
このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2007年5月7日 21:44 |
![]() |
5 | 6 | 2007年5月7日 22:43 |
![]() |
6 | 12 | 2007年5月6日 12:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月4日 21:34 |
![]() |
7 | 20 | 2007年5月15日 23:45 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月6日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して10日程経過しました。
本日、室内で撮影していたところ、ストラップ金具(左手側)が突然 根元より外れてしまいました。
自力では修復不可能のようですので、とりあえず明日 購入した店舗に行ってみますが、下記の事項が心配です。
・無償での修理、交換可能範囲であるか?
・修理、交換OKでも、xDカードキャンペーンで外箱(のバーコード)を切りとってしまった。
ちなみに、購入店舗はヤマダ電機さんです。
同様のケースが発生した方は少ないと思われますが、経験豊富な方からのアドバイスを頂けると幸いです。
持ち運びに関しては、首から下げて歩くのがほとんどでした。
機能的には非常に満足していたのですが・・・
0点

>・無償での修理、交換可能範囲であるか?
そうそう壊れるような部分では無いと思いますが…外圧を加えてないのであれば交換若しくは無償修理してもらえるのではないでしょうか。
>・修理、交換OKでも、xDカードキャンペーンで外箱(のバーコード)を切りとってしまった。
仮に交換となったとしてもレシートが無いのでキャンペーンには応募出来ないので問題は無いと思いますよ。
書込番号:6301909
0点

落下で壊れた部分がなくてラッキーでしたね。落下による破損は保証してくれないのが普通なので、下手すると、ストラップ金具も落としたはずみで壊したのでは?、とか言われる可能性もありましたから。
保証書があればヤマダでもオリンパス直でもそれなりに誠意ある対応はしてくれると思います。
書込番号:6301917
0点

こんばんは
ストラップの取り付け部位は簡単に外れるようでは困ります。
カメラを保護する上でも、強度はとても重要なところです。
ヤマダ電機の店員さんもその点の理解は早いと思いますので、
「一度外れたものは修理しても不安だ」ということで交換を要求されたらいいと思います。
キャンペーンの対処方法は、ヤマダ電機からメーカーに確認してもらうといいでしょう。
(連休明けになるでしょうけど)
書込番号:6301928
0点

⇒さん、null.さん、写画楽さん 早速のお返事ありがとうございました。
幸い落下はしませんでしたので、機能的には全く問題ありません。
(現在は穴にマスキングテープをして保管しております。)
明日 お店に行ってきます。
GW最後の土日はたくさん撮ろうと思っていたので少々残念ですが、
しっかり交渉してきます!
書込番号:6302016
0点

今回は、残念でしたね。ストラップ金具は、落下等の場合は、ゆがむと
おもわれますので、綺麗な状態なら無償修理になると思います。
書込番号:6303845
2点

買って間もないんですよね?4月下旬発売ですし。
たとえ余程ハードに振り回して使っていたとしても、
この短期間でそんな重要な部分が取れてしまうというのは、
すごく不安な欠陥ですね。
ほかに同じような例がなければ、不幸な初期不良品ですみますが、
小さくてよくできた製品で注目していただけに、
私としてもちょっと残念ですし、不安ですね。
カメラはWiiリモコンじゃないですから、
どう考えても振り回して使うようなこともないでしょうし、
間違いなくメーカーの無償修理の範囲内だと思います。
これが原因で落として壊れた場合も、もちろん保証を受けられて当然だと思います。
そもそもが欠陥品だったわけですから。
取れたパーツの取れ方ってどんな感じでしょう?
一体成型のパーツが折れた感じでしょうか、
それとも金具を内部からとめていたパーツが外れちゃったような感じでしょうか。
もし金具の強度の問題で破損したなら、設計上の問題で、
ほかにも起こりうると思いますし、事態は深刻です。
見た感じでその辺がわかれば、詳しく状態を教えていただきたいです。
書込番号:6304432
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
先ほどお店へ行ってきました。
結果としましては、無償交換対応してもらいました。
(最初は有償修理扱いでした)
ストラップ金具という場所が場所なだけに、お店側としての対応も「申し訳ありません」というよりも、「今回は特別に・・・」といった形で対応された感じですが・・
店員の方には同様のケースがあったかどうかは聞いておりませんが、最初の本体は たまたま不良品を掴んでしまったと思いたいです。
いずれにせよ、即日交換してもらえたので明日から引き続き写真生活を楽しめます。
皆様どうも ありがとうございました。
D2Xsさんへ
取れた金具は折れたというよりも外れた感じです。
やはりストラップ金具は内側から止めていたのでしょうか。
(取れた金具の裏をみるとネジ穴のようになっておりました)
部屋の周りを探してみましたがネジらしきものは見つかりませんでした。 (怖いのでカメラ本体は振ってませんでした)
書込番号:6304713
0点

>M3L RAWさん
とりあえず、交換してもらえてよかったですね。
修理では預けている間使えないですからね。
>取れた金具は折れたというよりも外れた感じです。
やはりストラップ金具は内側から止めていたのでしょうか。
(取れた金具の裏をみるとネジ穴のようになっておりました)
部屋の周りを探してみましたがネジらしきものは見つかりませんでした。 (怖いのでカメラ本体は振ってませんでした)
そうですか。
金具の破損ではないということは、パーツ強度の問題というより
組立工程での取り付け不良ですね。
すごく大事なところですから、持つ人一人一人の顔を
思い浮かべながら取り付けしていただきたい部分ですよね。
自分が使う気持ちで取り付けたらそんなことにはならないでしょうし。
とりあえずは一安心といったところでしょうか。
ちなみに、私も先日、2年少々使ったニコンのカメラをSCで見せたところ
ストラップ取付金具の緩みを指摘され、入院させました。
高いカメラなのでレンズごと落とされたりしたら洒落になりませんしね。
書込番号:6305031
0点

その後(2日も経っておりませんが・・・)2代目は順調に稼動しております。
アドバイスをくれた皆様ありがとうございました♪
E-410でどんどん腕を磨いて行きたいと思います!
書込番号:6312817
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
下の方も書き込まれていますがキタムラ安いですね。
E-410が気になり、キタムラ岡山青江店に行ったところ下記の価格を提示され即買いしてしまいましたよ。ご参考になれば幸いです。
■購入店 キタムラ岡山市青江店
■購入日 5月2日夕刻
■商品名 E-410ダブルズームセット
■購入価格 90,000円(店頭表示価格105800円)
■備考 液晶ガードフィルムとKenkoPro1MCフィルターも
同時購入(表示価格4900円→購入価格3000円)
なんの交渉も無く、「触らせてください→1分経過→買うのでいくらでしょうか?→90,000円です→じゃあお願いします」といった感じの交渉なしの一発回答でした。
キタムラ青江店は言わなくても結構いい金額を提示してくれるので、交渉下手な私は利用しています。ヤマダとかですとじりじり下げてくるので交渉が面倒で疲れちゃいますから。
ではでは。
2点

自己レスで申し訳ありません。
使用感を書いていたら長文になったのでレビューのほうに書きました。もし購入を検討している方がいらっしゃったら参考にして見てください。
あとなにかありましたら遠慮なくお尋ね下さい。下記の機種は所有しておりましたので、操作感や画質などの個人的見解に基づく比較は可能かと思います(一部フィルムカメラ入ってマス)。
■Fuji:finepixS1pro
■Canon:kissD、DN、DX、EOS20D(EOS55)
■Nikon:D50、D40、(FM2、FM3A)
■PENTAX:istD、Ds、K100D、(MX、ME、LX)
■OLYMPUS:E-410、(OM-1、3、4)
単なるカメラ好きってのもありますが、カメラを変えればいいことあるかもってな思慮浅い人間です・・・。入門機ばかりなのは、中級機以上は子供と遊びながら持ち歩くのに重くてでかくて結局持ち歩かないようになるからです。いわゆる根性なしってやつです。
ではでは。
書込番号:6300974
0点

たましまんさん、こんばんは。
価格com「らしい」書き込み、有難うございます。
9万円ですね。当面の目標にさせていただきます。
さて、私、デジイチはD40と*istDLを所有しています。
空の青色具合、発色感はいかがでしょう?
濃い/薄い、明るい/暗い、などの感覚で結構ですので、
わかりましたら教えて下さい。
書込番号:6302183
2点

レスありがとうございます。ご質問の件ですが、拙い私の腕と知見を前提とした極個人的感想として書かせていただきます。
空の発色感をお聞きになるということは、いわゆるオリンパスブルーを期待されていると推察いたしますが、D40、istDsと比較して特段優れている感じのものではないと思います。
D40などのデフォルト派手目の画像でも十分濃く青が出ておりますし、E-410にそれ以上の空ブルーを期待して購入しても「あまり変わらないなあ」と少し残念に思うかもしれません。
つまり空の濃いさはD40などと変わらない綺麗な感じで、明るい暗いは露出にも関係しますので一概には判断できかねます。
本日晴天下で子供撮ったのですが(空も入っています)、先月同じ場所で似たような時間・天候に時にD40で撮影したものと比べて、JPEG撮って出しでは大差ないかなとは思いました。
ちなみに室内ではD40のほうがWB、露出ともにヒット率は高く、E-410は少し落ちますね。WBのほうはライブビューあるので簡単に確認出来ますけど。
こんな感じでいかがでしょうか。うまくいえませんが・・・。
書込番号:6302357
0点

たましまんさん、どうも有り難うございました。
「D40似」だと、今はちょっと残念かもしれません。
買うまでは口コミ等を参考にして露出や発色感の傾向を掴んでおきたいと思います。
書込番号:6305489
0点

昨日、試し撮りしてきました
お役に立つかどうか・・・
書込番号:6307893
1点

yasu210さん、アルバム見させていただきました。
自分の中でデザインの次に気になるのは発色感なので
とても参考になります。
なんだかんだ言っても、結局買っちゃうんですけどね〜。
どうもありがとうございました!
書込番号:6313142
0点



4/3規格に好意的なんですが市場に定着してくれるでしょうか?
一応デジカメのAPS-Cサイズは定着しましたが
銀塩のAPSカメラはダメでした。二の舞にならなければいいのですが・・・
4/3規格が松下とオリンパスさんの提唱?なので市場に定着するでしょうか?
比較的小型で使いやすいのですが・・・さ〜〜て どうでしょう。
7月に発売予定のE510購入したいのですが・・・
「心配なら買わない方がいいよ。」なんて言わないでね。
0点

こんばんは。
すでに、私の中ではフォーサーズは定着しているものと思っていましたがまだなんですか?
書込番号:6300402
1点

これだけ機種が出てるのでオリンパスの提唱した4/3システムは定着しているのではないですか
書込番号:6300419
0点

和金さん MACdual2000さんこんばんは。
レスいただきありがとうございます。
4/3規格これだけ発売や開発されてるなら定着でしょうね。
銀塩APSカメラの二の舞だけはご免なので・・・
思い切ってE-510買えそうです。
RAWはカメラ付属のソフトでMacで現像できるんでしょうね?
余談ですが
PowerMac G4/iMacG5ではPhotoshopCD2は厳しいのです。
( MacPro 8 コアいいですね。)Vistaもすいすい走るらしい。
近々導入!!!
仕事柄軽くて小さいカメラが必要です。といっても1/1.8型デジカメではちょっと・・・
書込番号:6300500
1点

Win使うならWin機の方がいいのでは
8コアにVISTAもソフトも最適化されてないのでImacで十分かと
書込番号:6300842
0点

こんばんは
賛同企業で何も動きのないところがある反面、
ライカが遅れて賛同してきましたね。
短期で消滅するような規格なら、フォーサーズをニ系統なんて選択していません。
書込番号:6301015
0点

庫裏酒那さん 初めまして。
もしお時間があるのなら、オリンパス/フォーサーズ系の海外サイトを検索してみて下さい。
日本でのシェアこそ少ないものの、(おそらく多少はご存知かと思いますが)特にヨーロッパではかなり「定着」しています。
国内でももう少し広告宣伝に費用をかける、もしくはもっとインパクトの強いCM等の製作・・などなどすればいいのになぁ・・と思う事もしばしば。
デジイチ新規購入でも充分オススメできます!
E510、“思い切らなくても”ごくごく普通に買って間違いないと思います♪
ただひとつ。
E300>500から継がれたCCDが410&510で変わってしまうので、これまでの絵作りがどう変わるか・・が、ちょっと気になるポイントです。
510の発売後には、きっと多くのサンプルやユーザーの方々の撮られた写真がネット上にアップされると思うので、「定着」しているかどうか・・よりも、510が作り出すその“絵”が好きかどうかで決められても良いと思いますよ。
書込番号:6302387
1点

定着しいるとは思いますが、新しいマウントのため
レンズのラインナップがこれから感がありますね。
とくにサードパーティのレンズはAPS-Cサイズをターゲットとして
いるため、そのレンズのフォーサーズ版が出ても中途半端な
長さになっていますね。
書込番号:6302505
1点

とりあえずE330を登録した時に軽い単の種類を増やして欲しいとアンケートに答えて起きました。
書込番号:6302515
1点

実は一時帰国してますが某国在住なのです(欧米ではありません)
4/3規格はまだ売っていないのです。
それで在日中に購入予定しています。
Macdual2000さんアドバイスありがとうございます。
iMac(24インチ) 10.5搭載され新機種待ち遠しいですね。
iMacにしてはモニターは汎用パソコンモニターとしては評判が良いようです。
(当方は汎用モニターで十分です)
8コアはソフトが対応してませんでしたね。
(当方の作業もiMacで十分です)
ところで当方(某国の機関)なのですがM.S製品(特にOS)全面禁止(建前のみ)です。
さらにブラウザーはI.Eは厳禁。safari FireFoxのみ。
M.S危険性ではないのです。実情は仕事中をほったらかしゲームをするからだそうです。
IT大国なのですがLinuxとMacに移行だそうです。(私自身元々Winは使えませんが・・)
Winファンの方すいません。元々Win作った国なのに・・・・Vistaもダメだとか??
Macとクリソツなのにねぇ。
書込番号:6303020
1点

このボディでフジがハニカムCCDで出してくれたらなぁって
ちょっと思っちゃってます。
このボディにフィルム色の写真が出てくれば最高なのにぃ。
書込番号:6306443
0点

ふんわり雲さん こんにちは。
>>このボディでフジがハニカムCCDで出してくれたらなぁって
・・ってこれ、結構良いアイデアかも♪
ハニカムCCDの出す肌色、好きなんですよ〜。
書込番号:6306806
0点

4/3方式はコダックとオリンパスが提唱して松下電器も便乗でしょうか?
定着すれば高画質コンデジとして携帯にやや便利ですね。
書込番号:6307312
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
はじめまして、デジ一初心者になるか悩んでます。
D40から始まった購入欲が見ているうちにE-410になり、
昨日近所のキタムラでGWバーゲンについて聞いたら
97,000-(エクストリームV 2G+液晶保護シール付き)だそうです!
レンズキットじゃなくて、Wズームキットです。
ど、どうしよう・・・
0点

>ど、どうしよう・・・
コムの最安店よりかなりお得な価格ですし、
買われたらどうですか。
書込番号:6299448
0点

既存のデジタル一眼レフとはちょっと変わった形状に私はほぼ一目惚れで購入しちゃいました。
コンパクトな可愛いヤツですよ。
思い切って購入されても後悔するコトはないでしょう。
書込番号:6299563
0点

欲しいと思った時が買い時ではないでしょうか?
値段も高くも無く買うチャンスでは!
私も、各店舗を回り衝動買いをしてしまいましたが、既存デジ一眼と違いコンパクトで性能等其れなりで、問題点も無く「go!」するのみでは!!!
書込番号:6299693
0点

それだけのおまけがついてその価格でしたら、お買い得だと思いますよ(^^)。というかうらやましい価格です。
このカメラは操作系がどちらかと言えば初心者向けだと思いますので、デジタル一眼への第一歩としてはお勧めです。
書込番号:6300233
0点

私は一眼レフ自体初心者ですが、
今日もこれから撮影の練習に出かけます^^。
NHKの趣味悠々と言う番組で今デジ1の講座をやっていますが、
講師の先生のカメラが機種名はわかりませんがオリンパスの
カメラのようで、操作系の説明や液晶ディスプレイでの説明が、
実機とテレビ画面が同じなのですごいわかりやすかったですよ。
書込番号:6300253
0点

E300使いです。
条件よさそうですね!
僕も昨日本日と触って来ましたが、
あの小ささと軽さは凄いですね!
早く買ったほうが、早く楽しめますよ♪
書込番号:6300742
0点

そうですよね、ここまで迷ってるってのは
買わなきゃ公開しますよね!
あのすっきり軽量ボディに加えて、
「そら」のプロモーションも背中を押してます。
明日キタムラにカード持って行ってきます。
・・・売り切れてたらどうしよう(笑)
書込番号:6301347
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
初めまして。
一眼レフに生まれて初めて手を出そうとしている初心者中の初心者です。数日前から電気店を歩きまわり、どのカメラがいいのか品定めしていました。
その結果、みなさんが購入されたオリンパスのE-410か、キャノンのkiss digital xか・・・どちらも同じくらいの値段、同じくらい良し悪しがあり(といっても初心者なので、シャッター音やら重さやらのレベルなのですが)すごく迷っています。
店員さんにうかがったところ、キャノンを勧められました。発色の良さ、レンズの汎用性、をふまえてだそうです。
ですが、どうしてもE-410のコンパクトさも捨てられません。
そこで質問です。
E-410の発色は実際どのような感じなのでしょうか、また今後長く使っていくことを考えるとやはりレンズの購入のしやすさが重要だそうなので、その点はいかがでしょうか?
良い点、悪い点、どちらも聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

明るいレンズが無いことと広角レンズが高価な事かな?
ボディは数年で陳腐化しますから、レンズをどこまで考慮するかです。
特にレンズを気にしなければ、コンパクト優先で選択されても良いのでは無いのかな?
書込番号:6298688
0点

コンパクトさや、デザインという点ではE-410はいいと思います。
女性にとって、この大きさはすごく魅力的ではないでしょうか?
ただ、店員さんが言うのも一理ありますが・・・。
デジタルカメラの場合、長く付き合うのはカメラ本体ではなくてレンズになるでしょうから。
その点では、キャノンやニコンの方がレンズの選択肢は多さそうですね。
ただ、オリンパスのこのレンズが使いたいというこだわりがあっても良しだとおもいますが。
書込番号:6298816
0点

デジタル時代の1000万画素級の解像度に対応できるレンズの
種類に絞れば、Canon、NikonやOlympusは、同じくらいと思います。
値段も同じような感じですね。
結局、自分の感性で選んでも良いのでは。
ただ、レンズキットのレンズでは、OlympusのレンズはCanonやNikon
よりも評価は高いですね。
実際に、画質やカメラを手に持って、自分が気にいったものを購入
するのが一番良いと思います。
書込番号:6298984
2点

確かにレンズを考えればキヤノンの方がかなり充実していると思います。
ただ…4/3マウントのレンズは今発展途上にあると感じますし…今のラインアップでも一通りの撮影は出来ちゃいます。
あえて欠点を出すとすれば…広角のレンズが高価になってしまうコトでしょう。
機能的に考えればゴミ取りはオリンパスの方が上でしょうし…高感度でのノイズもそれほどKiss DXに引けを取るとは感じません。
私はE-410のデザインに一目惚れしてしまいほぼ衝動的に購入しました。
書込番号:6299326
1点

安価で明るく軽い単焦点が無いのが難点ですねフォーサーズ。
私は大きめのE330を買ったのですが,次のレンズに狙ってる50mmF2Macroを買うために貯金し無いと^^。
でもサンプルやクチコミの皆さんの画を見ると非常に素晴らしいレンズだと思います。
キヤノンだと50mmF1.8が1万弱で買えるし35mmF2も2万前後で買えるので(世間の常識では高いけどカメラのレンズとしては安い)その辺を安価で揃えたければキヤノンかも。
ちなみに私の近くの店ではオリンパスのレンズはおろか本体を扱ってる店は最近キタムラがE410を置き始めただけで他は全く扱ってません。
書込番号:6299364
0点

オリンパスはレンズの選択肢が少ない事は確かですが、
欲しいレンズが揃っていれば特に問題ないともいえます。
(そもそもレンズ全てが買えるわけではありませんものね)
ぐぅぃさんがキットレンズで満足されて、レンズの買足し
をされない可能性もあります。
私はオリンパスのデザイン、発色共に大変気に入っていま
す。
書込番号:6299377
0点

発色は好みの部分が大きいですが画質に関しては互角だと思います。
キスデジは質感が安っぽいので個人的にはこれだけでダメですね。
レンズの数は多いですがいい描写のレンズはとにかく高いし
キヤノンは撮影素子のサイズがラインナップで複数存在するため
全てのカメラで使えるようにすると一番大きいフルサイズCMOSに合わせたレンズ設計になるのでレンズが大きく重くなりやすいと思います。
E−410はボディの質感が高いのとシステムが小型軽量なのがメリットだと思います。
あとゴミ取り機能はやはりオリンパスがダントツに優れていますね。
せっかくいいカメラでも写真にゴミが写りこんでいると
それだけでモチベーションが下がるのでゴミ取り機能はかなり重要だと思います。
レンズは高価なものもありますが価格の手ごろなスタンダードのレンズもデジタル専用設計ですのでコストパフォーマンスがいいです。
他社よりレンズの数が少ないとはいえ現行ラインナップで大抵の撮影には対応できるしこれからレンズのラインナップも増えていくので
あまり気にはなりませんね。
私はE−410を買う前に他のデジ一眼を持ってましたが
ボディの質感が安っぽい、重い、大きいという点がネックになり
ほとんど使わずに手放してしまいました。
軽量コンパクトでいつも持ち歩きたくなるというのも重要な性能のひとつだと思います。
余談ですが以前家電店で販売員をしていた立場から言わせていただくと
「店員のお勧め」と「売れ筋ベスト3」はあまり当てにならないです。
極まれに本当にお客さんの立場に立って親身に相談に乗ってくれる店員もいますが
ほとんどの場合その月ごとに「売らないといけないカメラ」
「売らないといけないメーカー」「売るとメーカーからお金が入る機種」というのがあって
とにかくそれを勧めるってことが多いんです。
特にキヤノンは確かにいいカメラもあるんですが
かなりお金ばら撒いてるのでそういう観点で勧めるケースが多いと思います。
そこそこの値段の買い物ですし使うのはご自身ですので
自分の目で見て触って気に入ったものを買うのが一番いいと思いますよ。
書込番号:6299407
2点

交換レンズについて、販売店の人も含めてただ直接(マウントアダプタを使用せず)取り付けられる物の数に目が向いてしまう人が多いようですね。
キャノン、ニコン用が、多い事は確かですがフォーサーズ用レンズと同等レベルにあるのか疑問です。
特に社外品交換レンズは、カメラメーカが他社製品を純正製品同様に使用できない様に努めているのでレンズメーカが一方的に頑張っているのに対して、フォーサーズは、メーカ間の枠を超えて使用できる事を前提とされていて規格も公表しています。オリンパスは、レンズメーカシグマのレンズを使用する事を考慮してカメラ側のソフト変更(バージョンアップ)をした事もあります。レンズカタログも、キャノン、ニコンとは違ってフォーサーズ用レンズ「オリンパス シグマ パナソニック」を一冊にまとめた物が作成されています。
そして、フォーサース用レンズは、全てデジタルカメラ専用ですが、キャノン、ニコン用は、フィルム用レンズも数えられているのではないでしょうか?
それらと、フォーサーズ用レンズを同様に数えるが適当なのでしょうか?
書込番号:6299977
2点

はじめまして僕も、初心者中の初心者です。!
良い点:手が届く価格であんな写真が取れる!
(腕前はまだこれからですが)
410で撮影された諸先輩の写真を見てください。
キットレンズであんな写真を撮れるじゃありませんか!!。
素人写真でも実際持って歩いて撮ってプリントして見ると、
汎用性とか画素がとか、まったく気になりませんよ。
首からE410を提げると細かいこと抜きで無性に何かを
撮りたくなります。オーディオや、車はスペックを気にして
凝るほうですが、カメラはわからないのでフィーリングで
選びました。やっぱり気軽に「いつも持ち運べる」のが
実際使って見て最大のメリットですね。
悪い点:僕の場合ですが、しいて言えばパソコンに
XDカードスロットがないと不便だったかもしれません。
書込番号:6300287
0点

オリンパスのE300使いです。
僕もこの2日間E410触って来ましたが、
この小ささと軽さは気軽に持ち出すには
最適なカメラだと思いました。
細かいこと言い出せばキリがないと思いますが、
普通に撮る分にはこの2本のレンズで間に合うと思いますよ。
望遠レンズの小ささも群を抜いてますよ。
書込番号:6300760
0点

レンズキットでの購入であれば持ってシャッターを押した感じでフィーリングの合う気に入った方で良いかと思いますよ。
ただ、システムやレンズの多さよりもオリンパスがキャノンより大きく遅れている点としてAWBの性能があります。
条件の良い晴天外部とかだと素晴らしい描写をしますが、条件が悪くなる室内や低コントラストの被写体だと一転してAE・WBが暴れて不自然な描写をすることが結構あります。
ある程度慣れとカメラの多少のことの理解が必要かと思います。
外部や室内問わず設定を気にせずオートでパシャパシャ撮るにはKiss Digital Xの方が良いと思います。
書込番号:6301055
0点

実際手にされた時の感触、質感で選ばれても好い様な気がします。自分の感じでは Kissは、おもちゃっぽいかな??
大きい、グリップが有るという事で手ブレは、Kissかな・・携帯性は 圧倒的にE-410でしょうね。ゴミに関してもE-410。
レンズに関しては キヤノンの方がバリエーションが多く、レンズ専業メーカーからの供給もありますので 選択肢は多いです。只、全てのレンズを使う訳ではなく、限られたレンズを使う事になるでしょうから、選択肢の少ない方が 選びやすい一面もあります。
自分の使う機材ですので 手に馴染む物を選ぶのが一番重要だと考えます。
っと 言いながら 自分だったらE-410でしょうね・・^^;
書込番号:6303518
0点

ありがとうございます。
親切に教えていただけて、ほんとに感謝です。
今日もカメラを見に電気屋巡りしてきました。
やっぱり、E-410は段違いにコンパクトですね。
他のカメラが持てなくなりそうなくらい。
みなさんから頂いたたくさんの意見を参考に、
お給料日に向けてじっくり答えを出して行きたいと思います(^^)
ところで、頂いたコメントの中で少し気になる情報があったので追加で質問させてください。
エムエムディーさんから頂いたコメントの中に、
>>条件の良い晴天外部とかだと素晴らしい描写をしますが、条件が悪くなる室内や低コントラストの被写体だと一転してAE・WBが暴れて不自然な描写をすることが結構あります。
と、ありました。
恥ずかしながら、一眼レフを買ったあかつきには室内で飼っている愛犬の写真も撮りたいと考えているのですが、室内での撮影の場合、私のような素人目でも気になるぐらいの不自然さなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6305897
0点

ぐぅぃさん、こんにちは。
暗所・低コントラスト時のAF性能はニコン・キャノンは性能が良く
ペンタックス・コニカミノルタ(ソニー)・オリンパス(フォーザーズ)はかなり劣っています。
ジージーとAF(オートフォーカス)が合わずシャッターを切れないことは良くあります。
室内でのAWB(オートホワイトバランス)は私が使用する限りオリンパス(フォーザーズ)は一番性能が劣っています。
明らかに色がおかしいと思う描写になることが頻繁にあります。
室内での撮影の場合はWB(ホワイトバランス)の設定の癖と慣れが必要です。
カメラが壊れているのではと思うぐらいオートだとAE・WB性能はオリンパス(フォーザーズ)は暴れるので注意が必要です。
晴天外部や自然光が十分に入る場所では問題ありません。
書込番号:6306713
0点

E-410を購入して半月ほどで1000カット弱撮影してますが
AWBはかなり改善されているように感じます。
曇天の自然光+白熱灯や蛍光灯+白熱灯などの複数の光源のある室内で撮影していても大きAE・WBが外れたカットはほとんど出てきてないです。
暗所や低コントラストの被写体でのAFはそれなりに遅いし迷うこともありますがマクロ撮影ならMFで追い込めばいいし
それ以外ならAEロックでピントの合いやすいところでピントを合わせて構図を変えるだけですから
まぁこんなものかなという程度で特別困ってません。
先日動物園で撮影してきたときに夜行動物を展示している館内で
撮影した際には館内が暗すぎてファインダーでは構図もピントも確認できなかったので
ライブビューとAFを頼りにシャッターを切りましたが
予想以上に見れる写真が多かったのでびっくりしましたので
個人的にはAFがこのレベルであれば不満は感じませんでした。
家族がE−300を持っているので同じ条件で撮影し比べると
E−410は安定感があるように思います。
ちなみに上記以外のデジ一眼はコニカミノルタのα−sweetデジタルしか触ったことないです。
書込番号:6307962
0点

低照度でのAFと室内のWBの不安定さは、私の使っているE-300とE-330では確かに大きな問題で、いつもマニュアル操作にしたり後補正をしたりの対応をしています。Eシステム第一世代機はたしかにこの点の出来は悪く、撮影の苦労はそれなりに大きかったと言わざるを得ません。
けれど、E-410は大進化を遂げており、個人的には「使えるレベルまで到達した」という風に感じました。まあ、主観的なとらえ方でデータがあるわけではありませんが、これまでの4機種とは能力的に別物だと思います。
他社比で厳密な比較をしたことはありませんが、所詮、室内光で完璧に合うAWBは存在しませんし、どのカメラでも色転びは起こりますから常に疑って使っています。E-410ではライブビューがWBをシミュレートしてある程度の事前判断がつきますから、むしろ有利ともいえます。
なので、E-410の場合、ここまでメーカーが改良してくれたので、「あとはメリットを生かして、デメリットは使いこなしでカバーする」という使い方をすれば全然問題無いと思いますよ。近年のオリンパスには珍しく(?)、大きな穴が無いカメラだと思いますね。
私も、室内、低照度で子供を追いかけて写真を撮っていますが、WBやAFの問題というのは、高感度ノイズやゴミ問題などに比べて、使いこなしでカバーできる要素が多いので、基本的には腕の問題だと思っています。いざとなれば、大型ストロボバウンスさせて光を回すこともできますしね。
書込番号:6307964
0点

E-410は、AFもAWBもかなり改良されていますよ。
実用上はまったく問題無いと思います。
書込番号:6308191
0点

みなさん返信ありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
E-410、趣味程度に使うのならまったく問題なさそうですね^ω^
いろいろ画像を比較しているところも見てみたのですが、
若干・・・暗めなんかな?という程度で、
初心者の私はあまりわかりません。
こうなると、デザイン重視でいってしまっていいかと思っています!
ところで、E-410は小型ということで、手ぶれの心配が少しあるのですが、みなさん手ぶれなどは気になりますか?
書込番号:6333948
0点

グリップがあるカメラとは右手の持ち方がぜんぜん違うので
最初は手ぶれしやすかったですがグリップレスの形が手になじんでくるとほとんど気にならなくなりました。
高感度でも画質がいいので画質優先でできる限りノイズレスで撮りたいというとき以外は感度を400か800に設定して撮影しているのも手ぶれのしにくさにつながっていると思います。
書込番号:6334115
0点

> E-410は小型ということで、手ぶれの心配が少しあるのですが、
> みなさん手ぶれなどは気になりますか?
そりゃあブレない方がいい、、、だったらソニーのαは全然ブレない。
でもこのE-410は左右の親指と人差し指でつまんで写せるし、
本屋で見た本でもアオイちゃんがそのスタイルで撮ってました。
E-410はストラップを首に掛けて、ライヴビューを見ながら
コンパクトカメラのように両手を伸ばして
親指と人差し指でつまんで撮りましょう!!!
書込番号:6339080
0点



NHK教育の趣味悠々のデジタル一願レフカメラ入門をみて、やっぱり一眼レフでないとと想い、買うことにしたのですが、
昔のオリンパスOM1のレンズが有るので使えるなら、オリンパスE-410にしようと思っています。
まず使えるのか、使えても、新しいのを(ダブルズームキット)買った方がよいのか、
どなたかお教えください。
0点

アダプターを買えば使えるようにはなりますが
フォーサーズの場合は2倍相当の画角になってしまうので
出来ればレンズキットを購入された上で別途古いレンズを
楽しまれるのが宜しいかと...
http://olympus-esystem.jp/products/lens/mf-1/
書込番号:6296947
1点

NHK教育の趣味悠々を私も見ていますが、何故か講師の先生のカメラがオリンパス機ですよね(生徒役がキヤノンとニコン)。
そして5月1日に放送された「山を撮る」の回では、さり気なくE-410が登場したのには驚きました。さり気ないけど、とても刺激的でありました(笑)。
書込番号:6296961
0点

早速の返信ありがとうございました。
E-410に決めました、早く注文して、楽しもうと思います。
感謝 感謝
書込番号:6296977
0点

こんにちは
絞りリングのある多くのレンズをアダプターを介して使用できることが
フォーサーズの楽しみの一つですね。
E-410ではありませんが、フォーサーズ機で京セラのツァイス系レンズを使用しています。
Avモードでの実絞り測光が可能です。
測光方式は評価測光との相性が良いようです。
MFのみというのは、実際問題、スナップなどでは使いにくいので、
60mmマクロを使うことが多くなっています。
ライブビューの拡大モードはとてもいいですね。
「ライブビュー+MFマクロ」は一度使うとその良さが実感できます。
(デジイチ・マクロの一つのトレンドになりそうな予感)
書込番号:6296984
1点

趣味悠々、やっぱり先生のカメラE-410でしたよね??
実機片手に再放送見てたらあれあれ??って感じでした。
グリップの薄いのといい、液晶といい、埃落としランプといい...
一部で不評のストラップの位置といい、、
おかげでマニュアルモードでの操作方法がわかりました。
初心者なんで撮るのが楽しくてまだ説明書も読んでないんです。
書込番号:6300309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





