【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2008年1月16日 19:53 |
![]() |
2 | 8 | 2008年1月29日 01:06 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月12日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月10日 00:15 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月8日 22:23 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月8日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
初めて質問させていただきます
今日E-410と70-300で撮影していてズーム、ワイドを繰り返すとゴス、ゴスと手に変な感触が伝わるので?と思って根元を持ってずらして見ると回転方向に遊びがあるのでびっくりしました。70-300はズームリングが重いので気が付きました。カメラえの愛着があっただけにちょっとショックでした。ちなみに純正のプラマウントは回転方向だけでなく上下左右に動きます。
ここで、E-410とE-3を所有されておるオーナーにお聞きしたいのですがE-410はエントリーモデルなので納得しますがE-3はどうなのでしょうか?このあたりは感覚の部分なので難しいとは思いますが、同じぐらいの遊びがあるかどうか教えていただければ幸いです
0点

ガタ付きが酷そうです・・・
メーカーに問い合わせてみられたら如何でしょうか??
小生のE-410では キットレンズでもガタ付きは有りません。
ガタ付きまでは行かないけど回転方向に余計に廻るとか緩いとかと云うスレは、読んだ事が有ります。
書込番号:7247680
1点

ありがとうございました
近日中にでもチェックしてもらうために持ち込みたいと思いますが、メーカー許容範囲内といわれればどうしようもないでしょうね
カメラ=精密機械というイメージが少し変わってしまいそうです。
書込番号:7247987
0点

上下左右にもガタつくのですから 許容範囲外だと思いますよ・・
許容範囲内だと言われるようでしたらカメラメーカーとしての資質を問われます・・・
書込番号:7249288
1点

純正レンズをはずしたところ、ボディマウントの所にプラスチックカスが沢山付いておりました。どうやら、レンズ側のプラスチックマウントが削れているようです
そんなに、繁盛に取り外しはしていないのですが…
今週日曜日の撮影が終了しましたら持ち込んでみます
結果は報告させていただきます
書込番号:7252580
0点

こんばんは。
たしか以前にも同じ様にガタツクと言う話があったかと思います。
410か510か忘れてしまいましたが・・・
確か、プラマウントは膨張収縮が大きい為で・・・
とかだったような気がします。
ちなみにE-1やほかのカメラでも程度の差はあれガタツキはありました。
ただ、マウントが削れているのは問題かもしれませんね。
書込番号:7252747
1点

レンズ側の樹脂マウントの材質の問題なんですね・・・
と なれば設計段階の問題点なので サポートで対応出来るかどうか微妙ですね・・
(治しようが無い、備品・新品交換しても同じ事が起こりえる)
オリンパスがどういう対応をしたのか経過をまた聞かせて頂くと幸いです・・・
書込番号:7253274
1点

手元の14-42mmをE-500に着けて力入れたら
確かに上下左右に動いているような音はするけど
0.1mmも動いているかどうか?ってところです。
白い壁を絞り開放で撮って四隅にケラレが無かったので、
自分では「問題無し」と判断してます。
ちなみに手元のOM-4&G.Zuiko50mmF1.4は金属マウントだけど
同じ位ガタつきがあるように感じます。測れないけど。
書込番号:7255170
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
はじめまして、Gモカといいます!
これからお世話になると思いますのでどうぞよろしくお願いします。
コンデジではもの足りずデジタル一眼が欲しくなり、こちらの掲示板を参考にさせていただき考えた末、E-410を購入を決意しました。
新品を買う予定でしたが、本日、キタムラで中古を見つけてしまい、学生という身分ゆえ安さに目がくらんでしまいました。
そしてシャッター回数を確認させていただいた所、570ショットでしたので購入しました!
いい買い物をしたと思ってはいるのですが、本体を揺らすと、ボディーのバッテリー側の内部でカラカラ音がするのです…
特に問題がなければ、気にせず使用したいと思うのですが、中で部品が壊れているのでしょうか。
E-410ユーザーの方、同じ症状の方はいらっしゃいますか?また、保障がきくうちにお店に持っていったほうが良いのでしょうか。
新参者ですが、皆様どうかご意見お願いします!
0点

Gモカさん
自分はE-410は持っていないので、E-510でレンズ外してやってみました。前後に動かした時に軽い小さな音が
するようです。なんとなくボディの上側から音がする気がしたんですが、いままで使用している時に
気になったことはありません。
>保障がきくうちにお店に持っていったほうが良いのでしょうか。
どうしても気になるのであれば、近所のカメラ屋さんに行って他のE-410で試してみるか、購入店に問い合わせるか、オリンパスのサポートに聞いてみてはいかがですか。
中古と言うことですが、保証書は付いてたんですよね?
E-410はまだ発売1年経ってないですし、外的要因によるもので無ければ、
異常があれば無償修理してくれるはずですよ。
書込番号:7237830
0点

TRIP35さん
ご解答ありがとうございます!
僕もお店で触っている時は気にならなかったのですが、充電しようと思いバッテリーをはずそうとした時に気づきました。保証書はキタムラの中古保障(半年)なので、お店に持ち込んでも新品同様には扱ってくれないかもしれません…
E-510でも同じ症状があるのでしたら、製造の問題でそういうものなのでしょうか…
購入店が家からちょっと遠いところでどうしようかと思っていたのですが、TRIP35さんのおっしゃるとおり、近くの電気屋さんで試してみますね!休みが明けたらサポートにも問い合わせてみます。
そんな基本的なことも考えず質問してしまってすみません。
ご親切にありがとうございます!
書込番号:7237901
0点

Gモカさん
>保証書はキタムラの中古保障(半年)なので、お店に持ち込んでも新品同様には扱ってくれないかもしれません…
新品でも中古でも保証は保証ですから、臆することはないですよ。
>E-510でも同じ症状があるのでしたら、製造の問題でそういうものなのでしょうか…
どこかのスレにもありましたが、機械的な動作部分には必ずクリアランス(遊び)がありますので、小さな音は
しても不思議ではないです(当然音がしない物もあるでしょうが)。あとは程度の問題ですね。
まずミラーは当然動きますし、フォーカシングスクリーン周り、内蔵フラッシュなど音がしそうな
ところは結構あるような気がします(あくまで自分の想像ですよ)。
でも一度気になると、気持ち悪いでしょうから、とりあえず色々確かめてみて納得して使ってください。
>近くの電気屋さんで試してみますね!休みが明けたらサポートにも問い合わせてみます。
お店では、目立たないように、あまり振り回さないように。店員さんにチェックされない程度で(笑)
では、おなじオリンパスユーザーとして、今後ともよろしくです。
書込番号:7237969
1点

・こうメイパパさん
貴重なご意見ありがとうございます。
縦横センサーですかね、可能性高そうですね…
皆さん同じ症状が出てるのですかね…少し安心しました!
E-410を大切にしていこうと思います、よろしくお願いします。
・TRIP35からさん
微妙にニックネームを間違えていました、ごめんなさい…
詳しいご解説ありがとうございます。
>まずミラーは当然動きますし、フォーカシングスクリーン周り、内蔵フラッシュなど音がしそうなところは結構あるような気がします
ちょっとミラーの部分もカタカタ言っているような気がしてきました。
でもやっぱりストラップの金具の内側あたりのような気がしますよね…
原因がわかりましたら必ずまた書き込みで報告致します!
お店で試すときはコッソリ確認しますね。(笑)
このカメラ、かなりお気に入りで僕もオリンパスの一眼にはまってしまいそうです、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7238095
0点

Gモカさん、これは心配し過ぎじゃないかなぁ。
今、試しに私のE-410を振ってみたんですが、微妙に何か音がしますね。多分、そうした些細な音なのでは?
そうだとすれば、故障でも何でもないでしょう(笑)。
書込番号:7240101
0点

Oh, God!さん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり心配しすぎだったようです!
もう気にせずどんどん写真を楽しみますねっ。
本日、何度もオリンパスのサポートに電話したのですがつながらず…(休日は対応スタッフも少ないのでしょうか?)
最寄のキタムラに持ち込み、見てもらいました。
するとこうメイパパさんのおっしゃっていた、縦横センサーではないかとのことでした!
何店か電気屋さんをまわり見たのですが、音の度合いに個体差はあるもののどれも音はしていました。
特に家電店では店内BGMなどが大きいので気づかなかったのかもしれません。
どうやら全く気にする事ではないとわかりよかったです。こんなことでスレッドを立ててしまいすみません。
返信していただいた皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:7241955
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
はじめまして。
キャッシュバックキャンペーン中にE-410ダブルズームキットを購入しようと思っています。
ログを拝見させてもらったところなんでも下取り1万円以上だったという方が何名かいらしたのですが、今現在1万円以上の店舗をご存知の方はいますでしょうか?
何件か問い合わせてみたのですが3000円が最高でした。
店舗の場所は問いません。
よろしくお願い致します。
0点

コレはあくまで、キタムラさんの販促で、機種によっても変わります。
このやり方は、本部からの一斉命令なので、下取り金額が変わる事は、よほど処分したい
機種などが対象になります。
間違って、「なんでも下取り」で、「通達」以上の下取りをすると、その店にペナルティが
かかってしまうので、まず、無理でしょう。
新たな「販促の通達」が来るまでは無理と思われます。
書込番号:7225950
1点

フォーサーズ大好き!さん、返信ありがとうございます。
私は”「通達」以上の下取り”は望んでいません。
年末に12000円引きの店舗もあったようなので質問させていただきました。
実際には行けない店舗でもそれをもとに交渉可能な場合もあるかと思いますので。
書込番号:7226140
0点

こんにちは
確かに以前は\12,000で下取りを見たことはありましたが、
最近は見かけないですね・・・
値段自体が下がってきたからなのでしょうか?
書込番号:7228398
0点

まふっ!?さん、返信ありがとうございます。
キタムラは年末から79800円だったので値段自体は変わってないんですけどね。
タイミング逃しちゃったかなぁ。
書込番号:7231142
0点

私も先日、何店舗かに電話して聞いてみました。
が、一つの店舗を除いて「この商品では何でも下取りはしていません」とのことでした。
たった一つ、3000円で何でも下取り出来るという店舗もありましたが。
12000円というのはかなり無理な気がします。
まだキャッシュバック期間中で、6万円代でWズームが買える計算になりますから十分お得だと思いますよ。
何故年末の何でも下取り12000円の時に購入されなかったのかは存じませんが、いつでもやってるキャンペーンではないのですから何処かで折り合いをつけるか諦めるしかないでしょうね。
書込番号:7237425
0点

xxmarinxxさん、返信ありがとうございます。
年始にログなどを読んで初めてなんでも下取りの存在を知ったのでその時点ではもう遅かったみたいです。
確かに3000円でも6万円代になるのでもとてもお得ですよね。
書込番号:7238756
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

こんばんは。
週末に新宿のヨドバシは\72,800+ポイント15%
近所のキタムラは\64,800位だったような・・・
ちょっとうろ覚えですいません。
15%ポイントもいつまでやっているのやら・・・
書込番号:7226755
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
E-410に300mm相当はある望遠レンズをつけたいと思っているのですが(手ぶれ補正無しは一脚か気力&技術で乗り切る)、やっぱりオリンパスのZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6かなーと思っていたのですが、夜啼鳥さんが、マウントアダプターを使用してニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 70-300mm F4-5.6Dを装着して撮影した写真を見て、これもイけるんじゃないかと思いました。ZUIKOとニコンの70-300mmレンズを長さと重さの面で比べたら、どちらもニコンの方が上回っていることがわかりました(長さは約10mm差、重さは約100g差)。そこで撮れる写真の質(背景のボケ具合など)の面では、
・ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6
・Ai AF Zoom Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D + マウントアダプター(AFは使えないが、AEは使える)
のどちらが優れているとお思いでしょうか?
何卒どうかよろしくお願いいたします!!
0点

ニコンのボディーは何でしょうか?。
D40〜D300なら換算450oフルサイズのD3なら300o(どちらも望遠側)
オリンパスだと70−300なら換算140−600に成っちゃいますよ。
1脚でも600oだと厳しいかも。
書込番号:7214111
0点

さっそくの返信ありがとうございます!!
一応どちらのレンズもE-410ボディに装着した場合でお願いいたします。
書込番号:7214152
0点

ままだっこさん こんばんは
私の写真を見てもらって有難うございます。
さて、撮影レンズですがED AF Nikkor 300mmF4という単焦点レンズでズームレンズではありません。
ズーム・レンズだと一段暗くなります。
E−410だと手ブレ補正がついていないので望遠端での手持ち撮影or一脚での撮影は不可能に近いと思います。私の写真は全て三脚を使っています。
E−510だと手持ちで撮影された人の写真をよく見かけますが・・・。
他社製レンズの使用は使う事の意図がはっきりしていれば別ですが、純正の方が良いと思いますAFも使えますし・・。
書込番号:7214238
0点

>E−510だと手持ちで撮影された人の写真をよく見かけますが・・・。
たとえ、E-510でも、マウントアダプタを介して装着したレンズでは、手ブレ補正は利きません。
E-410で手ぶれ補正は使えるのは、パナのレンズです。
例えば↓など。410では、300mm相当になります。
http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/vario_elmar14-150.html
私はE-500/510を持っていますが、MFのニッコール400mm+×2テレコンを装着する場合、E-500に付けています。
どうせ、手ぶれ補正は使えず、三脚必須ですから、その必要性もありません。
絞り開放でMFし、1〜2段絞り込みシャッタを切っていますが、面倒です。
つい、開放のままシャッタを切ってしまいます。
野鳥などで、動いている物では、例えゆっくりとした動きでも、ピントを合わせ続けるのは、私の腕では困難です。
その点、E-510+純正70-300+EC-14では、手ぶれ補正やAFを初め、その気になればフルオートも可能です。
E-410に装着しても、手ぶれ補正がないだけで、他の機能は使えます。
他社のレンズは写りの良さに期待する時、遊びの時(良い写真がゼロでも可の時)以外はお勧めしません。
お正月に撮影した時は、それなりの写真ばかりで、良いと思える写真はゼロでした。
書込番号:7214681
0点

皆様夜遅くに返信していただきありがとうございました!!
やはり300mm(600mm相当)となると、手持ちや一脚では難しいということが良くわかりました。
一歩引いてニコンのオールドレンズのAi 80-200mm 4.5を遊び半分マジ半分で、アダプタ使って嵌めたらどうなんだろうと考えました。古いレンズでMFで使わざるを得ませんが、中古で6000円前後だし、200mm(400mm相当)で固定絞り4.5だったらなんとか使えるんじゃないかと思ったのですが、いかがでしょうか?
書込番号:7214786
0点

>遊び半分マジ半分
私はK10DとE-410を使っているので
K10D用にシグマのAPO70-300(か、タムロンの70-300)を買って、マウントアダプターでE-410にも使ってみようかな〜と企んでます(笑)
と言っても、野球場で一脚(三脚)&置きピンでの予定ですが(汗)
>たとえ、E-510でも、マウントアダプタを介して装着したレンズでは、手ブレ補正は利きません。
最近ネットで見かけましたが、手を加えることでいけそうな感じでしたよ・・・
E-410ユーザーなんで、ちゃんと調べてないですけど(汗)
書込番号:7214999
0点

>Ai 80-200mm 4.5を遊び半分マジ半分で
E-510を使ったことがないのではっきりとは言えませんが、
E-500と同じファインダーならME-1を着けないと
難しそうな気がします(ボディがE-1だと割と楽なんですけど。)
個人的には「遊び全部」じゃなきゃやめといた方がいいと思います。
マウントアダプターに貼り付けるダミーカプラーみたいのが
海外では売られているようですが
http://oly43club.ru/forum/index.php?showtopic=229
自分では試していません(そもそもMFレンズの大半を手放したので。)
書込番号:7216939
0点

こんにちわ。
> ニコンのオールドレンズのAi 80-200mm 4.5を遊び半分マジ半分で、
> アダプタ使って嵌めたらどうなんだろうと
私は30年近くもOM-2を使ってきましたので,あなたの想定と玉が違いますが,
かつてE-330を入手したばかりの頃に,マウントアダプターを介して,OM ZUIKO ZOOM 65-200mm/F4 というズームレンズを装着して試し撮りをしたことがありますが,「マニュアルフォーカスで撮影することを楽しむ」目的以外ではどうかな?,という使い勝手/画質です。
銀塩時代の古いMFレンズは,単焦点ならまだしも,ズームでは往々にして相性の悪い印象ですね。なんというか収差(色収差,歪み等)も気になりますし,解像感もイマイチですし,コントラストも低めですし。
何よりも,少なくとも開放絞りではピンが甘く低コントラストで収差も目立ち使い物にならない画質で,f/8,最低でも f/5.6まで絞り込まないと実用的な画質とはなりません。
このOM ZUIKO 65-200mm/F4の望遠端(200mm)と,同じくOMのZUIKO 200mm/F5という単焦点レンズで同じものを撮り比べてみたことがありますが,出てきた画像は歴然とした差がありました。単焦点の200mm/F5の方が遙かにまともな画質となります。
その試し撮り以降,65-200mm/F4はOM-2専用に戻り,デジイチでは二度と使ってません。わざわざ使うメリットが全くないからですね。
マウントアダプター経由ですと,絞り込み測光になりますからそれなりに面倒ですし,苦労して撮ったワリには出てきた画像はパッとしません,では,殆どメリットは無いと思いますよ。
もしもオールドレンズにこだわるが,オールドレンズに関してそれほどのスキルは無いのであれば,ターゲットを単焦点レンズに絞るのが得策と思います。
しかしそれでも冒険はつきものです。銀塩時代はなかなか良い絵を出してくれたレンズが,デジイチに付けてみると眠たい画像しか吐き出してくれない,なんて例はかなりありますので。
私個人は,素直に ZD ED 70-300mm/F4-5.6 を強くお薦めします。
私もこの70-300mmレンズを持ってますが,AF速度こそタコですけど,写りは開放絞りからなかなか素晴らしい写りをしてくれますよ :-)
書込番号:7219029
0点

みなさま私の無茶な妄想に付き合っていただき誠にありがとうございました。。。
yuki tさまの情報から他規格のレンズの手ぶれ補正が使えるならば、けっこう革命的なことだと思うのですがどうなのでしょうかね。。。今後詳しく調べてみたいと思います。
R2-400さまの写真を拝見させていただきましたが、500mmを手持ちであの写真を撮るのは容易ではないことだと思います。やっぱり手ぶれ補正があるE-510の方がいいのかなーと思い始めていましたが、R2-400さまの写真を見てE-410で貫き通す決意が固まりました。ありがとうございます!!
できればZUIKOのちゃんとしたものを買いたいのですが、やはり予算面できついものがあります。。。やっぱり今では安くなったオールドレンズを使ってみたいと思っていたのですが、ズームレンズと短焦点レンズのどちらが良いか悩んでおりました。せっこきさまが非常にわかりやすい答えを出していただき、悩みが瞬時に消え去りました。200mmの短焦点でF2.8あたりのレンズを候補に入れていますが、冒険が必要との事ですので、がっくりこないように遊び100%の心意気で挑みたいと思います。
毎度皆様のご助言には助けてもらっています。本当にありがとうございました!!
またもし機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7221926
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
35mm換算で×2の焦点距離になるフォーサーズのメリットを野鳥撮影に生かすため、フォトショップサイトウでオリンパス4/3−ニコンマウントアダプターを4800円で購入し、手持ちのED AF Nikkor 300mmF4を嵌め野鳥撮影をしました。
AFは使えませんが、AEは働く為快適に撮影できました。
E−410はシャッターによる振動が少ないせいか、NkonD70sで撮影するよりブレが少なくてすみました。
SHQ,ビビッド、フィルターoff,シャープネス−2、ISO200−400で撮影し。、Nikon Capture or Photoshop7 で画像補正し Neat Imageでノイズ除去をしましたが、皆さんはどんな設定で撮影されているのでしょうか?
0点

美しい写真ですね!!
設定についてはいろいろいわれてますけど、これだけすばらしい写真を撮られる方でしたら
後々の調整を考えるとRAW撮りの方がいいんではないでしょうか?
私もSHQ、NROFF、ビビッド、シャープネス−2にしていて、ISO400でノイズが出すぎて使えなくなったことがあり、
それからは常にRAWにしてます。
書込番号:7212866
0点

電車道さん こんばんは。
そうですよね。実は僕もRAWで撮りたいのですが、付属のソフト、Master2やStudio2が使い辛く、しかも重くて使う気になれないのです。
SILKYPIXをと思ってお試し版を試したのですがE−410のRAWデーターは開けることが出来ないようでした。
なんかいいソフトがないでしょうか?
書込番号:7213897
0点

SilkypixのEarly Preview版ならE-410に対応していたはずです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/09/6207.html
書込番号:7214573
0点

夜啼鳥さん
自分はMacですが、やはりオリマスは重くてとても…だったので、いくつか試したのですが、
Lightroomが軽くて(といってもサクサクではないのですが)常用しております。
あと、Darkroomが軽くていいという話もありますので、そちらも試してはいかがでしょうか。
書込番号:7214628
0点

R2−400さん こんにちは
早速、SILKYPIXのHPを調べてみました。おっしゃるようにDeveloper Studio3.0が、”なんと”E−410に対応すると書いてあり、改めてインストールしました。
僕のPC環境(XP,Athlon2500+、1GB)の環境でもサクサク快適に動いてくれます。
SILKYPIXを今後RAW現像に使っていく事になると思います。
本当に有難うございました。
TRIP35からさん こんにちは
Lightroomは最近評判の良いソフトですね。
実は、僕も一度試してみた事があるのですが、操作法にもう一つ馴染めませんでした。
この辺のところは、使用する人間との相性の問題なのでしょうね。
Darkroomの名前は初めて聞きました。一度試してみます。
いろんなソフトを紹介してくださって、有難うございます。
書込番号:7216812
0点

夜啼鳥さん
>実は、僕も一度試してみた事があるのですが、操作法にもう一つ馴染めませんでした。
実は自分もそうだったんです。でも「軽さ」と引き替えにガマンして使っていたのですが、今では
なぜか非常に使いやすいです。画像のある一点にポインタをあて、クリックしたままマウスを上下すると
ガンマ、輝度、彩度、色相など連続的に変化させられるのが気に入ってます
(他のソフトも同じでしょうか?知らないので)。
あと写真をプリントする時もLightroomで自動補正した写真をプリントのマッチング設定を「知覚的」にして、
プリンタのドライバ任せで印刷すると、大抵の写真は「パーフェクト」とはいきませんが
「あ、これならオッケー」みたいな印刷が出来て重宝してます。特に人が写ってる写真は、
今まではなかなか肌色がちゃんと出なくて、紙の無駄遣いをしてきましたが、
Lightroomで印刷すると楽と言うことに気づいてから、紙の無駄遣いが激減しました。
(おかげさまでクリスピアを遠慮無く使えてます)
結局どの現像ソフトを選んでも慣れればベスト(ベター)ソフトになっちゃうのかな(笑)
書込番号:7221024
0点

TRIP35からさん こんばんは
Lightroomについての有意義な説明有難うございます。
ちょっと触っただけで使いにくいと決め付けるなんて僕は駄目ですね。
TRIP35さんの説明で良い点が分かりましたもう一度触ってみようかなと思います。
>Lightroomで印刷すると楽
こんな事ってあるのですね。初めて知りました。
書込番号:7222086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





