【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月16日 20:50 |
![]() |
0 | 16 | 2008年1月22日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月15日 11:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月13日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月16日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月13日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

ヨドバシ梅田では、金曜日の20時頃にはニコン D40 ボディを 5万円で売り出ししてました。すぐに売り切れてました。
金土日、毎日何かの売出しをしているのかもしれませんね。
書込番号:7123099
0点



こんにちは!
1月に、一眼デビューをしたいと思っているものです!
そこで早速質問!
この、E-410に、ED 70-300mm F4.0-5.6を付けて、風景や、たまに、鳥の接写、花の接写をしてみたいのですが、手振れ補正がついているE-510に比べ、E-410このレンズを付けて遠くのものの撮影をすると、ブレって、結構出てきてしまいますか?特に、E-410と、このレンズを使っている人がいれば、教えてください!
0点

望遠側でぶれるのは致し方ないかも、
出来るだけ速いシャッター切れるような設定を
した方がいいと思いますが。
書込番号:7114298
0点

600mm相当ですから、三脚(中型以上)をお勧めします。
あるいは、E−510を選ぶか…。
E−510でも、三脚は必要と思います。
私はE−510+70−300+EC−14を使っていますが、ステー付きのアルミ中型三脚に載せています。
書込番号:7114471
0点

>ブレって、結構出てきてしまいますか?
このレンズを使っているわけではありませんが、常識的に考えると、
テレ端の300mm(600mm相当)域では「結構でてきてしま」うなんていうレベルではなく、
ブレブレです。
600mm域を手持ちで使いたいのであれば迷わずE-510にした方がよろしいかと思います。
書込番号:7115584
0点

皆様、お返事有難うございます!(あと、ちょっと遅れてすいません・・。)
>E−510でも、三脚は必要と思います。
>600mm域を手持ちで使いたいのであれば迷わずE-510にした方がよろしいかと思います。
600oでも、手持ちでE-510は絶えれますか??それとも、やっぱり三脚は必要なのでしょうか?すいません分からないのでよろしくお願いします!
(誰か、E-410につけている人いませんか〜〜。)
書込番号:7117578
0点

私はE-410ですがこのレンズを購入する予定ですよ。
私の場合はお散歩スナップ写真が多いので少しでも軽い410が良かったのですが
もし望遠側を重要視されるのでしたらみなさんが言うようにE-510にするのがベストだと
思いますよ。
私は410のボディに惚れてしまったので腕を磨いてがんばります。
書込番号:7118053
0点

小壱さん、お返事有難うございます。
>私はE-410ですがこのレンズを購入する予定ですよ。
おー!挑戦者1名!!僕も挑戦しようかな〜♪(笑)
E-510も考えているのですが、なかなか予算が足りないので、どうしようか考えています。
(やっぱり、E-510ですかねー・・。)
>私は410のボディに惚れてしまった
僕も!そうなんです!だもんで、悩んじゃうんですよね〜。(タダ予算が無いだけだろっ!)
書込番号:7118788
0点

蛇足ですが、E-510にしたところで完全にブレが防げるわけでは決してありません。
手ぶれ補正機能がないE-410と比べれば歩留まりが良いのは間違いないとは思いますが、
ブレなく撮りたいのであればやはり三脚が必要になります。
小生もE-410のデザインと小型軽量に一目惚れしたクチです。
この小ささとデザインは比較すべきライバル機種がない、正に“one & only”ですからね。
この小ささを活かすにはやはりキットレンズや35/3.5マクロ等の小っこいレンズを着けるのが王道なのでしょうが、
パルsimizuさんのように望遠系にチャレンジするのも楽しいでしょうね。
大いに悩んでください(笑)
書込番号:7119928
0点

「ED 70-300mm F4.0-5.6」は先日、オリンパスに遊びに行ったときに、私の「E-410」に着けて遊んでみましたが、まだ購入していないので、残念ながら確かなレポートはできません。
ただ、140mm〜600mm相当の望遠を手持ちで撮るとどうなるのかは、他のカメラを使っても同じ事なので、お持ちのカメラで確かめてみたらいかがですか。見当がつくと思いますよ。
一般論としては、200mm相当を超える望遠の場合は、手持ち撮影は厳しくなってきますね。もちろん、ぶれないで撮れる限界は、もっと上になりますが、三脚を使わないで撮った写真だと、仮にぶれていなくても、傾いたような写真になっている可能性が大かと思いますが(笑)。マクロ撮影の場合は、三脚を使わないと、作品のクォリティーはかなり低下してしまうはずです。
もっとも、「飛行中の飛行機(航空ショーの戦闘機など)」を撮影する場合は、手持ちで流し撮りになりますね。この場合は、600mm相当の超望遠レンズを使って流し撮りをすることになるかもしれませんが、名人は、ブレのないシャープな写真を撮るはずです。
因みに「E-510/E-3」の手ブレ補正装置は、こういう場合は使えませんので(水平方向の流し撮りにのみ対応)、どのカメラを使う場合も、結局「手持ちで流し撮り」になるかと思います。
書込番号:7120792
0点

プジョ雄さん,Oh, God!さん有難うございます!
うーん。やっぱり、E-410は、キットレンズが限界っぽいですね。
今、富士のS5000を使っているんですが、300oだとどうしても足りないって事がたまにあるんですよ。だから、このレンズを考えているんですが、このレンズは、手振れ補正付のE-510や、E-3向けのレンズですね。E-410以上になると、どうしても予算が・・・、ってことになるので、E-410(まだ悩んでいるんですが)に、Wズームかなと考えています。
有難うございます!
まだまだ、体験談などがあれば、よろしくお願いします!
書込番号:7121144
0点

E-410で ZD70-300 使用してますよ。
300mm使用時は確かに手振れに気を使います。また、手振れ写真も沢山撮ってます。
が、全く使い物にならない訳ではありません。
晴れの日の日中でシャッタースピードが1/500秒以上稼げるような状況では結構使えます。
写真を貼って見ました。この程度の写真は撮れると思います。完全にブレを止める事は出来てませんが、私は許容範囲です。
ちなみにこのレンズを使う時はISO400を基本にしています。また、状況に合わせて一脚を使用していますが、かなり効果があります。
私もE-410のスタイルに惚れて購入した一人ですので、手振れ補正に魅力を感じますがE-510を欲しいとは思いません。E-3は欲しいですが・・・
書込番号:7124911
0点


もろ_きゅうさん、お返事有難うございます!
300oで、よく撮れましたね!!凄い!
ISOと、シャッタースピードを上げれば確かに撮れそうですね〜。
最終的には、自分のとり方の問題ですね!まず、レンズキットを買って、慣れたら、これを買いたいと思います(まだ悩んでいる途中ですが・・・。)
有難うございました!
書込番号:7126201
0点

パルsimizuさん、こんばんは。
私はE-500にED 70-300mm F4.0-5.6をつけて、
300mmで鳥(カワセミなど)をよく撮っています。
お尋ねのE-410ではないのですが、
手ブレ補正が無い点ではE-500の作例でも参考になるかと思い、
私の撮った写真を見ていただきたいと思いました。
私のブログの12/10と12/11に掲載しています。
12/10 http://mayu1965.seesaa.net/article/72105143.html
12/11 http://mayu1965.seesaa.net/article/72327039.html
晴れていれば、ISO 200でシャッタースピード 1/160秒や、
ISO 400でシャッタースピード 1/100秒で、
静止している鳥はブレ無く撮れます。(撮れました。)
撮って撮れないことはないです!
書込番号:7128112
0点

まゆ2004さん ,お返事有難うございます!
とっても参考になりました!ISOと、しゃったースピードを変えるだけで撮れるんですね!凄い!
なんとなく、いけそうな感じになってきました!
有難うございます!
書込番号:7131147
0点

600mm相当で手持ち・・・・・神業としか思えません^^;
書込番号:7278675
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
20年来のキヤノンユーザーです。(レンズ両手、スピードライト3本)発売時から購入を考えていましたが、いまいち踏み切れませんでした。しかし、キャッシュバックも残り1ヶ月、決断を迫られています。商品に不満はありませんが、このままオリンパス(のレンズ沼)にはまっていく決断がどうしてもつきません。キットと外部ストロボの次に購入すべきレンズを含めてアドバイス願います。スナップ、スポーツ、航空機、風景(山岳含む)を撮っています。
0点

E-410は決定ですか?
他のカメラ・システムのサブ機としては最適ですが、メイン機材という事であればE-3はどうでしょう?
ワイヤレスフラッシュの件もありますし。
E-3だったら他社のどのカメラから乗り換えると言われても個人的にはお勧めできると思います。
E-410だとあまり大柄なレンズは似合わないので、オリンパスのレンズ沼にははまりにくいと思います。
まぁ、E-410を皮切りに、レンズだけでなく徐々にボディも増えていく予定でしたら別ですけど。(^^;
書込番号:7113550
0点

X103さん こんばんは・・
小生もE-410は、サブ機として価値の出る機種だと思います。スポーツを撮ったり、山に登られたりするのであれば、防塵・防滴仕様で頑丈と言われるE-3の方がお勧めだと思います。レンズも含めた防塵・防滴仕様は、オリンパスが、懐にも優しく広角から望遠まで揃ってます。
書込番号:7113986
0点

>商品に不満はありませんが、このままオリンパス(のレンズ沼)にはまっていく決断がどうしてもつきません。
う〜ん、ということは、どういうことなんでしょうか。オリンパスにハマッテも、結構、幸せですよ(笑)。キットレンズでも、しっかり写りますので、品質の心配はあまりしなくても良いかと思います。
>キットと外部ストロボの次に購入すべきレンズを含めてアドバイス願います。
オリンパスのレンズは3段階に分かれていますが、一番下の「Standard」で広角から望遠まで揃えると、最軽量・低価格システムを構築できますよ(笑)。
まず、ダブル・ズーム・キットの2本のレンズで28〜300mm相当を確保できます。この後の1本だと、まず「ED 70-300mm F4.0-5.6」でしょう。これで600mm相当まで網羅できます(しかも価格は4万円もしない)。
更に来年発売予定の「超広角ズーム」。これで焦点距離に関する限り、完璧に近いことになります(もう撮れない世界はない。笑)。
上を目指せば「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」が、キットレンズに代わる標準レンズとして浮上してきます。ただ、私の「E-410」に着けて見た印象では、折角のSWDを使ったレンズなのに、「E-410」ではそれ程AFが速くなるものではないです。しかし「E-3」に装着すると、劇的にAFが速くなるレンズなので、将来、「E-3」、あるいはその後継機(「E-5」?笑)、を狙うといった野心をお持ちならば、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を今から用意されても良いかもしれません。
防塵防滴、動体撮影といったことに拘りがあればフラグシップの「E-3」が最適ですが、しかし軽くて小さいという点では「E-410」に勝るものはないでしょう。ま、この辺りは、用途に応じて選択されれば、と思います。
書込番号:7114058
0点

私はニコンユーザー(レンズ両手両足、ボディ片手)かつマミヤユーザー(レンズ両手、ボディ複数)で、主な撮影は鉄道です。
2ヶ月ほど前に、軽いシステムが欲しくてE-410 ダブルズームキットを購入したのですが、撮影回数の半分くらいはE-410になりました。
撮影だ!っと気合いを入れる時はマミヤ+ニコンになりますが、ちょっとその辺で撮影と言うような時はE-410+望遠ズームで十分です。風景で全紙に伸ばすとかですと分かりませんが、モニターや小サイズプリントで見る分には、重さも値段も数倍のニコンとの違いは分かりません。中版とはちょっと差がありますね。
皆さん仰っていますが、正直メインで使うにはどうかなぁという部分もあります(私の場合、連射駒数、ファインダー、耐久性の不安)が、中版カメラのサブ用途やついで撮影用としては、現行機ではこれ以外無いなぁと思っています。今後のレンズは、70-300mmが欲しいなぁと思っています。
書込番号:7116555
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。確かにE-3の防塵・防滴は魅力ですが、E-410を選んだ理由がかつてのOMシリーズを彷彿とさせるコンパクトさなので、やはり410でいきたいと思います。140-600mmの望遠は使いがいがありそうですね。超広角も大好き人間なので、16mmも使ってみたいです。ありがとうございました。
書込番号:7116679
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
皆様はじめまして。
私 Sliding>>Door と申します。
デジ一を手に入れようと思い立って1年、
E-410に狙いを定めて1ヵ月、調べに調べて購入しました。
(レンズキットを、7万円−アクセサリー8千円分−キャッシュバック1万円です)
初めてのデジ一にとてもワクワクしています。
E-410、本当に良いカメラですね!
価格.comと様々なWebサイトを見てE-410に決めたのですが、
マウントアダプターを利用して古いマニュアルレンズをお使いに
なっている方がたくさんいることを知りました。
レンズ沼への片道切符になるかもしれませんが、
私もアダプターを購入して、OMの28mmを計画中です。
そこで、お勧めのマウントアダプターなどありましたら、
お教えいただけないでしょうか?
アダプターそのものの書き込みを探し当てることができず、
こちらで質問させていただきました。
もし場違いでしたら申し訳ありません。
0点


こんばんは
純正指定の物がいいのではないでしょうか。(実際の製造元は知りません)
近代インターナショナルのものも安定した品質だと思いますが。
(ヤシ/コン→フォーサーズで使用中)
探せば、中古の純正未使用品が見つかるかもしれません。
(前に中古品を見たことがありましたし、私も買取り業者に売却したことがあります。以前、メーカーが無料でE-300ユーザーなどに配付していましたので)
書込番号:7110273
0点

近代インターナショナルの物を使用してます。
ただ、広角レンズは、ファインダーが小さい分 ピントが見辛いのが難点です。若干E-1の方が合わせ易い。
書込番号:7110480
0点

こんばんは、追記です。
手持ちのディスタゴン28mmF2.8を一時的にフォーサーズで使用したことがあります。
当然ながら換算56mm相当の狭い画角となり、長く使っていたレンズだけにかなり違和感が強く、
MFの不便さもあって試し撮りで終わってしまいました。
50mmもしばらく使いましたが、望遠画角になってしまうので、結局使わなくなりました。
割り切りがついていれば使いようでしょうけど。
現在はMF60mmマクロレンズのみを使用しています。
手持ちレンズの有効活用ならいいと思いますが、新たにレンズも用意してとなると、あまりおすすめはできません。
書込番号:7110711
0点

以前廉価番のアダプター(対応は良かったのでメーカー名は言いませんが)で無限遠が出なかったことが有ります。
その後近代製に替えて3マウント有りますが問題なく使えています。
お勧めとなるとその近代インターナショナルか製造元の宮本製作所製が信頼性が高いのでは無いでしょうか。
OMアダプターならヤフオク辺りで純正品が良く出品されてますから、価格的にはそちらの方がお得かと思います
書込番号:7110832
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
> yuki t さん
値段がそこそこするのが少し気がかりでして。笑
やはり純正が一番ですね!
>写画楽 さん
どうも使い勝手は良くないようですね。参考になりました。
なぜマニュアルレンズかといいますと、
マニュアルカメラに手を出そうとして、操作が難しいことを知り、
まずはピント合わせを自分でやってみて楽しいかどうかを
確かめようとした次第なのです。
しかし先にE-410で楽しいと思えれば、逆に画角が2倍になるわけですし、
チャレンジしてみようという気になってきました!笑
近代インターナショナルも候補に入れ、検討したいと思います。
>こうメイパパ さん
フィルム一眼の経験がないので、どの程度ピントが難しいのか
想像しかできませんが、苦労しそうですね。
しかしフィルム一眼を将来考えているので、ぜひともチャレンジ
してみようと思います。
E-1がピント合わせに向いているのですね。
今後のために参考にさせていただきます!
書込番号:7110863
0点

>くるみや さん
貴重な情報ありがとうございます。
廉価番を買おうか迷っていたので非常に参考になりました。
今ヤフオクを見てみたのですが、安くで手に入りそうですね。
このあたりを狙って購入したいと思います。
書込番号:7110891
0点



散歩のお供によいのではと思いまして。
まあ、とても軽くてよいです。首から下げて歩き回っても、肩が凝りませぬ。デジイチというより、コンデジのデカイやつって感じです。
レンズのヌケがイマイチなせいか、少し濁った感じがします。蛍光灯下でのAWBがバラツキます。露出はトビを嫌うせいか、かなりアンダー目です。
ということで、ちょっとクセがありますが、いまどき渋め目の色の出方はとても気に入っています。
気軽に持ち歩きたい、戸外使用中心のユーザーには、よろしいかと思います。
画像をアップしてありますので、ご参考まで。
20mmF2.8とか出してくれないですかね。散歩には25mmより20mmぐらいのほうが使いやすいもんですから。1.4や2で重くなるより、2.8で軽いほうがいいと思うのは私だけ?
0点

私はとっても遅ればせながら、ヤフオクで手に入れました。(爆笑)
コンデジズームからのステップアップです。
画像のクリアさは比較になりません。
E-3も検討しました。すごい画質ですね。画像が息をしているみたい。
でも予算がなくて・・・。(爆笑)
毎日ブログをアップしています。それに画像をつけているので、いつも出歩きにカメラを提げています。
410は、私が使っていたキャノンのコンデジ12倍ズームから少し、60g程度重くなっただけです。
ダブルズームでこの価格は立派。ライブビューも。
これでコンデジからのステップアップ客を囲い込む方針でしょうが、それに乗っかかりました。
フィルム一眼は、ニコンオンリーで、F3は売却しましたが、EMはその痕跡として100mmを付けたまままだ机の中に残っています。(^-^)
書込番号:7108988
0点

私も実は中古です・・・
ライブビューは、バンザイしてカメラを頭上に持って撮るとき便利です。そういう情けない格好で撮った画像を1枚追加しときました。この格好では、ライブビューがないと水平が取れないですが、ライブビューがあるとなんとかなります。ただし、ブレます・・・
パナの液晶がグルグル回るヤツは、あらぬ疑いをかけられるんじゃないかと心配です(笑)
三脚立てて、じっくり風景写真を撮る方は、ライブビュー見ながら露出を決めればいいわけですから、えらい便利だと思われます。
書込番号:7111451
0点

ぺたこん6さん、こんにちは。
>レンズのヌケがイマイチなせいか、少し濁った感じがします。蛍光灯下でのAWBがバラツキます。露出はトビを嫌うせいか、かなりアンダー目です。
ほぼ同感なのですが、「少し濁った感じ」というのは、「色が濃い」ということならば、レンズというよりは、オリンパス機の絵が、そういう傾向なんだろうと思っています。従来のものよりは誇張が少なくなったようですが、それでも、空の写り方は独特ですね(笑)。
これ以外の点に関しては、私も全て同感です。オート・ホワイト・バランスは少々怪しくて、カメラの適正露出に委ねて撮るとアンダー目になりますね。「アンダー目に撮って、後はレタッチソフトで調節してください」という設計なのかな、と勝手に想像しています。
>ライブビューは、バンザイしてカメラを頭上に持って撮るとき便利です。
既にご存知かも知れませんが、こういう体勢でライブビュー撮影するときに気をつけないといけないことは、「アイピースカバー」をつけないで撮影すると、露光アンダーになる恐れがあることです(とりわけ順光の場合)。
一眼レフカメラなので、ファインダーから逆入射光があると、測光が狂って、アンダーになってしまう恐れがあります。コンパクト・カメラの場合は、像面測光なので、そうした問題はありませんが(一眼レフ機でも像面測光になるものもあります)、この点が、EVF一眼(ネオ一眼)タイプのように、お気楽にライブビュー撮影ができない点ですね。
しかし何故か取扱説明書には、この逆入射光で測光が狂う問題については、全く書いていないので、何のために「アイピース・カバー」が付いているのか、判らない方が多そうな気がして、個人的には心配しているのですが、余計なことだったでしょうか(笑)。
因みに「E-3」には、「アイピース・シャッター」が付いていますね。私は「E-410」に後継機には、是非「アイピース・シャッター」を付けてもらいたいと思っています。
書込番号:7111873
0点

Oh,God!さん
>レンズというよりは、オリンパス機の絵・・・
そんな気がします。色が濃い、あるいは「重い」という感じでもあります。
露出の設定などいろいろ関係するので、一概に云々すべきではないでしょうし、
ボクはそういう絵が嫌いじゃない(むしろ好き)なのでよいですが、嫌いな人もいるだろうなぁ(笑)と思います。
あと、個人的には、たそがれ時をISO800で撮ったものを見ると、なんだかいい感じして、
結構ハマリそうです。
書込番号:7121003
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
E−410レンズキットでデジイチデビューを果たしました。 毎週末撮影を楽しんでいますがキャッシュバック十日前に購入してしまい自分の買い物眼力の至らなさを痛感した次第で緒先輩方にご相談です。 最近キットレンズの暗さというものを実感しています。そこで新しく明るいレンズを導入しようと思っています。 用途は旅行や散歩時に景色や花を撮る事が多く、レンズが明るくなれば室内のスナップにも使いたいと考えています。 来年2月に自身の結婚式があり、プロのかたに頼む他に、友人にも友人同士のスナップや私達がテーブルを回っている時のスナップを撮ってもらうのに本機を託そうかとも考えています。 そこで候補に上げたのがシグマ24mm-f1.8。人気の30mmm-f1.4より好みの画角で寄れるので普段使いにも良いのではないかと考えていました。 ところがネットをふらふらしていたら噂がちらほら。オリンパスも来年再来年には標準単焦点を出すのではないかと。 それであればシグマ24mm-f1.8は設計が古いと聞いているし大きく重いしと言う事もあって見送りする。 いやいや、いつ出るかもわからんからとりあえずシグマ24mmを使用して、新レンズの評価が定まりこなれた価格になる頃には償却済みになるでしょう!と考えるか(ZD標準単焦点を買い替えるか広角単焦点が出ればそちらを買い増しも手かな?と) 見送りなら結婚式はプロとコンデジにお任せで取りあえずのお散歩レンズに35-35Macroを購入して超広角梅ズーム、ZD単焦点と好みのラインアップ充実に長期で取り組むか・・・ 皆さんのご意見お聞かせ下さい。 ちなみにライカは入り用な時期でアウトです。!!結婚したら将来レンズが買えるか分からないかも?!
0点

>とりあえずシグマ24mmを使用
こっちに一票
いつ出るか定かではない単焦点レンズを待つより良いと思います
書込番号:7101257
0点

私もとりあえずシグマ24mmを購入されるのが良いと思いますよ。
中古で探してみては?
書込番号:7105369
0点

デジカメ王子さん きりん*さん こんばんは
携帯を使ったら改行大失敗でした。恐縮です。
お二方とも24mmf1.8を買ってしまえい!に一票ですね。
もとはと言えば自分の使い方のなかで万能選手と思える24mmF1.8を一つ入れたら後継機種やE-3&12-60などを目指して貯金すればと当初考えていた次第です。
30mmf1.4と違って反応が薄いのを見るにつけ、使い勝手を含めてすべてが中途半端なのでは?と自問自答してしまっている状況でした。
週末にでも実際手にとって確かめてみたいと思います。
書込番号:7110241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





