E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「E-410」サンプル画像スレッド

2007/05/02 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

「E-410」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6292986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/05/04 23:10(1年以上前)

レンズキットのレンズ 14−42 で撮影。
E-410 で撮影したものには、
ファイル番号の最初が E410 となっています。


http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=w0IjcByCLq

書込番号:6301729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2007/05/04 23:19(1年以上前)

Wズームキットの14−42mmと40−150mm、
シグマの105mmマクロで撮影した画像をUPしてます。
アルバムの容量の関係で縮小してます。
一部原寸のものは完全に無加工です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1

書込番号:6301779

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 E-410 ボディの満足度5

2007/05/06 15:26(1年以上前)

使用レンズ
14−42・40−150(新)・7−14・レンズベビー2.0・35マクロ・50マクロ+EX-25

5月5日撮影です。

書込番号:6307922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

4/3かAPS-Cか迷う

2007/05/02 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

こんにちは。

(A0)程度で引き延ばしできるデジタルカメラを捜しています。
小型で携帯便利なのが4/3規格なのですがA0にのばせるかどうか。

撮像素子が小さいけど携帯に便利だし海外(南アジア)に住んでいるのでなるべく小型がいいのです) 防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空(こんな言葉があるかどうか不明ですが)の袋に入れます。

E-510か(ボディーのみ)か松下電器4/3型 レンズ付きえお選択枝にいれてるのですが
問題はA0にのばしたとき何です。どなたか引き延ばされたいらしゃいますか?

問題はレンズやメンテなのですが州政府の専属Photoに従事してますのでレンズやボディーの輸出入は自由に出来ます。)

画素数は4/3型なら750万もあれば十分と考えています。

4/3画素の大きさで引き延ばししたことがありません。
因みに以前のニコンサイズCCDは問題なく出来ました。

どなたか推測でも結構ですのでA0に伸ばせるとか4/3では荒くなるとかお答えいただけないでしょうか。

書込番号:6292375

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/02 08:44(1年以上前)

単純に750万画素でA0を望む画質で印刷できるか.

ということだと思いますが,ちまたにあふれるサンプルの
1/16トリミングしてA4印刷してみてはいかがでしょうか.

書込番号:6292440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 09:02(1年以上前)

リプライありがとうございます。

サンプルでは一応現地での「許容範囲内」なのですが日本人写真担当者としては4/3規格750万画素よりE-510(1000万画素)が高画素とは限りませんのでやはりAPS-Cでしょうか。 (的外れな質問ですいません

むしろレンズの解像度が問題と思います。芸術写真ではないので背景のボケなどは不必要で175線350dpiで可能な限り解像できればよいのですが・・・

松下電器設計とは言えライカロゴが入った14-50 が意外と好評です。因みに高感度は一切使いません。

どうもステレオタイプが心の乱れを引き起こしてるようです。
4/3規格好印象持ってるんだけどな・・・

A0はニコンでそれ以下は4/3規格でいっちゃうか?
荷物が増えるなぁ(公用車なので盗難の心配はありませんが扱いが荒っぽい・・・)

どうもジレンマに陥ってます。

書込番号:6292473

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/05/02 09:13(1年以上前)

先にレスされた方もおっしゃってますように、使用目的が明確なら、実際にやってみるのが一番です。
メーカーのHPからサンプル画像をダウンロードして、プリントしてみましょう。
なお、そのまま印刷するのでなく、レタッチや、またはA0に最適な画像サイズにするなどの業(?)もあります。

書込番号:6292500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 09:17(1年以上前)

あの……撮像素子の大きさ(フルサイズ、APS-C、4/3、2/3、1/1.8……)に拘わらず、どこまで伸ばせるかは画素数で決まります。

E-410、E-510は1000万画素機なので、他の1000万画素機(Canon、Nikon等)と同じに引き伸ばせます。他の1000万画素機で駄目ならば4/3でも駄目ですし、他の1000万画素機で大丈夫なら、4/3でも大丈夫です。基本的に。

わたしは、C-8080WZ(2/3:800万画素)のユーザーですが、引き伸ばしに関しては、デジ一眼の800万画素機と同じです。撮像素子サイズは関係ありません。それ以外の部分で差が出ることはあるでしょうが……(ノイズとかね)。

書込番号:6292512

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/02 09:42(1年以上前)

>175線350dpiで可能な限り解像できればよいのですが・・・

A4の大きさを350dpiで画像は12Mpx必要ですね.

