【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 20 | 2008年7月23日 06:17 |
![]() |
8 | 10 | 2008年7月21日 07:24 |
![]() |
2 | 0 | 2008年7月20日 20:22 |
![]() |
1 | 8 | 2008年7月17日 20:05 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月14日 18:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月9日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私が住んでいる、近くのヤマダ電器にふらっと立ち寄ったら
在庫処分で18400円で販売してました。
思わず、取り置きをお願いして帰ってきました。
他にEOSKISSのレンズキットが35000円ほどで売っていました。
1点

一眼レフも安いですね〜、
側だけの間違いじゃないの?
と言いたくなります。
書込番号:7958122
0点

展示品でなく在庫処分でですか!
そりゃ買わなきゃ損てな価格ですね!
書込番号:7958260
0点

新品在庫だったら1万円儲けられそうですね ^^;
どこの店舗かも書くと喜ぶ人がいそうです。
書込番号:7958294
0点

ちまんはっせんよんひゃくえん???
こりゃ買うしか無い!!!
書込番号:7959608
0点

慌てて忘れました…
Kawashimaさん、どちらのお店か是非お教え下さい。
書込番号:7959612
0点

ヤマダ電機なら、どこのお店でも同じ値段かも解りませんで
お近くのお店で聴いてみてください。
書込番号:7959834
0点

>Kawashimaさん こんにちわ
ヤマダ電機は、お店によって、まったく値段がちがいますよ。
他のお店の情報も、教えてくれません。
「うちでは、この値段です。」と言われてしまいます。
私も、知りたいので、是非教えてくださいな。
書込番号:7960329
0点

特別な開店セールや近隣他店との対抗でない限り、ヤマダ電機は全国で同価だと思います。
ただし、田舎だと通常10%のポイントが3%だったり・・・ってのはありますが・・・。
ヤマダ電機でたまにあるビックリ価格の場合、本社指示なので全国で同じだと思います。
店員の質を保つ必要がない為の本社方針との事です。
店は勝手に価格を決められませんし、他店対抗時も情報を通してからじゃないと売れないみたいだし・・・。
Kawashimaさんが店舗言うと、取り置きをお願いした人と言う事で誰かが分かってしまいますので言う必要はないと思います。
もし、近くの店でその価格でなかったら・・・、例えば、北海道に住んでいて九州の店の情報なら・・・何にしろ意味ないですよね〜。
書込番号:7960497
0点

>小鳥さん こんにちわ
それがね、私の近くの自由が丘店、青葉台店、大井町店みんな違うんですよ。
「あちらで、売っているから」といっても、まったく取り合ってくれないんです。
それから、次の内容は、なにを仰りたいのか、よく わかりません。
そうであるなら、スレ主さんが、書くべきことですよ。
北海道?とか九州?とか 、これは当然、私だけの閲覧クチコミではなく、
いろんな方が、見ておられるのですから
無意味かどうかは、あなたが判断するのは、私はおかしいと思いますよ。
最近、文句が増えてしまって、ごめんなさいね。
楽しいクチコミになればと、思っています。
書込番号:7960770
0点

>「あちらで、売っているから」といっても、まったく取り合ってくれないんです。
安い方で買えば良いだけだと思いますが、何が問題なのか判りません・・・。
ヤマダ電機なら同一商圏内の店舗価格を伝えると無理な場合以外は取り合ってくれると思いますが・・・。
書込番号:7961061
0点

>北海道?とか九州?とか 、これは当然、私だけの閲覧クチコミではなく、
もちろん、これは単に例えただけで、自分が行ける範囲の店を廻るくらいはしようよ・・・って事を言いたかっただけです。
そりゃ、教えてもらえれば楽ですが、教えたくないという事を遠まわしに言っているのに「教えて」って言うのは・・・。
書込番号:7961083
0点

ええ、その通りなんですよ。
それで、お安いお店を知りたかったんですよ。
でも、在庫処分品、まだあるかしらね。
それほど遠くなければ、即電話ですね。
書込番号:7961091
0点

>Easyecocoさん
ここにその店名が記載されると先に買われるかも知れませんよ〜。
近くの店舗を速攻で当たった方が良いと思います。
書込番号:7961271
0点

Kawashimaさん
立ち入った事をお伺いして申し訳ありません。
取り敢えず近場で当たってみます。
書込番号:7963789
0点

とりあえず、吉祥寺店あたってみてね。
この間も、iPod Touch 19,800と、ここの口コミで、
てにいれて、感謝!!!!
違ってたら、ごめん。いつも同じとは、限らないか。
オリンパスでしょ、まだあるよ。
うそつき、屁理屈、しつこい男、嫌われよ!
書込番号:7964418
2点

>うそつき、屁理屈、しつこい男、嫌われよ!
なんかこのスレの主旨に関係ないと思うけど、
変な捨てぜりふは不愉快に思えるけどナー。
書込番号:7975591
1点

それは驚きの価格です。それは買うでしょう!
絶対にあったらすぐに買ってしまいます。
友達に私のを貸したら一眼購入を検討しているんです。
この価格帯、私の近くのヤマダ電機であったらよかった・・
書込番号:7995046
1点

驚きの価格に、わしも思わず、覗いてしまったわい。
もう、かなり遅い。吉祥寺に電話したが、売り切れ。
あたりまえか。在庫処分でもあるし。
まあ、ちょっと中途半端な特価情報スレでしたな。
皆のため息だけが、残る(は〜あ)。
それにしても、変につっこみを入れると、スレがズレる。
すてぜりふ?わしは、痛快に感じました。人それぞれか。
時には、注意も必要かな?
書込番号:7996160
0点

水の鏡さん。
オリンパスでしょ?と言う発言はどんな意味があるのですか?
オリンパスを小馬鹿にしたような発言なんですけど。
それと人を愚弄するような書き込みは控えましょうね。
書込番号:8115752
0点



昆虫撮影でフィット社の魚露目8号を使っている人も多いと思います。
E−410(フォーサーズ機)ならコンパクトで内蔵フラッシュが使える”お洒落”なレンズが組み立てられるので紹介したいと思います。
ポイントは結像レンズにパンケーキレンズ(今回はソ連製 Industar 50−2を使用)を使用することです。
この事でケラレの無い画像を得ることが出来ました。内蔵フラッシュの利用も可能となり、手軽に昆虫接写が可能になります。
参考までに今日撮影した写真をアップしました。
8点

なんとも虫は嫌いですが、このようにみると鮮やかですよね。
私も魚眼レンズは購入したいと思ってます。
書込番号:8090867
0点

こんにちは
虫の嫌いな人も多いですね。
でも接写拡大してみると、その容貌の多様さと奇天烈さに驚かされます。
このレンズは接写専用で、無限遠の描写は良くありませんが、魚眼レンズによる撮影で必要度の高いストロボにカメラ内蔵の物が使え便利です。
昆虫撮影に限らず、魚眼レンズの描写は面白いです。
僕はAPS−Cサイズのカメラでは、トキナーの魚眼ズームで風景や山野草の撮影をしてますが興味尽きません。
でも接写ということになると、このレンズの利便性にかないません。
書込番号:8092854
0点

はじめまして夜啼鳥様
昆虫接写、面白そうですね(^_^)♪
スレの本題とは違うのですが、トキナーの魚眼ズームをお使いとの事で質問させて頂きたいのですが?
夜啼鳥様はトキナーの魚眼ズームをオリ機で使用なさっているのでしょうか?
トキナーの魚眼ズームに大変興味を持っているのですが、調べてみた限りではペンタ(トキナ共同開発純正品)・ニコン・キャノン以外のマウント製品が無い様子。
私はEー420を使用しているのですが、マウントアダプターなどを介して使用できるのでしょうか?
もし使用出来るとしてAF以外に使用制限などあるのでしょうか?
お手隙きの時にでもお答え戴ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:8096181
0点

Kaz16さん こんにちは。
トキナーの魚眼ズームは残念ながらレンズに絞りリングが無く、マウントアダプターを介しても使うことが出来ません。
マウントアダプターを使って装着すると、絞りが絞り込まれた状態になります。
(フォーサーズで使うと画角も狭くなります。)
と言う訳で、使う事が出来ませんが面白いレンズなので、フォーサーズ用にも魚眼ズームが出てくれたら良いですね。
書込番号:8099516
0点

夜啼鳥様
いきなりの質問に対して迅速にお答え頂きありがとうございますm(_ _)m
やはりフォーサーズでの使用は無理でしたか(T_T)
魚眼ズームの写真を見ると絞りリングが見当たらないので多分無理だろうなぁ〜とは思っておりました(涙)
魚眼レンズ特有の歪んだ画が好きなんですけど撮りながら歪み具合の調整も出来たら良いなぁ〜と言う理由で魚眼ズームに興味を持ったんですがやはりフォーサーズではZD8mmfisheyeになってしまうのでしょうねぇ〜
いっその事、値が落ちているペンタのK100Dを魚眼ズーム専用にと考えるのですが本体&レンズで9万程になってしまいます。
9万出すならZD8mmfisheyeと3535マクロが買えてしまいますよね(;^_^A
オリンパスのユーザー登録時のアンケート記入欄に「魚眼ズームレンズがあると面白いのですが」と一応は書いたのですが、相当な少数意見になるんでしょうなぁ〜(; ̄‐ ̄)
魚眼ズームは諦める様に努力します。(苦笑)
夜啼鳥様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8100883
0点

夜啼鳥さん
特殊径枠に、魚露目取り付けは、どの様にしたのですか。
余談ですが、pet名は、みーにゃん?
書込番号:8102734
0点

エントリーマンさん こんにちは。
我が家のpet名は、”みーにゃん”です。美猫と書きます。
気立ての良い”お猫良し”です。 (笑)
魚露目の取り付け法ですが、パンケーキレンズIndustar50−2のレンズ枠に魚露目8号取り付けリングを金属用ボンドで接着しました。
”取り付けリング”はヤフオクで落札しました。
ヤフオクのカメラ・光学機器のカテゴリーを虫の目とか魚露目で検索するとwanikunkoubou出品でいろいろな物が出品されています。魚露目取り付けリングの質問の項に外径などを書いて製作依頼すると快く引き受けてくれました。
僕が製作依頼したのは外径32mmです。
驚くほど安価で精度も良く、虫の目レンズ製作はあっという間に終わります。
レンズの枠と取り付けリングの接着部分の塗料を落とし、スクラッチ傷を付けておくのがポイントになるかと思います。
書込番号:8103565
0点

こんばんは。
ブログでここまでのいきさつを読ませてもらいました。
不満点や欠点で今後の改良点や視点転換、そして実用性から断念しそうな気持ちでみんなおなじ道をたどるんだなぁとあらためて感じ、楽しく読ませてもらえました。
ただ、虫の目レンズ、同じようなシステムを組んでも使用者の組み立て精度や求める方向性があって、写る結果が微妙に変わったりするような気もします。
そしてライティングやシステムの大きさは特に個性感がありますね。
ある意味、そこにオリジナル性があって面白かったしています。
私的に誰も真似できない撮影が虫の目レンズの魅力に感じています。
今後も是非、がんばってください。
追伸 G1.9システムも作られていたのはビックリしました。
書込番号:8103764
0点

がんばれトキナーさん こんばんは
コメント有難うございます。
実は僕が昆虫撮影を始めたのは、Nikon D70sを買った頃、この価格Com.で知った”がんばれトキナー”さんの”蟻”を撮った昆虫写真を見て衝撃を受けてからです。
それから山野草の定点観測地にしている高原で、花に集まる昆虫を撮り始めました。(笑)
虫の目レンズは人によって求める方向性が異なり、得られる結果も微妙に異なると思います。
昆虫撮影というとマニアックな感じがし、更に虫の目レンズと言うととても敷居が高い感じがして取っ付き難いのですが、”お金をかけなくても誰でも簡単に写せ、そこそこの解像力を持ったシステム”を作るというコンセプトで今回のレンズは組み立てました。
本格的な虫の目レンズと較べるとまだまだですが、ライティングを工夫する事でもう少し良くなると思います。
G1.9のシステムは、僕の虫の目レンズ製作の原点です。
学校を出てから初めてレンズの公式についていろいろ考えました。
現在のG1,9システムは、最初の物よりグッと良くなりましたが、実用性に欠け使っていません。カメラの高感度特性がもっと良くなるか、外付けフラッシュを購入すれば使えると思いますが・・・。
G1.9の被写界深度の深さは魅力的でいずれ実用化するつもりですが・・・、今はフォーサーズの特性を引き出すシステム作りが面白くてなりません。
書込番号:8104353
0点

夜啼鳥さんどうもです。
接着固定とは、思いつきませんでした。
私も、真似っこします、貧民らしく、取り敢えず9円のワシャーを貼り付けだ〜。
具合悪ければ、お勧めを実施。
それにしても、デジ一は安くなりましたね、消耗品化は少し寂しいかな。
今は、E520値下がり待ちで、オリに復帰予定。
魚露目ですが、
マウントキャップ?は、ダイソーでminiラバー懐中電灯を流用で、ぴったりでした。
書込番号:8106249
0点



特価かわかりませんが
先日オープンしたエイデン常滑店に本日行ったところオープンセール品がまだ残っており
E−410レンズキットのアウトレット品が34800円で4台
Wズームキットが49800円で1台残ってました。
他にもD40レンズキットが49800円で3台などがありましたよ。
オープン日も行きましたがあれからワゴンにあるアウトレット品は数台しか売れてないみたいでした。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
昨日ビックカメラにて、E-410ダブルズームキット 下取り後、\54800で5%分のポイントが付くとの事でした。
【下取り5000円・在庫品】
私は今までコンデジしか使ったことがなく、手ぶれ補正の付いていないE-410を購入後使いこなせるか不安です。
もう少し待ってE-510の価格が下がるのを待つか迷っています。
みなさんの意見をお聞きしたいです。 お願い致します。
0点

屋外メインで使うなら手振れ補正機能が無くてもそれほど手振れ補正機能の必要性は高くないと思います。
望遠レンズを使うにあたっては手振れ補正機能があった方が有効なのは間違いはありませんが…1/300程度までシャッタースピードを上げられれば手振れも特に問題は無いですね。
書込番号:7824187
0点

>私は今までコンデジしか使ったことがなく、手ぶれ補正の付いていないE-410を購入後使いこなせるか不安です。
あくまでも私の場合ですが
コンパクトタイプの方が手ぶれしやすいです(^^;;
書込番号:7824375
0点

液晶を見ながら撮影するコンデジよりも
ファインダーを覗いて接眼部でもカメラを支えることができ脇も閉まりやすい
デジ一眼の方が手ぶれはしにくいですね。
E−510の手ぶれ補正はかなり優秀でお助け効果は高いですので
E−410のデザインや圧倒的な小型軽量さに強い魅力を感じず
手ぶれ補正が気になるならE−510にしておいた方が良いと思います。
書込番号:7824478
1点

>手ぶれ補正の付いていないE-410を購入後使いこなせるか不安
このように思うのだったら、E-510にすれば良いかと思います。
E-410は、デザインに惚れたならば超オススメです。因みに私は手ブレ補正装置の必要性をあんまり感じていないし、特に不自由もしていませんが。
しかし手ブレ補正装置に未練があるのならば、(2万円増位になるでしょうが)E-510にした方が良いでしょうね。
それにしても、ダブル・ズーム・キットがその価格ですかぁ。もう一台買おうかな(笑)。
書込番号:7825806
0点

不安を抱いてE−410を購入して後で後悔するよりは、手振れ補正機能付のE−510を購入した方が良い。
書込番号:7841551
0点

高くなりますが、もう少し待ってE−520を買うのも有りかと。
2択なら無難にE−510を推します。
自分が買うなら小さいE−410ですが^^;。
書込番号:7841576
0点

410を買ってたあと手ぶれ補正がなくて後悔するかもしれないし、
510を選んだけど手ぶれ補正をオフにしても問題無くて、だったら410にしておけばよかったと
思うかもしれません。
これは買ってしばらく使ってみないとわからないので、買う前にいくら悩んでも仕方ないと思います。
逆にいえば、どちらもよいカメラなので、短所は自分で工夫して使いこなせばよいでしょう。愛着を持つためにも、気に入ったほうを選べばよいと思います。
書込番号:7960261
0点

いぶいぶきさん
その後どちらを購入しました?
実は520を購入してるような気もしますね。
書込番号:8090907
0点



驚きの低価格にびっくりして思わず注文しました。
メインはニコンなんですが、発売当時小ぶりなボディとどこか往年のOMシリーズに似た
雰囲気に購入をしたかったのですが価格的にはちょっと、な部分もあり見送りました。
今回、型遅れではありますが初めてのオリンパスデジタル一眼レフということもあり
細かい性能などは抜きにして410を楽しんでみたいと思います。
0点

ボディが安く買えたとしても、レンズは増える運命にありますからね〜 ^^
書込番号:7966239
0点

昨日無事届きました。
さて、簡単ながら使い心地など。
カメラ自体の質感はエントリークラスには十分の仕上げですね。
電源スイッチの入、切はダイヤルが邪魔して操作がしずらい場合があるので、先端がもう少し盛り上がるといいですね。
バッテリの入れ替えは、蓋の開け閉めが気持ちやりずらいけど、使い慣れるまでの事と思います。
肝心の写り具合は、Nikonとはまた違う感じで面白いですね、ボディのみの購入でしたので、べつにキットレンズを中古で購入しました。
最短撮影距離が36aと長めなんで、此処はぜひとも改良をしてほしい。
ちなみに今回の商品はどうやら都内某大手量販店の棚卸品の様で保証シールが入ってました。
書込番号:7978101
0点

>最短撮影距離が36aと長めなんで、此処はぜひとも改良をしてほしい。
これは以前発売されていた「14-45mm F3.5-5.6」のことでしょうか(最短撮影距離38cm)。
現在のキットレンズ「ED 14-42mm F3.5-5.6」は、最短撮影距離が25cmです。重さも285gから190gになり、EDレンズも採用されています。MTF曲線を見る限りでは、現在のキットレンズ、「ED 14-42mm F3.5-5.6」の方が遥かに良くなったと思います。
中古で買われるのだったら、レンズは「ED 14-42mm F3.5-5.6」の方にすべきだったのでは?
書込番号:7986510
0点

「14-45mm F3.5-5.6」と「ED 14-42mm F3.5-5.6」ではサイズ・最短撮影距離など
相当違い、「ED 14-42mm F3.5-5.6」のほうを断然お薦めします。
また40-150mmでは、更に新旧レンズの差が大きい(全ての面で新レンズの方が上だと
思っています)ので、もし望遠ズームもお求めの際は
「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」
を強くお薦めします。標準ズームも望遠ズームも、旧版は寄れずに困っていたんです(ToT)。
#梅レンズ以外の高価なレンズには縁が無いので、狭い範囲での感想ですが(^^;)。
書込番号:8030037
0点

確かに驚くべき価格でしたね。最後の勢いは
まだ売られているのですかね・・?
最近、量販店にいってないもので。
あとE-420とはどのくらい精度があがったのかも気になります。
今週末、いってみようかしら。
書込番号:8077347
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
地方の者ですが,今週上京の予定です。
ずっと欲しくって買いそびれていたE-410なんですが,E-420が出た今こそ底値で買い時かと。
キットレンズ付き4万円くらいで買えたらいいなあ,と思っているのですが,どのあたりのお店をチェックすればよいでしょうか。
お勧めのお店,教えて下さいませませ。
0点

今一番お買い得なのは410ボディで、レンズキットは
価格コムの情報を見る限り、底値を過ぎてしまったようですね。
最安の店から売れて品切れになりますので、徐々に最安価格が上がってきています。
都内でも価格コム参加店以外では、レンズキットなら4万円どころか
5万円台前半でも難しいのではないでしょうか。
中古でもよければヤフーオークションなどもご検討されてはいかがでしょう。
書込番号:7981582
0点

末広町あたりは安いと思います。
有名店は、フジヤカメラ、三宝、荻窪さくらや(オギサク)などがあります。
欲しいものによって最安値の店が違ったりしますので、事前調査は必要です。
書込番号:7981887
0点

今チェックしたら、どこも売り切れみたいです。E-430が出るまで待ちましょうか?
書込番号:7981909
0点

私もどこで購入できるか知りたいです。
展示処分品も狙っているんですけどね。
以外にもすぐなくなってしまいますね。
書込番号:7995068
0点

地方出身の私ですが地元のキタムラでレンズキット新品が7月7日(本日)に普通に39800円で買えました。(同価格のニコンD40と悩みましたが)ちなみにデオデオも立ち寄りましたがE-410は展示処分で46800円でした。 東京は需要が多いので旧型の在庫が少ないのでしょうね。
書込番号:8043150
0点

買いたい物が決まっているならば、電話して聞いてみるのもいいと思いますよ!
電話なので気軽に何店舗か調査できます。
私は主に備品ですが、あるかどうか不安時は電話で聞いてしまいます。
在庫と値段です。よければ取り置きしてもらいます。
(携帯にはビックカメラとキタムラ・きむらの番号が入っています ^^;)
書込番号:8043275
0点

staygold_1994.3.24さん
なるほどTELですね。キタムラ・きむらの番号が登録とはかなり通ですね。
いつもヤマダですので明日にでもかけてみようかしら。
書込番号:8054054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





