E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

背中、押しましょう

2007/05/06 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:392件

購入しました!
これまではE-1を使っていました。今回、実際にE-410を使ってみて、世代交代を強く実感しました。まだ気持ちの熱いうちに、インプレッションを書きたいと思います。

【素晴らしいところ】
○画質
E-1やE-300はカラーポジを思わせる描写でした。E-410の描写(色合いやトーン)は、ネガフィルムに近いです。具体的な銘柄で言うと、富士のリアラエースに近い印象を受けました(ナチュラルモードでの印象)。忠実再現のスッキリ系。それでいて、彩度の高い色を上手に誇張しているので、写真が華やぎます。1000万画素とあいまって、驚くほど綺麗な絵を出してくれます。
※ダイナミックレンジがネガフィルム並みに広いという意味ではないです。レンジは、特に広くも狭くもないと思います。
○キットレンズの描写力
このコンパクトさで、上位レンズに引けを取りません。特に望遠ズームは、小型軽量で本当に便利。マウントはプラスティックですが、軽さとバーターなので仕方ない(マウントの材質で写真を撮るわけではないですから)。
もちろん、標準ズームもよいレンズです。フォーカスリングの幅も広いし、しっかりしたフードまで付いてきます(こういうところでコストカットするメーカーは少なくない)。f値がやや暗いので、予算に余裕があれば、あとから14-54mmF2.8-3.5を買い足してもよいかもしれません。
なお、望遠ズームにはケースが付属しませんが、50mmMacroを持っている方は、付属の巾着ケースがフィットします。
○AF、露出
AF、速いですよ。そして、迷いません。すごい進化。
露出も、良く当たります。補正の目安がつけやすい、素直な出方です。
高感度ノイズは、劇的に少なくなりました。ISO400が完全に常用域です(それ以上は試していないので、まだわかりません)。
○操作感
購入前は、ISO感度やホワイトバランス設定のダイレクトボタン(ショートカットキー)が省かれたことに違和感を感じていましたが、実際に使用してみると、液晶モニターのスーパーコンパネが非常に使いやすく、問題ないです。ほとんどダイレクト感覚で使えます。
付属ソフトの「オリンパスマスター2」は、普段使いには不足のないソフトだと感じました。
○ボディの仕上げなど
値段を考えると、非常に高品位な仕上げ。電池蓋の造りなんかも、しっかりしているし。
軽量コンパクトさについては、言うことなし。グリップがないと持ちづらいという場合は、E-510を待ちましょう。

E-410は、「よいカメラ」であると同時に、いい意味での「ファッション的要素」も持ち合わせていると思います。

【いまいちなところ】
○ファインダー
像の小ささは、フォーサーズ規格の宿命なので、ある程度は見切る必要があります。ただし、EOS5DやD80、K10Dといった面々と直接付き合わせて比較したりしなければ、特に不便を感じない大きさです。E-500と比べると、大いに改善されました。
MFは、合わせ易くはないですが、AFがピタピタ決まるので、さほど問題にはならないでしょう。

【評価に迷うところ】
○シャッター音
キャシューンというメカニカルな音を、「小気味よい」と取るか、「わざとらしくてうるさい」と感じるか、評価が分かれると思います。少なくとも、「パコーン」という間抜けな音よりは、「撮ったぞ!」という満足感を(自分的には)覚えます。
○ライブビュー
三脚を据えての風景撮影、マクロ撮影には、大きな武器になるでしょう。スナップには、ちょっとどうかな・・・。まだまだ発展途上の感あり、です。
○カスタム設定
これまでのオリンパス機にはあった細かなカスタム設定が、かなり省略されました。多分「初心者が混乱しないように」という配慮でしょう。
せめてISO感度は、1/3ステップに変更できるカスタム設定が欲しかったですが・・・(ファームアップに期待)。

以上、まだまだ気がついていない点や、的外れな感想もあるかもしれませんが、購入を検討している方の一助になれば。

書込番号:6307255

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 12:26(1年以上前)

暫く待てばE510発売でしょうね。
410の不満の残る点もある程度解消されてるのではないかと。

書込番号:6307285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/05/06 14:10(1年以上前)

オリンパスプラザにE-510を見に行った際、E-410のフィードバックがE-510に反映される時間はある、とお聞きしましたので、E-510に反映したものはE-410のファームアップに戻ってくると想像してます。

書込番号:6307654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/06 14:15(1年以上前)

おんどりさん、素晴らしいレビューお疲れさまでした。
コンパクトさは言うに及ばず、E410のAF精度は目を見張るものがありますよね。
この機種をかわきりに、フォーサーズ企画の更なる盛り上がりを期待したいところですね。

書込番号:6307671

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/06 14:35(1年以上前)

 おんどりさん、レビューありがとうございます。

 私の想像通りのカメラだということが判りました。

 E-410とE-510を両方手にとって見たとき、何故かE-410の方に惹かれてしまったので、私的にはE-410で決まりです。

 後は、価格が下落傾向にあるので、ファームウェアーの更新も含め、もうちょっと待ってみようかな、といったところです。7月末までには、決着をつけます(笑)。

書込番号:6307748

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2007/05/06 19:47(1年以上前)

ライブビューについて、レビューの方にもあったのです
使えない機能的な表現がされていますが
「ライブビュー」にはAとBがあり
E330のみ両方持っているということなんですよね?

