【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2008年5月26日 11:26 |
![]() |
9 | 14 | 2008年5月25日 21:09 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月23日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月22日 22:10 |
![]() |
3 | 7 | 2008年5月19日 00:46 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月14日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
価格.comに初めて質問いたします。
現在、アメリカ在住です。デジタル一眼レフはK10Dを持っています。
K10Dには満足しているのですが、コンセプトのしっかりした製品を
作るオリンパスにも注目しています。
特にE-410は、いくつかの売れ筋機能を外してまで(?)、小型軽量
にこだわった積極的な商品として、とても好感を持っています。
(会社が何を意図して製品を開発したかというのがよく分かる気が
します。)
こちらでもE-410の価格が安くなってきたこともあり(W-セットで
500ドル強)、思い切って買ってしまおうという気持ちがある反面、
複数の会社の機種を抱えることが、(初心者の)私に、意味が
あるのかどうか不安です。(むしろ、500ドルを使って、新たな
レンズを買い増したほうがいいのではないかとも思うことも
あります)
複数の会社の一眼レフを持てば、今後、レンズにかかる出費はさらに
かさむ可能性があることは分かっています。でも、その負担以上に、
それら複数の一眼レフを使うことで、1つの会社の製品だけでは
決して得られない経験や知識、そして、何よりも「楽しさ」が得られる
か、ということがもっとも気になります。
ここのクチコミを拝読すると、多くの方々が複数の会社のカメラを持って
いらっしゃるように思います。その方々は、まさに複数の会社のカメラを
通じて得られる「楽しさ」を味わっていらっしゃるのだと思います。
それはどのような「楽しさ」なのでしょうか。一般論でも、また、特に
ペンタックスとオリンパスの間の関係でもけっこうなので教えていただけ
れば幸いです。
長々と失礼いたしました。どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

あくまでも今の時点での話ですが、ペンタックスのラインナップにE−410と
並ぶ軽さを持ち合わせた機種は無いので
お散歩用にE−410、気合いを入れた撮影にK10Dという組み合わせ(楽しみ)方は
有りだと思います。
そう言う使い分けなら、E−410はレンズキットかWズームキットに今度出る
25oF2.8のパンケーキレンズを買い足す程度までで良いので
そんなに掛からないかも知れません。
書込番号:7631999
1点

元々ニコンユーザーだったのですが、当時のクッキリスッキリのニコンに無い魅力をオリンパスのマクロ描写に感じ
て複数マウントを続けてきました。
現在は出番が減るカメラやレンズを持つことが嫌になり、E-410のWレンズキットと50mmマクロを残してフォーサ
ーズを縮小しました。
考え方次第ですが、複数マウントは片方を特定の被写体や使い方に特化させるか、よほど経済力が無い限り両マウン
ト共中途半端になる可能性があります。
書込番号:7632058
2点

こんにちは。
私はレンズにあわせてボディを買い足すこともあるわ。
pntaxのLimitedシリーズが使いたいからK10Dとか、
canonの135mmF2Lが使いたいから5Dとか、
nikonの85mmF1.4が使いたいからS3proとか、
olympusなら50mmF2マクロを使ってみたいわね。
マウントアダプターで互換が利けばボディじゃなくてアダプターってことも。
あとはボディの触感・操作感を楽しみたいと言うことも。
軽量コンパクトお手軽簡単カメラ、ズッシリした高機能カメラなど。
いろいろな楽しみ方があると思うわ。
人によっては発売された全機種集めないと気が済まない人もいるみたいです。
書込番号:7632077
2点

今は、ペンタックス一式(銀塩も含めて)処分してオリンパスとニコンの2マウントに縮小しました。
E-410 キットレンズを含めて小型軽量機種は これしか無いのが現状ですし、他マウントを持っていらっしゃってもサブカメラ・お散歩デジ一としては最良かと思います。操作性も善いですよ。
手ブレ補正機能が欲しい場合は、パナソニックの手ブレ補正機能付きレンズが使えるしね。
書込番号:7632179
2点

みなさん、こんにちわ。
複数マウントユーザーの一人ですが、要はTPOと好みからの止むに止まれぬ選択ですね(笑)。
レンズを含めたカメラの大きさ、動体撮影、防塵・防滴、主要被写体への特化、等々のTPOがあると同時に、
レンズ、画像処理、撮像素子による絵つくりの違いがありますね。
動体撮影がメインの方や超望遠が必要な方は現状ではCANONやNIKONになるでしょうし、
レンズを含めた防塵・防滴を考えれば、E-3+松or竹レンズの組み合わせが現実的かな?
マクロ撮影ならZeissやSONY(旧ミノルタ)のマクロは評価が高いですし、ZD50/2も凄くよいです。
E-410系やK100系+パンケーキの組み合わせはレンズを含めたコンパクトさでは群を抜きますね。
FoveonやFUJIのCCDハニカムSRの描画は他のベイヤー型素子の絵とは異なる魅力があります。
等々、書き出せばきりがありません...。
逆に、何故これだけ魅力的な機材が多数あるのに、単独マウントでいられるのか?
どこかのメーカーが群を抜いて素晴らしいとは、自分は全く思いません。
予算的な問題が大きいですが、全てのシステムでフルシステムを組む必要は無いと思いますし...。
書込番号:7632211
5点

こんにちは。
女性にたとえれば解り安かも? ^^;
1人の女性と付き合うより、複数の女性と付き合う方が楽しいでしょう?(←私の場合は疑問符なんです ^^; )
さらに、その複数が同時進行ならスリルが加味して倍加するでしょ?(*_*)☆\(^^;)
書込番号:7632243
3点

補足です。
前述のレス 2008/04/05 10:21 [7632243] の中の『女性』という文字は
そのまま『男性』と置き換えてもやぶさかではありません。 σ(^◇^;)ゞ
書込番号:7632259
1点

Hoosier Heartさん
はじめまして
現在私は3マウント併用です(CANON・NIKON・PENTAX)
持ち出しは気分・荷物の兼ね合い・目的別に使用している状況です。
あまり参考になりませんね。駄レス失礼しました。
7632243
師匠のご意見に1票・・複数のカメラの写真楽しみにしてます。ワクワク←師匠早くみせて〜(^◇^)
書込番号:7632499
2点

夕食前に投稿して、夕食を食べてお風呂も済ませて戻ってきたら、
すでにたくさんの方々からご返信をいただいて驚きました。
本当にありがとうございます。
どのご意見もとても参考になりました。
乱ちゃん(男です)さん;
そうですね。E-410自体「散歩」のときと「気合が入る」とき
というように、用途の違いに応じた楽しみというのができますね。
idosanさん;
私に経済力はないので、確かに中途半端に終わる可能性も大いに
ありそうですね。そこも懸念される点でした。実際に、ご指摘を
いただき、やっぱりそういうこともあるかと思いました。
マリンスノウさん;
レンズに合わせてボディというのは、すごく参考になりました。
なるほど、そういう考え方もありますね。全機種を集める人が
いるなんて驚きです。
こうメイパパさん;
E-410がサブカメラとして「最良」というご意見を聞いて、ぐぐっと
気持ちが前進してしまいました。手ブレ補正が欲しいならば、
E-510を買うのでしょうが、むしろサブに徹したE-410のほうが、
K10Dとの差別化がはかれるようにも思っています。
Y氏in信州さん;
SD14の画像をときどき拝見しています。初心者の私でも「こりゃ違う」と
思える写真ですね。もちろん、SD14はまだまだ私には無理ですが。
「何故これだけ魅力的な機材が多数あるのに、単独マウントでいられるのか」
のご発言にすごく背中を押されてしまいました。
F2→10Dさん;
分かりやすい譬えですね。私の場合ももちろん疑問符なのですが(笑)・・・。
そりゃ楽しいでしょうね。同時だとスリルも倍加する・・・のも、なるほど。
でも、抱えすぎると、財政的に破綻するというところまで、同じですね。
天国の花火さん;
気分・荷物・目的によって使い分けるというのは、とても参考になります。
ありがとうございます。
皆さんがかなり背中を押してくださったみたいで感謝申し上げます。
中途半端にならないように、明確に目的・用途を考えて、積極的に検討して
みようと思います。
書込番号:7632646
0点

自分も、デジカメ、フィルム合わせて十数台、レンズ十数本を所有していますが、
それでも次から次に欲しくなるし管理は面倒だし…といいつつそれぞれ得手不得手や個性も違い、その日の気分や目的で使い分ける楽しさはありますね。
自分の場合デザインの仕事をしているので「感性の維持」という観点で投資効果があると実感し割り切ってカメラ使ってます。
コレが相手が人間だったらスリリングで問答な毎日ですねー。愛人遊びはカメラで十分。
書込番号:7857300
0点



先月末に展示処分品のレンズキットを購入しました。
何日かいじくりまわしてたのすが、14〜42mmのみでは物足らず、マクロと70〜300mmをなんとか本年度中に購入しようと決意。
んが、何故か突如「Fisheye」の7文字が頭に浮かび物欲魂が目覚めてしまいました。後先考えず「なんとかなるさあ」です。ローン組みました。
私はα所有者なのですが、α用のフィッシュアイは残念ながらAPSフォーマットでは24mm 110°の画角。
「ん?フォーサーズは8×2=16mm 180°ってか、こりゃ買わねば!!」です。
Fisheye楽しいです。
前置き長くなりましたが、Fisheye楽しいので70〜300mmはどうでもよくなったのですが、マクロはやっぱり要るかなと・・・。
で、質問なのですが〜35mm F3.5 Macroというのがお手ごろなお値段(2万円台前半)ですが、このレンズどんなものでしょうか?
お使いの方いらっしゃったら、使用感とか映り具合とか教えてください。
0点

アルファとEシステムって、私かいなw
閑話休題
その2つは実に難しいのです。
名玉の誉れも高い50mmは、しかもマクロの癖に防塵防滴、雨の中でアジサイと水滴のアップなんて夢見ちゃいませんか?
35mmは軽くて円形絞り、おまけに倍率1:1なので、フォーサーズだから換算2倍、並みの他社マクロレンズより大写しできます。
スイコーデジタルは安かろう悪かろうには当てはまらないので、悩む人多しデス。
どちらかの特徴的なポイントが、ひとつでも必須と感じられるほうをgetしてはいかがでしょうか?
(あとシグマの105mmも軽くてよいマクロですし、150mmなんかつけたら、換算328レンズになりますよ〜w)
書込番号:7816538
1点

すみません、冒頭の「その・・・」は無視してください(^^;)
勝手に自分の煩悩で脳内補完してしまいました。
申し訳ないです(滝汗)
書込番号:7816559
0点

今晩は。
私もマクロレンズ、魅力的で欲しいなと思ってるんですが、
年内発売予定の”ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6”も大変気になります。
小型で、重さはわずか280gのようですし。値段も普及タイプとしてますから・・
書込番号:7816817
0点

ZDは罪な梅レンズがあって困ります・・・
私は買ってしまって感動したクチですが ^^;
3535マクロは十分に楽しめるレンズです。
でも、短気な人には向かないのかもしれませんが・・・
MFで1:1を出すのに時間は掛かりますが、撮った(撮れた)時には
買って良かったと思うかもしれませんね〜
70-300mmも望遠を駆使すれば、普段は逃げられてしまうような
被写体の生き物にも使えるのでいいようです。(持っていませんが)
実は本日、エクステを買ってしまいました〜
書込番号:7817121
3点

皆さん今日は。
staygold_1994.3.24 さん、素晴らしい接写!!
ズイコーDレンズカタログの作例より美しいですよ〜〜マジで。
カタログの場合、紙質からしょうがないのですが・・
しかし、staygold_1994.3.24 さんの作例は透明感あって且つ、発色鮮やか!綺麗ですね。
撮りに行きたくなってきましたが、休みない竜きちでございます(涙
あ、そっか!マクロレンズ持ってないんだわ(笑
梅レンズもそうですが、罪なレンズ群だと思います〜☆
書込番号:7819167
0点

staygold_1994.3.24さん
有難うございます。やはり画を見せられるのが一番説得力ありますね。私所有のミノルタの100mmと比べると、多少コントラスト高めのくっきりとした画という印象をうけました。中古でもチラホラ見られるようですし「買い!」ですね。
jwagさん、
私はα用でシグマの50mmマクロ持ってるんですが、コレ写りはともかく、ズームリングする時の音がやたらうるさくて、昆虫なんぞに近づくとたちまち逃げ去られそうなくらいです。105mmってそういうことないですか?
竜きちさん
ホント アレもコレも欲しくなりますよね。私はどちらかというと中古の出物探しが好きなのですが〜仕事柄あちこちに行くので各地のカメラのKムラの中古コーナーは娯楽の伝道です〜
ズイコーレンズ(デジタル)は殆ど見かけません。C社やN社のは大量に存在、αとかペンタはぼちぼち程度にありますが。
ところで買ったばかりの魚眼で撮った(遊んだ)のを3枚ばかり貼らせて貰います。見てやってください。
書込番号:7821054
2点

黒いラブラドールさん
1枚目の写真が好きですね。自分はいわゆる「ローアングラー」なので、こういう構図は
親近感があります(笑)
Fisheyeは一度使わせてもらったことがありますが、被写体までギリギリ寄ることが
多くて結構気を使いますよね。
自分は「70-300mmを常用している」と言うくらいお気に入りなんですけど、
Fisheyeも欲しいレンズです。いつ買えるかは全くの未知なんですが(泣)
書込番号:7821357
1点

僕は,35mm F3.5 Macroのあと,8mm Fisheyeを購入しようと思っていました。
でも,Fisheyeの前に梅の広角を入れて,さらに70-300mmも気になるな〜と。
ちょっと小遣いをためれば手に届きそうな梅のレンズ群は,
本当にアブナイ。
書込番号:7822410
0点

>黒いラブラドールさん
Fisheyeもいいですね!
普段はシュッターを切らない被写体でも、Fisheyeで覗いてしまうと新鮮さが生まれますね。
撮り方次第ではいろいろ楽しめそうです ^^
前玉を見てしまうと扱いに慎重になるのかなぁ〜と思っているので、まだ手を出せないでいます ^^;
>竜きちさん
お褒め頂きありがとうございます。
マクロ撮影は庭や公園などで遊んでいると1時間は直ぐに過ぎてしまいます。
普段よりは目を凝らしてもいますし、時間を掛けて撮影したりもするので
自然とやさしい気持ちになってきますね ^^;
35mmはマクロ専用にならずに普段から使えるのがいいですね。
書込番号:7822871
2点

今晩は☆
>自然とやさしい気持ちになってきますね ^^;
いやぁ〜いい言葉ですね。。マクロ撮影の奥義で得れるもの!って感じ受けました。
でも、、発売予定の超広角ズームもまた気になって仕方ない竜きちなんですぅー(苦笑
※お褒めしたつもり本当になくてですね、滅茶苦茶に綺麗で素晴らしい接写だと感じました
勉強になりました〜(ペコリ)
書込番号:7824673
0点

staygold_1994.3.24さん
>前玉を見てしまうと扱いに慎重になるのかなぁ〜・・・
たしかにそうなんですよね。前球出っぱってるし、フードも短いし(長いとケラレるから当たり前ですが)、プロテクターも着けられないから気を使います。
うちオカメインコが2羽いるんですが、鼻デカ写真を撮ろうと近づくと、この子たち興味津々らしくレンズつつくんですよ。
「コツッ コツッ」とか音がして「あぁ やばぁ!」です。
コーティングが剥がれやしないかと冷や汗ものです。
書込番号:7824912
0点

>竜きちさん
>ホント アレもコレも欲しくなりますよね。私はどちらかというと中古の出物探しが好きな のですが〜仕事柄あちこちに行くので各地のカメラのKムラの中古コーナーは娯楽の伝道で す〜
>ズイコーレンズ(デジタル)は殆ど見かけません。C社やN社のは大量に存在、αとかペン タはぼちぼち程度にありますが。
☆私宛のコメントあるを見落としてました。せっかくのコメントに対してご免なさいね。。
魚眼作品、拝見しました。素晴らしい描写だと思いました。
ただ、個人的に魚眼の世界がどうも好きになれず・・
中古の玉数はやはり、販売数量に比例するんでしょうね、きっと・・☆
書込番号:7826888
0点

この板、もう終わっているかもしれませんが、フィッシュアイ+EC20もいいと思いますよ ! 参考までに ! EC20を使用した写真は、少しトリミングしています。
書込番号:7853668
0点

黒いラブラドールさん
こんにちわ。
35マクロは悪くないですよ!
マクロ撮影、気軽に楽しめますし、ZDレンズは梅レンズだからと言っても、基本的にハズレはないと思っています(私感ですが...)
35マクロは、軽くてコンパクトですし、値段も手頃ですが安かろう悪かろうとは思いません。
ピント合わせはマニュアルでの方が多いですが。
自分の場合は、たまーにマクロレンズで接写する程度ですが...
一応、35マクロで撮影した画像貼付けてみます。(撮影カメラはE-330です)
書込番号:7854972
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
一時はかなり安くなってたのに・・
終息したって事でしょうね。
私は交換バッテリー1個付きでレンズキット42,000円でした。キタムラ店舗で。。
E-420も改良されて更によいみたいですが、
このE410は先月まで使用してたK20D/K200Dと同等のヌケの良さ、
透明感あるナチュラル設定時の画質に素晴らしさを感じてます。
でも!底値がすぎてしまい、高めの在庫販売しかなくなった今”E-420”でしょうねぇ〜
書込番号:7762635
0点

E-420の時代ですね。
この間店頭で触ってみたけど、持ちやすくなって手にフィットしやすくなってました。
連射も非常に良かったですよ。このコンパクトさでこの機能って感じでした。
是非おすすめですね。
書込番号:7780582
0点

E-410の時代も終わってE-420ですからね。
週末に私が廻ったカメラ屋はE-410の在庫は少し残っているようでした。
手に入れたい人は今のうちですね。
書込番号:7803766
0点

E-420も確かに魅力的ですが、
私はE-410に今でも惚れまくってます。
この機種は今でもほんとよかったと思うベストな機種だと思います。
書込番号:7807727
2点

>E-420も確かに魅力的ですが、
>私はE-410に今でも惚れまくってます。
>この機種は今でもほんとよかったと思うベストな機種だと思います。
全文に対して同感!!
まさに、まさに〜☆
書込番号:7808652
0点

確かにE-410は素晴らしい機種ですね。
もう一台でE-410とE-510を今のうちに購入しようと考えております。
日に日に悩む・・今日この頃です。
書込番号:7826455
0点

420を買おうとおもっていたのですがキットでその値段だと迷ってしまいます。。
うーん、悩ましい
書込番号:7845712
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
つくば市のカメラのキムラで、E-410 ダブルズームキットを\59,800で
購入しました。
市場価格を考えると、だいぶ格安で手に入れました。
ちなみに、E-410 レンズキットは、\49,800で売られてました。
もともと、中古のデジタル一眼を探していたのですが、この価格で、手に
入れられたので、大満足です。
0点

安いですね。E−420を予約してますが、その値段なら410を買っちゃうのも有りだと思っちゃいます。
書込番号:7542449
0点

みなさんレスありがとうございます。
丁度季節柄、週末に、筑波梅林へ行って、写真を
写してきました。久しぶりに、一眼レフでの撮影で
楽しかったです。思えば、一眼レフは、OM30
以来です。
E-410は、同じキムラでも、お店によって、多少価格
が違うようです。つくばにある、2店でも、\5000
ぐらいの違いがあるようです。
書込番号:7546439
0点

私も久しぶりの書き込みですが、
ずいぶんと安くなったのですね。
E-510を私は購入しましたが、E520E520と新しく発売されてるのですね。
新機種の使い勝手はどんな感じなんですかね??
書込番号:7842097
0点



昨日量販店めぐりをしましたが(暇人です(^_^;))E-410ボディがどのお店でも\39,800ほどになってました!!
自分が購入したときの値段を考えると少し切なくなりますが・・・。
これから購入する人はこんな低価格でE-410を手に入れる事ができるってうらやましいです♪♪
0点

私は来年、2号機として、「E-420」か「E-520(まだ発売されていませんが。)」を買うかもしれません。やっぱり広角レンズをつけたボディと、望遠レンズをつけたボディの2台体制の方が、何かと便利なので。
「E-420」は来年、3万円を切るかと、密かに期待はしているんですが、無理かな。ひょっとして「E-410」をもう一台買うという展開もあるかもしれません(笑)。
書込番号:7778305
1点

2台体性はいいですよ。
私の場合は、
E-300とE-510ですが、
組み合わせはボディは関係なく
@11-22mmと14-54mm
A14-54mmとsummilux25mm
B14-54mmと50-200mm
が多いです。E-300にsummilux25mmではAEが暴れ気味です。
他の組み合わせも時々します。
2台体性は重いくて首が疲れやすいですが、楽しさ2倍以上です。
書込番号:7784190
1点

GW特価中のヤマダにて、36,800円+10%ポを見ました。
悪寒を感じて早々に帰宅。
ふとみると部屋にE410x3台が鎮座しています。
所有のオリ機はE300x2台とZD50とZD25の2本。
レンズを3本は追加しないといけないような…。
どうしましょ。
書込番号:7784890
1点

私のE-410は譲りうけた物なんですがそんなに安くなったのですね!!!
それだったら新品が欲しくなってしまいます(笑)
書込番号:7803821
0点

本当に安くなってますね。
1年前の私なら絶対に購入。今の価格なら。
そうといいつつ、もう一台購入したくなってる私です。
書込番号:7807714
0点

沢山の返答有難うございます(*^.^*)
E-410をもう一台!!・・・・は購入しませんがE-410を手軽な値段で購入出来るようになったので良さを分かって貰えるチャンスが増えましたよね♪♪
オリンパス一眼レフのユーザーが増えれば現ユーザーの私にも色々利点があるので、もっと良さを知ってもらいたいです。
書込番号:7812547
0点

確かに購入したときと比べると価格がすごいですよね。
2台所有のかたも多くいるんですね。
私も買っておこうかな・・
書込番号:7826368
0点



くれぐれもご注意ですが410ではありません。E-400です!
どうしてもコダック素子じゃないと!と思い、e-bayにて購入しました。
このGWでいろいろ試せたので軽く画像をアップします。
気になってる方、意外といると思うのでw
ある程度410の画像を見たのですが色のりのあっさりさに購入には至りませんでした。
そういった意味では割と期待通りにこってりとした色のりで満足です。
ただ、結構パープルフリンジと滲みが出ます。
最後の画像ではパープルは分かりづらいですが滲みが目立ちます。
そして、なによりこれは素子とは関係ないかも知れないのですがAWBはイマイチですね…
特に白熱灯下。黄色みが残りすぎです。
更に同じ環境で撮っているのにAWBが変わります…
Eos5DとG7を使用しているのですがこの辺はキャノン機を使用していると大きな不満です。
とはいえ、もともと面白いコンセプトのカメラだと思いますし、散歩用としては最高に愛着の沸くカメラになること請け合いです!
e-bay代行でボディのみでトータル7万でした。(先月)ご参考に。w
レンズは全て25/2.8パンケーキです。
結構歪曲しますね…(サブ機なので許します。次は17/2.8パンケーキ希望!)
青空を待っていたのですが秋まで期待できそうにないのでご勘弁を。
(多分コダックブルーは出るでしょう)
液晶は言わずもがな、最悪ですね。
ノイズは400から微妙…G7と同じくらい?
3点

e-bay代行ですか。
こんなものがあるんですね。勉強になりました。
最近E-400が欲しくなったのですが、どうやって手に入れようか悩んでいましたので大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7767449
0点

自分もE-400に後ろ髪ひかれているところがあるのですが、中々購入に踏み切れません。^^;)
E-3からMOSの楽さを知ってしまうと、E-420の方が・・・と考え込んでしまいます。
コダックのCCDは階調なども柔らかくファンなのですが、悩ましいところです。
今回の作例でも、久々にE-1のような雰囲気が感じられます。
やっぱり、コダックCCDの最終型で1000万画素は悩ましい^^;)
書込番号:7767712
0点

E-400ですか・・・。
E-410を使っていて,自分としては結構色がのってくれるなあと感じていました。
E-410が初のデジタル一眼レフのため比較ができませんが。
プログに写真を載せていますので,時間があるときにご覧ください。
E-400は撮像素子がE-410と違うのですか。
絵もやはり変わってくるのでしょうね。
おもしろいです。
これからもE-400の作例を見せてください。
書込番号:7768700
0点

お返事ありがとうございます。
申し遅れましたが、先にアップした画像はビビッド、JPEG保存です。
他はほとんどいじってません。
ただ基本的にー3/1にしてますね。
>ToruKun様
UKのe-bayですよ。
あとUKのamazonの代行という手もあると思います。
いずれにしても国内の410と比べると高い出費感はいがめないので悩みますよね。
>晴れときどきフォト様
いや、ホント色んな意味で悩ましいカメラですw
でも愛着はひとしおですね。
散歩や旅行に出かけたくなるいい相棒に出会えました。
>アイアンランナー様
あくまで好みの問題もあると思うのですが、ちょっと違うんです。
せっかくなのでコダック素子の古いオリ機も買ってみてください!
どうしてヤフオクであまり値崩れしないのか分かって貰えると思いますよ。
でもEos5D買った方がいいかなw
そっちの方が正しい道です。w
書込番号:7771048
0点

こんにちは。
E400、私も使っています。
主に3535と組み合わせていますが、軽くて色乗りもいいですね。
私は海外在住ですが、こっちでもすでに忘却のかなたに追いやられたカメラなので、
お仲間が出来てうれしいです。これからもいい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:7807903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





