【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近一眼レフのデジカメに興味を持ち始めており、
近々購入しようと考えています。
私は学生なので正直値段のことが一番気になります。
お店へ行って店員さんからE410を勧められました。他と比べても明らかに小さくて軽かったです。
値段ってどれくらいまで下がるのでしょうか。
値段が下がるのをもうちょっと待ってみようと思いますが他のトピックを見てるとオススメみたいですね。
う〜ん、悩みます。。。
0点

デジカメに関して言えば…価格は発売直後が最も高く後は下がっていく一方です。
このカメラの底値はいくらくらいになるかわかりませんが…あまり価格が下がるのを待っていると安価なお店の在庫が無くなったりしちゃいます。
欲しい時が買い時です。
欲しいならさっさと購入しちゃって価格情報はあまり見ないようにするのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:6579910
0点

待てば少しずつは下がっていき後継機が出る間際が一番安くなるかとは思いますが、待ってたらいつまでも手にすることができません。
早く手にして撮影を楽しみましょう。時は金では買えませんから...
書込番号:6580032
0点

いまボディだけで6万切ってるのですね価格コムの最安値だと。
個人的にはもう十分安いかなって気もしますね。
皆さんが言っているように買いたいときが買い時。
そのときの自分の予算で買えるのであれば買うときではないでしょうか。
自分がこの金額しか出せないという額よりまだお高いのであればそのときまで待ちでしょうね。
書込番号:6580092
0点

欲しいと思った時に、予算にあえば買ってしまいましょう。
で、買った後は価格下落など気にせず、使い倒しましょうよ。
それが一番幸せです。
書込番号:6580139
0点

確かに欲しい時に買わないとダメですよね。
ネットで見ても値段下がってますしね。
loverockさんが言うように使い倒したいと思います。
みなさまご丁寧にありがとうございます。
書込番号:6580639
0点

私も他の方と同じく、欲しい時が買い時だと思います。
そして、E-410の値段は既に十分こなれているのでは?
ここからは下がっても僅かではないでしょうか。
後継機種が発表される頃にはまたソコソコ下がるでしょうが、
その時には既に買い時をとっくに逃しているわけですし、
1年くらいは待つ事になってしまいます。
個人的には値段が下がるのを待つ時期は過ぎていると思います。
ちなみにキットレンズはバラで買うと高くつくので、wズームセットをお勧めします。
書込番号:6580648
0点

こんにちは サトラレ85 様
フィルム時代の一眼レフカメラの価格がある程度参考にならないでしょうか?
とはいっても正確には憶えていないのですが,レンズも一緒に買って5万円はしていたような気がしますが,皆様いかがでしょう?
デジタルでは,記録メディアが別に必要ですが,フィルム時代は,撮影するたびに二千円くらいはかかっていたような気がしますので,一眼レフタイプのデジタルカメラはもう十分お得な価格になっているのではないかと思います。
書込番号:6580896
0点



E410を購入して1ヶ月と少し。
時間があるときは街に出て撮っています。
まだE410ユーザーに出会うことがないんですが、みなさんはどこで何を撮っていますか。
E510も発売してちょっと早まった気もしますがとても気に入っています。
ただ手ブレがついていないので残念です。
0点

お散歩スナップには最適な1台だと思っています。
コンパクトなカメラなので通勤バッグに忍ばせて会社帰りとかにパシャパシャやったりもしてます。
それと…K10Dやα-7Dという大きなカメラを持ち歩くのが億劫な時は*ist DS+パンケーキレンズかE-410をチョイスしちゃいますね♪
書込番号:6579762
0点



大自然を写真に収めるのが趣味の者です。
この間はカナダにある国立公園へE410を持って行って参りました。
長旅でもあの軽さは、最高でした。
またなんといってもフォーサーズレンズ!遠くのグリズリーベアやオオカミも無事写真に収めることができました。遠くの被写体をとらえるのに、このレンズは魅力的です。
望遠レンズ持ち歩きの悩みが少し解消されそうです。
旅にはお勧めのカメラです。
2点

こたろうーさん こんにちは
フォーサーズは二倍に写るから望遠にメリットがありますね。
ところで、
>このレンズは魅力的です。
って、どのレンズでしょうか?
書込番号:6579797
0点



ダストリダクションの質問です。
以前持っていた一眼で、CCDに埃が付着し修理して大変な目にあいました。そこで質問です。オリンパスのダストリダクションシステムの威力はいかがでしょうか?大変気になります。どなたかユーザーの方教えてください。
よろしくお願いします!
0点

他社のゴミ取り機能に比べれば圧倒的な効果だと思います。
オリンパスのデジタル一眼レフを使ってゴミに悩まされたコトは一度もありません。
K10Dも使っていますが…ゴミ取りに関して言えばオリンパスの方が全然信頼度は高いですね。
書込番号:6579682
1点

私自身は、あまり等倍での画像チェックもしませんし、
通常は F8.0 ぐらいまでしか絞らないのですが、
E-1では、2年以上使ってゴミが気になった事はありません。
オリンパスは、ダストリダクション自体が強力なのに加えて、
ゴミが付着する面はローパスフィルターから離れる為に、
付着しても他社より目立ちにくいという話です。
書込番号:6579688
0点

E-1 2台も使用中ですが・・未だゴミには 悩まされてません・・1台は、ファインダーには、ゴミが見えてますけどね・・・
E-410は、購入後 まだ一ヶ月強なので不明・・多分 大丈夫でしょう・・
書込番号:6579697
1点

こんばんは
フォーサーズのゴミ対策は、他の対策済みのデジイチと比べ実効性が高いことは、多くのユーザーによって確認されています。
実際にゴミが乗った例は価格.コムでは1回ほどしか見たことがありません。
これは専用設計により、ローパスフィルターの前部を密閉構造とし、
前方にSSWFを設けたことの効果が実際に大きいということでしょう。
(粘着性のゴミが残っても実は目立ちにくい。深度との関係)
書込番号:6579773
1点

埃の存在を意識した事がない...と言えば凄さが伝わるでしょうか?
埃は付かなくて当たり前、というのがオリンパスユーザの共通した見解だと思いますよ。
書込番号:6580383
0点

E-1で風が強い日に学校の校庭で砂埃が吹き付ける中で何度もレンズ交換をしましたが全く問題はありませんでした。
E-1は発売からずっと使っていますが、
ゴミ問題で泣きを見たことは一度もありません。
書込番号:6580663
0点

いじ悪く捜そうとしなければ恐らく「ゴミ問題」そのものの存在さえ気付かないでしょう。
目一杯絞って空でも撮れば稀に写る事もあります。
でもダストリダクションを数回作動させればほぼ完全にキレイになります。
こと「ゴミ問題」については絶対的な安心感がありますね。
書込番号:6581218
0点



E-410とうとう買いました。
使ってみての感想。
とにかく軽いです。首から長時間提げていてもまったく気になりません。手が少し小さい私にとっては非常に持ちやすいです。
コンパクト感覚です。E-510と比べて迷いましたが、410で正解でした。
1点

手振れ補正機能よりとにかく軽量であるコトを求める方には最適な1台だと思います。
E-510もボディ内手振れ補正機能を有する機種の中ではダントツで軽いんですけどね。
書込番号:6579586
1点

ずっと銀塩(OMシリーズ)愛好家だったのですが、
ついに、デジタル一眼に手を伸ばしました。
ずーっとずーっとデジタルを買うか迷っていたのですが・・。
そして410と510迷いましたが、結局510を買いました。
いやー、ほんとに軽いですね。
銀塩派としては、驚きです!
書込番号:6579630
0点

私もE510かE410で悩んでおります。
主な違いは、手振れ補正の機能だと思いますが、それが必要かどうか判断がつきません。一眼初心者で、主に建築や風景をとりたいと思います。カメラに詳しい方、指針になるようなアドバイスいただければと思います。
書込番号:6611231
0点

こんにちは、意匠屋です。
E-410で、建築、インテリアを主に、街並みなんかも撮ってます。
外部で広角レンズで撮る分には、手ぶれ低減機能は必要無いと思いますヨ。
ISOは400までは問題無く使えるので、スピードで稼いで防げます。
インテリアは、真剣に撮る場合は、3脚を立ててます。
ピントの深度確保や構図の正確さが必要になるので、手持ち撮影は考えてませんでした。逆に、メモ的な記録ならフラッシュを焚いてしまうし・・・
インテリア撮影の場合、オリンパスならではの、ライブビューでの方眼機能やマニュアルでの色温度変更や事前確認が重宝しますヨ。
最終的には、やっぱりデザインで決めてしまいましたネ・・・
使い勝手は、510の方が良いようですが、車で云えば、ニュービートル、BMWミニみたいなノリが気に入ってしまい・・・
ご参考になればと思います。
書込番号:6614316
0点

スカルパさん、こんにちは。
「手ぶれ補正が必要かどうか」ということですが、率直に言って、私は手ぶれ補正装置の必要性は感じたことがないんです。別になくても問題は全くないですね。
というのは、標準ズームレンズで、スナップ写真や、建築写真を撮るのでしたら、しっかりカメラを構えて撮影するという基本ができていれば、まずぶれないですよ(シャッター・スピードが1/60秒以上ならば、恐らくぶれないでしょう。)。
本格的に風景や建築写真を撮られる場合は、三脚を使用するハズです。手ぶれ補正装置が付いているカメラでは、誤作動を防止するために、手ぶれ補正装置はOFFにするわけで、結局、同じになります。超望遠撮影をする場合も、三脚を使用するハズです。
差が出るとすれば、「暗いところで動かないものを、低感度で手持ち撮影する場合」、「超望遠撮影を手持ち撮影する場合」でしょうね。
確実に手ぶれ補正装置が動くのならば、「ないよりはあった方が良い」と言えますが、電池を食うとか、流し撮り撮影などで補正の結果、不自然な写り方になるとか、電源を切る際に補正装置が付いているためにカメラがブルッと震えて、これが故障に繋がるような心配があるといった問題もあるわけです。
「単純な機械の方が故障が少ない」「手ぶれ補正装置といえども完全なものではない」ということを考えると、「付いていないカメラの方が良い」というのが私の考えですね。
ま、このテーマは「高感度」か「手ぶれ補正」か、具体的には「富士のS9000」か「松下のFZ30」かという形で過去に散々論じて来たものです(笑)。
しかし同じオリンパスのE-410かE-510かということだと、「高感度撮影」に関しては全く同じで、E-510には更に「手ぶれ補正装置」が付いていることから、スペックだけで判断すれば、「大は小を兼ねる」でE-510の方が良いという意見が勝ちそうですねぇ(ホントはどっちが良いのだろう。笑)。
以上、ご参考まで。
書込番号:6616813
0点

スカルパさん
建築や風景に限れば手ブレ補正は必要ないと思います。
手ブレ補正が有効なシチュエーションは案外限られていて、私が役に立つと思ったのは、次の様な場合でした。
・高望遠の手持ち撮影
・ライティング出来ない場合の手持ちマクロ撮影。
・片手で撮影する場合。
・ファインダーが覗けない場合。
・風が強い時の撮影。
逆に、次の様な場合には手ブレ補正が悪影響をおよぼす事もありました。
・微妙な流し撮り。(流し撮りの自覚がないくらいの時が最悪)
・動きのある人物撮影(これはISが悪さというより常用SSが被写体ブレの多い領域に入ってしまう)
悪影響がある場合にはOFFにすればいいのですが、常時ONに出来ないとON/OFFの1手順の追加が煩わしく感じます。(E-510の場合はボタン1発なのでさほどでもないと思いますが。)
書込番号:6617198
0点

色々な意見ありがとうございます。
大は小を兼ねるもまた真でありましょうが・・・。ここはシンプルイズベストで、目的とレベルのことを勘案して、E410で充分なような気がしました。E410のボディに18o−180oのレンズをつけようかと思っています?。携帯性を重視して・・・いかがでしょうか?
書込番号:6619617
0点

スカルパさんへ
18-180ですか・・・多分、広角側が、全く物足ら無いと思います・・・
望遠側の180(35ミリ換算360ミリ)は、手ぶれ補正が欲しくなる領域ですし・・・
建築の外観、風景だけなら、標準キットの14−42で良いような・・・
ただインテリアまでを真剣に撮るのであれば、7−14、或いは11−22が欲しくなります。
冬頃までには12−24の新レンズが出るようですが、詳細は未知です・・・
各レンズの詳細は、レンズ板を覗けば、作例やクセを知ることが出来ますヨ。
書込番号:6620801
0点

「18o−180o」ですかぁ。この点は、私も意匠屋さんと同意見ですね。
とりあえずはレンズキットを購入されてから、考えてみるのが良いかと思います。建築と風景ならば、レンズキットの標準レンズで十分こなせるハズで、不満が出てきたときに、更に広角か、望遠か、明るいレンズか等を考えられたらどうでしょう。
「携帯性」ということだと、キットレンズが一番かもしれないです。ボディーだけを買うよりは、レンズキット(又はダブルズームキット)がお買い得だと思いますが。
書込番号:6621796
0点

意匠屋さん、Oh, God!さん貴重な意見ありがとうございました。
とりあえず、レンズキットを購入しようと思います。それからでも望遠・広角のレンズを考えても良いかと思ってきました。中々ダブルレンズキットも価格的に魅力的ですが・・・。
とりあえず能力に応じて・・・・!!!
書込番号:6625871
0点



E-410の購入を検討しています。
連写や連続撮影の際、CFへの書き込み速度はどうでしょうか?
何枚くらいの連写が可能でしょうか?以前持っていた一眼では書き込みに待たされて、ベストショットを逃すなんてこともありました。また推奨のCFなんかがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>何枚くらいの連写が可能でしょうか?
仕様の[ドライブ]で、最大撮影コマ数 [RAW]:8コマ、などと記載されていますが。
「それがどの程度のものか」は、今お使いの物の、RAWでの連続撮影枚数などと比較することで、
大体見当がつくと思いますが。
http://olympus-esystem.jp/products/e410/spec/
キャンペーンのCFはハギワラシスコム製のようですね。
書込番号:6581090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