商品の説明する際にもはっきり「ライブビューBです」と
表記したほうがいいのかもしれませんね〜

ライブビュー = × というような印象が定着しそうで・・・^^;


書込番号:6308821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2007/05/06 20:54(1年以上前)

>zerowhiteさん

そうですね。
「ライブビューを積極的に使うカメラ」としては、E-410よりもE-330の方が優れていると思います(持ってないけど)。
ミラーの上がり下がりを気にせずに常時使える「Aモード」を搭載していますし、液晶モニターも可動式ですから。
E-410のライブビューは、E-330で言うところの「Bモード」相当ですけど、メーカーとしても「A」がないのに「Bモード搭載」とは宣伝できないでしょうね・・・^^;
一方で、E-410のライブビューは、露出補正・ホワイトバランス反映型に進化しています。
ライブビューの特徴として、今まではプロ用一眼レフのファインダーでしか実現できなかった100%の視野率が、このクラスのデジイチでも確保出来ますし、部分クローズアップでピントをぎりぎりまで追い込めるので、風景写真や物撮りには大いに適していると思います。
なので、用途によっては、すごく使える機能だと思いますよ。
現に、他メーカー(具体的に書くとキヤノンのEOS-1DMark3や富士のS3/5proですが)も、同様の機能を搭載してきています。
ただし、現状では、ピントを合わせてシャッターを切るまで結構なタイムラグがあるため、スナップや動体撮影は得意分野ではないと考えます。
以上のような理由から、「発展途上」と書かせてもらいました。

書込番号:6309106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/08 07:35(1年以上前)

新しい規格ですから発展途上。(デジカメはすべて発展途上ですが・・・)
まあ、デジタル製品はなんでも発展途上ですね。

銀塩APSカメラの二の舞にならないよう願う。
他にも書き込んでますが私は好意的ですよ。

書込番号:6314291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしゃれな使い方・・・!

2007/05/06 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 E-410 ボディの満足度5

E-410のおしゃれな使い方は、パナライカのズミルックス25mmF1.4とVARIO-ELMARIT14-50mmF2.8-3.5を使うことです。フロントヘビーになりますが(レンズのなかにボディが隠れてしまうが)ズームのほうは手ブレ防止がついていますのでしっかりした使い心地です。
パナライカは昔のライカレンズの味わいを少し見せてくれていますので・・・
五月晴れのオリンパスブルーも期待できそうです。

書込番号:6306992

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/06 12:30(1年以上前)

私はE-410に4/3のレンズはSUMMILUXのみです。
一見アンバランスに感じたりもしますが…それはそれで趣を感じちゃったりしてます。
それとは対照的に…ペンタックスのパンケーキレンズ装着すると唯一無二のコンパクトっぷりがまた写欲を引き出してくれちゃったりするんですよね。

書込番号:6307308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/06 14:24(1年以上前)

VARIO-ELMARIT14-50mmF2.8-3.5、良いレンズなんですが標準ズームとしてはかなりの重量ですよね。。
私はL1使いなのですが、お散歩レンズはあえて軽量なZD3535を常用するようになりました。(これにより325gの減量)
値段の割りにマクロ〜遠景までこなす万能レンズなので、かなり気に入ってます。

軽量&コンパクトが売りのE410ですからやはり軽量レンズと組み合わせたいところではないでしょうか。

書込番号:6307708

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 E-410 ボディの満足度5

2007/05/06 16:42(1年以上前)

おしゃれな使い方に対してのいろいろのご意見ありがとうございました。
ZD3535も良いレンズですが、お散歩にはリコーGRDを使っております。
パナライカ・レンズの使用は、あくまでも洒落の域です。
早くE1の後継機種を発売してもらいたいものです。

書込番号:6308178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

かなり迷ってます

2007/05/05 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 ツモトさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者で、オリンパスのE-410とニコンのD40で迷っています。
店頭でカメラを握った時の感触や、シャッターの感じ等ではD40が好みなのですが、
やはりE-410の軽さとコンパクトさ、ライブビューとダストリダクション機能があるという所に心惹かれます。

先日、カメラのキタムラで値段を確認した所、
D40のダブルズームが78,800円
E-410のダブルズームが107,800円
E-410の特別セット(ダブルズーム+15,000円相当のメディア+液晶保護フィルム)が117,000円でした。

社会人2年目で、あまり高額だと少し物怖じしてしまうのですが、
長く使うという事を考えると、持ち歩きやすいE-410の方が良いのかも…と思います。
しかしD40の握りやすさが忘れられず…おまけに値段も安いという。
自分の優柔不断さに情けなくなりますが、
何かアドバイスして頂けると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:6303219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/05 12:12(1年以上前)

>カメラを握った時の感触や、シャッターの感じ等ではD40が好みなのですが、

ならD40じゃないですか。
CCDのゴミは最初出たら(多分内部からの発生)、
後はそんなにでない(付かない)ようですよ(自分の経験)
勿論、お掃除機能はないより有った方がいいでしょうけど。

書込番号:6303290

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/05 13:15(1年以上前)

>店頭でカメラを握った時の感触や、シャッターの感じ等ではD40が好みなのですが、
>D40の握りやすさが忘れられず…おまけに値段も安いという。

触れてみてD40の方がイイと感じたのならそちらを選ばれた方がよろしいかと思います。
軽くコンパクトでもしっかりホールド出来ないと手振れを連発…なんてコトにもなりかねませんよ。
それと…E-410のライブビューは動体撮影にはほとんど使えません。
オリンパスのDRはペンタックス、キヤノン、ソニーのどのゴミ取り機能より確実だとは思いますが…

参考までに…私はD40に対してはほとんど心惹かれる部分は無かったのですが…E-410は一目惚れに近いカタチで購入してしまいました。

書込番号:6303483

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/05 13:18(1年以上前)

こんにちは
D40とE410ではないフォーサーズ機ニ系統を併用しています。
その感触からすると、どちらにすすまれても、大きな問題はないと思います。

価格対性能比の高さではD40が突出しています。
E410と比べてというより、全デジイチの中で。

ただ、趣味的にのめり込んだ場合を考えると、現状ではAFの使えるレンズに制約があります。
(順次増えてきそうですが)
E410の方がAF対応レンズの選択肢は幅広いです。

のめり込まない場合も想定して、
ゴミ対策はフォーサーズが優れています。メンテナンスの気楽さで有利でしょう。
デジイチでライブビューが使える点は便利です。(コンパクト型で慣れていればなおさら)
デジイチの重さやかさばりがおっくうになって使わなくなるような方もいますが、
その点でもE410はたいしたものだと思います。
D40もたいしたものだと思っていましたが。

持ったときの感触も重要ですね。
上記も含め総合的に検討してみてください。

書込番号:6303489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/05/05 13:22(1年以上前)

E-410と比べるのならD40xかな??D40もいいカメラですが・・

グリップレスだと昔の銀塩MFカメラやMZ系のカメラを持ち慣れた方では無いと 違和感があるかもですね。まぁ〜慣れますけど・・

シャッターも比べると違いが出ますが それだけ聴いてると然程気にならないかも・・ダストリダクションシステムは オリンパスの独壇場みたいですが、ニコンもゴミが付きにくい様に素材の改良とかは、してるみたいです。
ライブビューは、他の方の書き込みを見てるとオマケ程度かな??

要は、どちらを選ばれても問題ないし、持ってしっくりくる方を選ぶのが肝心です。自分の道具ですからね・・質感も大事ですよ。見て安っぽいのは、飽きが来ます・・これは、どちらも そこそこの質感を持ってると思います。

書込番号:6303495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/05/05 14:00(1年以上前)

オリンパスのE300使いです。

E-410とニコンのD40、どちらを選んでも楽しめると思います。

>E-410の特別セット(ダブルズーム+15,000円相当のメディア+液晶保護フィルム)が117,000円でした。

この特別セットはお得ではないかも?

15000円相当のメディアとありますが、
安い店なら、コンパクトフラッシュ2Gでこのくらいです。http://item.rakuten.co.jp/donya/51385/
普通の撮影なら1Gか2Gくらいで充分だと思います。

僕は液晶保護フィルムは100円ショップのを使ってますよ。
それでもまったく問題ありません。

書込番号:6303565

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2007/05/05 20:09(1年以上前)

E-510とD40だとどっちが大きいのでしょうか?
違和感がグリップによるものだとするなら
グリップが大きめのE-510を待つのもいいかもしれませんね。
でも、気持ちは早くどちらかを購入したい!
といった感じだと思いますが・・・

書込番号:6304510

ナイスクチコミ!0


m276さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 22:22(1年以上前)

>E-410のダブルズームが107,800円


私も近くのキタムラでGW前に買い、GWに早速使ってきました。
値段は同じですが下取り保証が10000円だったので、
すごく古く使っていないコンデジを下取りに出して、実質97800円でした。

私も初めての一眼レフですが、ほかのカメラと比べて小型、軽量だったのが決め手でE-410を選びました。
実際使ってみて持ち歩きが楽で、また操作も分かり易くとても気に入ってます。

E-410とてもおすすめです。
よかったら初心者で使いこなせてないのですがE-410で撮った写真を見てください。


書込番号:6305111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2007/05/05 22:46(1年以上前)

D40を持っています。ちょこっとE-410を使う機会があり、使ってみましたので、感想を書いてみますので良かったら参考にしてみてください。

E-410のデザインと軽さも魅力ですが、カメラとしての基本性能は間違いなくD40の方が上だと感じました。露出計、AWB、液晶画面、高感度ノイズなどの性能は明らかにD40が上です。メニューや操作もD40のほうがわかりやすいと思いました。D40は良くも悪くもエントリー機で、初心者でも簡単にいい絵が出てくると思います。

E-410は何よりそのデザインが魅力だと思いました。スマートで品のあるそのたたずまいは現行デジ一のなかでは唯一無二の存在です。D40も十分軽いので、軽さの面ではさほどアドバンテージを感じませんでしたが、体積でいうと結構違いますので、コンパクトさはかなり感じました。D40の小ささでも、ある程度荷物を覚悟する必要がありますが、E-410はホントに気軽に持ち出せる感じです。こんな所です、この二機種を使った感想は。

>店頭でカメラを握った時の感触や、シャッターの感じ等ではD40が好みなのですが

と感じたのならD40の方が良いかなと思います。E-410はD40に比べ、結構シャッター音が大きいです。ショックも大きいです。D40のシャッター音がかなり軽く、小さいこともあると思いますが。私の場合、使ってて安心するのはD40でした。

E-410とD40の価格差を考えると、やはりD40の方が買いかなと思います。

書込番号:6305235

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/05 23:30(1年以上前)

ツモトさん 初めまして。

どうも私がOLYMPUS一筋って事もあるんでE-410を勧めちゃいます。
Nikonなど使ったことも無いんで店頭で触った程度の比較になりますが、どうしてE-410の方が基本性能では充分にアドバンスがあると思いますよ。
背面の液晶は直感的で分かり易いですし設定方法もよく考えられています。ISO800でも充分実用的で1600でも鑑賞に耐えます。
発色はコダックCCDのような強烈な鮮やかさはありませんが上級機種に勝るとも劣らない絵を出してくれます。
ユーザーフレンドリーな「姿・形」も魅力充分ですよ。

でも何よりのアドバンスはダストリダクションです。
私はE-300使いですが今までゴミで悩まされたことはありません。
というよりゴミ問題そのものの存在を感じたことがないんです。
いつでも何処でも安心してレンズ交換が出来ます。
それだけを取ってもE-410が断然お薦めって断言しちゃいます。

書込番号:6305443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/05 23:37(1年以上前)

私もD40をお勧めします
ただ私はE410が欲しいです。
ただ、最初にどれにするかなら迷わずD40が値段的にいいと思います。
NIKONにはレンズ内手振れ補正を採用しているためボディーが安くっても後に高性能を手に入れることが出来ます。
さらに18-200VR(手振れ補正のNIKONの呼称)レンズがありボディーとレンズが逆転したような値段ですが、この組み合わせは小さくないですがお勧めです。Film換算27〜300mm相当です。十分でしょう。
無論上位機種にもまったくそん色なく使えます。
安いのだと18-135というのもあります。
ごみは、オリンパスに軍配が上がりますが、D40では付きにくく取れやすい細工をしているようです。

画像現像エンジンは大変優れていると思います。私はこの点と値段でお勧めします。

ただし値段が値段ですから、ボディーはE410の比ではありません。
しかしここまで割り切ってくると逆に潔い。

どちらも上級のコンパクトレンズの登場を待ちたいですね。

書込番号:6305493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/05 23:44(1年以上前)

言い忘れましたが、NIKONの場合はダブルズームで買うか高倍率のズームの1本で行くかをあらかじめ決めておくほうがいいと思います。
レンズキットは悪くないです、旅行に軽く持っていけますから重なってもいいでしょうが、望遠レンズは少し考えてから、D40XのVRつき望遠にするという手もありますので、よく考えてから購入してください。E410も私なら先にレンズキットにしておくかも。

書込番号:6305522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/05/05 23:49(1年以上前)

握った感覚や、シャッター音でNikonを選んでも悪くは無いですよ。
個人的な感覚では、D40は現状のデジイチでC/Pがピカイチだと思います。
機能面では確かにライブビューとダストリダクション機能でE410に軍配が上がりますけど…
固定式液晶でライブビューは魅力半減と感じているし、ゴミ取りも導入初期を除けば、(レンズ交換時に注意を払えば)そんなに気にならないと感じてます(この辺は人それぞれの感性ですけど)。
最近のデジイチなら通常使用時において、出てくる絵のキレイさに大差はないと感じてますので、(予算的な縛りを除けば)「感性」で選んでいいと思います。

それと、時期がもう少し待てるのなら、同じオリンパスでもE510を待ってみるのもよろしいかと。
形状的に握りやすそうですし、手ぶれ補正も付いている。その頃にはE410も値下がりしてるかもしれないですし…

書込番号:6305543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2007/05/06 00:38(1年以上前)

以前α−sweetデジタルを購入しましたが
レンズとあわせて1キロを超える重さと大きさがネックになり
ほとんど使わないまま手放してしまいました。

先日E−410のWズームキットを買いましたが
これは軽くてコンパクトなのであちこち持ち歩いてます。
レンズ2本と本体であわせて800g強ですので
サブカメラのR6を一緒に持っていっても1キロ以下です。
何を優先するのかは人によりけりですがコンパクトさや軽さも
重要な性能のひとつだと私は思っています。
特にデジ一眼はレンズを買い足していきますからシステム全体で
小型軽量じゃないと意味ないのでフォーサーズのE−410に落ち着きました。

D40もコンパクトですがグリップがある分体積はE−410よりかなり大きい印象ですし
レンズキットのレンズも一回り大きくカメラバッグも大きくなるし
レンズ2本とカメラ本体で1キロ超えちゃいますから
そこそこ気合を入れないと持ち運べないなぁと感じました。

私がE−410買ったときはWズームキットとMCフィルタ2枚、液晶保護フィルムで合わせて94000円でしたから
交渉しだいでD40との価格差ももう少し埋まるのではないでしょうか。
コンパクトで軽量でライブビューとダストリダクションのメリットを考えるとコストパフォーマンスはD40と互角かそれ以上だと
私は思っています。
ということで私はE−410のほうをお勧めしますね。

書込番号:6305733

ナイスクチコミ!1


oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

2007/05/06 06:43(1年以上前)

>カメラ初心者で、オリンパスのE-410とニコンのD40で迷っています。
との事なので一言お話をさせて下さい。
初心者から考えればやはり「大きさ」「重さ」から考えてやはり「E-410」に軍配が上がるのではないでしょうか?
私も「D80」「α100」「E-500」他を所有をしておりますがハイキングなどお出かけの場合手軽に又、レンズキットを併せても、苦にならず楽しめるのではと思います。

書込番号:6306337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/06 10:51(1年以上前)

>E-410の軽さとコンパクトさ、ライブビューと
>ダストリダクション機能があるという所に心惹かれます。

私はE-410を旅行用に購入する予定です。
軽さとコンパクト、ダストリダクションは魅力です。
現在キヤノンとオリンパスを使ってます。
登山がメインで写真を撮るぞ!というときには
大きく重たくてもがまんして担いで登りますが、
旅行にはあまり持って行こうという気がおこりません。

山の風景がメインなので絞って撮るのでごみは気になります。
オリンパスのダストリダクションはよく取れると思います。
キヤノンは何回か掃除に出しましたが、オリンパスは
まだ出したことありません。

書込番号:6306924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/05/06 14:51(1年以上前)

こんにちは。

D40、E410どちらも良いカメラですね。
私はライブビュー搭載のE410を使ってみたいですが、実際購入となるとやはり迷いますね。

どちらが良いかは、さておき価格の情報を。
先日、キタムラでE410Wズームキットが86800円だったのが気になって先ほど確認してきましたら、間違いなかったです。
E410の特別キットは、ツモトさんお調べの通りでした。
D40Xのwズームキットは89800円でした。
D40は・・・見るの忘れました。ごめんなさい。

と言うことですので、もしE410Wズームキットでしたら、価格的にまだまだ交渉の余地ありですね。


書込番号:6307816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/06 18:33(1年以上前)

ツモトさんこんにちは、オリンパスE300とD40を愛用しています。
オリンパスの発色はなかなか魅力的です、特にE300は個性的なようですが最新の410も傾向は引き継いでいると思います。
お気に入りの撮影ポイントで何回も撮り比べ比較しましたがキットレンズD40でE300の色気は出ませんでした。しかしこれは好みの部分で昔のSONYトリニトロン対松下パナカラーみたいなものでしょうか。(古いですね〜)

軽くてあっけないほど明るくきれいな画像を記録してくれるという部分でD40は最高です。
ただしレンズがキットレンズの場合です、こだわりが出始めてレンズに目が行き始めると、レンズを限定されるD40は厳しいものがあります。
私は可愛いD40でE300のような色を求め、5ヶ月でD40数台分の費用をレンズにつぎ込んでしまいました。結果、現在のD40は結構重いカメラになっています。

ライブビューがおまけ程度とは思えません。
露出結果や拡大でのピント確認の出来るライブビューこそ、軽さと小型と共に410の特徴と思います。
昔のカメラを知らないデジカメから移行する若い人や女性には、自分好みの写真創りの強い味方なのではないでしょうか。

私はけっして「あおいチャン」のCMとは関係なく、懸命に510の登場を待って、どちらかを買おうと思っています。
E300も残します、あの色が好きですから。

書込番号:6308567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/07 14:10(1年以上前)

どちらを選ばれてもいいとおもいます。
直感でフィーリングのいいほうが後悔しない気がします。

自分だったらということで話すと、E-410にします。
自分は今までコンデジの高倍率機を買ってました。
今のデジ一が重過ぎると感じたからです。手軽に持ち歩ける重さというのも性能のひとつです。

100グラムほど重くなりますが、7月末に発売されるE-410に手振れ補正とグリップのついた機種、E-510を待って買うつもりです。
グリップがつきますから、これを待つという手もあるかもしれません。

書込番号:6311460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/05/07 17:45(1年以上前)

ちなみにE410側からこういう記事もありました。
参考までに。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/07/6098.html

書込番号:6311949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:76件

散歩やウォーキングの途中で、ふと気になったモノやかわいいなぁと思ったモノを“赤瀬川”風にパチリとやるのが大好きです。ですから本来はコンパクトデジカメで十分(と言うかコンデジの方が都合がよい)なのです。しかし私の場合、写真を撮るという行為にファインダーを覗くという行為がどうしても不可欠です。いくら大きくなったと言え液晶画面を見てシャッターを押すのはまったく楽しくありません。私はコンデジでも必ずファインダー付きの機種を選びますし、液晶画面はオフにしてファインダーで撮っています。もちろんファインダー像と実画像には画角差がありますし(特にマクロ付近では)、機種によってそれもずいぶん違っています。それも計算して画角を決めています。今ではほとんどドンピシャで狙った画角が切れますね(笑)。
 そいうわけで、以前にも書き込みさせていただきましたが、コンデジでいいファインダーが付いている機種を探していました。G7にかなり期待していたのですが、ダメでした。リコーのGX100に大注目して購入寸前までいきましたが、そこにこのE410の登場でした。やはりファインダーで撮るには一眼しかないのかも、と思い始めた時このボディは魅力です。合わせるレンズは上記のような理由から極力薄くて軽いものがベストです。
 そこで質問ですが、どうやら純正のレンズにはないみたいなのでこのカメラに使えるいわゆるパンケーキレンズのようなものはあるのでしょうか?あればボディと合わせてぜひ購入して使い込みたいと思っています。

書込番号:6302659

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/05 08:09(1年以上前)

純正のレンズだと3535マクロが一番コンパクトでしょうからね。
個人的にも純正(若しくはパナやサードパーティ)のパンケーキレンズの発売を望んでいます。

私はマウントアダプタを介してペンタックスのM40oF2.8、リコーのXR RIKENON45oF2.8、AUTO REVUENON45oF2.8といったPKマウントのパンケーキ3兄弟と呼ばれるレンズをE-410に装着して楽しんでいます。
当然MFになりますが…絞り優先やマニュアル露出は使えますし…マグニファイヤーアイカップME-1を使えばMFはしやすくなります。

私の画像掲示板にE-410にM40oF2.8を装着した画像を貼ってあります。
よろしければご覧になってみてくださいませ。

書込番号:6302679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/05 08:11(1年以上前)

まつかげたろうさん、こんにちは。

今現在、フォーサーズ企画には残念ながらパンケーキレンズと呼べるまでの薄型レンズは存在しません。
ただ、あくまで現在・・・なので、今後オリ社orシグマ社あたりから薄型レンズが発売される可能性は高いと思っています。

ただ、GX100あたりのコンパクトさが検討圏内だとすると、いくらパンケーキレンズが発売されたとしても、携帯性では比較にならないようにも思えます。

あとファインダー像に拘るならフォーサーズ機ではなく、D40XなどAPS-C機の方が格段に見易いので、この企画に拘りがないようでしたら一度覗き比べをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6302682

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/05 14:27(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズにつけてみたいパンケーキレンズというと、
TESSAR 45mm F2.8があります。(京セラ/ツァイス)
90mm相当となり画角がやや狭くなりますね。
ピンポイント的な切り取り方ならいいかもです。
アダプター経由のMF使用となります。
じっくり構えられるところでは、ライブビューの拡大モードでMFのピントあわせが可能です。

書込番号:6303625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

高感度での撮影

2007/05/05 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:8件

5月3日、GWの高速渋滞の中、愛知県犬山市にある明治村へ行ってきました。当日は天候が快晴〜曇り〜一時雨と変わる中、E-410で家族の写真をメインに撮ってきましたが、日が暮れてから高感度での撮影を試してみました。

http://pht.so-net.ne.jp/photo/materialsales

No.P5030108、5030112、5030113 ISO800

No.P5030109、5030115 ISO1600

全てキットレンズのZD14-42mmです。E-500では非常用かなと思えたISO800以上が、個人的には充分使えるレベルになっていると思います。
撮影技術が拙いのは御容赦願いますが、参考になれば幸いです。

書込番号:6302286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/05/05 06:34(1年以上前)

 驚くほど,低ノイズですね。個人的には,ISO1600でも充分使えるレベルです。

書込番号:6302553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/05 07:43(1年以上前)

こんにちは。ノイズ少ないですね。

松下のL1も高感度でも低ノイズでよく健闘してるそうです。

もっとも松下電器(L1)は画素数が750万なので画素ピッチに余裕がありある程度ノイズに強いと思われますがそれ以上にN/R回路などが優秀なのでしょうね。

書込番号:6302641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

手ブレ

2007/05/05 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。今回、E−410を購入しようと考えてるんですが、みなさんの意見を聞いているうちに手ブレ補正がある510のほうがいいのかなーと思うようになってきました・・・が、やっぱり見た目といいますか、雰囲気がかなり気にいってるのでかなり悩んでいます。私は今までコンデジしか使ったことがないのでどういったものがいいのかいまいちわからないんですが、そんなに手ブレは起きるものなんですか?ちなみに撮るものは風景がメインです。

書込番号:6302006

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/05/05 00:17(1年以上前)

昼間の風景であれば、望遠レンズを使わない限りあまり手振れ補正の恩恵を享受することはできないかもしれません。
ただ、夕景とか、室内とかではとても役に立つ機能です。
やはり使い方次第なんでしょうね。

E-410の小ささ軽さはとても魅力的と思います。
私が買うならE-410かなぁっと思います。

書込番号:6302023

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/05 00:25(1年以上前)

E-410は手振れ補正機能とかそういった機能とか関係無く外観に一目惚れして購入しました。

手振れ補正機能付きの機種も使っていまして…その恩恵を受けるコトは多々あります。
…が手振れ補正機能が無ければ写真を撮れない訳ではありませんし…日中屋外での風景撮影なら手振れ補正機能が無くてもそれほど影響はないでしょう。
夜景のようなシャッタースピードが落ちる場合であれば手振れ補正機能があっても厳しい状況も結構あったりします。

それと…E-410って結構高感度ノイズが少ないと感じますのでISO感度を上げてシャッタースピードを上げて手振れを防ぐコトも可能ですよ。

ちょっと高価ですが…パナから発売になっている14-50oF2.8-3.5は手振れ補正機能付きのレンズだったりします。

書込番号:6302051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/05 00:34(1年以上前)

手振れ補正機能ナシ → 絶対的な不利 ではありません。

私は、LUMIX L-1のキットレンズ(レンズシフト式手振れ補正機能内蔵)を外してオリンパスZD3535を組み合わせて使っていますが、気にしてたほど失敗作が増えたわけでもありません。
(逆に軽量化が出来て機動力が上がりました)

手振れ補正機能は「無いよりはあった方が良い」程度のもの。要は、構え方次第でブレはある程度抑えられるのではないかと実感しております。

書込番号:6302089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/05 01:26(1年以上前)

ビアンキ ルポさん はじめまして、こんばんわ。
他の方々のアドバイス通り、手振れ補正機能はあくまでも「補正」ですので、絶対的な存在ではないと思います。
E-410は高感度撮影機能が改善されて、高い実用的なレベルにあると思いますので、感度を上げてシャッタースピードを高めることによって手振れは低減できると思います。また値段は高くなりますが、明るいレンズを使うのも一手です。
風景撮影がメインということですので、三脚を使用できる場面では三脚を使用する、そうでない場合はカメラの構え方をしっかりとする(脇をしめる)ことによって、充分カバーできると思います。
何よりもE-410は軽量コンパクトが魅力・武器となるカメラです。特にレンズキットやダブルズームキットならば、お出かけの時にコンデジに近い感覚で気軽に持ち出す事ができますので、撮影機会=シャッターチャンスを逃す確立を下げられると思います。これは手振れ補正機能以上に、とても魅力的な機能だと私は思います。

書込番号:6302252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/05 05:03(1年以上前)

感度をあげたくないシュチュエーションでシャッター速度が稼げないとき手ぶれ補正があれば失敗ショットが減ります。
撮影の幅が広がるので手ぶれ補正の有無は大きいと思います。
あくまで基本的な撮影技術(手ぶれさせずにとれる技術)があっての話ですが

書込番号:6302491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/05 05:05(1年以上前)

軽い機材ほどぶれやすくなります。
まず1/焦点距離で手ぶれしない技術が必要です。
軽くて機動力があって撮影機会を得ることができても、手ぶれで失敗写真を量産しては無意味です。

書込番号:6302492

ナイスクチコミ!4


takuzohさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 06:22(1年以上前)

ビアンキ ルポさん はじめまして。
私もmaterialsalesさんと同じく、手ぶれ補正の有無はあまり気になさらない方がよいかと思います。だって、いままで世界中で素晴らしい写真の数々を撮影してきたフィルムカメラにはそんな機能付いてなかったんですから。

確かに、カメラが小さく、軽くなるほど手ぶれは起きやすいですが、デジカメは1枚毎に感度を変更できるわけですから、こまめに感度設定を変更して早めのシャッタースピードで、カメラをしっかりとホールディングして撮る習慣を付ければそんなに手ぶれは起こらないと思います。
ただしE-410の場合、ライブビューでモニター見ながら腕を伸ばして撮る場合などは、手ぶれが起こりやすいかもしれませんね。

風景をメインに撮られるのでしたらE-510との差額分をしっかりとした三脚の購入費にまわす方が私は得策だと思います。

それよりも、E-410の小ささ、軽さ、すっきりとしたデザインは、何物にも代え難い長所だと思います。その点が気に入っているのであれば迷う必要は無いと思います。

書込番号:6302537

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/05 11:04(1年以上前)

ダストリダクションに似た所があるのですが、無くてもそんなものだと思えば困らな
いですが一度恩恵を受ければ欲しい機能になりますよ。
カメラ歴の長い人から見れば無用に見えるかもしれませんが、コンデジからのステッ
プアップをされる人なら付いてる方が何かと助かるシーンも有るかと思います。

ただ、価格・コンパクトさ等を天秤にかけるわけですから、なかなか判断はつきにく
いと思いますし、迷われてるならE-510が世に出てからの方が堅い気はします。

書込番号:6303081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 14:34(1年以上前)

みなさん、ほんとうにありがとうございます!とても参考になりました。デザイン的にはやっぱり410がいいので思い切って410にしようかと思います!が、手ブレ補正があったほうが・・とおっしゃる先輩もおられるので、510がでるのを待って比べてから決めることにします!w高い買い物なのでなかなか踏み切れなくて・・・。7月には絶対購入してバシバシ撮りまくります!みなさんほんとうにありがとうがざいました!!

書込番号:6303636

ナイスクチコミ!0


写乱Qさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/05 21:04(1年以上前)

ビアンキ ルポさんの中では既に方針は決まったようですが一言だけ。
私もE-410にするかE-510にするか迷ったひとりですが、E-410に触った瞬間に所有者になってしまいました。
この連休に旅行先でバチバチと写真をとってきましたが、もともと持っていたE-300と比較すると、ホワイトバランス、高感度、動作速度、使い勝手等、大きさのみならずすべての面で大きな改善が見られ満足している次第です。
さてご質問のあった手ブレの件ですが新しい方法を見つけました。
それは連射機能を利用する方法です。
E-410は3コマ/秒の連射が可能ですが、1/10程度のシャッター速度であれば、この機能を使い5枚くらい連射写真を撮れば1枚くらいは手ブレのほとんど無い写真が撮れます(撮った写真を10倍拡大し手ブレの有無を確認する)。
連射の場合、シャッターボタンは押したままの状態になるので手の無駄な動きがなくなり、5枚に1枚くらいは手振れのない写真になるのではないかと思います。
不要な写真をその場でどんどん捨てられるのがデジタルカメラの良さですから、この方法はまさにデジタルカメラに適したやり方ではないでしょうか。
もしかしたらこのような方法はカメラの使い方として当たり前のことなのかもしれませんが、連射機能を使ったことのなかった私としては新しい発見でしたので参考になればと思い書かせてもらいました。

書込番号:6304690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 07:36(1年以上前)

「手ぶれ」というタイトルから手ぶれ補正を重視されるならE510発売まちでしょうか。
しかし昔の銀塩カメラは手ぶれ補正なんてなかったですからやはり腕を鍛えましょう。
軽いカメラはどちらかと言えば手ぶれには不利です。(説明は割愛いたします)

書込番号:6306391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ダブルズームキット
オリンパス

E-410 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング