【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年7月10日 22:36 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月24日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月28日 22:39 |
![]() |
25 | 19 | 2009年5月30日 20:29 |
![]() |
12 | 16 | 2009年5月21日 13:23 |
![]() |
7 | 9 | 2009年4月25日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
先ほど近所のジャスコで、家電売り場を覗いたら、E-410WLKが¥39,800、今日なら5%OFFで¥37,810とのこと。価格.comでみると安いのかな〜とは思ったのですが…
デジイチが欲しいと去年あたりから見てはいるのですが、なんせド素人なもので何がいいのかわかりません。
撮りたいものは、子どもたちのスポーツ大会時(主に陸上とテニス)、あとは自然豊かな所に住んでいるので、綺麗な景色が撮れたらいいな〜といった感じなのですが…
最近は、デジカメでも連写が凄いのもありますよね?動きのあるものを撮るには素人が扱うにはどちらがいいのか…値段も同じ位で買えるかな〜と思ったり、デジイチが扱えるのか不安にもなり悩んでいます。
手ぶれ補正がないのも、素人としては気になります。
何か良いアドバイスがもらえればありがたいです。
金額的には、\40,000前後位までしか出せません。
0点

E-410には手振れ補正が入っていませんので、スポーツの撮影もあるようでしたら、もう少し頑張ってE-5○○など他の機種にされた方がいいかもしれません。
コンパクトのデジカメでも撮れるとは思いますが、センサーが大きい分画が綺麗なことやAFが速かったり、ファインダーで像を追いやすいことなどからデジタル一眼レフはとてもお勧めですよ。
書込番号:9781639
1点

このデジ一には手ぶれ補正がついてませんので、望遠ズームを使う時には
一脚があったほうがいいと思います。
書込番号:9781651
1点

4cheさん、じじかめさん早いアドバイスありがとうごいます!
もし買うなら、あと数時間しか時間がなかったので困っていました。
本当に本当に助かりました!今、主人とも話していて
どうしよ〜なんて言っていたのですが、お二人のご意見を参考に
やっぱり手ぶれ補正のあるものを今後考えていこうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:9781704
0点

ひよこかあさんさん、こんばんは。
>デジイチが扱えるのか不安にもなり悩んでいます。
何事もそうだと思いますが、「習うより慣れろ」だと思います。
ひよこかあさんさんが頭で理解できなくても、体が覚えてくれるでしょう。
大丈夫です。何も心配はいりません。
>手ぶれ補正がないのも、素人としては気になります。
ISO(感度)というものがありまして、これを大きな数字に設定することにより
早い速度でシャッターが切れるようになります。
今の時代のデジカメならこちらの方も“心配無用!”と考えても宜しいかと。。。。
まぁ兎に角、「案ずるより産むが易し」です。
今度、京都の清水寺に行く機会がございましたら、そこの舞台から飛び降りてみて
下さい。
極楽が待っていることと思います。
※但し、実際にお買いになられた後のことまで保証するものではございません(笑)
書込番号:9782378
0点

鉄道写会人さん、アドバイスありがとうございます。
そうですね。ずっと清水の舞台から飛び降りれず
今まできてしまいました。
欲しい!欲しい!と言うばかりで、調べているうちに
だんだん面倒になったり、金銭面でも余裕があって
買える状況でもないので、もういいやと・・・・
安くていいのがあればと安易な気持ちでしかなかったので・・・
わが子のベストショットを撮れるチャンスが
どんどん過ぎていってしまうのも、もったいないと
感じていたので今度は、飛び降りてみたいと思います。
書込番号:9782989
0点

カメラのキタムラネットショップで手振れ補正のついたE-520のダブルズームキットが49,800円(会員価格)で売っています。
近くのキタムラ(ジャスコのテナントで結構入ってます)でも受け取りができます。予算オーバーになりますが検討の価値はあると思います。
書込番号:9783065
0点

ららぽーと豊洲さん、貴重な情報ありがとうございます!
たしかに!うちの近所のジャスコにもテナントでキタムラ
入ってます!お店で受け取りが出来るとは知りませんでした。
有難うございます!
かなり買う気満々です。
書込番号:9783633
0点

みなさん本当にありがとうございました。
沢山のアドバイス参考になりました!
みなさんのアドバイスを参考に
イチデジを購入する気満々でしたが
先日デジオンのセールで値段に負けて…
Cyber-shot DSC-H10(送料込¥18800でした)で
我慢しました。
でも素人の私には、もう十分な機能で気に入ってます。
何より手軽で、写真を撮るのがとても楽しいです。
これから沢山、勉強してこの機能では
不満足になるくらいになったら
イチデジを購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9835115
0点



シャッターは切れるのですが、ライブビューのときも撮影したものも真っ黒なんです。今まで(ここ1年ちょっと)は普通に撮影できていました。
これは故障でしょうか?それとも寿命でしょうか?
コメントお願いします。
0点

>シャッターは切れるのですが、ライブビューのときも撮影したものも真っ黒なんです。
その真っ黒な写真を、exif情報付きでアップ出来ませんか?
ひょっとすると、何か分かるかもしれません。
書込番号:9590337
0点

すみません。写真の貼りつけ方がわかりません。どうすればよいのですか?
撮影したものは、まるでレンズキャップをしてるときみたいに真っ暗なんです。
書込番号:9590399
0点

>写真の貼りつけ方がわかりません。
内容を書く欄の下に、青い文字で”画像も投稿する”と書かれている部分があります。
ここをクリックすれば、緑地に白抜き文字で”ステップ1”、”ステップ2”が表示されます。
ステップ1の”参照”をクリックし、その画像を指定します。
フォルダを指定し、”開く”をクリックすればそのフォルダの中に入れます。
もし、ずーっと奥のフォルダにあるなら、このようにして目的のフォルダに行きます。
目的の写真をクリックし、また”開く”をクリックします。
説明文の所に簡単な説明を書きます。
ステップ2の”画像をアップロード”をクリックします。
ここで、PC画面に画像が出てくるまで、何もしないで、じっと待っていてください。
(表示される前に次の行為をすると、アップされません。)
その後、”内容を確認する”をクリックし、”規約に同意して書き込む”をクリックすればアップ出来ます。
真っ黒な画像をPCに取り込んだ後、デスクトップなどにコピーしておいても良いかもしれません。
また、ファイル番号などもメモしておけば、アップ時に迷わないかも。
書込番号:9590473
0点

真っ黒な写真ばかりなら故障かも知れませんね。
一月ほど前に新品のE-510を購入したら普通に撮ってもライブビューで撮っても真っ黒で撮影できませんでした。
ライブビューにすると液晶画面が赤くなり何も映っていません。
シャッター数は購入時0枚でしたが、40枚ほど真っ黒の試し撮りをしました。
オリンパスへ修理を出し戻ってきたカメラのシャッター枚数を確認すると、40枚ぐらいからそんなに増えてませんでした。(正確に枚数を記録してなかったのでだいたいですが)
もし寿命ならユニット交換で枚数がリセットされるような気がしますがいかがでしょう?
オークションで購入したE-300ですが、前の持ち主が言うにはユニット交換してシャッター枚数がリセットされていたらしいので。
どっちにしてもオリンパスにカルテも書いて送って確認してもらった方がよろしいかと。
ピックアップ修理だと送料が抑えられると思います。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery
書込番号:9590510
0点


>シャッターは切れるのですが、ライブビューのときも撮影したものも真っ黒なんです。
これだけでは何ともいえないですが、いつもの「Pモード」ではなく、例えば「Sモード」等になっていたために、極端な露光アンダーになっていたといった単純なお話かもしれませんが、どうなんでしょうか。
そうしたことでないのならば、「故障」でしょう。「寿命」だとすれば、極端に短命だった個体ということになりますが、一般にはありえないでしょうね。「故障」だと思います。
書込番号:9593628
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
もうかれこれ1年ちょっと使っているんですが、
シャッターは切れるものの画面が真っ黒でライブビューのときも、撮影したものも真っ黒なんです。
これはやっぱり故障ですか?
何か対策法があれば教えてください。お願いします。
0点

私の場合は、真っ白になることがあります。
その場合は、すぐにパワースイッチをオフにし、再度スイッチをオンにすると直ります。
故障の部類だとは思いますが、この動作をすれば直りますので、あまり神経質にはなっていません。
他の方で同類の方がおられたら、よいアドバイスをお願いします。
書込番号:9617916
0点



初めてデジ一を購入しようとしています。
デジ一の使用目的は、ジュエリーの商品撮影だけです。
接写距離が5cm以下の大きいレンズが理想とアドバイスされたのですが、メーカーのサイトを見ても、そのことに関する記述がありませんでした。
E-410がマクロ設定でどのくらい対象物に近づけるのか、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。(^o^)/
0点

こんばんは^^aNaPoNさん
35mm F3.5 Macro
最短撮影距離0.146m と記載してます^^
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/35_35-macro/index.html
書込番号:9515060
4点

>接写距離が5cm以下の
そんなに近寄れるレンズあるんですか?
市販品ではみた記憶がありませんが・・・・・・・。
>E-410がマクロ設定で・・・・・
ボディ側の設定、ということでしょうか?
一眼レフはレンズしだいですが・・・・・・・・。
書込番号:9515087
1点

接写距離がレンズ先端から5cm以下のレンズはありますが^^
オリンパスは?です^^
書込番号:9515098
2点

皆さんがおっしゃられているようにレンズによって違います。
最短撮影距離というのが、そのレンズのもっとも寄れる距離になります。
とりあえず、ご用途からするとマクロレンズを購入されるといいと思います。
お勧めは使い勝手の良い純正の「35mmF3.5Macro」「50mmF2Macro」の2本ですね。
http://www.four-thirds.org/jp/products/macro.html#02
書込番号:9515130
1点

ペンタックスK-mが良いですよ。
レンズは「DA35mm F2.8 Macro Limited」
レンズ前面から、約3cmのワーキングディスタンスですもの(等倍撮影時)。
http://kakaku.com/item/10504511918/
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html#07
オリンパスじゃなきゃダメって云うんなら、サクッとスルーしちゃって下さい。
書込番号:9515150
1点

最短撮影距離ってセンサーからの距離の事だと思いますので
35mm F3.5 Macro はレンズ先端から5cm以内で撮影が可能だと思います
でも相当大きく撮れるのでそこまで必要ですか?深度も浅くなるし、、、
キットレンズといわれるズームレンズでも葉書位の大きさの物は撮れ25センチまで寄れますよ
書込番号:9515168
1点

#ついさっき、別メーカー機種の掲示板で同じような事を書きましたが(^^;
#あっちは撮像素子の大きさ間違って書いちゃったなぁ・・・まぁいっか(^^;;;
マクロ撮影の性能を知るには、接写距離(最短撮影距離)よりも、「最大撮影倍率」をチェックした方が分かり易いと思います。
例えばE-410レンズキットの付属レンズだと、「0.19倍」ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/index.html
これは、被写体の実寸を縦横0.19倍にした大きさまで、カメラの撮像素子に写し取れるという意味です。
ちょっと分かり辛いですか?(^^;
では、0.19を逆数(1÷0.19)にして下さい。約5.26ですね。
E-420の撮像素子サイズは約1.7cm×1.3cmなので、これにそれぞれ5.26を掛けます。
すると約8.9cm×6.8cmという数字が出てきます。
これが何を意味するかというと、「実寸で8.9cm×6.8cmの物体を、画面(写真)いっぱいに写し撮ることが出来る」という事です。
このサイズより小さい小物は、画面一杯には撮れないという事ですね。指輪や宝石などは厳しいかも知れません。
一方、上でお勧めに上がっている35mm F3.5 Macro、これの最大撮影倍率は「1.0倍」です。
(等倍マクロと呼ばれる所以です。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/35_35-macro/index.html
こちらのレンズは、上と同じ計算を行うと(1倍なので計算するまでもないですが(^^;)
「実寸で1.7cm×1.3cmの物体を、画面一杯に写し撮ることが出来る」わけです。
これならかなり小さなジュエリーでも、充分大きく写せるでしょう。
他にもこんな感じで、レンズカタログから最大撮影倍率を読み取ってやれば、
どのぐらいの大きさの被写体をどのぐらいのサイズで写せるのか、見当が付くと思いますよ。
ご参考になれば幸いです♪
書込番号:9515229
1点

>接写距離が5cm以下の大きいレンズが理想とアドバイスされたのですが
5cm以下とはデジ一ではなくコンデジでのことのような気がします。
デジ一の場合はカメラ本体ではなくレンズによって接写性能が決まります。
対象物を大きく撮りたいのなら等倍マクロのレンズですが、ジュエリーなら等倍でなくても撮れるような気もします(ま、ドアップで撮りたい時もあるとは思いますが)
(等倍以上に接写できるレンズもキヤノンにはありますが特殊なレンズで高価で一般的ではありません。)
同じ等倍マクロなら焦点距離が違っても最接近した時には被写体の大きさは同じ大きさで写すことが可能になります。
でも焦点距離によってワーキングディスタンス(レンズと被写体の距離)が違います。
マクロでも35mmと50mmでは最大の大きさに写すには35mmの方が被写体に近づかなければいけませんし、50mmは少し離れて撮影することが可能なのでジュエリーではありませんが昆虫撮りなどでは便利です。
手持ち撮影なら焦点距離の短い方が少し手ブレに強いため撮影が楽ですが、近づきすぎると影が出来やすいので照明に気をつけてください。
書込番号:9515453
1点

>接写距離が5cm以下
レンズ先端からですよね?
少し勉強されてからの方が良いですよ。
マクロレンズ、中間リング、クローズUPフィルター、マクロ撮影を検索してください。
書込番号:9515632
2点

コンデジのマクロ=マクロモード=接写・・・と。。。
一眼レフで言うマクロ=拡大・・・では。。。
チョイと意味も・・・写り方(描写)も違います。。。
コンデジでは、カメラのモードダイアルなりスイッチの類を「マクロモード(チューリップマーク)」に設定すると、内蔵されたレンズの構成がシフトされて、「接写」が出来るようになります。。。
物によっては、1p位まで寄れる物がありますが・・・これでは、カメラや撮影者の影が入り込んで・・・ほとんど実用的とは言えません。。。
概ね実用的に撮影できる「最短撮影距離」での撮影倍率は、1:3(0.33倍)程度です。
これに対して、一眼レフカメラで言う所のマクロは、「マクロレンズ(ニコンはマイクロレンズと言います)」と言う専用のレンズを装着して撮影します。
いわゆる・・・顕微鏡写真のように、「拡大」して撮影する事を目的に使用します。
このマクロレンズは、焦点距離が35mm/50mm/70mm/100mm/150mm/200mm・・・と、実に様々な焦点距離のレンズが存在し・・・総じて焦点距離の短いほど「最短撮影距離」が短く「接写」が可能なわけですが。。。
どのレンズも「最大撮影倍率=どんだけ被写体を大きく写せる(拡大できる)のか?」は、1:1(1.00倍=等倍)で同じです。
モチロン・・・それぞれの焦点距離で描写が異なるのですが・・・これを説明すると本が一冊書けるので(笑・・・省略します(興味があれば、3Dグラフィックスの画角とパースをお勉強してください)
つまり・・・焦点距離の長い(望遠)レンズを使えば、「接写」しなくても被写体を大きく写す事が可能です。
※望遠マクロを使う事はメリットばかりではありませんが・・・詳しくは省略します。
簡単なイメージで言うと。。。
コンデジのマクロモード(接写)は・・・新聞に顔を近づけて読むイメージ。。。
一眼レフのマクロレンズ(拡大)は・・・虫眼鏡で大きくして読むイメージ。。。
描写の違いがイメージできるかな??(^^ゞ
商品撮影のセオリーは・・・遠目から・・・チョット長い(やや望遠気味の)レンズで撮影する。。です。。。
コンデジのように広角レンズで「接写」をすると・・・商品が歪むからです。
ジュエリーのような小物を撮影するなら。。。100mm前後のマクロレンズが使いやすいと思います。。。
思いっきり手振れするので・・・(笑
三脚が必須になります。
ちなみに一眼レフカメラ用のレンズでも・・・レンズの鼻先から1〜2センチ程度まで寄れて・・・コンデジのマクロモードのごとき描写の出来るレンズも存在します。。。
シグマの17-70mmDCマクロ
TOKINA AT-X M35(ペンタックスDA35mmマクロと設計は同じレンズ)
です。。。
いずれも・・・フォーサーズには対応していないかな??
書込番号:9515818
1点

簡単な撮影ならキットレンズにクローズアップレンズを着ける方法もあります。
マクロレンズほど綺麗には撮れないと思いますが、安いのが長所。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/mc123.html
キットレンズ(14-42mm)はフィルター径58mmです。)
あと宝石のようなものなら照明を専用に用意したほうがいいと思います。
写真はスレーブフラッシュを斜め後ろから当てていますが(セッティングが面倒なので)
フラッシュよりも写真用レフランプを使った方がよさそうな気がします。
(ポームセンターで売ってる40w以下のだと暗くて使えないので注意。)
書込番号:9516313
1点

マクロレンズの最大撮影倍率は、1.0倍ですので、
接写の用途にフォーサーズシステムは最適ですね。
(35mm換算で、2.0倍になるため)
フォーサーズシステムで使用可能なマクロレンズは
以下の4点くらいでしょうか。
@35mm F3.5 Macro(オリンパス)
AED 50mm F2.0 Macro(オリンパス)
BMACRO 105mm F2.8 EX DG(シグマ)
CAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (シグマ)
コスト的には@が定価:35,500(税別)と
とても魅力的なお値段になっていますね。
>デジ一の使用目的は、ジュエリーの商品撮影だけです。
ということですので、レンズキットよりも
E-410+@のレンズをお勧めします。
最大撮影倍率や最短撮影距離については、すでに多くの方が
説明してくださっていますので、はぶきますね。
書込番号:9516324
1点

aNaPoNさん
ジュエリーの撮影ですと、確かに大きく写したいということで、接写したいと思うかもしれませんが、あまり接写をするとレンズと被写体と距離がとれず、光を思うように当てることが出来なくなると思います。
オリンパスで考える場合は、やはり35mmF3.5マクロになると思います。(もしくは50mmF2.0)
また撮影する場合は、カメラ・レンズに加えて、3脚が必要と思います。さらに照明をきちんと当てれるようにする必要があると思います。(どこまでのレベルを求めるかによりますが)
撮影にあたっては、E-410のライブビューの10倍拡大+MFが活躍すると思いますよ。それと接写する場合はかなり絞り込まないとすぐにボケてしまいます。
絞り込むとシャッタースピードが思うように撮れませんので3脚が必要と上記で書かせてもらいました。
今度時間が取れたら、E-410を利用して35mmマクロと50mmマクロでためしに撮ってみたいと思います。
書込番号:9516519
1点

こんにちは。
> 接写距離が5cm以下の大きいレンズが理想とアドバイスされた
上の皆様が書いておられるとおりに,これはコンパクトデジカメでの話ですね。
一眼レフはレンズの交換が出来るため,このような表現では全く指標に出来ないので,それでどこにも書いていないのです。
で,上記引用の "5cm" というのは,"レンズ先端から被写体" までの距離を言っているのだと思いますが,それを「ワーキング・ディスタンス」と呼びます。
ところが,一眼レフは様々な大きさ・長さのレンズへ自由に交換できますから,レンズ先端からの距離で一律に表すことは出来ないわけですね。
ですから一眼レフでは貼付写真1枚目(左側)の黄色矢印で指しているマーク(フィルム基準面マーク)から被写体までの距離を「撮影距離」と定めていて,全てこのマークを基準にして各レンズの最短撮影距離などが表示されています。
ちなみにこのマークですが,この位置にフィルムカメラであれば像を結ぶフィルム面が,デジカメであれば撮像素子面がありますよというマークです。
E-410であれば,貼付写真のようにボディの左肩にこのマークがあります。
> E-410がマクロ設定で
ということですので,レンズが固定されていない一眼レフには根本的に "マクロ設定" という機能は無いのです。
「被写体に接近して撮影できるレンズ」を装着した時点でマクロ撮影が可能になるだけの話なんですね。
スレ主さんがE-410にどのレンズを装着しているのかわかりませんが,貼付写真の1枚目(左側)がZUIKO DIGITAL 14-54mm/F2.8-3.5にて最短撮影距離22cm( 件のマークから被写体までの距離が22cm )で最大倍率で撮影した写真ですし,2枚目(右側)はE-410レンズキットに付属の ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm/F3.5-5.6にて最短撮影距離25cmで最大倍率で撮影した写真です。
件のマークの位置からそれぞれ 22cmと25cmですから,実際にはレンズ先端から被写体までの距離(=ワーキング・ディスタンス)は数センチしかありません( 特に14-54mm/F2.8-3.5ではレンズフードを外さないとフードが被写体にぶつかりそうなくらいです。)で,この撮影時もレンズが近すぎてレンズ自身が影を作ってしまい,光が当たるように工夫してセッティングしないとうまく撮れませんでした。
貼付2枚目(右側)の写真は,レンズキット付属のレンズでもこの程度まではアップに撮れますよという参考にしてください。E-410ボディの左肩部分を撮ったモノです。
1枚目写真(左側)のZD 14-54mm/F2.8-3.5ほどは大きく写せませんが,9cm×7cm程度の範囲を画面いっぱいに写すことが出来ますから,よほど小さな小物で無い限りはこのレンズでもソコソコにクローズアップして撮ることは出来るのではないかと思います。
ということですので,マクロ撮影というのはレンズさえ近づけられればそれでよいと言うモノではなく,むしろライティングがきちんとできるくらいのワーキング・ディスタンスを確保できるレンズの方がモノ撮りには適していたりします。
そういった点を考えますと,ZUIKO DIGITAL 35mm/F3.5 Macroはワーキングディスタンスが稼げませんのでライティングに苦労するケースが多くなると思います。
もう一つのマクロレンズである ZUIKO DIGITAL ED 50mm/F2 Macroであればワーキングディスタンスが稼げますので,こちらの方が適しているのではないかと,そう思います。ただし,このレンズは少々高価ですが(笑
書込番号:9517652
2点

こんにちは aNaPoN 様
私は,ズイコーデジタルの 50 mm Macro でネクタイピンを撮影したことがありますが,ちょうど良い感じだったような気がします。
何がちょうど良いかといわれると説明がむつかしいですが,私の場合,上から下向きに撮影しました。三脚を使ったのでカメラが倒れそうでしたが(カメラはE-1),ライティングは窓際で自然光でした。
ジュエリーの商品撮影となると,赤や青の絹の布のようなものの上に被写体を置いて,より外側の周囲は白い布のようなもので囲い,ちょうど良いきらめきが出るようにどこかにライトを置く といった感じでしょうか?
どこまで近づけるか? というご質問には答えにくいですが,50 mm Macro レンズを使った場合,ネクタイピンでははみ出るくらいに写せたような気がします。 実はその石の部分をねらって撮影し,その目的のためにはもう少し大きく写せると良いと感じたのですが,あまり大きく引き伸ばす写真ではなかったので何とか使用することができました。
あまり近づいて撮影なさると,変な陰が出たり,自分自身が写り込んでしまったりして良くないのではないでしょうか? 50 mm Macro レンズくらいがちょうど良いのではないかと思います。
書込番号:9517886
2点

とりあえず、一枚だけサンプルに上げておきますね。
E-3と50mmF2マクロですが、こういう状況ならばE-410でもたいした差はないと思います。
最大限寄ったわけではありませんので、もう少し大きく写せると思います。
書込番号:9519985
1点

スレ主のaNaPoNです。
take a pictureさん、αyamanekoさん、4cheさん、akira512bbさん、Tomato Papaさん、LUCARIOさん、Frank.Flankerさん、E30&E34さん、#4001さん、R2-400さん、デジくるさん、暗夜行路さん、せっこきさん、梶原さん、勉強不足の私に親切丁寧にアドバイスや提案を沢山下さり、本当にありがとうございます。
知識がないので、ノートを取りつつ何度も読ませて頂きました。
カメラに関して全く知識のない上、知識をどこから取り入れればよいかすら分からず迷走していました。
おまけに、10年の海外生活を終え、帰国して1年なのですが、日本のこと全てがチンプンカンプンの浦島太郎状態の私に、こんなにたくさんの方が貴重な時間を割いて、アドバイスしてくださったことに、とても感動しました。
接写5cmははやりコンパクトの方のようですね。
レンズが重要なことも学ばせて頂きました。
今、ライティングのことも勉強してます。
皆さんからカメラの魅力を教えて頂きました。
仕事以外でも、カメラをやってみたい!と思いました。
そして、カメラを愛する方の気持ちがよくわかりました。
奥が深いです。
みなさんのアドバイスを取り入れさせて頂き、いい仕事したいと思います。
また質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。
心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:9527973
1点

色々とみなさんからアドバイスを頂いた直後、E-410とマクロレンズを購入しました。
後はCFが明日届きます。
今、商品撮影の仕方を学んでます。
心に余裕がでたら、仕事以外でも写真を撮りたいと思うほど、デジイチに興味が湧きました。
みなさんのおかげです。
本当にありがとうございました!
書込番号:9579433
1点

>35mm F3.5 Macro はレンズ先端から5cm以内で撮影が可能だと思います
ホントだ。
今試してみて、レンズ端から5cmの接写で撮れました。
3535の接写14cmは、レンズ端からとばかり思っていました。
これでまた新しい世界が開けます。
ありがとうございました。(^-^)
書込番号:9626821
0点



初めてのデジ一眼の購入を考えています。予算の都合でレンズキットで4万円程度におさえたいのですが、どれを購入すればいいのか迷います。気になるのはオリンパスかペンタックス。E-410,420、istDS等です。ただ、型落ちのため実機を手にする事ができません。なので持っている方の感想等きかせてもらいたいのです。
被写体は主に子供。風景はほとんど撮りません。ただ、散歩していて気になるものなどを撮っています。近景です。
一眼初心者にオススメの物のアドバイスをお願い致します。
0点

E-410、420、istDS、後ニコンのD40なども選択肢に入ってくるでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150XX.do
どれもいいと思いますが、E-420とD40はまだ型落ちしたばかりなので、この2機種がいいかなと思います。
ファインダーが小さく、手振れ補正は望めないけど、とにかく軽量、秒3.5コマその他含めて気に入ったようでしたらE-420。
ファインダーはある程度見やすい方がいい、高感度画質がいい方が良い、また今後レンズを買い足すことを考えると望遠に手振れ補正が望めるし、子供さん撮りに安く明るい単焦点レンズがあることなどを考えるとD40が良さそうです。
書込番号:9468286
1点

さっそくの返事、ありがとうございます。
むむむ、、、D40。今まで全く見てなかったので、調べ直さないと。手ぶれ補正がキーかな?
嫁も使うのでやはり価格をあげてでも手ぶれ補正がある方がいいのですかね。
迷います。
書込番号:9470276
0点

もし、その内望遠レンズ(例えば運動会などで)も欲しくなった場合、E-420だと手振れ補正が使えないのでちょっと不便かもしれないなと思いました。
キットレンズだけで、特にその後の買い足しとかがないのでしたら、気にしなくても大丈夫だと思います。
でも後+1万円くらいだと、選択幅が結構広くなってくるのでちょっと無理をして買われるのもいいかなとは思います。
書込番号:9470451
1点

O/S/Hさん、こんにちは。
私はE-410ユーザーですが、「一眼初心者だから、この機種」という風に考えることはないかと思います。別に問題なく使えるカメラですしね(笑)。
オリンパスのカメラは、一眼レフでは主としてレンズの交換時に入ることの多いゴミの影が写る込むことが殆どないことと、テレセントリック・レンズを使っているため、周辺減光で悩まされることが殆どない点が特徴です。また手ブレ補正装置に関しては、ボディ側についているため、レンズを選ばないわけですが、本機のようにボディ側についていない機種の場合は、パナソニック製のライカ防振レンズをつけると、手ブレ補正が使えるということになります。
恐らくは、予算が最大の関心事かと思いますが、E-410/420/510/520/620辺りで、レンズキットで4万円位になる買い物をされれば、どのカメラを買われても同じかと思います。
手ブレ補正装置が気になるのでしたら、E-410/420を候補から外せば良いでしょうが、無くても別段困らないものでもあります(笑)。
また細かいことを言えば、「スペックの違いがどうの」といった話もありますが、それは一部のマニアの人たちの話で、初めて一眼レフ機を使われるのならば、どの機種でも満足されると思います。
書込番号:9470731
1点

Nikon D40 D90 を使っています。 (義兄がE-510)
4cheさんの言うように、将来望遠レンズを買うことになるならD40がいいと思います。
また、Oh,God!さんの言う様に手ブレ補正が無くても問題ない場合もありますが、
子供の撮影にはとても重宝しています。
特に室内撮影や運動会、手ブレ補正無しのレンズも使ってますが、
明るい単焦点(高め)と広角レンズのみです。
最初に選ぶ機種については、マウントによってある程度の縛りが起きますので慎重に選ぶべきだと思いますよ。
書込番号:9478245
1点

E-420でぐらぐらしています。外観がすきなんですよね。。。でも、手ぶれ補正がない。。ってのが気にかかる感じです。今日地元の電器屋さんで見比べて見ようと思います。在庫品でもあればいいんですが。。。
書込番号:9479346
0点

O/S/Hさん、こんにちは。
E−410ユーザーです。
手ブレ補正はあった方がいいですが、普段持ち歩くカメラの場合、そのために大きくなるのであれば、デザインが問題なのであれば、見た目のデザイン、重さ、大きさを重視すべきと思います。
まずはE−420(安いのがあればE−410)を買われて、またお金が貯まったらパンケーキレンズ(ZD2525)を買われればよろしいのでは。
持ち歩きのカメラでデザインは重要と思います。
E−420は、キットレンズをつけて大変小さいので、たとえ他のデジ一を買ったとしても、常に持ち歩くカメラとして最適と思います。
書込番号:9479851
1点

E-420を気に入られたようでしたら、それが1番かと。
手振れのことは言いましたが、明るい場所でシャッタースピードが稼げるなら望遠時でも大丈夫ですし、そうでないとしても三脚や一脚等を使用すればいい訳ですので。
僕もE-4○0系のスタイルは素敵だと思います。
書込番号:9479911
1点

皆さん返信ありがとうございます。
E-410触ってきましたよー。やっぱカッコいいですー。ただ、新品在庫はなくて、キタムラで中古A美品でしたが。2Gのxdピクチャーカードがついて標準レンズで35000円でした。これが安いかはよく分かりませんが、触ったかんじもなかなか、いいものではないかと思いました。購入する方向で考えます。
次の悩みはズームレンズですね。来月運動会なので早速活躍したいのですが、標準レンズだとやっぱり、寂しいかと思います。今の機種がパナの12倍ズーム機なので、そこについては見劣りするかもしれませんね。運動会だとどれ位の焦点距離がいいのか研究が必要のようです。
書込番号:9481959
0点

買いましたー。キタムラでE410中古A備品レンズキットxd2G付属で32000円。金額的にはあまり納得していませんが、モノとしてはとても満足しています。これでオリンパスユーザー、デジ一眼ユーザーの仲間入りです。よろしくお願いします。
さて、本日試し撮りをしてきました。印象としては、「コンデジよりも暗い」です。カメラには初心者なので、詳しい事はよくわかりませんが、以前所有していたパナのFZ-7より全体的に暗い印象です。露出補正で明るくしてやれば綺麗にとれましたが、一眼はこんなものなのでしょうかね。それともやっぱ、撮り方でしょうか?
とはいえ軽くかっこよく、「撮っている」感がとてもいいので、実は満足です。撮り方、露出、絞りなど勉強していこうと思います。
アドバイスありがとうございましたー。
書込番号:9486266
0点

ご購入おめでとうございます。
なかなかお得だったと思いますよ。
デジタル一眼レフの中では最軽量のカメラですので、たくさん持ち出して是非色んな写真を撮られて下さい。
暗めになるということに関しては設定がズレているか、撮影対象が白といった明るい部分が多かったから等の理由が考えられますね。
ひとまず、ネットや入門書、カメラのムック本などで勉強してみるのもいいかもしれないですよ。
書込番号:9486740
1点

O/S/Hさん、露出がアンダー目に写る件ですが、E-410/510はそうした設定になっています。「多分割測光(デジタルESP測光)」にして、「Pモード」などで、カメラ任せの露出で撮ると、やや暗めに写りますね。
これは、恐らく白とびを回避するために、ややアンダー目の露出になるように設定されているのではないか、と想像しています。これに対してコンパクト機は、オートの設定のままで撮ると、やや露光オーバー気味に白っぽく写るものが多いですね。
E-410は、多分割測光の場合で、順光の場合、「+1/3EV程露出補正」すると、ちょうど良い感じです。これはイロイロと試し撮りをする中で、感じを掴んでみてください。
露出の決め方は、結構、難しいものですよ。大半の場合は、「多分割測光」で露出補正しながら撮る方法で間に合いますが、本当に露出を極めたいのならば(笑)、「グレーカード」を用意して、「スポット測光」を勉強すると良いです。ご参考までに、次の本を紹介しておきます。
鈴木一雄「露出の極意「スポット測光術」のすべて(改訂版)」(日本写真企画、2007年、定価1500円)
書込番号:9487717
1点

こんにちは O/S/H 様
ご購入おめでとうございます。
レンズキットで4万円は厳しいかな?と思いましたが,中古とはいえそれより2割安で手に入って良かったですね。
コンデジより暗いの件ですが,ディスプレイの色調整やガンマ補正など,いろいろな要素がありますので,まずはお写真のヒストグラムをご確認なさることをおすすめします。
ヒストグラムは,パソコンのソフトでそのような機能のあるソフトをお持ちでなければ,撮影時にカメラ本体の液晶で確認できるのではないかと思います。 ヒストグラムが両側どちらにもついていなければ,それはデータとしてはよいデータです。 写真表現として,右側にくっつくような取り方や,左側にくっついてしまうような取り方もありますが,それは撮影後のレタッチでもできます。 まずは,標準の状態で撮影される写真のヒストグラムをご確認なさるのがよいと思います。
書込番号:9489198
1点

O/S/Hさん
購入おめでとうございます!
400シリーズはコンパクトで手に持った感触が他機種より断然いいですよね!!
私もその点に惹かれて購入した一人ですから・・
これから一眼ライフ楽しんでいきましょうね。
書込番号:9509423
1点

暗いと思ったら、+補正
明るいと思ったら −補正
要するに、撮ったあと液晶で見て、あるいはヒストグラム表示して、
必要に応じて、補正して撮る。
だんだん経験つんでくると、この場面はどう補正するかが事前に体でわかってくる。
余裕があれば、露出を変えて4,5枚撮っておき、
帰ってパソコンでよく見て、ベストのを選択する、
その際、+=補正のいくつのとき、どうなるかを学習すればいいわけです。
書込番号:9579790
1点

僕も、このE-410持っているんですが、
理屈ぬきに、かっこいいですよね。
持ったり、眺めたりしてるだけでも、にんまりしてきますよね。
それでいて、写真もちゃんと撮れるんですから、立派なもんです。
かっこよさでは、歴代1位です。
書込番号:9579809
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
思わず買ってしまいました(汗
自分自身もデジ1デビューですが、主に妻が使う前提で各社物色していました。
妻はニコンかキヤノンが気になっていたようですが、私は前々からオリンパスに惹かれておりまして(レンズが小型軽量な点などで)、E620を見に行ったのですが…
ヨドバシのタイムセールで「最後の1台」とのことで、つい…
実質\35000で、やや最安値とはいかなかったかもしれないので、冷静に考えればE420や520のほうが良かったか?と多少思いつつも(普通はそうでしょうね)、家に帰って手にしてみて結構満足しております。
妻の場合1眼は全く初めてなので、便利な機能満載の最新機種よりこれくらいのもののほうがかえって基礎を覚えるにはいいかもしれないと思っています。
まあ、見たところプログラムAFなどは所有中のコンデジμ810+αくらいのようなので、妻にも全く使えないわけではないようです。
とにかく妻が「重い・使いたくない」ではいかんので、小型軽量のものを中心に各社検討していたのですが、AF以前の1眼しか知らない私からみれば驚くほど小型軽量なので(笑)、その点は十二分に条件を満たしたと思います。
あとはとにかく使ってみて…妻にもこのカメラの欠点が理解できるようになってきたら私の本命(E620以上のクラス)を購入しようかと(笑…これが狙い?
とりあえず8〜10万くらいの予算を覚悟して購入を躊躇してましたから、浮いたお金でパンケーキレンズやスピードライトなどを購入しようと思っています。
いかにも今更な機種ではありますが、オリンパスファンの皆さんのお仲間になりました(笑。
まだまだわからない事だらけですので、今後教えていただければ幸いです。
そのときはよろしくお願いします。
1点

こんばんは。 ウサギの躍進でカキコミが滞っています(苛立)せめて負けてくれりゃいいのに・・・・。
それはアッチにおいといて、当方オリンパスには詳しくないものの、
このスペックで¥35000は安すぎるってもんじゃないかい?!(笑)
24−150までイケルんなら十分でしょう。 普通ならズームしか買えない値段っす。・・
書込番号:9422797
1点

ご購入おめでとうございます!! 十分安く買えたんじゃないかと思います。
E410は、ライブビューも付いていますし、小型軽量で実用性の高い機種だと思います。
ご夫婦で同じ趣味とはうらやましいですw
書込番号:9422846
1点

小生の購入金額の半分以下ですしお買い得な気がします。E-420の尖った突起が無い分持ち易いと思います。
やはり軽いと持って出易いので撮る機会も増えると思いますよ。
ご夫婦で同じ趣味を語れると最高ですね。
書込番号:9422977
1点

>月光蝶さん
ダブルズームキット、購入おめでとうございます!
あたしはE-420Wzkを買いましたが、パンケーキレンズも欲しいです(ヨダレ)
羨ましいな・・・ともかくバンバン使ってあげましょう!
>LE-8Tさん
尖った突起、あたしは気に入ってますよ(笑) 片手撮りのとき便利(汗
書込番号:9423024
1点

ご購入おめでとうございます。
よい買い物をされましたね。
わたしも、レンズ資産がなければ、オリンパスにいってたかもしれないです。
OM-1の頃より、オリンパスには好感を持っています。
よいカメラライフをお過しくださいo(^-^)o
書込番号:9423348
1点

皆さん、温かいお言葉ありがとうございます(笑
って、しかもまた最初にレスいただいたのがビールさんとは!
驚きました。ちゃんとあちらにも後ほど(笑
Dあきらさん、LE-8Tさん、
>ご夫婦で同じ趣味とはうらやましいですw
>ご夫婦で同じ趣味を語れると最高ですね。
いえいえまだ同じ趣味とまではいえないですが(笑)、今回デジイチ購入のきっかけは妻のほうからだったので、そうなる可能性はあります。
とにかく「撮ってなんぼ」だと思うんですよ。使わなけりゃ趣味にはなりませんよね(笑
楽しい部分を実感してもらえれば、その先へも進める(上位機種とか)…軍資金の管理は妻のほうなので理解が不可欠なんですよ、実際(爆。
ざこつさん、
しかしまあ、型遅れ品とはいえ、最近のカメラはすごいですね!
私は世にAF機能が出てくる前(直前)にカメラの世界にちょっとだけ足を突っ込んでいたのですが(今も時々)、そのころは現像代だけでも結構な負担で…若造にはなかなか金銭的に厳しい趣味でした。
そのころのカメラからすれば考えられないほど便利だし、小型軽量だし(笑
レンズなんかもう…これで150mmズーム?…いやいやいや…
パンケーキレンズに至っては、「なんじゃこりゃ(笑)」…すばらしい!
是非使ってみたいです。
はるくんパパさん、
OM-1…懐かしいですね。
私はキヤノンを使っていましたが、T-70といういかにも中途半端なコンセプトのものだったので、キヤノンには既にそれほどの愛着はないんです(笑)。あのころもっとカメラらしい?モデル(Aシリーズ、Fシリーズ)を手にしていたら、今回もキヤノンだったかもしれません。
当時は薄給の若造でしたから、資産になるほどレンズも買えませんでしたし(笑
オリンパスもペンタックスも、キヤノン・ニコンといった大きいところに負けない独創性が昔からあると思っています。
皆さん、それではまた…
まずは撮りまくります!
書込番号:9425989
1点

おおっ、410ファミリーにメンバーが増えましたね。
@手ぶれ防止機能がありません→1/60以上で撮るようにしましょう。両脇をしっかりしめれば手ぶれは起こりません。(*.*)
Aライブビューがない→ファインダー撮影をお勧めします。この方が撮影スピードが格段に早い。しかしローアングル、アッパーアングルでは液晶モニターは大変役立ちます。
B旅に出るとき、如何に軽いか、他のカメラを持っている人に憐れみを催します。(笑)
書込番号:9437707
0点

月光蝶さん
遅ればせながら、、、おめでとうございます。
当方は、ボディだけの購入でした。
去年の夏に安かったので衝動買い。
レンズはすでに別のオリボディがあったので、そのレンズをと思っていましたが、夏の暑さで思考能力が低下し、気づけば、別のお店で同日にパンケーキレンズを購入していました。。。
メインはE-3を使っていますが、このE-410の小ささ、軽さ、そしてこのデザインは本当に愛すべきという表現が似つかわしいと思います。
せっかくの軽さ・小ささなので、積極的に携帯して、どんどんとカメラを使ってくださいね!!
書込番号:9439607
0点

senda3さん、暗夜行路さん、返信ありがとうございます。
仕事から帰宅しては夜な夜な弄ってます(笑
皆さんが仰るとおり、とにかく小さい!…ここが一番気に入っているところです。
E520、E620も、大きさ的には同レベルですから(重さは重いですが)、新型のほうが後々重宝するとは思いますが、一眼の場合、その他付属品・オプションの予算まで考慮していかなければならないので、今回の選択も間違いではなかったと思っています。
そもそも妻がデジイチに興味を持ったのは、ご他聞に漏れず「子供を撮りたいから」なんですが、以前より易しくはなったとはいえ、コンデジのようにイージーな操作だけというわけにはいかないですよね。
少しだけ工夫や操作をした分だけ、もっときれいな写真を撮れるということを知ってもらえれば…そのためにも日頃から気楽に使えるように「小型・軽量」が必須だったというわけです。
まあ、皆さんの作例のような美しい写真を撮れるようになるには、まだまだ始めたばかりですから道のりは長いですが、妻共々楽しく使っていこうと思っています。
そういえば、純正パーツ(オプション)の入手が、さすがにニコン、キヤノンみたいにはいかないですね(笑
もちろん注文すればいいだけのことですから心配はしていませんが、実物を見て買いたいものもありますから、もう少し店頭にも並んでくれれば…(笑
書込番号:9444694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





