【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年10月19日 07:28 |
![]() |
50 | 17 | 2007年10月19日 16:34 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月28日 23:28 |
![]() |
4 | 9 | 2007年10月17日 10:03 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月17日 10:21 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月23日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようやく発売日(11/23)が発表されました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017zuikoj.cfm
「50-200mm F2.8-3.5 SWD」と「2x テレコン」も同日発売とのこと。(本来はE-3と同時発売と言うべきですがw)
発売日は発表されましたが、11-22mm と 12-60mm のどちらにするか悩んでいるので、
今度は実写レビューが待ち遠しいです。^^;
1点

製品紹介ページも既にありました。実写サンプルは「coming soon」でしたが。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/12-60_28-40swd/index.html
MTFチャートを見る限りではシャープに写りそうで期待出来ます。
書込番号:6876693
0点

2×テレコンも発売決定ですか。
E-3の発表もありましたし暫くは情報収集が忙しそうです(笑)
>今度は実写レビューが待ち遠しいです。^^;
私も楽しみです!
1つ情報が出たら次の情報が待ち遠しい(^。^;)
書込番号:6876942
0点

2倍テレコンはこれですね
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017ec20j.cfm
どれを購入するか迷ってしまいますが贅沢な悩みですよね(苦笑)
書込番号:6880208
0点

レビューを待っていたら入手困難になりそうで不安です。
友人の結婚式に間に合うなら見込みで予約してしまうところですが、残念ながら(幸い?)1週間遅かった。
12-60mmの出来が良く、買い替えで程度の良い11-22mmの中古が安価に出回ったら、それはそれでまた悩みそう。
ちなみに、2xテレコンは50mmマクロの倍率UPも兼ねられるのでいずれ買うと思います。
書込番号:6882116
0点

kenken健太様ご紹介のページを見ましたが,各カメラへの装着イメージ,E-3てやはり大きいんですね。
書込番号:6882175
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

>手がスカスカで、ぶれやすい。
>これで手ぶれ補正なし、いたい!
>コダックカラーもなくなり、残念!
コダックCCDからパナLMOSへ、その他二点も買う前からわかっていたことですね。
色々使ってみることで見えてくることがあるとは思います。
(自分は複数のメーカーのデジイチを併用中です)
書込番号:6874756
3点

>手がスカスカで、ぶれやすい。
レンジファインダーのことを思えば、持ち方の問題という気もしますが・・・。
とは言え。手になじむかどうかというのは重要な要素ですから、合わなければ仕方ありませんが・・・。
書込番号:6874784
2点

この機種って手に馴染んでくると不思議と持ちやすく感じてくるんですよね。
買い換える前にもう少し使ってあげたらいかがでしょうか。
書込番号:6874854
2点

コダックカラーが出ないのは、仕方ないとして。
グリップ形状と手ブレ補正については、E-510があるのだから、単にスレッド主の検討不足でしょ?E-410のせいにするのは、単なる責任転嫁のクレーマーとしか思えません。
書込番号:6874868
3点

OMユーザーでもある自分としては、どちらかというとE-410の方(グリップなし)がノーマルスタイルだったりします。グリップがあると無いとでは、あった方がしっかり握りやすいとは思いますが、カメラの持ち方(構え方)の基本は同じですよね。
コダックカラーが欲しいなら、E-1/300/330/500を探してみる手もありますよ。
書込番号:6874914
3点

手がスカスカ・・・って表現が判らないのですが??
このカメラの持ち味は、手軽なお散歩カメラ、サブカメラです。選択を間違えられたんでしょうね・・
>コダックカラーもなくなり
確かにコダックブルー・・オリンパスブルーの影が少なくなりましたが、竹レンズ以上を使うと こってりオリンパスブルーが出ますよ・・キットレンズでは、普通でしょう・・
ニコンならペンタの方が 発色が派手なような・・・^^;
書込番号:6874934
3点

アルコールが入ってるので少々板主さんに腹立たしさを感じてきました・・
購入する時 持って見なかったのか??
ぶれやすさ・・・持ち方が悪いんだろう・・
サンプル画を見ずに購入したのか・・
スレ主さんは、最初から 間違ってる・・・
書込番号:6874977
2点

「悪」撮りずらい・・・に反応してしまいました。
手ぶれ補正があると謳っている機種で、「手ぶれ補正が効かない」なら「悪」で分かるのですが・・・。
私は、E-510の方を買ったものですが、買うきっかけというかアドバイス頂いた方に、購入後、
>どんなに気に入っている物でもしばらく使っているうちに多かれ少なかれ不満が出てくると思います。その不満を「ダメ」と切り捨てるか、何とか工夫して克服するかですが、是非後者で行きましょう(^^)
と言われました。
メルシャンさんも是非後者で行きましょう!
それに、もし、パナライカの25mmF1.4 買われた[6854522]のならもったいないですよ・・・。
書込番号:6875279
3点

コダックカラーがでないからニコンへ?
スレ主さんはもう少し回り道して
勉強された方が良いでしょう。
書込番号:6875378
3点

スレ主殿のネタは、つかみ所が無いのに落としにくい(笑)
書込番号:6875433
3点

努力が足りないだけだと思います。
または工夫する心かな?
それとも,購入前の事前調査能力の不足?
いずれにしても全部自分の責任ですね。
E-410は悪くない。 買ったメルシャンさんが悪い。
書込番号:6875721
3点

>手がスカスカで、ぶれやすい。
店頭の展示品等に一度も触りもせずに購入されたのでしょうか?
一眼レフは手に持った感じが一番大事なので色々持ち比べてから購入するようにしましょう。
書込番号:6875829
3点

E-410よりは、E-510のほうがあっていたかも?
と言うより、ズバリ! ワインの飲みすぎでしょう!?
書込番号:6876138
3点

私はお散歩とサイクリング用にと思って(そして激安だったので)購入しました。竹レンズつけると重いので小梅レンズで使っています。グリップも(手が小さいので)なれれば普通です。メルシャンさん。みなさん書かれてますが、目的をちゃんと考えて買ってください。軽い・小さい・がこのカメラの真骨頂。私は大満足しております。
書込番号:6876912
2点

手振れ補正が必要であればE-510を購入すればよかったじゃないですか!?
ホールド感についてのスカスカと言う評価なのは人それぞれだと思いますが購入前に実機を触らなかったのですか?
決して安い買い物ではないE-410をスレ主さんの様に準備不足で購入されたのでしょうか…。
この様なスレを立てた真意は分かりませんが、これでは悪質なクレーマーと思われても仕方ないですよ。
書込番号:6883298
4点



Zuiko Digital ED 70-300mm F4.0-5.6の発売が10/26(金)に決定しましたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/70-300_40-56/index.html
1点

こんにちは。
今日発表になったレンズはとても手が届かないですが、こちらのレンズならどうにかなりそうです!
ダブルズームキットのレンズを持っているので70-300mmとマクロとテレコンを買おうと心に決めてます!
後はお金が…(^▽^;)
書込番号:6876923
0点

こんにちわ。
今日早速お店で見てきたのですが
めちゃめちゃ大きいですね。
店頭にサンプルがあったので
E-510についていたレンズをE-410につけてみたのですが。
10分ぐらいいじっただけで手が疲れました。
正直E-410に不釣合いのレンズのような気もします。
書込番号:6915956
0点

まいまい☆ミさん
>ダブルズームキットのレンズを持っているので70-300mmとマクロとテレコンを買おうと心に決めてます!
今日、E-510で70-300mm試したのですが、やはり35mm換算600mmはあなどれません。E-410はISがないので、ちょっと暗くなるとSSがかなり厳しくなる気がします。
ということで、一脚あった方が良いですよ。既に持っていたら失礼しました。
yuipanさん
>めちゃめちゃ大きいですね。
Wズームと比べればそうですね。でも35mm換算600mmと言う基準で考えれば凄く小さいですよ。
>正直E-410に不釣合いのレンズのような気もします。
カメラに比べてレンズがでかいと言うことですよね。E-410で気軽にお散歩撮影なら、70-300mmは荷が重そうですけど、E-410をお散歩だけでなくもっと使い倒したいという方には、けして不釣り合いではないとおもいますよ(スマートとは言いませんが)。
世の中にはもっと超弩級のレンズがあり、そのようなレンズにはある意味全ての一眼が不釣り合いになりますからね(笑)。
書込番号:6915991
0点

ふとした疑問なんですが、このレンズ、シグマの70-300 APOと似てませんか??
(レンズ構成、F値、MTF図etc)
#MTF図は、シグマの図を距離半分に区切って、MTF10本と30本の間を20本の位置として認識しました
書込番号:6917546
0点



現在、富士のS5200をサブで使っているのですが、調子が悪くなって来たので、コンパクトなものを一眼で検討中なのですが、お使いの皆様このカメラは高感度撮影の写りはいかがでしょうか?主に美術館での撮影OKの際に使いたいのですが…ちなみにメインはF80です。XDカードも無駄にしたくないし、ダストリダクションシステムも気にいっています。
0点

主観ですが、ノイズフィルター オフでISO400、オンでISO800までは、許容範囲かと思います。
書込番号:6869246
1点

レンズを選びますが、D40はかなり高感度に強いようです。
書込番号:6869468
0点

個人的にはISO400は常用可能、ISO800は常用不可と感じます。
この間で極端に変わるようで、感度AUTOがISO400までになっているのもその為でしょう。
ISO1600でのノイズはいかにも高感度撮影といったノイズが乗ります。
美術館での撮影でしたら3脚が使えない前提でE-510等の手ブレ補正付きのカメラで
シャッター速度を落としての撮影を考えたほうが良いと思います。
※それはそれでノイズが出ますが、高ISOより遥かにマシ。
書込番号:6869522
2点

以前のE-500までと比べると高感度には強いですが、同世代の他機種と比べるとどっこいどっこいか、1段ぐらい負けているかもしれません(コンデジとはレベルが違いますが)
美術館で、撮ると言うことなら手ぶれ補正の付いたE-510で撮るというのに一票。最大で3〜4段分ということなので、今までISO感度で1600で撮らなきゃならないシーンでも、ISO100〜200でも大丈夫って感じになります。他機種でISOを上げて撮るよりもノイズは少なくなるはずです。個人的には高感度に強い機種よりも、静物中心なら強力な手ぶれ補正の方が良いと思います。
予算があるなら、明るいレンズを買えば完璧ですね。
今までの、撮影データ(exifデータ)を調べればどのくらいのスペックが必要になるか分かると思うので、それに見合うものを買われてはいかがでしょうか?
書込番号:6872246
1点

こうメイパパさん、びいいっさん、テレマークファンさんありがとうございました。800以上はきついですか…割合800〜1200で撮影する機会が多いものでE510もいいですが、家内が持つには少し重いかと考えています。
じじかめさん、やはりニコンですか?ダスト対策に少し不安です。D40でしたらXとどちらがお勧めですか?
書込番号:6873869
0点

> E510もいいですが、家内が持つには少し重いかと考えています。
えっ? E-510よりもD40の方が重いですよ。
E-510 本体:470g レンズ:190g
D40 本体:475g レンズ:255g
ニコンが気に入っているというのであれば、とやかく申しませんが、重さ・大きさ、(&ゴミ取り・手ぶれ補正)がポイントであれば、E-510の方がいいと思いますが・・・。
書込番号:6874757
0点

フレールさんへ
えっ…意外でした
勉強不足で申し訳ありませんでした。
特にニコンにこだわってる訳では無いのです。富士の時のXDカードも無駄にしたくないし、
510も検討させていただきます!
書込番号:6875190
0点

大きさ、重さに関してはE-410が特別小さく、E-510は、E-410比で大きいだけで、他社の機種に比べると軽いです。(KDXも510g)本体だけではなく、キットレンズも軽いので、実際に店頭で触ると違いを感じると思いますよ。
私の妻も手が小さく、E-410とE-510を比べてE-410の方が収まりが良い。と言ってましたが、手ブレ補正が有った方が安心なので、E-510にしました。E-510はグリップの形状が工夫してあるので、妻の場合E-500やD40(重く感じた)やKDX(軽いけどでかく感じる)より持ちやすいそうです。
E-410でISO800が使い物になるかは、人により印象は違うのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/07/6098.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/07/6098.html
私はISO800も有りだと思います。常用はしませんが・・・
書込番号:6875367
0点

らんさむさーがさん、S5200との比較で言えば、ISO1600でも驚くほど低ノイズに感じるかと思います。
高感度撮影時のノイズに関しては、問題なく「常用」できるのは、ISO400。しかしコンパクト機との比較では、ISO800でも「常用」できるでしょうね。
で、ISO1600ですが、暗いところで使う場合には(ISO400でも砂嵐状態になるコンパクト機のことを思えば、別世界のような低ノイズなので)、心配されることはないかと思います。この辺りは主観的なものなので、ご自分で判断していただくしかないですが、コンパクト機とは全く違いますよ。
ゴミの件ですが、私がこの数ヶ月間、E-410を使ってきた範囲では、ゴミが撮像素子に付着して写り込んだことは、一度もありません。ゴミ取り機能のない一眼レフ機の場合は、ゴミが写り込んで写真が台無しになる経験は不可避でしょう。サービス・ステーションに持ち込んで掃除をしてもらえば良い、という意見もあるようですが、ゴミが写り込んだ写真のゴミは取れませんので(笑)、後から掃除してもむなしいだけかも知れません。
書込番号:6876021
0点



はじめまして。常に持ち運べてとにかく綺麗に撮れるカメラを探してこの二つにたどり着きました。主に人物撮影で使用したいんですがやはり一眼のE-410のほうが綺麗なんでしょうか?
0点

こんばんは
特性の違いは色々あるのですが、大きなところでは被写界深度の違いでしょうか。
同じような画角で背景をぼかしやすいのはE-410の方です。
手前から奥までくっきりということになるとG9の方が対応しやすいです。
これはどちらを望むかで長所短所が入れ替わります。
標準状態では、マクロ機能が備わっているG9の方が便利でしょう。E-410では別途マクロレンズが必要です。
G9では広角が不足するかどうかも重要です。(換算35mm相当から)
高感度特性はE-410の方が有利でしょう。
携帯性の違いや拡張性の違いなど、総合的に判断してください。
書込番号:6867927
0点

こんにちは めいとう 様
人物をきれいにとるには,光の当たり方が大事です。 また,自然な描写にするには,焦点距離も標準より少し長めが良いようです。 また,F値を自分でコントロールできるのが良いと思います。
上記のことはコンパクト型でもできますから,一眼レフのE-410の方が綺麗 とはいいきれないと思いますが,一般に一眼レフタイプの方が自分で自由に調節できる項目が多いので有利と思います。 特に,レンズの交換はレンズ交換可能なカメラでなければできませんので,レンズを自由にお選びになるお気持がおありなら,E-410の方が綺麗と言って良いと思います。
一方,(G9のことは良く知りませんが) 昔からキヤノンのコンパクトタイプのカメラのサンプルには綺麗な女性のポートレートが例として混じっていなかったでしょうか? あれは優れた照明の結果とは思いますが,常に持ち運ぶということに重きを置くなら,G9の方が良いような気がします。
書込番号:6869237
0点

後々までも写真を趣味にされたいのであれば、E-410を お勧めしますが、カメラに拘りがなければG9でも 良いかもですね・・
耐久性も一眼レフの方が、有るように思います(憶測ですので 間違ってるかも知れません)
書込番号:6869273
0点

こんにちは
カメラになれていない、しかも女性の方であればG9の方が扱い易いとは思いますが
個人的にはE-410をお薦めします。
デジタル一眼レフカメラを購入された方が後々良いのではと思うのが1つ。
加えてE-410はコンパクトで軽量なので女性の方にも非常に使い易いと思いますので♪♪
書込番号:6869875
0点

予算があり、画質が良い方といわれると、(ほぼ無条件に)一眼レフをお勧めしますが、”常に持ち運べて”という条件が付くと、いかに小さいE-410とはいえ、G9にはかないません。
”常に持ち運べて”と言う条件を突き詰めると、より小さいIXY 810IS 辺りはどうかな?と思います。
810ISのようなコンデジでも、晴天・屋外など、条件が良いところで、L判程度のプリントなら、デジ一と大差ない写真が取れます。
曇天、夕刻、室内など、条件が悪くなればなるほど、デジ一が有利になります。
書込番号:6870120
0点

こんばんわ。
使いやすさ、携帯性ではG9に分があると思います。ですが、光を受けるセンサーの大きさが全然違いますので、E-410の方がいいと思います。室内で撮る場合など、ある程度感度を上げないとブレてしまったりするので、そういった点からもデジ一の方が高感度に強いということでお薦めします。キャッシュバックキャンペーンも始まったことですし、お値段的にもいいのではないでしょうか。
実際にお店に行って触ってみると色々気づく点があるので、それからの方がいいと思います。
書込番号:6870726
0点

めいとうさん、はじめまして。
G9とE-410の購入を悩んでいると言う事ですが…。
どちらも特性が違いますが良いカメラだとおもいますので難しいですね!
けれども、めいとうさんがE-410のクチコミ掲示板に購入相談をされたと言う事はE-410に気持ちが傾いているのではないかと見受けられます!!
ですからE-410ユーザーである私から個人的に"E-410のココが良かった"と言う事を書きます。
初デジ一がとしてE-410を購入したんですが、同じ画素数でもコンデジとデジ一の違いは歴然でした。
最初は操作が分からなくて説明書で確認しながらの操作でしたが自分がイメージしている"撮りたい"写真が撮る事が出来るのはコンデジよりデジ一だ!!と思いましたよ。
ですので、私個人としてはE-410をお薦めします(*´∇`*)
書込番号:6873496
0点

「常に持ち運べてとにかく綺麗に撮れるカメラ」とのことですが、E-410で宜しいのでは(笑)。
「綺麗」という言葉は大変に主観的で、突き詰めると難しい話になりがちですが、簡単にいうと、コンパクト機とはやっぱり違います。仮に画素数が同じでも、立体感がまるで違いますよ。これは、実際に使われてみると実感されるかと思います。私も、E-410の方をオススメします。
人物を撮られるのならば、「ED 50mm F2 Macro」が良いのでは、といった「レンズがどうの」という面倒なお話も出てきますが、これは購入後のお話で、キットレンズでも、写りはコンパクト機を上回ります。
書込番号:6876052
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

ご購入おめでとうございます。
その価格の15%ポイントが付いて1万円のキャッシュバック!
本当にお買い得ですしたね♪♪
オリンパスのデジ一仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:6869832
0点

早々に歓迎くださったのに、遅いレスですみません。
数年前のハイエンドコンパクト機並の値段で、ダブルズームが買えたのはビックリでした。
この週末、早速九州への撮影行に持ち出してみたのですが、今までのカメラボディのみと同じ重量で、ボディ+レンズ2本のセットはありがたかったです。
写りはまだよく分かりませんが、操作性に関しては、絞りの設定がやりにくい以外はだいたい満足です。
書込番号:6896247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