ほんとにA0を350dpiですか?
12*16Mpxいりますよ.

APS-Cではまったく足りないと思いますので
今一度お確かめください.

7.5Mpx A0だと70dpiぐらいかな.

書込番号:6292571

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/02 09:50(1年以上前)

>…4/3規格750万画素よりE-510(1000万画素)が高画素とは限りませんので…

ここの意味が分からないのですが…。

750万画素と1000万画素を比べれば、1000万画素の方が高画素なのは明らかだと思うのですが…。

それとも高画質の誤りでしょうか?
多(高)画素≠高画質は事実です。解像度で見れば有利ですが。

私の個人的な考えでは、公式業務で用いるので有れば、だだ単に小型軽量だからで選ぶより、使用に耐えられるか否かで選ぶべきと考えます。

その観点で見れば、オリンパスではE-1しか、現状では無いと思います。
以前のニコンが問題なかったとのこと。機種は何だったのでしょうか。
それをお使いになるか、D200、D2Xs等の方が良いと思います。
耐久性など関係ないと言われるなら、D40Xという、1000万画素のより小型軽量モデルもあります。

>防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空(こんな言葉があるかどうか不明ですが)の袋に入れます。

布団収納袋の類かと思いますが、防塵には効果があっても、高温高湿状態で、通風ゼロの状態では、防かびの効果はないか、むしろ有害と思いますが、いかがでしょうか。

ここは素直に防湿庫の方がよろしいかと思います。
冬季の凍結のおそれがない、南アジアでは、トーリハン社のペルチェ効果(半導体素子による冷却原理)を利用した製品をお薦めします。除湿時間が早いです。
私自身は3台とも、別メーカ製を使っていますが…(日本国内ですので)

書込番号:6292589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 13:40(1年以上前)

横からすいませんがAPS-Cでも無理ですよ。合成されるのでしょうか。
よくCCDフルサイズ問題(レス多数アリ)でもまだ少ない。
ブローニーサイズが必要。
億単位の画素が望ましい。
当方は業務上「億単位」使ってますが・・・
Winマシンでは筒底走りません。MacProパラってですが・・・

ただ合成されても基本的には見た目とサイズが大きくなってるだけで個々の画像は元画像のままですよ。

書込番号:6293186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/02 13:54(1年以上前)

何万画素の撮像素子が必要かを考える場合、必要な条件はプリントサイズではなく、そのプリントを見るときの『鑑賞距離』です。

たとえば、L判を30cmの距離から見るのなら100万画素で十分と言われています。

A0判はL判の約9.4倍の大きさなので(30cmX9.4=)2.8mの距離から鑑賞すれば100万画素のままでよいと言うことです。

半分の1.4mの距離から鑑賞する場合でも、4倍の400万画素あればよいという事になります。

1mの場合でも必要画素数は780万画素です。

普通はA0判を1mという近距離から鑑賞する事はないので、必要画素数というのは常識に反して意外と少なくて良いということになります。

カメラメーカーが、モニターを至近距離から見てピントが良いとか悪いとか言うのは無意味だと批判するのも一理あるわけです。

書込番号:6293222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 13:55(1年以上前)

ついでにこれでもまだ不足。H.B H3D-22
Sensor dimensions: 36.7 x 49.0 mm
Sensor size: 22 Mpixels (4080 x 5440 pixels)
我が社にも1台しかないのだ。


やっぱり銀塩(ブローニー)からスキャナーで取り込んだらいかが?
でも解像度はデジタルの方が遙かに高いよ。(同じクラスのレンズだとすれば)

書込番号:6293223

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/05/02 14:24(1年以上前)

 別の板でも集合写真を撮るのに画素が足りるとか足りないとか、議論が沸騰していました。こういうのって、それぞれの人の要求水準が天と地ほど異なっているので、人によって意見は千差万別でしょう。
 そのことをふまえた上で、あくまでも私の感覚ですが、フォーサーズで十分足りると思います。私なんてコンデジの500万画素からA1に平気で引き伸ばしていますから。こんなことを言うとよほど画質にこだわりのない人間かと思われるかも知れませんが、デジイチはキャノンのフルサイズを使っており、もちろんフルサイズのほうが画質がいいことも経験し認識したうえで申し上げております。
 文面からすると、エッセン行ってきま〜すさんの場合、背景をぼかすよりも広くピントが合ったほうがいいようなので、ますますフォーサーズのほうが好都合でしょう。
 さらに、レンズの性能に注目されており、それは卓見だと思います。その立場からすると、デジタル専用規格であるフォーサーズはさらに有利です。E−410/510ダブルズームでとりあえずOKなんじゃないですか。環境条件があまりに過酷なために途中で壊れるとしても、なんとか秋まで持たせられれば、E−1後継機と防塵防滴レンズを買い直せばいいのです。もちろん結果的にその必要がないとわかれば儲けものですし。ニコンとオリンパスを持って荷物を増やす必要なんて全然ないと思いますよ。サファリやら砂漠やらといった大自然のなかで活躍している写真家の岩合さんだってデジイチではオリンパスが一番頼りになると言っているようですし。

書込番号:6293288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/02 15:20(1年以上前)

http://www.cybig.net/data/datafaqs.html#08

A0で175線は必要ない気がします。どちらにしてもRAWから持っていくと思いますので、レンズの収差など光りに強くて輪郭に影響が少ない、いいレンズが必要な気がします…

書込番号:6293405

ナイスクチコミ!1


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/02 15:26(1年以上前)

LR6AAさんや他の言われるように175線350dpiでなくてもいいのでは。
印刷に回さなければ大型インクジェットでごまかしましょう。
展示用でしょうか?

書込番号:6293417

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/03 14:50(1年以上前)

 350dpiだと、A3ノビで3019万画素必要ですね。1000万画素だと、六つ切りからA4というところです。

 200dpi程度だと、A3ノビで986万画素なので、1000万画素機で十分ですが。

 ご質問の内容からすると、「撮像素子の大きさ」よりは、「画素数」に拘るべきかと思います。例えば、こうしたものとか。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html
http://www.mamiya.co.jp/news_20070319.html
http://www.phaseone-japan.co.jp/

書込番号:6296830

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/03 14:57(1年以上前)

 ちょっと補足。オリンパスで展示していた例の「パンダの写真」はA0かな(かもしれない)。

 すると1000万画素で、あんな感じの出来になるわけですね(どんな感じかは、実際にご覧になってもらうしかないですが)。

書込番号:6296844

ナイスクチコミ!1


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/04 11:21(1年以上前)

プリントの使用目的にも依ると思います。
コンデジ1000万画素でA全紙プリントは可能です。あくまでも「可能」です。
どの程度の画質をご所望なのでしょうか。

文化財なら大きさにも依りますが何億画素という撮像素子のデジカメが使われます。

話は変わりますが銀塩フィルムの
110サイズのフィルムも135も4の5も8x10も同じフィルムです。
でも目的別に使い分けます。 たとえが悪かったかな?

私は4/3規格に好意的ですが・・・

書込番号:6299768

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/05/05 08:50(1年以上前)

どのような写真をA0にするかによります。
A0写真を手に取って見る人はいないでしょう。
やはり2m位離れて見るのが普通でしょう。
私の場合、ビルの垂れ幕広告によく使いますが、手にとって見ると、目がおかしくなるくらいぼけていますが、ビルに掛けるとそれなりに鮮明、普通に見れます。

雰囲気物で有れば1000万画素カメラで充分です。
商品なら(多人数なら)4000万画素以上をお使い下さい。
商品の部分部分を鮮明に(50人の集合写真で一人一人の顔が鮮明に)出す必要が有ればOh, God!さん の言われている4000万画素以上のカメラが必要になります。
要するに、A0部分を一部A4に切り取って見ても見れる写真が必要で有れば、と、言う事になります。

お話上では、雰囲気物のようなのでE-510、E-410で充分だと思います。
私もオリンパスは多様しています。

>防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空
も私は使いますが、必ず乾燥剤を入れて下さい。
お菓子用の乾燥剤を購入し、それをその都度入れておきます。
遠出で手元に無いときは、食べたお菓子の乾燥剤を入れる事も多く有ります。

書込番号:6302753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ横浜店で・・・

2007/05/01 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:364件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

5/2までレンズキット90000円+ポイント10%です。
思わず目がくらんで、買ってしまいました。
K10Dとお別れしないと、お金ありましぇ〜ん(T.T)

書込番号:6291469

ナイスクチコミ!0


返信する
OLDNEWさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 00:27(1年以上前)

はじめまして。
4月30日に横浜ヨドバシに410見にいったらレンズキットは90000円、ポイント15%ということでその場で買ってしまいました。

恐るべし。いっぱいは売れてないのか。
でもとっても満足でした。

書込番号:6295247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

室内での背景ボケ写真

2007/05/01 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

一眼初心者で初めてかきこみます。

オリンパスC-4040を長年使っておりまして、
重さや仰々しさでなかなかデジタル一眼に踏み切れなかったのですが、
E-410を店頭で見かけ、好きなオリンパスで
サイズやルックスがかなり理想に近く
ダブルレンズキットのレンズも評判が良いので
物欲がぐらぐらと来ているいるのですが、

被写体はおもに子供(3歳児)と風景メインで
一眼にするにあたってできれば
室内で背景がボケた写真も撮りたいと思っているのですが
ダブルレンズキットのレンズでは難しいでしょうか?

難しいのであればオススメのレンズや
もしくは他メーカーのオススメデジタル一眼など
教えていただきたいのですが?

よろしくお願いします。

書込番号:6291252

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/01 23:18(1年以上前)

こんばんは
標準ズームの42mm域F5.6の被写界深度は、35mm判フィルム一眼の85mmF11とほぼ同等なので、
背景ボケは期待できませんね。
屋外でしたら望遠キットのテレ側活用&バストアップ構図でそれなりにぼかせるでしょう。

シグマ30mmF1.4は、フィルム一眼60mmF2.8と同等のボケが得られるので、
このあたりを検討してみてください。
予算があれば、パナ/ライカの25mmF1.4もあります。

書込番号:6291366

ナイスクチコミ!1


スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 00:50(1年以上前)

写画楽さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
フォーサーズだと画角だけではなく絞りも倍になるですね。
勉強になります。
そうなるとフォーサーズは背景ボケ写真だと若干不利で
風景などが向いているということでしょうか?

オススメの30mmF1.4は明るいレンズで良さそうなのですが、
ボディより重いようなのでE-410メリットの軽さが
薄れてしまいそうなのとレンズとボディのバランスが
ちょっと心配です。

パナ/ライカの25mmF1.4は値段みてびっくりしました。
とても買えそうもありません。。。
(距離や明るさなどベストなのですが)

背景ボケ写真をメインに考えると
FA35mmF2ALなどの純正で軽い単焦点がある
ペンタックスなどの方が良いのでしょうか?

しかし風景なども好きなのでオリンパスブルーや
コンパクトさなどE-410にかなり惹かれているので
手頃で軽い単焦点がでるまで待ってみようかと思うのですが
子供の成長は待ってくれないので迷っております。

良いアドバイスで背中を押していただけると助かります。

わがままなお願いで申し訳ないです。。。


書込番号:6291795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/02 01:06(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html

E-500にペンタックスFA35mmF2ALを付けて撮った物です。やはりF2やF2.8だとボケもできました。オリンパスだと50mmF2マクロとか35mmF3.5マクロを店頭で試されてはいかがでしょうか…

書込番号:6291863

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/02 01:23(1年以上前)

こんばんは
被写界深度が浅いこと(背景をぼかしやすい)を重視ということになると、
35mm判フルサイズが望ましいということになります。
APS-Cが大雑把に言って中間的な感じですね。
深度の深いスナップを手持ちでとなると、深い方が有利なので、
これは、良し悪しということでなく、必要性によって価値判断が変化する特性の違いということでしょう。
ズイコーデジタル50mmF2マクロは、ポートレートにもよいレンズのようですが、100mm相当となるので室内ではちょっと長すぎるかもしれませんね。

低コストで室内の背景ボケを得ようとすると、KissDX+EF50mmF1.8Uなどの選択肢も出てきます。
80mm相当の画角ですからこれも室内ではやや長めですが。

あとは、撮り方の工夫も考えてください。
被写体と背景が離れる方がいいので、
場合によっては被写体をひきつけつつ、隣の部屋まで下がって撮るなど。

書込番号:6291896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/02 02:27(1年以上前)

絞り以上に、被写体に近づけばボケが大きくなります。

書込番号:6292028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/02 03:09(1年以上前)

被写体に近付くほど、深度(ピント域)が浅くなります。
ピントを置いたところから遠のくほど、大きくボケます。

寄って撮り、背景が遠くになるような位置関係を確保
すれば良い訳です。寄って撮っても画角が満足できる
焦点距離のレンズを選択する必要があります。
レンズを選択する際の、基本的な考え方(アプローチ)の
ひとつでもあります。

----------------

写画楽さん

モニター、ようやく買い換えました(^^;;)
液晶向けに調整を追い込めば、なかなかイケルもんですネ。
黒浮き感を警戒して、コントラスト高めで鑑賞するように
なってしまいましたが・・・(^^;)

書込番号:6292074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 08:37(1年以上前)

ボケも良いですが、うちでは子供が動くので(普通に座っているときでも)、被写界深度が浅いとすぐピントがずれてしまいます。
そういう意味で、シャッタースピートが稼げて被写界震度も確保できる4/3は屋内で子供をとるのに気に入っています。

書込番号:6292426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/02 13:54(1年以上前)

銀塩135や、中判でもそんなにボケはしないと思います。
だから背景紙が必要になります(面白くない写真だと思います)

書込番号:6293221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/05/02 17:37(1年以上前)

E-410でSIGMA 30mm使ってます。
ボディバランスはレンズがちょっと重たいですが十分許容範囲だと思います。
特に重さで不自由になったこともありませんし。
画質は良いです。夜でも威力を発揮するレンズです。
HSMなので、音も静かです。
欠点は、開放がかなり甘めです。
ボケを考えるとパナ25mmF1.4もすごいです。
パナは、SIGMAよりも重たいですがそれを上回る写りもします。
開放でもシャープなのでバリバリ使えます。
ボケを考えるとさすがにフルサイズになっちゃいますね。
EOS5Dも使ってますが、APS-Cや4/3と比べると差がでちゃいますね。

書込番号:6293790

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/02 21:11(1年以上前)

3フォーマットの深度差の話ですが・・・
被写体を同じ画角で同じ位置から撮り同じ条件で再現した場合の話です。
(カメラ、被写体、背景の位置関係が同じ場合と言うことです)
この場合は、同じ工夫や努力を前提とすれば深度の差をつめることはできません。

画角差は横においてということなら、4/3でも深度の浅い写真は撮れます。顔だけ撮るなど。
好例ではありませんが、E-300に50mmF1.4の開放で撮ったケーキ画像画アルバム3ページにあります。

横レス失礼します。くろこげパンダさん、新モニターいいですね。(当方17インチ液晶が壊れ、予備の15インチの貧しい環境です)

書込番号:6294455

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakuFCさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 21:21(1年以上前)

こんばんは。
みなさんご助言いただきまして有難うございました。
撮り方やイカノンさんの考え方など
非常に参考になりました。

やはりE-410 でいこうと思います!!

妻にも平日いない時など使ってほしいので
軽さは重要かと思いましてその点で
E-410は良いカメラだなーと思いました。

ダブルレンズキットを買って
いろいろと撮り方など工夫して勉強していこうと思います。

仕事帰りに色々とレンズも見てきました。

家は広くないので
やはり50mmF2マクロ距離的に厳しそうでした。

シグマ30mmF1.4はボケ具合とか良いですね。
E-410につけてみたところ、
レンズでか!!と思いましたが
持った感じは見た目ほどバランスは悪くない
重さも許容範囲以内でしたので
やはり明るいレンズはほしいので
お金が工面できたら買いたいと思います。

いろいろレンズを見ていたら
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5なども良さそうですね。当面は買えそうもありませんが・・・

書込番号:6294495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/04 00:15(1年以上前)

> 当面は買えそうもありませんが・・・

永遠に買わないと決めたら良いですが、
何れ買うなら今買った方が一番だと思います。

書込番号:6298658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/05/04 09:10(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します (素人です)

私も1年半前に出来るだけ綺麗な写真を子供に
残してあげたく、こちらで色々と勉強をさせて
頂くようになった者です。

難しいことは解りませんが、取り合えず最初に買う
1本めのレンズで考えられてるのでしたら
私も使ってる14−54をお勧め致します。

購入当初は子供が小さいため殆どが部屋撮りでした。

その為、素人の私は人には言えないほどの失敗作を撮りながら
今日に至っておりますが、その中にもたまに
さすが一眼レフと思えるような写真が残せるように
なってきました。

子供の成長とともにシチュエーションも日々変わってきました。

そんな状況を14−54は過不足なくクリアーしてきてくれました。

暗い日の部屋撮り 明るい日の部屋撮り 
外での 日陰 日向
寝顔「静の写真」
動き回る「動の写真」

14−54では中望遠撮影は諦めなくてはなりませんが
小さいお子様の近距離撮影を重視されるのであれば
かなりの範囲を満たしてくれる1本だと思います。

最後に、あと数ヶ月待てるのでしたら、これから発売される
12−60を見てからでもいいかもしれませんね。

ながながと お邪魔致しました。


書込番号:6299466

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/04 15:20(1年以上前)

TakuFCさん 初めまして。

最初の一本に14-54は悪くない選択ですがまずはセットレンズをしっかりと使いこなすことをお薦めします。
私はE-300とWズームでしたが途中買い足した14-54の性能に参って標準レンズは箪笥の肥やしになってしまいました。

でも標準レンズでも素晴らしい絵を残しておられる諸先輩方を見るに付け、もうチョット別の選択肢もあったのかなぁ…などと反省もしております。
お子さんを撮られるなら35Macroも捨てがたいですし11-22は風景写真に絶好でしょう(←持ってないけど)

どちらにしろ画角の重なるレンズを持つのは勿体ないかも。
ただ14-54は必ず買いたくなりますので「行っちゃえ!行っちゃえ!」で購入しても決して後悔はしないと思いますよ。

ズイコーデジタルの沼も浅いようで足を取られると大変なことになりますよ〜

書込番号:6300319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

これだ!デジ一眼放浪に終止符か

2007/05/01 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件

3年前にEOS10Dを買って以来、デジ一眼はキスデジN、αスィートデジタル、α−7デジタルを使いました。

いずれも、最初は普通のレンズを使うのですが、すぐに描写に不満になり、キヤノンはLレンズ、ミノルタならGレンズまでいってしまいました。ともに70−200mmF2.8を使いました。

いずれもボディ+レンズで重さ2キロを越え、相当の気合いをこめないと使えませんでした。

ニコン・ペンタックス・オリンパスは絵を見て、気に入らなかったので、手をだしませんでした。

色明るく鮮やかで、ヌケがよくクリアな絵、そしてノイズはキライ、という好みです。
キヤノンが一番好みに近いですね。
ミノルタは、高感度ノイズはかなりあるようですが、ISO100では、ノイズは少ないように思いました。


このE−410とWズームと35ミリF3.5マクロは、私にはすばらしいモノです。

まず、絵がこれまでのオリンパスの強いコクからあっさりくっきりに変わったように感じます。私の好みに合う絵です。


特別大書したいのは、Wズームと3535マクロのレンズが、他社の高級レンズにほぼ匹敵する絵を生むことです。
「E−410サンプル画像」に望遠ズームとマクロの写真があります。どうぞご覧ください。

まあ、まだ買って10日ほどしかたっていませんで、その間天気に恵まれ、撮影条件が良かった、という要素もあるでしょうが、くっきりすっきり鮮やかで、シャープでヌケが良い。いってみれば、透明感のある絵ができます。

ノイズはISO100では問題なし。まだほとんど撮っていませんが、ISO400まではいけそうです。

こういう優れた内容のボディ・Wズーム・マクロの4点が全部合わせても重さ1キロ程度というのはうれしいものです。


本当は、E−510が出るまで待つつもりでしたが、E−410を買ったおかげで、連休をとても充実したものにできています。

これまでと一番違うのは、撮った写真を見て、今持っている3本のレンズで充分、と感じ、高級レンズが欲しいとは思わなくなっていることです。

でも、E−510がでたら買い替えるでしょう。手振れ補正の魅力にはかないません。

書込番号:6290872

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/01 21:48(1年以上前)

>Wズーム・マクロの4点が全部合わせても重さ1キロ程度

こういうレポートを読むと 重くなったカメラバッグを持って行くのがイヤになりますね^^
やっぱり510狙いですか そうなのか〜〜 (^。^;) フムフム

書込番号:6290899

ナイスクチコミ!0


小兵衛さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/01 22:09(1年以上前)

 こういうレポートを読むと買ったばかりの私もうれしくなります。
 私はまだ全く使いこなせてないですが。
 フィルムカメラシステムを売り払って本機のダブルズームに乗り換えました。それでもおつりがきました。かねてカメラバッグも欲しいと考えていたけど、本機は小型軽量なので、普通の小型ショルダーに入ってしまいます。それでバッグは購入不要となり、二重にお得となりました。
 軽いので、どこにでももっていきたくなりますね。コンデジも持っているけどもういらないかも。
 手ブレ補正は欲しいけど、重くなるなら要らないです。だから私は510に買い換えない派、です。
 私は星を入れた情景をたまにとるので、バルブもう少し欲しかったです。15分くらいにならないかな。

書込番号:6291006

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/01 22:13(1年以上前)

>まず、絵がこれまでのオリンパスの強いコクからあっさりくっきりに変わったように感じます。

人の感性はそれぞれですけど、私と180度違うので面白いですね。
E-410はむしろコッテリ系だと思います。
キヤノンと違うイイ味を出してると思いますけど。

>特別大書したいのは、Wズームと3535マクロのレンズが、他社の高級レンズにほぼ匹敵する絵を生むことです。

安くて良いレンズには違いないですが、高級レンズに匹敵するとはチョット・・・(笑)
EF70-200mmF2.8Lは気合いが必要ですが、かなり違うと思いますよ。

良いカメラには違いないですが、過度な提灯レポートは違和感を感じます。


書込番号:6291022

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/01 22:18(1年以上前)

じくじさん こんにちは
アルバム拝見しました。
たしかに画像はくっきり、色調はあっさり系ですね。
CCDばかりじゃなく、信号処理技術の進歩がめざましく、しばらく
ぶりのオリンパスの力の入れようが分かる気がします。

書込番号:6291044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 13:58(1年以上前)

別でスレたて後から情報収集やお勉強したけど4/3規格はコンデジのビッグサイズらしい。スナップ程度とA3〜A2が限度でした。

書込番号:6293234

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/02 16:44(1年以上前)

>4/3規格はコンデジのビッグサイズらしい。

 4/3型は、2/3型の4倍ほどの面積で、70年代に流行った110(ワン・テン)型のフィルムくらいの大きさです(ポケットカメラ用のカートリッジ型のフィルムですが、ご存知でしょうか?)

 因みに、撮像素子の大体の大きさを記しておきます。

 1/2.5型(5.7×4.3mm)
 1/1.8型(7.2×5.3mm)
 2/3型(8.8×6.6mm)(コンパクト機のビッグサイズ)
 4/3型(フォー・サーズ)(18×13.5mm)
 (以上の比率は全て4:3です)

 APS-C(24×16mm)
 35mmフィルム(36×24mm)
 中版デジタルバック(52×37mm)など

書込番号:6293618

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/02 16:53(1年以上前)

 撮像素子の大きさに関しては、ここが判り易いかと。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:6293652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

E410orE510で迷ってます

2007/05/01 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めてのデジ一購入です(この歳で)E410にするか、E510を待つか
迷ってます・・ところでE510はいくらぐらいの設定でしょうか?
(レンズメーカーの18-180が使えるK10Dも重いけど魅力あり・・・これより上でしょういか・・)
アドバイス下さいよろしくお願いします

書込番号:6289358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/01 13:15(1年以上前)

出て見ない事には何とも言えないと思いますよ。
待てるなら待つ方が良いと思います。

待てない場合は・・・触ってみて気に入った方を。

書込番号:6289378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/01 13:57(1年以上前)

気軽に使える、手ブレ補正のあるE-510が良いかも知れません。

> 待てない場合は・・・触ってみて気に入った方を。

E-510が出るまで待てるよう、触らない方が良いかと思います。

書込番号:6289485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/01 14:07(1年以上前)

写りそのものは基本的な部分が同じなので変わらないと思います。
E410の方がE510よりもコンパクトにできているようです。
外見的にはE510のほうが取っ手が出っぱっている分、E410よりもホールド感が良さそうです。

それとE410はコンパクトにできている反面、大きなレンズをつけるとレンズと指との間のスペースが窮屈だという記事を読んだことがあります。

大きな違いはE510にはボディー内臓手ぶれ補正があることです。
E410にはボディー内臓手ぶれ補正はありません。
E510だとすべてのレンズが手ぶれ補正が効くというのは魅力ありませんか。

私ならE510が出るのを待って比較検討の上購入します。
どちらを選ぶのかと言われれば、E510をたぶん選ぶと思います。

書込番号:6289504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/01 15:57(1年以上前)

>E510はいくらぐらいの設定でしょうか?

手ぶれ補正代ですのでE410+2万くらいでしょうか?
個人的にはデザインでE410が好みです。

書込番号:6289759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/01 18:56(1年以上前)

機能、使い勝手なら断然510有利。
私は410を買っちゃいましたが
デザインが比較にならないから。
そう思わなければ510でしょう。

書込番号:6290271

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/01 19:23(1年以上前)

E−510 の値段…、
E−410 + 3万円 という説もあります。

なんにしても、発売当初は高値でしょうし、7月末に
E−510が出る頃にはE−410は今より値が下がってる
でしょうし・・・。
 その価格差は大きく感じるかもしれませんね。。。

それでも私は手振れ補正の付いているE−510が本命です。

E−410の“初期不良”の修正が、E−510に活かされる
ならば、E−510は7月末にすぐ買っても安心なのかもしれ
ませんね。。。 

書込番号:6290346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/05/01 19:30(1年以上前)

こんばんは。
どちらかを選べと言うなら私もE510にします。
ボディ内手ブレ補正のアドバンテージが大です。
室内などの暗い場所でも撮影しますから。
それと小樽の人さんには当て嵌りませんが、今持っているレンズ(ズイコーデジタルとOMズイコー)を使いたいからです。
E410では50−200mmを着けるとバランス悪いです。
キットレンズ(Wズーム)も評判は良いですけどね。
携帯からなので読み難くて済みませんm(__)m

書込番号:6290375

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/05/01 19:56(1年以上前)

デザインと軽さへのこだわり、急いで撮影する機会が特になければE510待ちでしょう。

書込番号:6290457

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/01 20:31(1年以上前)

こんばんは
結局、手ブレ補正を優先するか、小型軽重薄型のメリットに惹かれるかですが・・・
日中の明るい屋外主体なら、手ブレ補正の恩恵は望遠域くらいになるし、
夕景や都会の夜の街風景、建物内撮影など幅広い対象を狙うなら、
手ブレ補正で打率の向上が期待できるでしょう。
自分なら、対象が幅広いのでE510を選ぶでしょう。

書込番号:6290575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/02 09:24(1年以上前)

Amazonなんかもそうなのですが、
米国では、E-410とE-510に、$100程度の価格差を付けて予約を受付けているところが多いみたいです。
日本国内でもその程度の価格差になるという憶測がありますね。

書込番号:6292529

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ダブルズームキット
オリンパス

E-410 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング