写真ですよ〜E-510よりフィルムで写したものが多いですけどね。。。ただflickrのE-510グループ、E-systemグループの写真はオリンパスのすごさを感じさてくれます!!
http://www.flickr.com/groups/olympusesystem/

書込番号:9925083

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/07/29 23:39(1年以上前)

おぉ〜〜、過去から蘇えったようで、びっくりしましたあ♪

hitoshi0930rdnさん、こんばんわ♪

 自分は、この春まで E-510 をメイン機として使ってきました、( E-300 をスーパーサブとして )
今年の春に念願の中級機 E-30 を入手したんですが、この E-30 には少々手こずらされています
というのは、色出し傾向が E-510 と違うのです

 E-510 は青味が強い色出し傾向であると認識していますが、E-30 は赤味が強いのです、
2年間 青味が強い寒色系の E-510 に慣れていたので、赤味を感じる E-30 は少々不満です

どなたかのスレに書いてあったんですが、E-520 からローパスフィルターに変更があるみたいなんです
E-1 から E-510 までのオリンパスの "スッキリ画質" が、E-520 以降 "モヤッとした画質" に感じられてなりません
 E-P1 ではローパスフィルターも少し薄くなり、画質も少し戻ったような書き込みも見かけましたが・・・・

 なんか、訳のわからんレスを書いていますが、要するに E-510 は古いボディではありますが、オリンパスらしい
画を提供してくれる 嬉しいカメラということを言いたいんです (^^)
 たしかに、白トビはしやすいですが、わきまえて使えばその割り合いも少なくなります、
E-30 購入の時点で、510 は手離す予定でしたが、上記のいきさつで手離すことができません
 末長く使っていくつもりです、、

書込番号:9927225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/30 02:04(1年以上前)

syuziicoさんどうもこんばんわ!!

E-30ですか〜おめでとうございます。色の出方が違うとは、、、しかも赤と青。。。自分もE-30は気になっていたのですが。そうなるとちょっと考え物です。せっかく使い方に慣れたのにまたまた慣れないとですね。
でも、フィルムの場合はメーカーによってアンダー気味だったりオーバー気味だったりするのでそれも楽しみ?ですかね??自分はE-510は常にマイナス3か、7に設定しています。白トビは上手く付き合えばそこそこ何とかなりますよね!!
いいカメラと気づけて本当に良かったと思っています!!って、410の口コミに書いてたら、、、どうなんだろ?ふと思ってしまいました。笑

書込番号:9927875

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/30 06:22(1年以上前)

妹が520を買ったのですが、私もなんとなく画質が変わったような
感じがしています(パソコンに取り込んで確認したわけではないので
もしかすると液晶表示だけかもしれませんが)。雑誌などではE−3
と420と520は同等画質、なんて書いてありましたが、私のE−3
とはなんか違う感じで、違和感があります。

620からはまた画質が変わったようですし、そんなこんなを総合すると
画質的にはE−3が最強なのかなと思ってしまいます。510までの
しゃっきり感を継承したうえでホワイトバランスや露出の安定が画期的
に良くなっていますし、撮って出しの絵が使える確率は510と比べて
飛躍的に高くなりました。あと、雨の日でも平気で撮れるのがいいです
ね。でも重いです・・・・。

書込番号:9928090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/30 12:36(1年以上前)

quagetoraさん
> パソコンに取り込んで確認したわけではないので
> もしかすると液晶表示だけかもしれませんが

パソコンに取り込んだ画像を見ても色が違います。
背面の液晶表示とパソコンの画面上のを比べても若干違うので、どれが正しいのかわからないです。

色々設定を試した結果、WB補正を「A-1,G+1」もしくは「G+1のみ」にすると本物に近いような気がします。(場合によっては「G+2のみ」や「A-1,G+2」も有りかも。)
Gを上げるとなぜかクッキリ感が薄らいできますが、Aを下げると逆にクッキリ感が増します。
その代わりに、葉っぱの緑色がヘンに鮮やかで作ったような色になるので、赤を下げるためにはAを主体に調整するよりもGを上げることで調整する方が良いような気がしました。
これにコントラストを上げることで、かなり改善されたような気がします。Gのみを上げた場合は「コントラスト+2」、A下げも加えた場合は「コントラスト+1」ぐらい。

これらの設定全てあくまで私の好みなので鵜呑みにしないで下さいね。
それで結局今のところ「A-1,G+1」「コントラスト+1」の設定に落ち着いています。
ちなみにE-300だと黄色が強いような気がします。だから緑が輝くように鮮やかで綺麗なのではないかと思います。

> 510までのしゃっきり感を継承したうえでホワイトバランスや露出の安定が画期的に良くなっていますし、

E-3はE-510の良さが残っていたんですね。E-520に近いと思っていたので、E-3を使っている方々の評判が良いのを聞いて、本当に大丈夫なのかな?なんて思ってましたが、これで納得しました。さすがE-3ですね。

私はてっきりE-520がE-510の良さを引き継いで、それにプラスして良いところが増したと思ってE-520を購入しました。たしかにプラスして良くなった部分はありましたが、E-510の良さを継続してなかったのはガッカリでした。
でもクチコミの情報のおかげでようやくE-520も大活躍させることができます。
E-520は、階調オート・ライブビューのイメイジャーAF・顔検出・Fnボタンに割り当てる項目が増えたこと・暗部での撮影も若干良くなった・手振れ補正I.S.3・スーパーコンパネが詳細表示のみで使いやすくなった・などE-510に比べて良くなった部分も多いので、画質の面で改善されたのは本当に嬉しいです。

書込番号:9929009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機への要望

2008/01/22 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

E-510の板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7269574/
で、議論した事について、1/20日に
要望をオリンパスにメールした所
丁寧にも返信が帰って来ました^^
皆さんも、下記へ要望を伝えてみては如何でしょうか?
オリンパスも「生の声」を聞きたいはずです・・・
cs.support@ish.olympus.co.jp

書込番号:7280009

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2008/01/22 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

キャッシュバックってどのくらいでとどくのでしょうか?知ってる方いたらお願いします

書込番号:7279114

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/01/22 16:20(1年以上前)

1ヶ月程度はかかると思った方がよろしいかと思います。
キャッシュバック終盤に駆け込みで申しこんだ方も多いでしょうからね。

書込番号:7279128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/22 16:24(1年以上前)

ありがとうございます 最終日の駆け込み組なので気長に待ちます

書込番号:7279136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/01/27 00:07(1年以上前)

私はもう対応してもらいましたが、
駆け込みとなるとオリンパスも収集するのが大変そうですね。
1ヶ月くらいだと思いますよ。

書込番号:7298991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/02 01:41(1年以上前)

私は12月にE−510を購入して、キャッシュバック期限直前に送りましたが、昨日届きました。

おそらくそろそろ届くと思います。

書込番号:7328262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/12 06:22(1年以上前)

またとどきません
今月くらいですかねぇ?

書込番号:7379136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの「音」

2008/01/20 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

E410に竹の14-54mmをつけてライブビューにし、ズームリングを回すと「カタカタカタ」
と音がするではありませんか。セットレンズではしません。ライブビューをきると普通に
まわり、音がしません。E330の時はこんなことぜーんぜんありませんでした。で、サポートに聞いたところ、電話の向こうのお姉さんもこのセットでやると「音がでますねぇ。正常です」とおっしゃっておりました。いやー、小心者なのでどきどきします。みなさんも「音」
します?

書込番号:7272357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/20 22:37(1年以上前)

やまやまひろひろさん、こんにちは。

E-3+14-54mmで確認してみましたが、確かに「カタカタ」音がします。

レンズの中をよく見てみると、ズームリングを回した時、絞り羽根の開き具合が変わるのですが、その時に音がするようです。

書込番号:7272542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/20 23:22(1年以上前)

ライブビュー中は、シャッター幕が開いて、撮像素子が露光状態に
なりますので、その時の明るさに応じて、絞りが動作しています。
(当然、撮影時は、設定した絞り値で撮影されます)

14-54の場合は、広角側と望遠側で、レンズの明るさが異なるので
広角側では絞りが閉じ、望遠側では絞りが開きます。

書込番号:7272829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/20 23:39(1年以上前)

E410+12-60でも同様ですね。

やはり絞り羽根が閉じたり開いたりする時の音のようです。

書込番号:7272938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/01/21 05:14(1年以上前)

BLACK PANTHER さん。もーたろう さん。もろきゅう さん。
おはようございます。さっそくありがとうございます。サポートでは「大丈夫」と言われた
ので「大丈夫」とは思いましたが、初めての「音」だったので面食らってしまいました。
でも、原因も言っていただいたのでスッキリしました。E410ではライブビューまったく使わなかったのでびっくりしたのですが、安心して使っていけます。ありがとうございました。
感謝です。

書込番号:7273739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/01/29 01:00(1年以上前)

やまやまひろさん
今更ながら
私もはじめは気になりました!!
小心者なんかで無いと思いますよ。私は最近写真とってないな〜

書込番号:7309509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件
機種不明
機種不明

ジョウビタキ♀

拡大した写真

去年の年末から、それまでのニコンD70sに代わって、E−410にED AF Nikkor300mmF4+×1.4ケンコテレプラスプロ300で鳥撮を始めましたが、ニコンD70sで撮影するより、高解像度の写真が得られる確率が大幅に増えました。
これはミラーショックetcによる振動が大幅に減少し、レンズが本来持っている性能がより引き出されるせいと思います。
この点で、フォーサーズは鳥撮etcの超望遠撮影に最適のフォーマットと言えそうです。
最近撮った野鳥の写真と、拡大像をアップしておきます。

書込番号:7263577

ナイスクチコミ!15


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/18 22:54(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。フォーサーズに惚れ直しました!

書込番号:7263642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/01/18 23:47(1年以上前)

 なんか見ててホッとするような、柔らかい感じの写真ですね。自分も一票入れさせていただきます。

 

書込番号:7263939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 00:21(1年以上前)

ぬおぉ〜!
題名に釣られて、書き込みしちゃいました^^

書込番号:7264139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/19 10:55(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズって繊細な描写しますよね。
ピンともベタピンですね。以前同じレンズ(旧タイプ?)をE−300で使っててピント合わせに苦労したんですが、ファインダーの見え方良いんですか?

書込番号:7265327

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/01/19 15:49(1年以上前)

皆さん コメント有難うございます。

投稿した写真は、日の丸構図で恥ずかしいのですが、柔らかい描写が気に入ったので掲示しました。
ピント合わせは、MFになるのでマグ二ファイヤーアイカップME−1を装着しています。
ピントの山はニコンD70sにマグニファイングアイピースDK−21Mをつけた場合と同程度のつかみ易さです。
見易いとも見難いともいえません。
(ME−1が無ければ、ピント合わせは辛いと思います。)
ただ、E−410の方が視認したとおりにピントが来ている感じがします。このへんはバラツキもあるのでしょうが、オリンパスの組み立て精度の高さを物語っているように思います。
 

書込番号:7266245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/01/19 22:25(1年以上前)

おぉ、いい写真ですね〜。
マニュアルでここまでピントを合わせられるのは素晴らしいですね。

書込番号:7267822

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/01/19 23:23(1年以上前)

おおくじらTさん こんばんは

写真ほめて頂いて有難うございます。
僕はAFの使い方が今ひとつ下手で、狙ったところにピンが上手く来てくれず、AFロックをかけて構図を決め直すのも面倒で、鳥、昆虫、山野草の撮影ではほとんどMFでやってました。
だからE−410にマウントアダプターをつけAFが使えなくなっても気にはなりません。

ただ知り合いには、飛翔中のトンボをMFで瞬時にピントを合わせ、鮮明な写真を撮る人がいて、”世の中には、凄い人がいるな〜”といつも感心しています。  

書込番号:7268162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 05:41(1年以上前)

夜啼鳥さん

いやぁ、うまいですね。綺麗だ!
私はコンパクトカメラですがこんなの撮れませんよ。
一眼レフのすごさもあるかもしれませんが、皆の書き込みを見てると、
きっと使用者の実力が活かされてるんですね。

書込番号:7294756

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/01/26 22:38(1年以上前)

禁・禁煙さん こんばんは。

>うまいですね。綺麗だ!

誉めてもらって嬉しいですが、腕前ではありません。(^^>”
レンズの性能を引き出してくれるE−410のお陰です。
300mmF4の単焦点レンズをオリンパスが出してくれると、もっと素晴しい写真が撮れるんじゃないかと期待しているのですが・・・。

書込番号:7298410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2008/01/26 23:56(1年以上前)

私も1票!!です。
E-410購入しましたが、ここまでの鮮やかさはすごいと思いますよ。
思わず鳥さんに「うっとり」です。(~0~)

書込番号:7298909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 00:55(1年以上前)

確かにフォーサーズは最高です!!

書込番号:7299271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/02/19 00:30(1年以上前)

望遠系には皆さん色々工夫されているようですが手振れ補正なしのE-410とマニュアルフォーカスででここまで撮れるとは脱帽です。











書込番号:7413596

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/02/19 22:25(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

皆さんコメント有難うございます。
E−410は本当に素晴しいカメラです。とりわけ、望遠にフォーサーズはより大きなメリットがあり野鳥撮影などに適したフォーマットだと思います。
望遠倍率が高いだけでなく、レンズの性能を阻害する要素(振動etc)が少ないので、僕でも比較的容易に高解像度の写真が写せます。
置きピンにしておけば”鳥の飛び出し”も意外と簡単に写せました。

書込番号:7417635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/19 23:24(1年以上前)

望遠はフォーサーズシステムが良いのかな !!
KDXとの組み合わせを考えてるが。
撮影は山と河川です。
奮発してE−3も射程範囲に ・・・・・・・

書込番号:7418187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

低振動モード

2008/01/18 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 Tossyswifeさん
クチコミ投稿数:52件

『E−410 ファンブック』に、
“低振動モードを設定でき、手ブレ防止のような効果があります”
と、書かれていました。
このモード、どんなカンジなのでしょうか?
タイマーのようなものなのでしょうか?

実際にこのモードを使って撮影したことがある方、
どの程度の性能なのか教えていただけると助かります。
…まあE−510の手ブレ補正とまではいかないとは思いますが。

静物を撮影するなら、このモードでブレなく撮れるかな、と。
もし使えるモードなら、間違いなくE−410にするのですが…。
ちなみに近隣店にあるモックが、
カード不認識で操作できなかったので確認できませんでした。
なので、こちらで質問させていただきました。


よろしくお願いいたします。

書込番号:7261356

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/18 11:44(1年以上前)

>低振動モード
ミラーをあげて少ししてからシャッターをきるモードだったと思います。
手ぶれ対策ではなくミラーショック対策じゃないかな〜
試しただけで、まともに使ったことないです(汗)

書込番号:7261478

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/18 12:16(1年以上前)


スレ主 Tossyswifeさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/18 12:31(1年以上前)

★yuki tさま★
 ご回答ありがとうございます。
 本にも同じことが書かれていました。
 シャッターが少し遅れて切れるということは、
 やはりタイマーのようなカンジなのですね。

★LR6AAさま★
 ご回答ありがとうございます。
 添付のURL、拝見させていただきました。
 仕組み等は何となく自分の中で分かりました。

 コレを使っての撮影した画像やどの程度の威力なのか…等見たいので、
 締めはもう少し先にさせて頂きますね。
  
 引き続きのご回答、よろしくお願いいたします。

書込番号:7261591

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/18 15:00(1年以上前)

あの,手ぶれにはまったく効かないと思いますよ.
全然別物ですので・・・

望遠とかマクロで三脚固定で撮ったりするときなんかに
ミラーぶれが問題になる場合があります.それを和らげる
機能です.
三脚やフォトスタンドなんかにカメラを固定してはじめて
生きてくる機能だと思います.

なので手ぶれ補正のついたE-510にも低振動モードついてます.

手ぶれ補正が欲しいならE-510いった方がいいと思いますよ.

書込番号:7261952

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/18 15:59(1年以上前)

LR6AAさん が言われていますが、
この”低振動モード”は超望遠レンズ使用時や、超接写撮影(エクステンションチューブを使った時など)に問題になる、ミラーショックを和らげるものです。
当然ながら、三脚使用が前提です。

手ブレ対策にはなりません。

普通の撮影時では気にならないような、きわめて微小な振動を抑えたい時に有効な機能です。

書込番号:7262107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tossyswifeさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/18 16:08(1年以上前)

★LR6AAさま★
 再度のご回答ありがとうございます。
 こちら教えていただいてよかったです。
 どうやら私はものすごい勘違いをしていたようなので…。

 やはり気持ちは大きくE−510に傾きました。
 ありがとうございました。

★影美庵さま★
 手ブレとしての機能はしないのですね…。
 三脚を使った望遠やマクロ撮影の補助的な機能ということですね。
 
 とても分かりやすかったです!
 タイマーとも微妙に違っていたみたいだし(汗)
 ありがとうございました。

書込番号:7262126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング