E-410 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

焦点距離について

2007/06/16 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

ゴミ対策に続いての質問です(^^;)フォーサーズも最近やっと意味が分かりました。焦点距離がこの機種のレンズでは二倍になるとのことですが、他機種でも35ミリ換算すると数値は変わるのでしょうか?α100の版では18ミリから始まるレンズを(35ミリ換算で27ミリになる)とか書かれていたのでちょっと理解できないでいます。単純に広角18ミリで撮影できるという意味ではないのですね(^^;)??またまたご教示願います。

書込番号:6441292

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/16 09:52(1年以上前)

映像素子の大きさにより焦点距離は変化します。

簡単に言うと…α100はAPS-Cという現在のデジタル一眼の主流の映像素子を使っているので表記の焦点距離の1.5倍程度になります。

4/3はそれより小さい映像素子を使っているので焦点距離が2倍になります。

他にも35oのフィルムと同じ大きさの映像素子を持つフルサイズやAPS-Cとフルサイズの中間程度の大きさで焦点距離が1.3倍になるAPS-Hがあります。

書込番号:6441356

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/16 09:54(1年以上前)

>他機種でも35ミリ換算すると数値は変わるのでしょうか?

キヤノン1Ds系統と5D以外はみんな変わりますね。この両機は35mmフィルムと同じ大きさの撮像素子(CMOS)を積んでいるので変わりません。

他の機種は35mmフィルムよりサイズの小さな撮像素子(CMOSないしCCD)を積んでいるので、35mmフィルムの画像の中心部を切り取っていると考えると分かり易いのではないでしょうか。

従って、積んでいる撮像素子のサイズが小さければ小さいほど写る範囲が狭くなる、35mmフィルムの画像の中心部を拡大していることになるので、換算すると、1.5倍とか2倍の焦点距離相当になります。

書込番号:6441363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 10:01(1年以上前)

フォーサーズだと約2倍
APS-C(シグマSD)だと約1.7倍
APS-C(KDXとか)だと約1.6倍
APS-C(Nikon,PENTAX,Sony)だと約1.5倍
キヤノン1DmkIIIだと約1.3倍
フルサイズ(5D)だと1倍

となります。

書込番号:6441376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/16 10:14(1年以上前)

誤解や解釈の間違いを防ぐために書いておきますが、

レンズの焦点距離やF値は当然ですが変わりません。
18mmのレンズはあくまでも18mmです。
なにが違うかというと、素子の大きさの違いにより、写る範囲(画角)が変わります。

したがって、35mmフォーマットに対して「焦点距離が2倍」になるのではなく、「写る範囲が半分の画角」になると解釈してください。

このような掲示板を見ていると、この辺りを理解していないために話をややこしくわかりづらくしている人が多いので、念のため。

書込番号:6441407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/16 10:23(1年以上前)

ゴライアスさんの御指摘のとおり、写る範囲が狭くなると理解した方が分かりやすいと思います。

同じ焦点距離のレンズを使用して撮影した場合、例えば35mmフィルムカメラでは、左右にあった電柱が写っていたけど、APS-C機では写らないといった感じです。

つまり、1.5倍とか1.6倍というのは、1.5倍の焦点距離のレンズ相当の画角の範囲しか写らないということです。トリミングと考えてもらえばよいと思います。

書込番号:6441434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/06/16 10:27(1年以上前)

たとえば35mm判フィルムカメラで焦点距離100mmのレンズをつけて特定の木が一番上から下までちょうど移るような場所Aに立ちます。

レンズを焦点距離50mmに交換しその木を全体が写るようにするには今いる場所から木に近づく必要があります。

A地点でE-410に100mmレンズをつけて同じように構えてもフィルム(センサー)部分の面積が1/4しかないわけですから、フィルムの中心の1/4しか写っていないことになります。

その場所で50mmレンズに交換すれば木全体が写ります。

つまりE-410は50mmレンズで2倍のフィルムカメラ100mmレンズと同じ面積を写すことができます。

面積が半分のα100では1.5倍ということです。

書込番号:6441446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/16 10:31(1年以上前)

ついでに・・・。
焦点距離が変わるのでは無く、写る範囲が変わるだけですから、背景のボケの強さは本来の焦点距離のレンズのままです。

小さな映像素子のカメラで、大きな映像素子のカメラと同じ範囲を撮ろうと思えば、短い焦点距離のレンズを使う事になり、焦点距離が短くなる分、ボケ方も小さくなる事になります。

書込番号:6441459

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/06/16 13:38(1年以上前)

なるほど!みなさん分かりやすく説明していただき助かります。焦点距離自体は変わらないとゆう部分は解釈違いでした。単純にE410の14ミリを二倍して28ミリ、例えばα100は18ミリでそのままかと思っていたので、広角に10ミリも差があるならちょっと考えなくては…って感じでした。結果的に各社各機種とも写る範囲は同じくらいだったのですね(もちろん1ミリの差は大きいのかもしれませんが) 各機種のレンズキットでもそれぞれ数値が違ったりするので疑問でした。
レンズについてもなにぶん素人なもので教えて下さい。例えばE410に手ぶれ補正つきレンズをつけたい場合、スペックとゆうかレンズ名の違いを教えて下さい。例えばisがついているとか。価格.comでレンズのほうをじっくり見てもよく分かりません。また、APOの意味も教えて頂けたら非常に助かりますm(_ _)m

書込番号:6441919

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/16 14:07(1年以上前)

フォーマットサイズ(フィルムの大きさだったり、撮像素子のサイズだったり)と、レンズの焦点距離は独立した要素であって、フォーマットサイズによって焦点距離自体が変わるコトはあり得ません。

同じ程度の画角(写る側の範囲を角度で表す値)を、得るのに必要な焦点距離が、フォーマットサイズ毎に違うということです。

像の大きさはレンズの焦点距離のみ(便宜上無収差だとします)で決まり、更にフォーマットサイズが決まると、画角(=写る範囲)が決まります。フォーマットサイズが大きければ、広い範囲が写り、画角が大きく(広角寄りに)なりますし、フォーマットサイズが小さければ、狭い範囲が写り、画角は狭く(望遠寄りに)なります。

各フォーマットサイズの対角長と同程度の焦点距離(=画角が45度程度になる)が、それぞれのフォーマットサイズにおける標準レンズだとされています。35mm判の場合は43mm、フォーサーズの場合は22mmです。
但し、35mm判の標準レンズは、50mmが一般的です。設計的な都合(バックフォーカスを確保し易い)であったり、キリが良いとかの理由で定着したのだと思います。(確かPENTAXのこだわり系レンズで43mmが有ったと思います。真の標準画角のレンズを目指したのでしょう)

で、フォーマットサイズの対角長より、焦点距離の短いレンズが広角レンズ(=画角が45度より大きい)、焦点距離の長いレンズを望遠レンズ(=画角が45度より小さい)と呼びます。つまり、広角レンズか、望遠レンズかは、フォーマットサイズが基準になって決まるのでり、レンズの焦点距離単独では決まらないコトなのです。

少し話しが変わります・・・
フォーサーズ利点という程でもないですが、35mm判に対して、焦点距離が丁度半分(或いは倍率が2倍)って、換算が簡単です。他のフォーマットサイズに比べてCCDサイズが小さくて云々と言われる事の方が多いようですが、(銀塩時代より)感覚的に覚えた画角と、焦点距離の関係が、分かりやすいのはフォーサーズであり、1.5xと1.6xとかって、瞬時に分かりません。(28mmの1.6xとか、35mmの1/1.5x?って、即答できないです・・・28mmの2xや35mmの1/2の方が確実に早く答えられます。私は。)

書込番号:6441992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/16 14:33(1年以上前)

なおfireさん、こんにちは。

>例えばE410に手ぶれ補正つきレンズをつけたい場合、スペックとゆうかレンズ名の違いを教えて下さい。

現在発売中レンズではパナソニックのLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPHのみとなります。
http://www.four-thirds.org/jp/products/standard.html#02

あとは、PMA07にパナソニックがVario-Elmar 14-150mm F3.5-5.6を参考出品していたそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5797.html

書込番号:6442043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/16 17:08(1年以上前)

『写る範囲』 で注意して頂きたいのは、これが対角線長で表現されて
いることです。画像は、撮像面の丸い撮像(イメージサークル)の中か
ら必要な部分を四角く切り抜いているわけです。画角は、そのイメージ
サークルの直径という考え方で決めているので、対角線で表現される
事になるわけです。

丸い円を描いて、その円に内接するように四角形を書いて見て下さい。
いろいろな縦横比の四角形を描けますよね? 水平方向と垂直方向の
長さは、その縦横比によって様々に変化してしまいますが、対角線の
長さはいつも一定ですよね。

ですから、同じ画角であっても、画像の縦横比が異なる場合は、対角線
長に基づく範囲が一定しているだけであって、水平・垂直方向では、写
っている場所が異なってしまっている事に注意しなければならないわけ
です。

ただ、この事実をいつも意識していても話がややこしくなるので、
対角線に基づく角度が同じである事をもって、簡略的に 『写る範囲
(画角)が同じ』 と話されてしまう訳です。斜めにフレーミングすれば
対角線方向だけは写る範囲(角度範囲)が同じですからネ(^^;)

お気付きだろうと思いますが、35mmフィルム相当の焦点距離(換算焦点
距離)に計算しなおす倍数比は、この撮像面での対角線長を比較した寸
法比なわけです。撮影者の大半は、焦点距離で画角を推定(イメージ)
するので、こんな事になってしまっているわけです。

書込番号:6442361

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/06/16 19:46(1年以上前)

み、みなさんさすがにすごい知識ですね(^^;) 勉強になります。
BLACK PANTHERさん
レンズの紹介ありがとうございます。価格を見ましたが高いですね!E410に手ぶれ補正レンズをつけるならE510を待ったほうがよいということですよね?(一眼は手ぶれ補正有り無しはあまり気にしなくてよいのかな??)
その他の機種に装着するレンズの手ぶれ補正つきの見分け方はなんですか?IFとか書かれているものでしょうか、スペックに、手ぶれ補正あり!と書かれていれば分かりやすいのに…そして同じ焦点距離のレンズでもAPOとゆう頭文字がついているものの意味は??素人には分かりません↓

くろこげパンダさん
わかりやすい説明です。しかし簡単にうまく言い表す言葉がないので、焦点距離で画角を推定するような表現になってしまいますね。でも理論が分かり非常に勉強になりました!

書込番号:6442755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 20:08(1年以上前)

APOとは、特殊低分散ガラスを採用した色収差を抑えたレンズで、アポクロマートレンズのことです。
「APOとは レンズ」でググッてみて下さい。

撮像素子の大きさによる焦点距離換算は、あくまでも「35mm判相当」です。確かに焦点距離は変わらなくても、実際に映っている範囲は違う訳で、これを理解する意味でも「mm相当の画角」という風に覚えた方がよいですネ。

書込番号:6442815

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/06/17 21:02(1年以上前)

アポクロマート、ですね!ついているほうが良さそうですね。E410か510のレンズを自分なりに調べてみます。軽いレンズはまだあまり出てないんですかね、これから?

書込番号:6446308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/18 11:20(1年以上前)

なおfireさん

→アポクロマート、ですね!ついているほうが良さそうですね。

カメラや望遠鏡のレンズは、像を結ぶだけなら一枚のレンズ(単レンズ)でも可能ですが 、それだと「収差」といわれる現象のためにシャープな像を焦べません。
その収差の代表として、「色収差」があり、像のまわりに色のにじみを生じます。
それを補正するために、数枚の材質の異なるレンズを組み合わせています。
「アポクロマート」とは、色収差の補正度合いををより強く(目立ちやすい3色に対して)したものです。レンズ全体をひっくるめて定義しているものですから、「ついている」という解釈は間違いです。

ちなみに、レンズの基礎知識に関して初心者がわかりやすく解説されている入門書は、カメラ関係では皆無に近いため、いろいろ誤解している人や理解不足の方が多いようです。その点では、天体望遠鏡の入門書がシンプルでわかりやすく書かれています。焦点距離やF値(口径比)、収差やレンズの特性など、天体望遠鏡の光学系は基礎知識を理解するのに最適です。一度この分野の入門書を読むことをお薦めします。

書込番号:6447942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信99

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

海中写真用に購入したE-410ですが、
メーカーも故障でないと認めた醜い画像が
ISO200から発生します。
輝度差の大きい横方向の明暗があると
写真のようなゴーストがでます。

メーカーに確認したところ、ISOを下げてくれ
とのこと。

対策は今年の内にしたいとのことですが、
初期ロットは買わないほうがいいとおもいます。

私は買っていますので・・・。

MOSの設計からきていると思います。

E-1後継機はこれで遅れているのかも・・・。

残念です。

書込番号:6439506

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/06/15 20:05(1年以上前)

リンク間違えてました

訂正します。

書込番号:6439515

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/06/15 20:24(1年以上前)

どこにゴーストがあるんでしょう?
ISO200 にしてはノイズが多いなとは思いますが。

書込番号:6439576

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/15 20:37(1年以上前)

 その「ゴースト」を一生懸命探したのですが、判りませんが。どこが酷い画像なのか、もう少し判り易く説明していただけませんか?

書込番号:6439616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/15 20:40(1年以上前)

障子の桟の残像がずーっとカベの方に延びています。
欠陥云々というよりは、デジタルの宿命という気もします。
極端な条件ですが、鉄道のシルエット撮影などもやりますから、機材の特性として覚えておいたほうがよさそうですね。
まだまだ、銀塩にお出まし願う場面が少なくないということかもしれません。
たかだか、十年経たないジャンルですから。

書込番号:6439630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/06/15 20:45(1年以上前)

確かにそうなんですけど・・・

よく見ればISO200から見受けられ・・・。

私はEOS3ODも持っていますが、
ISO3200でもこんな醜い画像は出ません・・・。

でも水中ではいい絵も出るんです。
私は水中写真用に購入したので。

売るつもりはないのですが・・・

買おうという人には知らせたほうがいいと思いまして。

私は売るつもりはないので。

書込番号:6439640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/06/15 20:47(1年以上前)

ああっ、確かにこれでは残念な感じがしますね。Iso200の写真を見せて頂きましたが横棒の分ですよね。改善されて無償修理してもらえるといいですね。

書込番号:6439647

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/06/15 20:47(1年以上前)

ISO800の物を見た後にISO200の方を見ると少し筋が出ていますね。
ゴーストというよりスミアに近い現象の様に感じるのですが
高画素化されたセンサーに依る弊害みたいなものだと思うので
ある程度は我慢するしか無いのかも...。
サンプルは明暗差が大きい被写体で且つ、露出補正でかなり明るく
しているので余計に目立ってしまっているのだと思いますけど。

書込番号:6439650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/06/15 20:53(1年以上前)

確かにフォーサーズで1000万画素のハードルは
厳しいとも思いますが、だからといって
この画像はやはり醜い・・・。

カメラをやる人間なら普通に感じると思います。

その他の出来がいいので余計に・・・。

残念です。

ちなみに

C-3100、C-5050と水中オリンパスユーザーです。

書込番号:6439666

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/15 20:55(1年以上前)

同じ画素数といっても、フォーサーズはAPS-Cやフルサイズと比較し
てイメージセンサーが小さいので、高感度時のノイズなどについて
は想定内といったところではないでしょうか?
でもこの横縞は不自然で気になりますね。
ファームウェアのバージョンアップで、オリンパスさんが目立たな
くなるようにしてくれることを祈りましょう。

書込番号:6439677

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/15 21:01(1年以上前)

 奈良のふくやんさん、ISO800の画像を見て、了解しました。ありがとうございます。

 う〜ん、と唸っているところです。

書込番号:6439692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/15 21:37(1年以上前)

自分は、屋外でしか撮らないので 気が付かなかったです・・早く対策が出来るといいですね・・

奈良のふくやんさん メーカーの方の名前とはいえ 名前を出すのは個人情報になると思いますので 気をつけてください・・

書込番号:6439817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/06/15 22:23(1年以上前)

ま、これぐらいいいやって思っている僕はお気楽な人間でしょうか?

書込番号:6440005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/06/15 22:40(1年以上前)

私もそう思おうとして、
書き込もうか迷ったんですけど・・・

私も買ってしまっているので複雑なんです。
水中ハウジングやらポートやらフィッシュアイレンズやら・・・

でも水中で使う分には影響は少なそうなんですが・・・

こういう情報は微妙ですね・・・

書込番号:6440076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/15 22:44(1年以上前)

奈良のふくやんさん
  画像を見させて頂いた限りでは、
  私、個人的には、気になります・・・。

  情報、有り難う御座いました。
  参考にさせて頂きます。

書込番号:6440093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3

2007/06/15 22:59(1年以上前)

6324470で既に同様の現象について指摘していたのですが、私のところへも本日メーカーから同様の回答がありました。残念ながら屋外でも、また、ISOは100でもこの現象は発生します。

最初にこの現象に遭遇したあとも、意図せず2度ほど再現できてしまいました。青空を背景に帆船の白いマストを撮影したら、マストの上に白いスミア状の筋が伸びていたり・・光源や完全な白飛びが画面内に無い場合にも再現することが確認できました。

画面内に高輝度の部分があるだけで再現する場合があるようです。

これからの季節、オリンパスブルーを撮りまくり!と思っていたのですが、私はもう手放そうかと思っています。

私はこの現象に試し撮りの50枚程度で遭遇しました。

メーカーが発売前に気が付かないとは、到底思えないのです。私自身の勝手な思いこみですが・・

この状態で発売に踏み切ったオリンパスの方針が残念でなりません。

書込番号:6440145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件

2007/06/15 23:06(1年以上前)

>横レスですいません。

この症状というのは、ここで書くのはなんなのですが、他機種にも
こういう事が出るモノなのでしょうか?

それとも、E−410初期モデル限定での症状なのか気になります。

書込番号:6440177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/06/15 23:22(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん>
少なくともEOS30Dではどうやっても出ませんでした。
ISO3200でもです。

だから残念なんです。

書込番号:6440229

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/16 00:02(1年以上前)

奈良のふくやんさん、情報ありがとう御座いました。

私も自分のE-410とZD14-54でゴーストを見てみようと思い、Wordで白い紙に大きな文字を書いた紙を撮ってみたのですが正常でした。
他に今まで撮った写真を眺めたり、部屋の中をいろいろ撮ったりしているのですが、私の場合ゴーストらしき物はまだ見つけられていません。

でも奈良のふくやんさんのサンプル程はっきりとゴーストが出るなら、いつでも誰でも再現しそうな気がするのですが・・・

なので機材のマッチングとかにも原因があるのかなとちょっと気になりました。
もし良かったらゴーストの出た方の機材や撮影条件を詳しくお教え下さいませんでしょうか?

書込番号:6440349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/06/16 00:39(1年以上前)

奈良のふくやんさん>

当方のE−410のシリアルは下4桁が3400番台でしたが、
奈良のふくやんさんのは、それよりも低い番数だったのでしょうか?

ちなみに僕はそこまで細かく見たことはないので分からないのですが。。。

書込番号:6440473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/06/16 00:58(1年以上前)

確かに奈良のふくやんさんの画像には横筋が見えますね。
私ももう購入しているので気になります。
自分が撮ったのは、屋外で100枚ほどあり、目をこらして見てみましたが、横筋が出ている写真はありませんでした。
念のためと思いオリンパスのHPのE−410のFAQを見たらこの現象のことが書いてありました。
買う前にひととおりは見たつもりでしたが、そのときは舞い上がっていたせいか気がつきませんでした。
きっと各人の好みの撮影条件・画像によって出やすかったり出なかったりするというのが現状なのでしょうね。
私は購入して満足しているカメラなので、オリンパスさんが、ファンの期待を裏切らないような対応をしてくれることを期待しています。

書込番号:6440528

ナイスクチコミ!0


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E-410の海外レビュー

2007/06/15 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

dpreview.comにE-410のレビューが掲載されました。
参考にしてください。

レビュー表紙
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/

サンプルページ
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page28.asp

書込番号:6438735

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/15 20:26(1年以上前)

 結論は「Highly Recommended」ですね。評者はこのカメラが、かなり気に入ったようですね。

書込番号:6439582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

E-510は6月29日に発売になるようですが、併せてまたまたキャンペーンが始まりました。以下、引用です。

「E-510発売記念! GO FIND YOUR WONDERS ダブルプレゼントキャンペーン」の実施期間は6月23日〜8月19日。申込締切は8月20日(当日消印有効)。E-510のボディ、レンズキット、Wズームキット、E-410のボディ、レンズキット、Wズームキットの6つの対象商品の購入後に必要書類をキャンペーン事務局に郵送すると、1GBのCF、リモートケーブル (RM-UC1)、OMアダプター (MF-1)の中から希望する1点がもれなくプレゼントされる。

 また、先着5,000名の希望者には、限定品の宮崎あおい「オリジナルフォトブック」もプレゼントされるが、Webサイトからオンラインユーザー登録を行なった後に、キャンペーン申込用紙に希望の旨を記入する必要がある。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/06/14/6439.html

書込番号:6436193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2007/06/14 19:38(1年以上前)

OMアダプタって純正買うと13000円くらいするんですよね。
魅力的だな。

書込番号:6436257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/06/14 19:53(1年以上前)

訂正です。

16800円(税込み)でした。
失礼いたしました。

書込番号:6436313

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/14 20:21(1年以上前)

こんばんは
410と微妙に違うところが面白いですね。
ダブルスロットの片方を予備にうめておけるので、
xD/2GBの方が良かったかなという感じです。
(OMアダプターは入手済み)

書込番号:6436434

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/14 20:48(1年以上前)

私的には2GBのxDよりOMアダプタの方が良かったかもしれない…と思うコトがあります。
小山卓治ファン さんの仰る通り価格もこちらの方が高価なようですしね。

ただ…OMアダプタを入手しちゃうと新たなレンズ沼が見えてきちゃうので…xDで良かった!…と思うようにしています 笑

書込番号:6436516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/14 22:40(1年以上前)

>宮崎あおい「オリジナルフォトブック」

限定品なんですね、これ欲しいです。

書込番号:6437040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/14 23:34(1年以上前)

安くなったころに510を買おうかと思っていたのですが
フォトブックが先着5000名とは…ウムム…どうしたものか…

書込番号:6437312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/06/15 00:05(1年以上前)

持っていないのは、MF−1だけですが・・・
残念ながら、OMレンズを持っていないので・・・

とりあえず、ボディーの予約はしてありますが、
ケーブルもメモリもあるし・・・

前回のメモリプレゼントキャンペーンだと
不完全なオリンパスマスター2が完全体になったのだけれど、
どう考えてもMF−1が一番値打ちがあるし、、、
オークション流出が考えられますね。

困ったなぁ〜

書込番号:6437464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/06/15 00:08(1年以上前)

私は前回キャンペーン購入組ですが、
CFの1GBとxD・2GBというあたりは
なかなか微妙なところをついてくるな
という感じです。
しかし宮崎あおいさんの「オリジナルフォトブック」は
正直うらやましいです。
若い女性が自分のカメラとに近いもの(410か510かわかりません)でどんな映像を撮るのか興味ありですね。
webで公開してくれないかな。

書込番号:6437477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/06/15 00:10(1年以上前)

予約しているのは、E−510の方です。

「E-410 ボディ のクチコミ」だったんですね。
失礼しました。

もちろん、E−410+レリーズケーブルなら、あと三脚があれば
即、打ち上げ花火撮影に使用出来て便利ですね。

でも、ケーブルも購入しているので、やはり、MF−1?

書込番号:6437490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/06/15 00:15(1年以上前)

オリンパスのHPを見たら「E-510を手にモンゴルを旅する」と
はっきり書いてありました。
失礼いたしました。
それでもフォーサーズ一族の同じ血を引くカメラということで
やはり興味はありますね。

書込番号:6437513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/15 00:26(1年以上前)

OMアダプタが、美味しそうですね♪

書込番号:6437555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/06/15 03:16(1年以上前)

ラピッドさん>

こんばんは。
そろそろ、オリンパス機の購入はどうですか?

vista機、売ってしまいました。しかも半額で。
xpでぼちぼちやっていきますが、core 2 duo E6600を注文してしまい、
E−510ボディー資金が大変です。
キタムラで10万円ジャストでした。
前倒し戦略でちょっと予算がピンチ。

キャンペーン中にME−1も入れて欲しかったです。

書込番号:6437864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

ゴミとり機能

2007/06/14 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

コンデジから一眼へと考えている者です!コンデジと違う点としてゴミの問題があると思うのですが、オリンパスのゴミとり機能以外はおまけのようなもの、とよく目にします。どのような違いがありますか?また、オリンパスを買えばゴミ問題はほとんど気にしなくてよくなりますか?それとも他機種同様いずれはゴミがつきますか? 買った後にあまりゴミで悩みたくないので…

書込番号:6435558

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/14 14:40(1年以上前)

私のはE-1で,もう3年,少なくとも1万枚以上撮影したのは間違いないですが,ゴミ問題というのがどういうことなのかよく分からない状況です。 他のカメラは使ったことがないので比較はできませんが,そんな感じです。

書込番号:6435569

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2007/06/14 14:54(1年以上前)

E-500ユーザーです。
1年半ほど使ってますが、ゴミが写りこんだことはありません。
流鏑馬のような馬が埃蹴立てて駆ける抜ける場所でレンズ交換したこともありましたが、無問題です。
他社一眼を使ったことがないので他社の機能はわからないのですが、オリンパスE-systemではゴミを意識したことがないのは事実です。

書込番号:6435594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/14 15:10(1年以上前)

今月書店に並んでいる「デジタルカメラマガジン」にゴミ取り機能の比較記事がありましたので、ご参考まで。

まぁ構造上ゴミは必ず付きますので、諦めるしかないと思います。だから、たまにサービスセンターで掃除が必要かもしれません。でもオリンパスのは優秀だと書いてあったような。

書込番号:6435627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/14 15:16(1年以上前)

他社のダストリダクションの中にはほとんど効果の無い物もあったりしますが、
オリンパスの物はほとんどゴミを気にする必要がありません。
他社と比べてダントツの性能を誇ります。

デジタルカメラマガジン6月号に比較が載っていますね。
もしまだ書店にあるようでしたら一度ご覧になっては如何でしょうか。

あと、海外のサイトですが、4社のダストリダクションについて比較しています。参考までにどうぞ。
http://pixinfo.com/en/articles/ccd-dust-removal/

書込番号:6435638

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/14 15:21(1年以上前)

オリンパスの他にはキヤノン、ペンタックス、ソニーの機種にゴミ取り機能が備わっていますが…オリンパス以外はおまけ程度ですね。
ペンタックスのK10DとE-410を併用していますが…K10Dはたまに映像素子の清掃をしないとゴミが写りこんじゃいます。

オリンパスのダストリダクションはかなり優秀だと思いますよ。

書込番号:6435651

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/06/14 16:45(1年以上前)

最初はα100、K100あたりに興味をもったのですが、ゴミとり機能の有無を気にするようになり…しかしゴミとり機能は気休め程度というのを目にし、最終的にどの機種でもメーカーに掃除を依頼したり自分でクリーニングしなければならないのなら、機能の有無は気にせず選ぼうかな?思ったわけです。でも、本屋で比較したものを読んだりするのと、オリンパスだけは実用性がある印象をうけ、実際どうなのか聞いてみたかったのです。ほとんどゴミ問題を気にしなくてよいのならオリンパスはかなり魅力を感じますが…
他機種の板でも、ゴミが何個か写っていたとか、とれないゴミがあるとか書いてあったので、実用的なゴミとり機能は軽視できないなー と思いましてm(_ _)m

書込番号:6435818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/14 17:11(1年以上前)

個人的には、

ゴミが付いていても構造的に写り難いだけでは?

というところです。

それで他に影響がないならそれにこしたことはないと思いますけど。

他社同様にクリーニングモードは用意されているようですし、
クリーニングの仕方、注意事項も取り説には記されています。


なおfireさん ちょっと場所お借りします、便乗させてください。

単なる素人の素朴な疑問ですが。
わかる方いたら根拠を示してご教示いただきたく。

私の使っている一眼α-7Dと100は、ブロワーで取れないゴミは粘着質の物だけのようなのですが、

粘着質のゴミまで取れるとは思えないんですけど、オリンパスのものは本当に取れるんでしょうか?



書込番号:6435882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/14 17:50(1年以上前)

E-500を発売と同時に購入して使用しています。青空を広く取り入れた構図が好きで良く撮りますが、ゴミは一度も写ったことありません。

本当にゴミが付いてないのか知りたくて、絞りをF22、露出をマイナス2EVで試写しても、ゴミは全く写りません。写りにくいだけではなく、本当にゴミは落ちているんだと思います。

粘着質のものはおそらく落ちないと思いますが、実際に落ちなくて困るゴミが付いていた経験はありませんし、そのような話も聞いたことがありません。

オリンパスのゴミ取り機能は、業務用の食器洗浄機や眼鏡洗浄機などに採用されている超音波振動に近い原理のようです。他社のゴミ取りは、手ぶれ補正機能のCCDシフトを利用したり、超音波モーターを使って動かしたりするもののようで、オリンパスとは根本的に違うようです。

実際使っていて、オリンパスのゴミ取り機能は限りなくパーフェクトに近いといえるくらい役立っていると思います。



書込番号:6435950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/14 18:02(1年以上前)

 D70s(もちろんゴミ取り機能の無いDSLRカメラです)を使用して2年位経ちますが、ゴミの写り込みってほとんど無かったんですけど、何故皆さんがそこまでゴミ除去に神経質になるのかちょっと理解に苦しみます。
 ゴミ取り機能の無いDSLRカメラを使用している皆さん、ゴミの写り込みで本当に困ったことのある方ってどれくらいいるんでしょうか? 興味があります。

書込番号:6435980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/14 18:37(1年以上前)

確かに殆どのゴミはブロワーで吹けばとれるんでしょうけど、撮る前に気づくのは難しいですね。がんばって撮った後にゴミが写りこんでいたら私はイヤです。
病気のように予防がいいか、かかった後で薬で治す方がいいか、の違いのようなものでは?考え方は人それぞれだと思います。

オリンパスのゴミとりはいい予防薬だとは思います。

書込番号:6436089

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/14 19:40(1年以上前)

 全てのゴミ取り機能に精通しているわけではないですが、オリンパスのゴミ取り機能は、撮像素子の上にガラス板(フィルター)を置いて、カメラの内部を完全に密閉した構造になっています。そのために、撮像素子やその上に張られていることが多いローパスフィルターにゴミが付着することはありません。

 ゴミが付着するとすれば、このフィルター(SSWF/超音波防塵フィルター)にゴミが付着した場合です。

 この点は、オリンパスの方に直接伺って確かめたことがありますが、「フィルターに粘着質のゴミが付いた場合は取れない」そうですが、「サービスステーション等にゴミの問題で持ち込まれることは殆どない」との回答でした。

 レンズ一体型ではないので、ゴミが付着する可能性が全くないわけではないですが(レンズ一体型でも、製造ミス等によって撮像素子にゴミが付着することがありますが)、現在、発売されているレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラの中では、オリンパス機が最もゴミの付着し難いカメラであることは事実でしょうね。

書込番号:6436259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/14 19:58(1年以上前)

E-1 2台使っていて 外でレンズ交換もしていますが、ゴミに悩まされると言う事は 未だに無いので ゴミ??って感じです。一時期使ってたE-300でも未経験です。E-410は、まだ使い出して間が無いので不明・・ただ、強化されてるとは、読みました。

ただ、DL2も使ってますが 一年経って 未だにこれも ゴミには悩まされてません。一応 レンズ交換は 室内で行い、外では絶対交換しないようにしてます。一眼レフの機能の一つを放棄して使ってるようなものです・・でも 田舎者にとって 都会のようにサービスセンターが近くにある訳ではないので 仕方がないですね・・

あと、他社では、使い始めに内部から出るゴミも有るという事を読んだ事があります。これは、オリンパスでもありえる事かも・・

書込番号:6436332

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/14 21:27(1年以上前)

こんばんは
フォーサーズ二機を使用してきていますが、ゴミ対策は有効ですね。
他のフォーマットのデジイチも使用していますが、海外旅行持ち出すのはフォーサーズになってしまいます。

SSWFの作動は実際効果的でしょうし、仮に、粘着質のものが残っても、ローパスフィルターより前方にあるので絞っても目立たないということもあるでしょう。
(後方被写界深度の関係)
最初から、ゴミ対策を見越した設計がされている強みですね。

書込番号:6436682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/14 22:25(1年以上前)

ridinghorseさんへ

→何故皆さんがそこまでゴミ除去に神経質になるのかちょっと理解に苦しみます

ここにレスしている皆さんは、別に神経質になっているのではなく、「オリンパス機は本当にゴミの心配はいりません」ということを言っているだけだと思いますよ。

→ゴミの写り込みで本当に困ったことのある方ってどれくらいいるんでしょうか

私自身はデジタルになってからはオリンパス機しか使ってないのでわかりませんが(ゴミのことなど頭の隅にも置かなくて済んでいる)、実際に困ってる人が多いのは事実でしょう。サービスセンターに掃除に出すといった話題も当たり前のように語られていますし。先日どこかのサイトにEOS5Dによる広角レンズのレポートがあったんですが(あらためて検索しましたが見つかりませんでした)、数枚のサンプル全部がゴミだらけでした。こういうことかと思いました。

ゴミに困る度合いは、使用の仕方や運などもあって、人それぞれかなり違うかと思います。ridinghorseさんは幸い、あまり困ってないとのことですが、そういうこともあるってことですね。

いずれにしても、イカノンさんがおっしゃるように、予防できてそれが確実に機能しているならその方がいいと思います。

書込番号:6436951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/14 22:36(1年以上前)

ペタックスもオリンパスも使っていますが、ペンタックスでも絞りを深く多用しなければあまり気になりません。ただ、オリンパスは気分的にも安心出来る感じはします。価格にかかわらずゴミ取り性能が良いのがいいところですね。

H7の板でシャッタースピード優先の事を書いていたと思いますが、シャッタースピード優先は感度を高くして早く出来ると効果が大きいですので、早いAFと高感度の画質でそれが味わえると思います。
どれもいいカメラだと思いますので、じっくりご検討して下さい…

書込番号:6437014

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/14 22:51(1年以上前)

なおfireさん、こんばんはー
皆様もうご存知の事だと思いますが、実際にゴミが写真に写る事はありません。
ローパスフィルターなどについてしまっているゴミの影が映り込んでしまいます。
αyamanekoさんのおっしゃる通り、撮像素子までの距離をとっているのでその影自体も映りにくい構造をしています。ブロアーで吹いてしまうとゴミもある程度、取れるのですが、その舞散ったゴミがカメラ自体にどのような影響を与えるかわからないので、ごみ取り機なども含めて、サービスに頼んだりする事が多いようです。
また、ローバス自体かなりデリケートな物なので扱いにはかなり注意が必要なようです。

また、ゴミは外からだけでなく機械が動けば必ず内側からもゴミは出てしまいます。
撮像素子自体を密封しているのでOLYMPUSのカメラは安心できる要素が多くなります。

私自身、友人たちから珍しいといわれる、ゴミ撮りなのですが(汗)
正確には数えていませんが、7万枚くらい撮ってゴミが写ったのが10枚くらい・・・
しかし、その場でだいたい気がつく事が多く、ダストリダクションシステムのおかげで、その後の撮影に影響はありませんでした。

基本的に解放近くで撮影していれば、ゴミが写り込む事は確かに少ないのですが、あらゆる状況に対応できるという所はとてもうれしいです。

他の会社はわかりませんが、ゴミで悩んでいる人はほとんどいない。
ということで(汗)

書込番号:6437091

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/06/14 22:58(1年以上前)

みなさん沢山の返事ありがとうございます。 私のはゴミがついた経験があります、という方が1人くらいはいるかと思いましたが、いないんですね(^^ゞ 手ぶれ補正機能つきの機種を検討し、α100とK100Dに絞っていましたが、予算的に頑張って510を買ったほうが、ゴミ問題も気にしなくてすみそう…って思ってきました。買う価値ありそうですね!

書込番号:6437131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/14 23:17(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

>ゴミの写り込みで本当に困ったことのある方ってどれくらいいるんでしょうか

花粉症の季節などには花粉っぽいものが付いていたり(粘着)、何度もありますね。
空を撮ったらひょっこり写っていたり。

ですから、撮影中に時々ゴミチェック撮りをします。

最近はブロワーでだめな時は(開き直って?)綿棒で軽く拭いてみたりしてますが。
(それでいまのところは問題なく取れます。PENTAXの吸着棒も試しに買ってみましたが。)

ゴミだけでシステムをオリンパスには乗り替えられませんが。

書込番号:6437230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/15 00:11(1年以上前)

 ゴミは何をどのように撮るかによっても気になる場合とならない場合があります。
 背景が明るい場合は特に気になります。
 突然写り込んでいて腹が立ちます。
 K10D/D200/istD/α-7D…E-SYSTEM以外のカメラではどれも大事なコマにゴミ写り込みがあって修正に困ったりコマを捨てた事があります。これらのカメラも勿論ブロアーや綿棒でどうにか出来ますが、レンズを外さないと処理ができませんので、アウトドア撮影中などはまた新たなゴミ取り込みの機会を作ってしまうわけです。
 ローパスの前に余計なものがあるという事に不快感を持つ方もおられますが、ゴミよりましです。
 私は、結局オリンパスに戻ってきました。

書込番号:6437491

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/06/15 02:17(1年以上前)

E-System は常に手元に置いて、自分のお楽しみ用☆
半分仕事になっているインディーズバンドのライブ撮影用に、高感度に強い機種を放浪しています。


E-System以外で過去に使った機種は、NikonのD50、D80、D200、現在使用中のキャノンの30Dです。この中で、特にゴミ問題が気になったのは30Dでした。

もちろんその他の機種でもゴミは発生し、隔月単位で、ローパスの清掃に出していました。


ライブ以外の自分の撮影スタイルは主にスナップ、特に人物が中心なので、スピードが求められます。そのためモードは大概Pになっています。

30Dには購入した時からゴミが入っていたということもありますが、仕様なのか、ISO感度が上がったまま、だいたい400くらいで晴天下をPモードで撮影すると、シャッタースピードが上がらず、絞りでカバーしようとします。
撮影後のデータを見ると、絞りF18 シャッタースピード1/400になっていました。
この際の画像を見ると、見るも無惨なゴミの写り込み発生。。

モードをA(絞り優先)などを使用されて、ある程度開放で撮影されるなら問題はないのですが…


その点、E-SystemでもPモードはよく使用しますが、E-300、E-500、E-410と使ってきて、撮影画像でのゴミの写り込みに悩まされたことは1度もありません。
屋外でもレンズ交換はしますが、ゴミの写り込み無し画像は、SSWFのゴミの落とし&そのゴミを吸着する粘着物のおかげだと思っています。

ただ、サービスセンターの方曰く、3年くらいでゴミの吸着物を交換しなくてはいけないようですが、現状でゴミ除去の機能はオリンパスが最も秀でてていると思います。


褒めてばかりでは参考にならないので、少し不満を申し上げますと、現在使用中のE-410のSSWF内部にはゴミが混入しています。
絞りF22で晴天の空を撮ると、ゴミが2,3点見えてきます。F10では写り込みませんが…
初期不良で交換もしましたが、3度交換して全てにゴミが混入していました。
これは自分の運のなさとも言えるのですが、少し残念な点です。

今は諦めて使っています。


あと、上記書き込みに

>サービスステーション等にゴミの問題で持ち込まれることは殆どない

と書かれていますが、自分はE-500の時にも元々ゴミが混入していて、保証が切れる直前に八王子に送りました。
ある程度の確率でSSWF内部にゴミが混入していることがあるので、これはゴミ除去機能ではどうすることも出来ません。
八王子に送るしか無いのです。。1週間寂しい思いをします(涙)

ただ、デジタルSLRでは回折現象が生じるので、通常F10以上に絞ることはほとんど無いと思います。ましてや、F22なんてデジタルSLRではほとんど使わない数値だと思います。
なお、E-410では、ゴミ除去機能が従来機より強化されているだけでなく、Pモードの適正値もF10以上になることは殆どありません。
タイの真昼のアユタヤにて検証済み。


とりあえず、自分なりの結論としまして、E-Systemでは総合的にゴミは写り込まないと確信しています。

書込番号:6437812

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

すべりこセーフ

2007/06/14 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

E-510が出て値段がこなれてきてから買おうと思っていましたが
府中のヤマダ電機で良い条件をだしてもらったので
買っちゃいました。
108000円のポイント19%(実質87480円)

ポイントをどう見るかにもよりますが
他に買う予定のものがあったので
90000円以下で買えて
6/10に購入したので2Gメディアキャンペーンにも
ぎりぎり間に合い満足いく買い物でした。

次は
付属のストラップが大きくて不釣り合いなので
似合うストラップを探しています。

何かオススメありますか?

書込番号:6434190

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/06/14 01:43(1年以上前)

キャンペーンすべりこみセーフでのゲットおめでとうございます♪

E-510の手振れ補正機能は魅力ですが…デザインの秀逸さはE-410の方が上だと思います。

私もストラップ変えました。
何となく純正が良かったので…ショルダーストラップCSS-Sシリーズの黒にしました。
カラバリなのでお好きな色も選べちゃいます。

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/case/#csss101l_102l_103l_104l

書込番号:6434422

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/14 03:29(1年以上前)

初めまして
普段はROMしておりますが
ストラップと訊いて出てきました

フォルムの懐かしさもあり
E-410をGW前に入手し
OM-2以来約20年ぶりにオリンパスに戻ってきました

私も付属のストラップより
10mm前後幅の細めの方が
クラシカルなE-410には似合うと
今は純正オプションの白革を付けていますが
もう少し個性を出そうかと
ARTISAN & ARTIST
辺りを考えております

あおいチャンが付けてる物も良さそうですけどネ(^^)

書込番号:6434548

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/06/14 07:24(1年以上前)

宮崎あおいがCMで使ってる白のストラップって非売品のようですね。
キャンペーンはxDとあのストラップでも良かったのでは?…なんて思っちゃいます。
ステッカーは使い道が無く放置されている状態なので…

書込番号:6434699

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/14 21:20(1年以上前)

⇒さん、enikesさん返信有難うございます。

このボディには皮のストラップが似合いますよね。
今はこないだまで使っていた
オリンパスC-4040の付属のストラップ使っていますが
かなりボロいのでいろいろと探してみたいと思います。

ARTISAN & ARTIST調べてみました。
幅が細くて高級感もあり良さそうですね。

あおいさんが使っている麻のも
キャンペーンでもらえたら使う人続出だったでしょうね。

あおいさん主演の映画で
似たような麻のストラップ使っていましたよ。
私物ですかね?

アクセサリーにもこだわってしまう
E-410って他にはあまりない良いカメラですね。
軽いし写りも良いし。

書込番号:6436632

ナイスクチコミ!0


PANDA007さん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/15 00:57(1年以上前)

カメラは初心者ですが、
幅30mm 厚み3mm の一枚革をホームセンターで買ってきて自分で作りました。
形は標準で付いてきたOLYMPUSのストラップにならってカットして、
留め具も標準ストラップの物を使いました。製作時間1時間、1,660円也
留め具を通すために革を削がなくてはならなかったのが手間でしたが
うす茶の革の素朴さと高級感のある風合いがカメラと良く合い気に入っています。

書込番号:6437643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/15 09:52(1年以上前)

あおいさん使用の麻ストラップは、自分で作ったものだそうです。
なので、非売もなにも、あれ一本しか存在しないということですね。
最初は麻のカスがとれて困ったけども、使っていうるちにそれはそれはなくなったとのことです。

書込番号:6438291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 08:22(1年以上前)

東急ハンズで10mm幅の皮ひもとハトメを買ってきました。長さを調
節して、ハトメで止めるだけ。。。1000円くらいでした。

書込番号:6441092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 09:44(1年以上前)

ストラップは単なる飾りではないですから、
強度も必要です。
このスレッドに触発されて自作しようというかたは
ちゃんと強度もかんがえましょうね。

書込番号:6563401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング