【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月7日 14:55 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月5日 17:36 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月7日 16:12 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月28日 22:11 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月22日 07:31 |
![]() |
3 | 22 | 2007年11月2日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
皆様こんばんは。
書き込み経験はあまりありませんが報告させてください。
タイトルの通り1週間経ちました。
購入に際してはコンデジを含め相当悩んだのですが結果この子にいたりました。
初めてのDSLRで嬉しさのあまりこんな遅くまで色々いじくってます。
こんな駆け出しですが宜しくお願いします。
カメラの選定に当たってですがさんざん迷いました。
特に迷ったのがE-510とD40でした。
購入前は実際に手にとって選ぶ機会がなかったので触れてみるまでは
色々と想像を膨らませていたのですが、
いざ手に取ってみると答えは簡単でした。
こんな軽いとは。
しかも持ってみると大きさの差は歴然。
散々悩んだのが嘘みたいにあっさり決まりました。
もっとも一眼レフの経験が無かった私には
グリップは全く気にならなかった訳ですが。。。
ライブビューも使い勝手いいですよ。
カシャカシャうるさいですがあると無いとじゃ大違い。十分使えます。
特に足元の花なんか撮る時は本当に楽です。
AFの時に連動してくれれば言うことなしですね。
ファインダーは確かに狭いですが、
目がいい私には気になりません。
細かなピント合わせの時には目に力を入れればいいんですから。
手振れ補正機能無くても筋肉でカバーです。
明日は時間があるのでキット望遠の望遠端で手持ちに挑戦してきます。
私の主な用途は風景8割、花1割、人物1割を旅カメラとしてです。
どなたかの参考になればと(誰かに話したいだけ?)思って報告しました。
今はまだあばたもえくぼ状態ですので、
気になることが出てきたらまた報告しまーす。
気がついたらこんなに長々と失礼しました。
0点

Mockoriさん、こんにちは。
私はE-410を購入して数ヶ月経ちましたが、未だに「あばたもえくぼ状態」です(笑)。
購入前の3月にオリンパスの体感フェアーで、E-410とE-510の両方を、実際に手にとって触っていたので、私は全然迷わなかったですよ。答えは簡単、「E-410です。」(笑)
グリップがないのが新鮮というか、懐かしいデザインで、これで「クラッと来た(一目ぼれ)」。
手ブレ補正装置も、あれば便利でしょうけれど、なくても(私的には)問題はないわけで、却って余計な機能が付いていると、故障し易いかもしれないくらいに考えている人なので、初めからE-410でしたね。
ライブビューに関しては、(私的には)「ちょっとアレだな」です(笑)。これは、EVF一眼(ネオ一眼)タイプのカメラを使っていたので、どうしてもそれと比べてしまうからです。どうして一眼レフ機だと、「パタパタAF」になってしまうのかという理屈は判るんですが(位相差検出法だとミラーを下げて、AFセンサーで測距する必要があるため)、この点に関しては、コントラスト検出法を使って、ミラーを動かさないで測距できるようにしてもらいたかったと思っていますね(後継機に期待)。
ファインダーですが、「ME-1」をお試しください。初めは「見え方が余り変わらないじゃないか、4000円は高すぎる!」「目が疲れる!」と思うかもしれませんが、慣れてくると、元には戻れませんよ(笑)。是非、お試しを!
書込番号:6937750
0点

Mockoriさん、こんばんわ♪
私も同様の環境です、私は E-510の方なんですが・・・
> 私の主な用途は風景8割、花1割、人物1割を旅カメラとしてです。
私の場合、風景10割です(^O^) どんな風景がお好みですか?
風景と言っても、海、山、街並み・・と、いろいろありますので、
好みが合えば、これからいろいろとお話しすることもあるかも知れませんね♪
よろしくお願いします (^-^)
書込番号:6947504
0点

ご購入おめでとうございます。
私もそうだったのでE-410or510で散々悩んだ結果の同士が増えて嬉しいです♪♪
Mockoriさんと同じように初一眼レフカメラだったのでグリップが握り辛いと言う事は全くなかったです。
先日近くまで出かけたのでE-3の体感フェアへ出掛けてみたのですが、そのずっしりとした重厚感を感じた後に自分のE-410を持ったときに今更ですがその軽さに驚きました。
E-410は他機種と全く異なった魅力をもっているので発売から半年以上経っても色あせないって凄いですよね!!
書込番号:6950471
0点

書き込み有難うございます。
なかなか返信できなくてごめんなさい。
>ファインダーですが、「ME-1」をお試しください。
これは本当に皆さんオススメみたいですね。
ぜひぜひ試してみたいと思います。
>私の場合、風景10割です(^O^) どんな風景がお好みですか?
そうですね。
風景は旅写真とでも言うのでしょうか。
海外国内ともに見て美しいと思ったものを綺麗に撮っておきたいなと思ってます。
海・山・街全部になっちゃいますね。
>私もそうだったのでE-410or510で散々悩んだ結果の同士が増えて嬉しいです♪♪
いや〜。本当に悩みました。
でも、手に取ったときの軽さにあっさり心は奪われましたね。
Oh, God!さん・syuziicoさん・まいまい☆ミさん
有難うございます。
今年の紅葉は私にとって3年ぶりの紅葉なんです。
とっても楽しみなのはE-410がいるから尚更です。
書込番号:6953883
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
初めてのデジタル一眼レフでどの機種を購入するか悩んでおりましたがキャッシュバックキャンペーンが始まったのをきっかけにE-410購入に踏み切りました。
手振れ補正が付いているE-510を最後まで悩みましたが、E-410のデザインに惹かれた事と、初心者が使い倒すにはスペック的にも充分と思い購入にいたりました。
全くの初心者なのでこれからもこちらでお世話になると思いますが(これまでも参考にさせて頂いておりました)宜しくお願いします。
0点

おめでとうございます♪
私もE-410のデザインに惹かれて購入しちゃった一人です。
グリップレスのボディはデジタル一眼レフの中では一際個性が光る感じですね。
書込番号:6930970
0点

購入おめでとうございます。
自分も初心者ですので、日々使いこなすのに勉強しています。
コンデジと比べると夜の撮影が難しいですね。
書込番号:6932716
0点

おめでとうございます!
私もE-410ユーザーなんですが、数の子かめかめさんと同じでE-510と最後まで迷いましたσ(^_^;)
デジタル一眼カメラはどんどん技術が進んで1年も立つと過去の物になってしまいますから、後継機がでるまでに私も撮って撮って使い倒したいですp(´∇`)q
書込番号:6934795
0点

⇒さんネコ、神さん、まいまい☆ミさん
暖かいコメント有難うございます。
確かにコンデジのように「電源を入れたら直ぐに!!」という使いかたとは違いますが、その分やりがいがあります。
今現在は説明書と格闘中ですが・・・。(笑)
書込番号:6934979
0点

こんにちは。
やっぱりE-510と迷いましたか(^^;
私も大変迷った末にE-410を購入しましたが十分満足してます!
今はこの機種を使いこんでE-410の後継機(いつ出るかは分からないですが)も欲しいです♪
書込番号:6937951
1点

えりちゃんママさんありがとうございます。
後継機が出るまでに全機能を使いこなしてあげられる様に勉強ですね・・・。汗
書込番号:6946658
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
みなさん始めまして。おちあいと申します。
これまでIXY2000ISを使っていましたが、さらに上の世界を、と思いデジタル一眼に挑戦することにしました。
ライブビューがやはり便利そうなので、搭載機種に選択肢を絞りまして、この度410にたどり着いたしだいです。
近所のキタムラで、84800円の表示価格で、下取りカメラが何かしらあれば20000円引きとの事だったので、早速最寄のハードオフに行き105円のジャンクカメラを購入し、下取りに出して、64800円(ポイント1%)で購入できました。
キャンペーンで一万円キャッシュバックがあるので(良心的なお店で切手も付けてくれました)、実質54800円。
とても満足な買い物ができました。
場所は横浜市内に一軒しかないキタムラです。
まだ残っていると思いますので、気になった方は是非とも足を運んでみてください。
店員の応対も、ホントにカメラを愛しているんだなとわかる方で、とても気持ちよく買い物ができました。
これからいじりたおします。
楽しみです!!
0点

こんばんは。
>105円のジャンクカメラを購入
どんなカメラでもいいのですからこの方法いいですね。
安く買えましたし、撮影楽しみですね。
素敵な写真たくさん撮って下さい。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:6925368
0点

おめでとうございます♪
小型軽量でグリップレスの独特のデザイン…ホントカッコイイと思います。
機能的にはシンプルですが…飽きずに楽しめる1台と感じていますね。
思い切り使い倒しちゃってくださいね♪
書込番号:6925407
0点

私もそうなんですがデジ一デビューにE-410を選んで貰えてなんだか嬉しいです。←すっかりE-410を愛しちゃってますね(笑)
>早速最寄のハードオフに行き105円のジャンクカメラを購入し、
凄い!!
これは良い方法ですね♪
書込番号:6950489
0点

みなさま、コメントありがとうございます!
購入後、仕事漬けでまだまともに撮影が出来ておりません。
帰宅後、飼い猫ばかり撮ってます。
次の休みを心待ちにしながら、E-410を眺めている日々です。
ちなみにキタムラの下取り価格が六千円に下がっていました!
いい時期に購入したと思えて良かったです!!
書込番号:6952092
0点

くまねこ2006さん
はい、ダブルズームです。
家の中でしか撮影していないので、望遠の方はまだデビューさせておりません。
使用できる時が楽しみです!
書込番号:6952409
0点

購入おめでとうございます。
>ちなみにキタムラの下取り価格が六千円に下がっていました!
まさにベストタイミングでしたね!
中古を利用した下取りの件は感心しました。
E-510はバランスの良いカメラだと思いますので沢山良い写真を撮ってくださいね^^
書込番号:6954055
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
こんにちは。購入にあたり、いろいろと迷っています。
いつもはコンデジを使用している私ですが、一眼に興味が出てしまいました・・・
しかし、全く知識がありません。買ってから触りつつ覚えようなどと悠長に
考えている私ですが、いくつかの機種で迷っています。
オリンパスでは
E-410 / E-510
キャノン
EOS-KISS
です。
E-410は軽いけど、持ち手が安定しない感じ。モニターでコンデジの
用に一応見ながら撮影できるけど、手ぶれ補正なし。
E-510は旅行で持ち歩くにはコンデジに慣れている私には重い・・・。
ただ、握るところがあって持ちやすい。確認しつつ撮影できるし、手ぶれ補正あり。
EOS-KISS
安いし、そこそこ軽い。ホールド感も良さそう。でも確認しつつ撮影は不可で、
手ぶれ補正はない
*全てレンズ付きで購入しようと思っています。
といった感じで一長一短のような感じです。
一眼である以上、モニターで確認しつつ撮影というのは邪道なのかもしれませんが、
コンデジに慣れてしまっているので「あれば嬉しい!ないと最初不便かも」といった
感じです。手ぶれ補正も同様です。
ただ、すでに上記で感じている事以外に
「コンデジでは画像はシャープな、青空が綺麗に写るものが好み」
というのがあります。噂によるとEOSは暗めに出る、という事で初心者の私には
(レンズの在庫ももちろん無ければ知識もまだ無い)難しいのかな、と思ったり
します。
撮影対象は旅行先の風景(なので軽めでないと辛い)、それとペットの犬がメインに
なるかと思います。人物を写す事はあまりないと思います。
今までオリンパスのカメラ自体使ったことないので、傾向がさっぱりわかりません。
一眼自体、まだ全然知識がありませんが、興味だけは沸いてしまいウズウズと止まらない
状態です(笑)
上記に合いそうなカメラがありましたら教えてください。お願いいたします。
0点

犬を撮られるのなら純正のUSMレンズを使えばAFが早い
kissデジをお勧めします。
書込番号:6913896
0点

値段が高いのがタマにキズですが、パナソニックのLUMIX L-10はどうでしょうか?
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/l10_01.html
ライブビューを見ながらAFができるので、便利だと思います。
私も軽く店頭で触っただけですが、ライブビューの使い勝手は素晴らしく、コンデジからの乗り換えには最強じゃないかと思いました。
書込番号:6913901
0点

ぶーくらさん
皆さんから色々アドバイスがあると思いますが、私からは、一つだけ。
> E-510は旅行で持ち歩くにはコンデジに慣れている私には重い・・・。
> EOS-KISS 安いし、そこそこ軽い。
これは誤解ですよ。E-510とEOS-kissの重さはほとんど一緒です。
E-510は、本体:470g、レンズ:190g、電池:76gで、合計:736g
EOS-KISSは、バッテリー込みで743g(メーカーHPより)
書込番号:6913912
0点

ぶーくらさん、こんにちは。
「E-410」の板に投稿したということは、このカメラに気持ちが傾いているのでしょうか(笑)。そうならば、「E-410」の肩を持つことにしましょうか。ま、ユーザーの1人なので、ちょっと宣伝しますね(笑)。
まず、一眼レフ機はレンズが交換できるものなので、「手ブレ補正」よりは、「ゴミ取り機能」に注目すべきです。最近は、一眼レフ機のゴミ取り機能は標準装備になって来ていますが、ゴミ取りの性能が一番良いのは、オリンパスのカメラです。EOS Kiss Digital Xにもゴミ取り機能がついていますが、E-410/510の方が安心じゃないかなぁ(異論はあるかも?笑)。
次に、オリンパスのE-410/510のキットレンズの写りですが、絞りを開放にしても、周辺減光が目立ちません。「周辺減光」とは四隅が暗くなる現象ですが、これで悩まされることはないです。買うならば、「ダブルズームキット」がお得です。
で、「E-410かE-510か」ですが、要するに「手ブレ補正装置」がボディーに付いていて、「グリップ」が付いているE-510か、それともそうしたモノが付いていないE-410か、ということになります。「大は小を兼ねる」ということでは、E-510です。しかしデザインや軽さ、価格を重視するならば、E-410になります。これは好みの問題ですね。
「グリップ」が付いていないと持ち難いか、という点ですが、左手でレンズを包み込むようにして持って、右手を軽く添えるような持ち方をすれば、ちゃんと持てるようになります。そして、光学ファインダーを使って、キチンとカメラを構えて撮影するならば、コンパクト機のように「手ブレ」はあまりしないものです。
そうなので、E-410という選択をしても、決して誤りではありません(笑)。しかし「手ブレ補正装置」と「グリップ」に拘るのならば、E-510ですね。E-410の場合は、松下製のライカレンズ(防振レンズ)を装着した場合にのみ、手ブレ補正機能が使えるようになります(キヤノン機やニコン機と同じように、高価な防振レンズを付けると、手ブレ補正機能が使えます)。E-510は防振レンズでなくても全てのレンズで手ブレ補正機能が使えるので、この点ではお得になります。
写りの傾向は、やや鮮やかで、コントラストも高めで、シャープネスも少々利いたような、クッキリした感じ。やや露光アンダー目かな。コンパクト機との比較だと、アンダー目、つまり少々暗く写るところが気になるかもしれませんが、これはどの一眼レフ機も同じ、というか、コンパクト機の方がオーバー気味に写り勝ちなんですね(笑)。明るく撮りたいならば、露出補正すれば明るく撮れますが、初めての一眼レフ機だと、この点がちょっと気になるかもしれません。
ライブビューは、普段はあまり使わないことになるのでは、と思います。ファインダーを覗いて写すことが圧倒的に多くなると思います。また、ファインダーの見え具合がオリンパスのカメラは少々小さいのですが、「マグニファイヤー・アイカップ(ME-1)」(実売価格4000円前後)を装着すれば、劇的に改善します(笑)。
旅行では軽いカメラはありがたいですよ。確かにコンパクト機よりは大きいですが、写り具合(立体感、解像感、解像度、高感度撮影時のノイズ)は全く違うので、E-410は重宝すると思います。
私は本機のユーザーなのでE-410を勧めたいですが、E-510でも十分に軽いです。こんなところです。
ご参考まで。
書込番号:6913976
0点

無難にお薦めするならキヤノンのKDXです。
確かに地味かもしれませんが・・・自然な画と言えば一番自然な画かもしれません。
もし、撮影したい物や主要なシーンのキーワードに・・・
室内(自宅の蛍光灯下)&ペット(子供)&ノーフラッシュ・・・という3つのキーワードが揃うなら。。。オリンパスよりもキヤノン機の方が強いです。。。
(高感度ノイズが少なく・・・明るいレンズが揃っている為。。。)
ライブビュー(ボディの液晶を見ながらの撮影)については・・・コンデジと使い勝手が同じとは思わない方が良いです。。。
デジイチの場合、どちらかと言えば手持ちで撮影するより、三脚に固定してじっくり撮影する使い方で便利な機能です。。。
コンデジに比べ重量もガタイも大きいので、手持ちで常用出きるとは思わない方が良いと思います。
あまりうるさい事は言いたくありませんが・・・一眼レフカメラはファインダーを覗きながら撮影するのに適したカメラです(一眼レフには、チャントした持ち方、構え方があります)。
コンデジのようにカメラの両脇を鷲掴みにするような持ち方では撮影できません(ブレ写真を量産する事になるでしょう)。。。
カメラはレンズの付け根付近を左手で持って、左手主体で構えます。。。極端に言えば右手は軽く添えるだけで(カメラを支える/バランスを保つ)・・・グリップをガッチリ握りこむような持ち方はNGです。
オリンパスのカメラを選択するなら・・・もう少し「小型軽量」とか、持ったときのフィーリング、あるいはこのカメラで撮った写真の画に強い憧れというか?・・・共感めいた物を感じていただかないと薦め辛いですねσ(^_^;)
コンデジでズーム(望遠/高倍率ズーム)を良く使う。。。と言う方なら、オリンパスはお薦めです。
カメラは一長一短・・・どこのメーカーのどの機種が「一番」と言うものはありません!
以外と・・・ご自身の勘!・・・このカメラに惚れた!というのが大事だったりします(笑
書込番号:6914030
0点

キヤノンは、使う気がないし、持って無いのですが、普通に言われてたり、書かれてたりするのは、動態を撮る時や 室内で撮るシーンには、強いという事でしょう。
オリンパスは、動態には、弱い。外で歩き回るワン撮りは、問題ないですが、早く走られるとお手上げに為る事が多い。室内では、迷う事が 多い。
E-410は、小型軽量に徹したカメラだけに 持ち歩きには 最高ですね。ライブビューは、三脚使用でじっくり撮る風景または、マクロ撮影向き。
手っ取り早く手ブレ補正が欲しいのであれば E-510かペンタの機種でしょうね・・
書込番号:6914698
0点

こんなにたくさんの返信ありがとうございます!本当に感謝しております。実は、今日デジ一使用の知り合いに話を聞きに行った時に他の機種もおすすめされました・・・
それは後にして、まずはお礼まで・・・
>>アプロ ワンさん
AFが早い、というのはすごい利点ですよね。KISSを切れない理由が増えました^^;
>>テレマークファンさん
パナソニックのLUMIX L-10は新作ですね!私が書き込みをした後にyahooで新作デジ一の記事を見つけました^^; 店頭に触りに行ってみます。
>>フレールさん
これはすごい意外でした!しかも私、比べる基準が違ったのですね^^;
教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございます!
>>Oh,God!さん
比較しての説明、ありがとうございます!
ゴミ取り、実はあまり深く考えていませんでした^^; 確かにレンズを取り替えるのですから目に見えるゴミ以外に見えないけど、画像に影響のあるゴミ、というのも発生しますね。、
レンズに手ぶれ補正が付いているか、本体についているか、という事ですがレンズにも手ぶれ防止機能というものが付いているものがあるのですね。いろいろ勉強になりました・・・。
後、410と510で、カタログ記載の重さで先入観があったかもしれません。今度また比べに行ってみます。
>>#4001さん
明るいレンズ、というのがあるのですね。本当に勉強になる事が多いです^^;そして勉強することが多いです。これから私も頑張らないと・・・。
やはりデジ一はファインダー撮影が主なのですね。コンデジを手にする前は全てファインダーだったのに、コンデジになってからあっという間に身に付いちゃって^^; このカメラで撮影した画像というのを今度店頭で見せてもらうことにします。
>>コウメイパパさん
オリンパスは動態に弱いのですか。旅行先で遺跡を撮るにはOKでも、普段の犬にはちょっと向かないかな・・・。手ぶれ対応機種としてペンタックスという路線もあるのですね。また候補が増えました〜(笑)
実は今日、知り合いに話をした時に薦められたのがNIKONのD40x ダブルズームキットでした。明日にでも上記3機種だけでなく、他にもオススメ頂いたLUMIXとこのNIKONも確認してきます。アドバイス本当にありがとうございました!また他にもおすすめがあったらお願いいたします。
書込番号:6917119
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
E-410ですが昼間でも明るいはずのハイパークリスタル液晶、お天気の良い日は日向ではほとんどうっすらとしか見えません!!
明るさは最高の+7にしてあるのですが曇りか日陰または室内でしか使えない状況です。
液晶フィルムはハクバの透明度の高いのを使っております。
みなさんのはどうでしょうか?宜しくお願いします。
0点

確かに日中での液晶の使用は見づらいですね。
しかし、どんなに優秀な液晶にも限界が・・
ローアングルの撮影でなければ液晶の上にフードをつけるとか?
書込番号:6910575
1点

雑誌などで昼でも明るいと読んだもので期待しておりましたがE-300の確認ビューとほとんど変わらないしコンデジのライブビューより確実に悪すぎるので一度点検に出します。
それでも変わらなかったら売ってしもたろ。
書込番号:6910789
0点

点検から液晶が明るくなって帰って来ました。リセットしたら直ったみたいです。
そして注文した茶色の本皮ケースとストラップも届き早速野外へ。。。
にゃんとこのケースの液晶カバーホックでぶらさげたまま、ちょっと斜めにすると液晶フード代わりになるじゃありませんか!!!
OMみたいに小さくはないですがアンティークで気に入りました。
黒も買ってやろう。
書込番号:7013338
1点

見難いので当たり前だと思ってましたが・・・
今度 小生も再確認してみましょう・・・
修理レポート有難う御座いました・・・
書込番号:7013503
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
前回、このテーマで書き込みさせていただきましたが、その結果を述べさせていただきます。メーカーへ点検を出し、固体不良かこれがオリンパスの実力かということで調べてもらったのですが、結果「AFセンサーにゴミがついていたため清掃させていただきました」とのことでした。楽しみに今日1日試してみましたが、私にとって以前との違いはわかりません。それにゴミ除去機能があったのではないかと思いましたが、一度もキットレンズをはずした覚えもないのにゴミがつくなんて。。。
そんな折、ヤマダ電機に行って色々他のカメラもためさせていただきました。ちょうど床が面白そうな?状態なので、AFが合うのかどうか。その結果
*すべてプログラムオート(フラッシュOFF)
KissDX すべて問題なし100%シャッターOK
D40 同じく100%OK(これは3点AFなのに完璧)
K100Dsuper シャッターが下りるのは半分くらい
E510 ほとんどシャッター切れず、まったくダメ
まあ、色々条件があるでしょうが、私なりに結論を出しました。これが実力と。。。
画質はかなり気に入っていたのですが。。。
E510を買うのは断念しました。
0点

今度のE-3はAFに期待できそうですが、これまでの機種はAFが弱いのは確かですね。
ただ、そこまで問題とは思いませんので条件が悪かったかと思うのですがどうでしょうか?
キットレンズは結構暗いレンズですし、望遠側だと開放でF5.6なので屋内でのAFは光の条件次第では結構厳しいかもしれません。
昼間の屋外での撮影はどうでしょうか?
それで問題なければ明るさの問題なので少し上のグレードのレンズを購入すればAFも合いやすくなると思います。
書込番号:6908831
0点

nohohondaboさん
>それにゴミ除去機能があったのではないかと思いましたが、
自分もよくわかってないのですが、ダストリダクションは撮像素子に対しての物で、AFセンサーに対しては別なのでは?間違ってたらすみません。
>ちょうど床が面白そうな?状態なので、AFが合うのかどうか。
床の模様がわかりませんが、模様がないもしくはコントラストが非常に弱い感じであれば厳しいでしょうね。
自分のE-510でも我が家の真っ白い壁(蛍光灯照明)にはピントは合わせられません。でも、実際の撮影で困った記憶は無いんですけどねぇ。薄暗いところで迷ったことはありましたけど。
まぁ、別スレでも語られたのですが、オリンパスのAFは一眼休眠期間があったためか、遅れているのは間違いないようです。それが許せないならしょうがないというところでしょうか。
E-410/510ユーザの皆様
AFフレームは中央1点のみの場合がフォーカスが一番早いような気がしてますけど、気のせいでしょうか。
書込番号:6909017
0点

2007年9月19日 22:29 [6775210] でも記しましたが、私のE−500は部屋を真っ暗にしてもAF補助光のみでジャスピンです。これもオリンパスの実力と思いますので、実用上は問題ないのではと思います。
書込番号:6909374
0点

床はまったく模様のないもので、ただ1メートル正方形ぐらいの形で敷き詰められています。結構明るくて、天井の蛍光灯が微妙に反射している感じです。(微妙な明暗が出来ています)結構明るいのでオートでもストロボはあがりませんでした。E510は1〜2度ほどシャッターが下りましたが、まあほとんどダメって感じでした。
夜、家の犬をストロボ上げて撮ったのですが、黒い犬のせいか(といってもダックスなので顔の辺りは真っ黒ではありません)やはり顔を狙っても、すぐにシャッターが下りないこともしばしば。。。顔の辺りをさがしてさがして撮るといった感じです。
やはり、基本はキットレンズでどれだけかと思いますので、明るいレンズをはめなければどうしようもないではむなしいです。まあ、E3ではそんなことはないと思いますが、ちょっと残念な気持ちです。
書込番号:6909739
0点

nohohondaboさん
>床はまったく模様のないもので、ただ1メートル正方形ぐらいの形で敷き詰められています。
たぶんAFフレームを中央1点にして床の継ぎ目を狙えばフォーカスするのではないでしょうか。それ以外の場所は模様がないので厳しいのだと思います。
ちょいと実験して、自分のE-510でこのクチコミページの「枠」の薄いグレーの細い線を中央1点フレームでフォーカスさせると、問題なく1発で決まります。しかし、AUTOや左右1点ではフォーカスしませんでした。
自分は普段から中央1点で使用しています。nohohondaboさんのE-510ではどうでしょう。
この手の話は過去にもあったのですが、なぜか「問題無い派」と「問題有り派」に分かれます。個人の感覚もあるのでしょうが、個体差が結構あるのでしょうかね?できることならユーザー一堂に会して、同じ被写体を狙ってみたいですね。オリンパスカレッジに参加して、他の人のE-410やオリンパスが貸し出すE-410と比較してみる手もあり??そこまでするかって感じですかね(苦笑)
書込番号:6909850
1点

訂正します
× このクチコミページの「枠」の薄いグレーの細い線
○ 返信画面の右側の太さ1mm程度の「枠」の薄いグレーの線
AUTOでは迷いますけど、中央のフレームなら最終的には合いました。左右は全然ダメでした。この方法もディスプレイの輝度やコントラストが皆さん違うでしょうから、汎用性は無いでしょうけど、AFフレームによる差は見つけられるかなと思いまして。
書込番号:6909885
0点

> ダストリダクションは撮像素子に対しての物で、AFセンサーに対しては別なのでは?
御意。
AFセンサーはボディ下面に設置[TTL光は(ハーフ)ミラーでファインダーと反対側に投影される]かな。
書込番号:6909966
0点

皆さん、色々とありがとうございます。私は決してオリンパスを蹴落とそうとしているのではなく、残念でしょうがないのです。オリンパス党に入り込もうとしていた矢先でした。せめてAF能力にC社,N社との差をもう少し縮めてほしかった。カメラ屋の店員と話してもどうしてもC社、N社を進めます。フォーサイズだからとも言っていました。でも実際プリントアウトしても負けないどころか、C社よりずっと気に入ってました。
もちろん、明るいところでの撮影はなんら問題はありません。ただ私は結構、夜や部屋内で撮ることも多いのです。以前も書きましたが、夕方ストロボたいて子供を写していても、連続してシャッターが押せなかったり、ストロボから発射するピカピカというまぶしい光ばっかりで良い瞬間を逃してしまうばかりでした。この時も、1点ではありませんでしたが、3点(N社の3点よりかなり狭いですね)で顔中の焦点を探し回るという感じでうつしました。
AFセンサーのゴミはゴミとり機能とは別なのはわかりました。ただ私の撮影にとっては致命的です。どこかのホームページにやはりAFの問題でE510を修理に出した人が、結局原因もはっきりおしえてもらえず新品交換してもらったら、今度はしっかり合うようになったと載っていました。新品交換とは言いませんが、AFセンサーの掃除で絶好調になることを期待していたのですが。。。 う〜ん 残念です。
書込番号:6910525
0点

nohohondaboさん
一度、カメラ屋さんにあるE-410と比べてみてはいかがでしょう。明らかに差があれば再修理、保証期間中ですし交換もあり得るのでは?あと中央1点も試してみてもらえますか?
それでもダメなら、ごめんなさい。
書込番号:6911306
0点

助言をいただいてから、一点にして色々とやってみました。今日は雨模様で昼間も電気をつけないとちょっと暗いかなといった様子の中で、うちの愛犬を撮って見ましたが、Pで背中(大体は黒色です)は全くといってシャッターが切れません。ストロボをアップさせて見てもまぶしく何度も光るだけです。今回当然メーカーで検査をされたはずですし、改善しましたという通知です。ヤマダの展示品でも同じ結果です。これが実力としか言えません。
家にあるNikonD40だと、100%シャッターが切れます。何の問題もありません。ちょっと苦手な対象物だとメーカーによってこれだけ差が出るのですね。おそらく軽量化のためにE410,E510は何か大事なものを削減したのではないでしょうか。デジイチとコンデジの仕組みの違いは良くわかりませんが、フジのデジカメF31も問題なく焦点が合います。
次の1台ということで今物色中です。このE410の修理結果を見るまで、第一候補はE510でしたが、残念ながら他メーカーにすることにしました。軽さだけは最高なのでオリンパスは昼限定の仕事オンリーといたしました。
書込番号:6911920
0点

追伸ですが、TRIP35さんの
返信画面の右側の太さ1mm程度の「枠」の薄いグレーの線
には何の問題もなくAFできます。何か不得意な部類があるようです。以前まぶしくない程度の明るさの部屋の中で寝ている赤ちゃんに何度も光を発射しましたが、1/3〜半分近くシャッターがおりませんでした。
書込番号:6911944
0点

私はE−500とD40を使っています。
スレ主さんがヤマダ電機で試された4機種のうち、独立したAF補助光を持っているのはD40だけではなかったかと思います。他はストロボと兼用(ピカピカ光るというやつ)なので、
D40がAF性能で一歩差がつくのは理解できます。
犬の背中は本来フラットでAFが苦手とするものだと思いますが、D40はそのフラットな背中に模様を投影するので、容易にピントが合うのですね。
ところで私は上記2機種を使っていますが、D40でピントが合うがE−500では合わなかったという経験がないのです。真っ暗な部屋でもE−500はストロボをピカピカさせることによりピントがしっかり合います。両者に差があるとすれば動くものを追う場合でしょうか。
オリンパスのAFは全てレンズ内のモーターで行われますので、E−410がコンパクトになった代償にピントが合わなくなるとも考えにくいし・・・
私がお勧めしたいのは、今しばらくD40をお使いになったらいかがでしょうか。他のスレを拝見しますとVRレンズもお持ちのようですし、いろいろ撮影が楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:6914183
0点

皆さん、色々と私の愚痴に付き合っていただいてありがとうございます。昔、フィルムで
はまっていて、しばらくコンデジの軽さと性能の進化に満足していましたが友人の一言でまた数ヶ月前からデジイチに戻ってまいりました。やはりコンデジとは世界が違うと。そこで困ったことに皆さんはレンズ沼にはまるのでしょうが、私はカメラ沼、要するに各メーカーのデジイチにどれだけ違いがあるのだろうとはまっている最中なのです。そしてバッチリ合ったメーカーで泥沼?になろうと思っています。本当の悪い影響を与えたのは、この価格。comのクチコミなのですが。。。
皆さん、それぞれすばらしいと絶賛しているカメラを実際試してみたいと。。。今は入門機を中心にやっております。(コンデジからだと少しでも軽い方が。。。少しずつ重さにも慣れていくでしょうが。。。)
D40+VR18-200は確かに万能です。AFもバッチリで平気でISO1600まで使って,一般の人が大体喜ぶような画像をいつも写しだしてくれます。でもE410が写し出す景色などは、私にとっては驚きさえ感じさせるような画像でD40では味わえない違いを見せてくれます。
一長一短なのですね。まあ今回のAFのおかげで? オリンパスに止まらず、次はPENTAX,CANONとチャレンジして行こうと考えています。こんな性格なのでいつまで経っても決まらず同じことをやっているかもしれませんが。。。
AF補助光さえ付けてあれば、私には最高の一品だと思います。皆さんご意見やアドバイスありがとうございました。
書込番号:6914758
0点

nohohondaboさんの言うことはごもっとも。
平面的で柄のないものだと、確かにピントが合いません。
工業デザインから言っても、ペケがつくと思います。
テクニックのない方ですと99.9999%ぶれます。
私もヤマダ電機にいった時、同じようなことをやってみました。
やはりニコンが一番でした。
もった感じからして、フィット感があり素晴らしく安定しています。
キムタクのCMではないですが、「やっぱりニコンだね」と関心しました。
液晶に写った画像もニコンは奥行きがあり、オリンパスは平面的でコンデジとの差を感じません。
CCDやエンジンなどのバランスからでしょうか?
画像も以前と比べるとがっかりしてしまうほど悪く思えます。
私は散歩カメラとしても付合えず、D40xに変えました。
ヤフオクでも嫌気さした方達でしょうか。
続々と売りものがでています。
オリンパスさんはコンデジでファンを作ってきただけに、ユーザーを舐めたらいけません。
CCDもコダックに戻してほしい。
書込番号:6915930
0点

>ヤフオクでも嫌気さした方達でしょうか。
>続々と売りものがでています。
そうですか? 私が見た限りでは過去数ヶ月の履歴を見ても皆無に近かったですが...?
本題に戻ると、無彩色なのにAFが合えと言う方が無理な相談で、それでも合うカメラは恐らく1.5mとか2m先に決め打ちしているのではないかと思います。
D40がそうなのかは知りませんが、現実にその様なカメラは存在します。
書込番号:6931985
0点

nohohondaboさん
低コントラスト時のAF性能についてはオリンパスはあまり良くありません。
ですが、ペンタックスも同じか若干良いレベルでしかありません。
α(ソニー・コニカミノルタ)もオリンパスよりは良いですが迷うことは多いです。
この部分に限っては、ニコンが飛び抜けています。
若干遅れてキャノンです。
ニコン>キャノン>>>>>ソニー(α)>ペンタックス>オリンパス
といった感じです。
AWBも、やはりオリンパスの精度が一番低いですかね。
ですが、晴天外部では見事な描写をするところがオリンパスの良いところだと思います。
マクロも良いですね。
オールラウンドに無難に何でもこなす、ニコン・キャノン
利点と欠点を把握して使用するのが、ソニー・ペンタックス・オリンパスですかね。
書込番号:6933197
2点

ちょっと違った視点からスレさせてください・・・
私は姉妹機(兄弟機?)のE-510を最近やっと手にしたものですが、
ずっと昔銀塩を少しやってました。
当然のことながら当時はAFなんて夢物語で、せこせこと
マニュアルでピントを合わせてやってました。
しかも、フィルム代現像プリント代のことを考えると安易に
シャッターも押せず、慎重にやってました。
そんなことを思うと、今の時代はなんといい時代かと思います。
撮影枚数にしても、大容量のカードを使えば無限・・・とさえ
思えるほどです、私には。
そんなこともありまして、私はAFはあまり問題にしていません。
と言うか信用してないのです。
ここぞ!というときにはマニュアルにして、ちょい前ピンぎみにします。
所詮機械は機械と思ってます、メーカーごとの得意不得意もありましょうし
個体差ということもあるでしょう、精密機械ですから。
私が重要視するのは画質であり、その被写体を見た自分の感動を
いかに写真として切り取るか・・ということです。
今の時代はLAW記録で撮っておけば、自宅のパソコンで
楽しみながら「現像」できる時代です。
すごい時代ですね・・・
シャッターが切れないというのは・・なかなか困った現象で
先輩方のおっしゃるようにレンズが暗いからとか、コントラストが
とかいうのが原因でしょうが・・・心中お察しします、、
しかし、何か解決方法はあると思います。
例えばズームで寄ってフォーカスロックをして、あとズームアウトで
画角を決めてシャッターを押すとか?
初歩的なコメントで申し訳ございませんf(^^)
デジイチ経験の長い先輩方だったら何かテクニックをお持ちかもしれませんね、
しかし・・Malt_sさんのコメントには首をかしげたくなります。
他の書き込みも拝見させていただきましたが「悪意」すら感じますね、
"ハズレ"の固体を手にされて、相当頭にきたというところですか?
それとも・・同業他社の・・・?
失礼しました、、
書込番号:6933341
0点

私の合わない事例(E−330)ではグレーの猫には合うが、その猫の目に合わそうとすると
合ってくれないと言う事は良くあります。
後、旧キットレンズが今の物より重い分遅いのか動かれちゃうと追えない為に切れないと言う事はあります。
もっともD50より若干打率が落ちる程度だし、合い辛い被写体や条件なのは分かってるので
問題には感じてないんですけどね。
逆にD40では合わない被写体(星や風景)にE−410(510だったかも)なら合うという書き込みもあったので、得手不得手の問題なのかも知れないですね。
どうでも良いけどMalt_sさんの書き込みを読んでの感想ですが、カメラの液晶画面で画質を語るのは実際ニコンを使ってる私も違和感を感じちゃいます。
書込番号:6933366
0点

まだ皆さんのご意見が続いているのでまた書かせていただきます。今度は、Pentaxに興味を持って、また展示品を触ってきました。今日の結果はおっしゃるとおり、D40は完璧でした。何はともあれAFがいつでも合うというのは心強いですね。Kissは足元あたりの苦手な所だとたまにシャッターが切れませんが大体はOKです。K100Dsはあれ!と思うほど切れなかったり、連続で切れたりしてという感じでした。E510は完敗でした。
でもそれぞれ良いところがあり、それぞれ欠点もあるって感じですね。帯に短し、たすきに。。。
だからこそ、それぞれの機種に価値があるのでしょうね。その欠点をそれなりにカバー出来れば、すべてが最高! なんてね。。。
結局カメラ選びに苦労しています。AF以外はオリンパスが理想だったのですが、動く子供やペットに使えないので、一度も使ったことのないPentaxにしてみようかなとも思っている今日この頃です。
それとも来年の夏ごろまで待てば、理想の一品が出るのでしょうか?
書込番号:6935139
0点

nohohondaboさん
ニコンD40が基準だと対抗としてキャノンKDXのみだけだと思います。
ペンタックスはK10Dでも低コントラスト時のAF性能は良く感じられないと思います。
ソニーも同様です。
レンズを良いものにしてもあまり変わりません。
根本的な基本性能かと思います。
オリンパスE-410・E-510で癖をつかみ対応努力ができなければ
ペンタックスを購入したとしても同じ結果かと思います。
>動く子供やペットに
と言った明確な撮影内容があるのであれば
素直にD40・D40xを購入されることをお勧めいたします。
書込番号:6935383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





