E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

おおいに迷ってます・・・

2007/05/01 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

よろしければご意見を下さい。

今まで銀塩一筋でしたがやっとデジ一を購入しようと思っています。
持っている資産がオリンパスのOMレンズ数本(ほとんど休眠中)と
ニコンのレンズ数本(現役)で
本来はD200欲しいところですが予算的に無理で、
候補としてE-410単品とD40X単品・D80単品です。
OM資産で楽しみたいのでE-1後継機やら噂でしかないE二桁機に
したいのですが何時でるか判らないですし・・・
本当は発売当初のE-500で買う気満々だったのですが
ファインダー覗いて意気消沈してました。
相変わらずのファインダーと3点AFですが
OMを彷彿させる小さく軽い点とライブビュー、
手ぶれ補正はあっても無くても構わないのでE-410でかなり傾いています。

昨日フィルムを買いに行く兼普通の買物名目でヨドバシカメラの
アキバと新宿に行ったところ
アキバでは通常価格単品89800+通常還元10%でしたが
新宿では競合ビックを意識して
GW特価として13%還元にしており
さらに5/2までの期間限定としてE-410レンズキットが90000円。
実質78300円でグラリグラリと物欲をたっぷり刺激してくれました。
散々迷った末保留し考える事に。

ちなみに限定特価で他にD40単品53700円、D40xも安かったが失念
(覚えていないくらいですからこの時点で候補外決定!)、
D80単品92400円。
E-410単品は通常価格89800だったのですが
ありがちなメーカー販促費のからみで特価はセットのみと思われます。

セットレンズは暗く竹レンズの11-22購入のつもりなので
不要のだったのですが小さいのでイイかな・・・と風見鶏状態ですw

皆様良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6288412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/01 05:52(1年以上前)

気持ちが傾いてるのならE410に逝っても良いかと
今年予定されてるのはE510の後はE1桁だそうですし。

私は後継機が今年は出ないみたいなのでE330レンズキットを買っちゃいました。
未だ届いてませんが・・・。

書込番号:6288430

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/01 06:35(1年以上前)

初めてのデジイチとなると慎重にならざるを得ないですよね。
ニコンのレンズ資産がいかほどなのかで選択肢が変わってくると思うのですが、ズ
イコーレンズはマクロを除けば恐らく出番は少ないと思います。

このカメラは画素数の割りに手振れしにくいとの話も聞きましたが、手振れ補正は有
れば便利ですよ。
特にE-510の4段補正はニコンのVR18-200同等で相当強力なようですから、オンリー
ワンのカメラということになればE-510の発売まで待ってみるのも悪くないんじゃ無
いでしょうか。

書込番号:6288467

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/05/01 07:18(1年以上前)

カメラの完成度としてはD80の方が上に感じますが…気持ちが傾いているならE-410購入された方がよろしいかと思います。
ファインダーについてはマグニファイヤーで多少は解消されるのではないでしょうか。
マウントアダプタを介せばニコンのレンズ資産をも活かすコトは可能ですしね。

書込番号:6288527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/01 08:06(1年以上前)

本来ならD200がほしいということなので、
D80にしておいて買えるようになったら
D200かそれの後継機という選択肢も有りかと。
ただオリンパスが気に入ってるなら
気に入ってるのを買うのが一番と言うことも。

書込番号:6288610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/01 09:59(1年以上前)

今年のオリンパスは12-60mmや70-300mmなど楽しみな
レンズも控えています。
加えて410のデザインが気に入られたのであれば、
逝ってしまっても良いでしょう。

書込番号:6288831

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/01 10:07(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズニ系統(オリ/パナ)とD40他を併用中です。
価格性能比の高さではD40標準キットが全デジイチの中でダントツだと思います。
AFの効くモーター内蔵のレンズも順次増えて来るでしょう。

とは言っても趣味性や深度考えると、フォーサーズもいいですね。
ここいらのこだわり具合で決めないと、決まりにくい感じですね。

ZD11-22mmはとてもよいレンズですよ。
できがいいので22mm、35mm、44mm相当の単焦点を3本もったような気になります。
E410につけたことはありませんが、バランスとしてはフロントヘビーなような感じにはなるでしょう。
手ブレ補正のE510も魅力的ですね。

書込番号:6288843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/05/02 10:51(1年以上前)

昨日キ○ムラで購入しました、
KaKaKu.comより安かったもので・・・
熟慮したつもりです、欠点であるファインダーや3点測距、手振れ補正が無いなどなど・・・が一つだけ気がかりがあります。

フォーサーズってAPSよりセンサーが小さいのですよね、
昔でいう35mmフィルムのハーフサイズ位でしょうか、
同じ1000万画素でもこれだけセンサーが小さいと画質的にAPSサイズと比べやはり遜色があるのでしょうか?

気に入った写真は全紙位には伸ばしたいと言う希望があります、
店員さんは「全紙ならコンデジ1000万画素でも大丈夫ですよ、それ以上に伸ばすならAPSとの差は有るでしょうが全紙迄ならコレで充分でしょう」と言われたので決心しました。

でも、本当に全紙サイズ迄の伸ばしならAPSサイズと全く見分けがつかない程度の画質が得られるのでしょうか?
フィルム時代のオジサン感覚ではオリンパスペンFとOMから伸ばすのとでは歴然とその差が有ったものですからにわかには信じ難いのです、御教授御願いします。

書込番号:6292752

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/05/02 14:47(1年以上前)

 パパス99さん 。
 心配はないと思います。たしかに撮像素子は小さいです。ハーフサイズどころかクォーターサイズですから(長さが半分ということは面積は4分の1です)。それでも画素は1000万あり、解像度については遜色がありません。
 撮像素子が小さくて画素が多い場合に問題になるのは高感度時のノイズですが、日経パソコン4月23日号の記事によれば、APSのものと比べて勝るとも劣らぬ、少なくともα100やK100より明らかに優れているとのことです。
 デジタル専用システムであるためにセットレンズが優秀であることはつとに有名で、この点ではキャノンやニコンよりも上でしょう。とすれば、現時点では最善の選択かと。安心してください。

書込番号:6293339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 有限会社メッセージデザイン 

2007/05/03 08:19(1年以上前)

難しい選択ですが、D80の方をおすすめ致します。

E-410は所有しておりませんが、E-1・E-300・E-500と使用してきてAFポイント数を含めファインダー性能はやはり最大の欠点かと思います。
暗所および低コントラスト時のAF性能もニコン・キャノンには遠く及びません。
サブ機または2台目としては良いと思いますがメイン機としては厳しいかと思います。

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5はなかなか描写性能の優れたレンズですがE-500との組み合わせでもフロントヘビーでバランスは今一つです。

D80はオールラウンドに使用できる欠点の少ない機種です。
メーカー製を含めほぼ全てのレンズが使用できて機能にも不足が無く画質も優れているので満足感の高い機種だと思います。
オーソドックスで地味なのが欠点ですが・・・・・

書込番号:6295913

ナイスクチコミ!0


tomoemonさん
クチコミ投稿数:1件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/05/03 13:46(1年以上前)

私も、いろいろ迷いました結局、自分の好みの問題です。私の場合、休日に10Km〜20Km歩き廻りますので、軽くてかさばらないが前提です。手ぶれ補正は有れば良いですが、手ぶれ補正まで機械に頼らないで写真を撮りたいポリシーがあるので全く気になりません。機械に頼らない自由度が良い写真を撮る基本かなと考えております。実を言うと私はE410のレンズキットとED 18-180mmのズームレンズを5月1日にヨドバシで購入し、早速歩き廻りながらシャッター押し捲りです、非常に満足です。あまり周りの意見に惑わされることなく、購入するのが一番です。

書込番号:6296671

ナイスクチコミ!1


oshigeさん
クチコミ投稿数:45件

2007/05/04 08:48(1年以上前)

私は、デジ一眼を多く所有しておりますが、最近週一回程10KM前後ウォーキングをしつつ、写真撮影をしております。ところが一目見てデジ一眼が入っていると分かるバッグは、重くかさ張りウォーキングのお荷物となり、風光明媚なところでもついつい撮らずじまいに終わる事が多々ありましたが、今回この連休にダブルキットを購入し、早速5/3に初撮にチャレンジをしましたが、本当にコンパクトな上に、軽量バッグにキットそのまま持ち歩いても軽く更に行動範囲が広がりそうです。私自身当機を買って本当に良かったと又、この先専用機になりそうです。

書込番号:6299435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/04 09:21(1年以上前)

沢山の皆様のアドバイスありがとうございます。

結局、仕事が忙しく5/2までに買いに行けなかったのですが・・・orz
まだ決めきれてなく価格交渉次第で決めるつもりでした。
D80ボディといずれかで。

初デジということでかなり慎重すぎるくらいです。
一眼はOM-10から始り、OM-2sp、OM-3。そしてニコンへ転進した経緯があり
オリの小さなボディに馴染んだ者としてはE-410のボディサイズは魅力的ですし、OMレンズで楽しめるのが最大のポイントです。
MFは昔は当たり前だったので(今もタマにしてますし)あまり気にしてません。
ただ手持ちOMレンズが広角側最大で24mmなので10mm代は必要と考えていますけど。
性能的にはあと一歩な面もありますし、
今現役の銀塩ニコン機に比べファンダーを覗くとガッカリしますが、ライブビューもあるし、
「まっ、慣れるだろう・・・」と楽観的です。

かたやD80
二大要素はありませんが、
ニコンらしい堅実なつくりで地味(?!)ですが
レリーズするたびにシッカリ応えてくれそうです。
手ぶれ補正機能は絶対的必要と感じません。
だって今まで銀塩だったんですから。(望遠なら・・・)

ちなみに両者のデザインやホールド感は大して気にしません。
慣れますから。

今日はヨドバシにて一眼がプラス5%還元日なので
また彷徨ってきます。
でもE-510が出た後の価格下落時も視野に入れてるのも事実ですけど。我慢出来ればで。

しっかし昔程、価格交渉の楽しみが出来なくなってるのが
少し寂しいヨドバシです。

書込番号:6299495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/05/04 21:09(1年以上前)

E-410はOMレンズを使用するにはアダプターが必要です。(結構高いです。)
そして、実絞りになりますので、ファインダーは絞れば絞るほど暗くなります。
それ以外でも制約あるので注意は必要です。

以前11-22mmを付けたことありますが、ボディ負けしますので首にぶらさげると負担になるかもしれません。
(ホールド感はいい感じですが・・)
私は、CANON EOS5Dのサブカメラとして使用しています。
写りも良いカメラなので出番はかなり多いです。

書込番号:6301244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/05 21:22(1年以上前)

quagetoraさん
懇切な御説明ありがとうございました。
4分の1なのですか、なるほどミラーを見ると小さいですねぇ、
でも安心しました、これでも画質はAPSサイズと遜色無いならこの小型軽量は有り難いです。

昨日1500m級に首からぶら下げ登山してきましたがこれなら負担になりません、登山カメラとして合格です。
ただライブビューっていうのは全く使い物になりませんね、
店内で見た時からそう思っていましたし期待もしていませんでしたので想定内です。
後は全紙に伸ばしてからのお楽しみってところです。

書込番号:6304780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 10maxさん
クチコミ投稿数:14件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

快晴に恵まれた週末、早速思いっきりE410満喫しました♪
ブログの方にもアップしていきたいと思います。

ところで、下の方で旧OMレンズの話題が出ておりますが、
私も、この小さなボディと(OMではありませんが)と
古い単焦点レンズ等で遊んでみたいと思っています。

そこで質問なのですが、マウントアダプタで
フォーカスエイド機能をお試しになった方は
いらっしゃいますでしょうか?

キットレンズでは、MFモードでフォーカシングすると、
合焦でファインダ内の合焦マークが点灯するのですが、
これがマウントアダプタ+旧レンズという環境でも
有効に動作するのかを気にしています。

ちなみに私はまだマウントアダプタは購入しておりませんが、
持っている旧レンズはニコンのFマウントのものです。
もちろん、他のマウントのレンズで試された方でも
情報いただければ助かります。

よろしくお願いいたします。

#ダブルズームキット板でも「フォーカスエイド」が一瞬話題に
#上っていましたが、スレの主題が違うようなのでこちらで改めます。

書込番号:6288309

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/01 06:18(1年以上前)

このカメラじゃ無くて恐縮ですが、E-1だとフォーカスエイドは効かないです。
D2X用のDK-17Mを無理矢理くっけてMFしてますが、老眼が始まった身には少し辛い
ですね。
でもE-410の場合はライブビューが有るんでかなり救われるとは思います。

E-510の手振れ補正もマウントアダプター経由だと効かな話もでてましたが、なんと
かしてもらえればレンズ資産のあるニコンユーザーの取込も多少は増えるのではと思
います。
・・・ということでオリンパスさん検討宜しくお願いします。

書込番号:6288450

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/01 07:22(1年以上前)

ペンタックスのレンズを近代インターナショナルのマウントアダプタを介してE-410に装着して遊んでみましたがフォーカスエイドは働かなかったです。

書込番号:6288533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/01 08:04(1年以上前)

 残念ながら、MFレンズではフォーカスエイドは働かないようです。純正のマウントアダプタでOMズイコーレンズを付けてみた結果です。

書込番号:6288606

ナイスクチコミ!0


スレ主 10maxさん
クチコミ投稿数:14件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/05/01 12:57(1年以上前)

idosan様、⇒様、Pulsar_s様

ご返信ありがとうございます。
そうですか・・・ダメそうですか。

カタログには「フォーカスエイド:可」とあったので期待したのですが・・・。
AFレンズでしか使えないとすると、この「フォーカスエイド」は
マウントの電気接点を介した何らかの情報を必要としているのでしょうかね。
またそうなると、この「フォーカスエイド」というのは
どういう時に使うものなのでしょうね〜。

E-410のフォーカシングスクリーンでは、スプリット式のスクリーン等と
比べてマニュアルフォーカスがしづらそうなので、ちょっと残念です。
ライブビューで凌ぐ感じですかね。

また何か情報があればよろしくお願いいたします。

書込番号:6289320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

すげぇ…ですね。

2007/05/01 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:122件

店頭で手にしてみたんですが、凄いですね。これ。

ワイン感覚で飲める日本酒ではないですが、コンデジ感覚で撮れるデジ一ですね。D40とかkissデジなんか目じゃないです。軽さは。(写りはカメラの液晶で確認しただけなので、なんとも言えませんが)それでいて、フィルムカメラのようなデザインはかなりそそられました。ストラップ取付金具の位置を除けばかなり使いやすそうに思います。


オリンパスを見直しました。

書込番号:6288070

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/05/01 07:30(1年以上前)

私もカメラ量販店で触れて一目惚れしちゃって…家に帰ってちょっとだけ悩んだ後に購入しちゃいました(^^ゞ
結果的には大満足です。
ライブビューでコンパクト機感覚でも楽しめますし…もちろん本格的な撮影でも十分満足出来ています。

書込番号:6288544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/01 08:49(1年以上前)

設定があるのか、デモ機が悪かったのかもしれませんが、
ライブビューは、すこしでも動く被写体には使えそうにありませんし、

個人的には二度と触らないでしょう・・・。悪しからず。

書込番号:6288697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 13:11(1年以上前)

私も店員さんと四苦八苦しました。
なんですかこれは‥ オリンパスさんデジ一撤退してください。

結局、ニコンD40xにしました。

書込番号:6289361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/01 14:51(1年以上前)

確かに、コンデジと同じライブビューを期待していると、
なんか違うということになるかもしれませんね。

動体にある程度対応するとなると、一眼では
E-330のライブビューAしかないわけですが、
かといって、コンパクト路線のE-410に
ライブビューAを乗せるのは、構造上難しいでしょう。

オリンパスは最近、AとBを両立させる特許
(公開番号2007−25569)を公開してますね。
実現すればライブビューBでもタイムラグなしに
AFできそうです。

ペンタ部が大きくなりそうなので、実現したとしても
E−1後継だと思いますが、今後に期待ですね。

書込番号:6289594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 16:56(1年以上前)

設定のせいでも、デモ機のせいでもなく、E-410のライブビューでは動きものの撮影はできません。
ただし、これはオリンパスだけの問題ではなく、FUJIFILMのS5proでも、Canonの1DmkIIIでも同じことで、現状、撮像素子そのものを使ったライブビューでは、一眼レフの場合、動体撮影は不可能です(E-330のAモードでは撮像素子と別のCCD使ってます)。
OLYMPUSの場合、なまじ、「AFが効きます」というような仕様にしてしまったために、コンパクト機と同じに使えるという錯覚を与えてしまうのでしょうね。
測距のためにミラーをおろし、撮影のためにフォーカルプレーンを閉じ、ミラーを再度跳ね上げてフォーカルプレーンを走らせる……というような不細工なことをやっていたのでは、動きものなんか追えるわけはないのです。
ただ、メーカーとしては、「これは使えません」というわけにも行かないでしょうし……(笑)
わたしとしては、最初から動体は追えないことを知っていましたから、むしろ、動体を追えないから駄目だという評価には逆に驚いたりしますが……。
わたしは、ライブビューは、露出補正の確認と、ホワイトバランスの確認しか期待していません。これだけでも存在価値はあると思っています。あと、三脚に乗っけたときにも使うかも知れないですが……。
OLYMPUSだけでなく、発展途上の機能ですから、くれぐれも過大評価しないように……老人の意見です。
(ところで、特許の2007-25569って、どうやって見たらいいんですか?)

書込番号:6289901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/01 17:03(1年以上前)

>特許の2007-25569って、どうやって見たらいいんですか?

公開であれば、特許庁のホームページ「資料室」で見られます。

http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

http://www.jpo.go.jp/shiryou/index.htm

書込番号:6289927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2007/05/01 17:38(1年以上前)

E-410いいですよね。
ほんと軽くて小さくて、それでいてコンデジに比べて、表現できる幅が広いし。
私も欲しいです。
手ブレ補正機能のあるE-510よりも軽量、薄型のこちらの方が個人的にはずっと欲しいです。
カバンの中にずっと入れて持ち歩くと思います。
普段はニコンD70を使っていますが、持ち歩き用に欲しいカメラです。
実際買いそうになりました。(^_^;)

ところでライブビューの話が出ていますが、そもそもデジタル一眼レフでライブビューができるだけでも、とてもすごいことで、これが「動態撮影ができないからだめだ」なんて話になっていることはどうなんでしょうか?
ライブビューできることで高いアングル、低いアングルから撮れる様になり、表現の幅はものすごく広がると思います。
これはとても素敵なことではないでしょうか?

動態撮影するのなら、他のデジタル一眼レフと同じようにファインダーを覗いて撮ればいいだけですから、E−410がライブビューできることは他にはない優れた点だと思いますよ。

デジタル一眼で、制限時間を気にせず「長時間」ライブビューができる機種はフォーサーズ以外ではほとんどないのではないでしょうか?(今度出るEOS1D MK3くらいでは?)

書込番号:6290024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/01 18:20(1年以上前)

格好はいい感じだし長時間ライブビューできるメイン素子なので、コントラストAFかハイブリッドAFにして、ファインダーはEVFにしたらどうなんでしょうね(^^;

書込番号:6290152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 19:56(1年以上前)

ねねここさん、
「一眼レフ」という名称にこだわらなければ可能でしょう。
一眼レフというのは、あくまでもファインダー系の最初にミラー構造を持っているカメラのことですから。

ただし、その場合にも馬鹿でっかいフォーカルプレーンが障害になりそうです。ライブビューのためには、フォーカルプレーンをあらかじめ開いておき、シャッター動作の直前でいったん閉じ、シャッター動作(開いて閉じる)後、再度開く……というシーケンスになります。

そのため、シャッター機構の耐久性が心配になります。10万回の使用に耐えるシャッターでも、5万回以下に落ちてしまう計算です。ブラックアウトの時間も当然長くなる。

機械的動作のシャッターでは難しそうですね。冗談ですが、「円偏光型液晶シャッター」みたいなものが開発されないとね。コンパクトタイプでできるからといって、それをそのまま一眼レフに持ってくるのは、機構的にも大変なようです。

書込番号:6290455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 20:24(1年以上前)

追加です。
公開番号2007-25569
見てみました。

どうやら、クイックリターンミラーをハーフミラーにして、常時はその半透過像でライブビューを行い、撮影の時に、ミラーを跳ね上げる仕組みのようですね。これなら、「一眼レフ」と「ライブビュー」を両立させられそうです。

E-1後継機はこうなるのでしょうか? でもシャッター機構については触れられていないから、フォーカルプレーンなんでしょうね。するとやっぱり耐久性が心配です。

書込番号:6290558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/01 23:00(1年以上前)

ねねここさん

>格好はいい感じだし長時間ライブビューできるメイン素子なので、コントラストAFかハイブリッドAFにして、ファインダーはEVFにしたらどうなんでしょうね

全く同感です.要するにコンデジ構造にすれば良いわけですが,レンズ交換と光学ファインダを両立させるにはミラー(レフレックス)構造を捨てられないんですね.

私は光学ファインダが絶対必要とは思いません.レフレックス構造は銀塩時代の遺物であり,デジタル技術との親和性が悪すぎるので,早くなくして欲しいものです.

書込番号:6291274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2007/05/01 23:18(1年以上前)

元々オリンパスはハーフミラーを使って液晶モニタとファインダーを両立させたレンズ固定式のE−10とか作ってましたから
レンズ交換式でこの手のデジ一眼が出てもいいと思うんですが
ほんとにいつまでたっても出てこないですね・・・

EVFはもっと高精細で応答性が高速になって光学ファインダと
同じ見え具合になれば良いでしょうけど現在のEVFは追従性が悪いので微妙だなぁ〜と思います。
とはいえEVFの方が色々な情報を反映できて便利なので
技術の進歩と共にいずれEVF搭載機種も出てくるでしょうが。

書込番号:6291368

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/02 00:02(1年以上前)

>格好はいい感じだし長時間ライブビューできるメイン素子なので、コントラストAFかハイブリッドAFにして、ファインダーはEVFにしたらどうなんでしょうね

 ねねここさん、それって、結局「ネオ一眼(EVF一眼)」ですよね(笑)。

 現在のEVF(電子ビュー・ファインダー)は、まだまだ改良の余地はありますが、将来的には、レンズ交換式デジタルカメラは、EVF一眼タイプになるような気はしています。

 E-410は、レフレックスミラーを使用した光学式ファインダーを搭載し(つまり一眼レフカメラ)、かつライブビューできるものですが、使い勝手を考えると、光学式ファインダー並の解像度を持った、動体撮影もストレスを感じさせないようなEVF搭載の、レンズ交換式デジタルカメラが良いと思います。測距点も50くらいあるコントラストAFにでもして、しかもそれが高速なら理想的です。

 富士のS9000とオリンパスのE-410/E-510の進化の先に、そうしたカメラが出てきそうですが、何年後になるでしょうかね(笑)。

書込番号:6291602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/02 00:44(1年以上前)

ただの空想なのですいません。
ただ、コンパクトデジカメで十分な人は、ファインダーは晴れた日に見えないときに使うくらいでほぼ液晶で足りると思います。視野率100%だし、デジタルだから出来ると思うんですが。それにもっと軽く安くできる訳なので、丘サーファー的なカメラなら原宿で流行りそうですが(^^;…

書込番号:6291769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/02 08:04(1年以上前)

個人的にはこのカメラは単なる誇大(誇張)広告に感じます。

「一眼レフカメラなのにコンパクトカメラのように液晶モニターで画像を確認しながら撮影ができます。ファインダーを覗く必要がないので・・・・」
H/Pから。

http://olympus-esystem.jp/products/e410/

これらを見て、どこに動画には不適とか制約があると思います?

モードAかBか知りませんが、L1とかのライブビューと同じ物を「このボディこの価格で実現」と思うのがふつうでは?

pana(「ブレない」(絶対にブレないなどあるわけないやろ!)とか、薄いでかでかと書いて液晶画面の出っ張りを消したポスター等)といい、どうにかならないものか?



光学ファインダーの利点は「リアルタイム」だと思いますが?

リアルタイムのEVFができれば、光学ファインダーの存在価値はなくなるかも。

書込番号:6292357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 09:35(1年以上前)

個人的には,ライブビューモニタがあれば,ファインダそのものも余り必要でないと思っています.ファインダより,E330のようなバリアングルモニタが是非欲しいところです.

書込番号:6292550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 09:49(1年以上前)

αyamanekoさん

>>……L1とかのライブビューと同じ物を「このボディこの価格で実現」と思うのがふつうでは?

これはまさにその通りで、E-410のライブビューはL1と同じです。L1でも動体は追えません。

ただ、オリンパスのPRはわたしもよくないと思います。あれでは、「コンパクトデジカメと同じ」と思いこんでも無理はありません。あくまでライブビューはおまけ機能なのに、それ以外の訴求力がないからだと……これ以上書くと削除されそうなのでやめますが(笑)。まあ、カメラとしてはコンパクトでいいカメラだと思うのですが、メーカーサイドがライブビュー頼みではね……。

昭和1桁さん

>>個人的には,ライブビューモニタがあれば,ファインダそのものも余り必要でないと……

本当に? 動体は撮さないのですか?
わたしは老眼で、液晶モニターの方が見えないのですが……。

書込番号:6292584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 16:14(1年以上前)

老眼ピンぼけ7号さん

>本当に? 動体は撮さないのですか?
わたしは老眼で、液晶モニターの方が見えないのですが……。

私はファインダのないコンデジ(LX1など)で動体も撮っていますが,無理な動きをする410のファインダ(店頭で触っただけ)よりはマシと思います.最近GX100の人気が高いですが,あの着脱式ファインダを別売りにせよ(同梱なので無理矢理買わされる)というコメントを多く見ますので,ファインダ不要という人は結構多いのではないでしょうか.410/510でファインダレスモードを選択できるようにして欲しいものです.

私は老眼と近眼の混じった眼鏡を使っています.平均的には眼鏡着用者にとってファインダよりモニタが有難いと思いますが.

書込番号:6293533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

子どもと青空

2007/04/30 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
カメラを購入する気満々の、みにり〜んと言います。f(^_^)
子どもの成長記録にとレンズ交換できるカメラを探しています。
店頭で見た限りこれが一番ちっちゃいですよね?
小柄な女性の私でも大きく感じなかったので、良いかなと思ってます。鮮やかな青空で子どもを撮ってみたいなーと思ってますが、このカメラは青空が綺麗ですか?サンプルの写真はあんまり理想の青空が無いのです。(ToT)
昔のカメラE1?がすごく理想なのですが、ぷろ用なので青空が綺麗なのでしょうか?

書込番号:6287766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/05/01 00:01(1年以上前)

こんばんわ、E−1を愛用しています。

E−1とはセンサーが違うので多少色見が違うかもしれないですね。
E−1からE−500まではコダック製だったのが今はパナソニック製になっています。
ただある程度彩度などの色を補正することで濃度が変わるのでどうかとは思いますが
個人的にはコダック製に肩入れしたいですね(笑)

書込番号:6287849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/01 03:00(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200704/article_45.html

E-1と同じコダックCCDのE-500で青空を試した物です。ちょっとE-410よりは青空が出しやすいのかもしれません。

ただ、E-410のサンプルをレタッチした印象では、E-410をVIVIDに設定して場合によって彩度を+、ややコントラストを+すると近づくかもしれません。その際、白飛びや真っ赤が潰れやすいので露出補正が必要だと思います。
E-410は使ったことがないのでこれが正しいかは分かりませんが、空は撮る角度などでも違いますので、E-410でも撮れないことはないと思います。PLフィルターで濃くする方法もあります。
もっと沢山サンプルが見られればいいですね…

書込番号:6288327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/05/01 06:52(1年以上前)

日曜日、雨上がりの朝ですっきりとした快晴の日でした。

E-410のVIVIDと言う設定でPLフィルターをつけて撮ってます。

子供じゃなくて犬ですが、参考になれば・・・


フィルターは太陽を背にして撮っているので、最大限に効果が出てる状態だと思います。


撮ってすぐに液晶で見たときにはもっとあっさりとした色合いだったので「こんなもんか・・・」と少しがっかりしたのですが、家でパソコンで再生したら、こんなに濃かったです。

これならVIVIDだけで、PLフィルターはいらないかもしれないです。
あるいはナチュラル+PLフィルターのどちらかがちょうどいいかもしれませんね〜

http://photos.yahoo.co.jp/ph/peekaboo_shuntaro/lst?&.dir=/9e04&.src=ph&.view=t

書込番号:6288489

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/01 07:23(1年以上前)

E-1を使っています。晴れの日で,太陽を背にした撮影では,ISO100,F8,シャッター速度1/350で空はとても青く写ります。 同じ設定で,方向によっては被写体が暗く感じられることがありますが,RAWで撮影し,後で調整するのが良いです。 E-410でも同じことをなされば同じような写真にならないでしょうか?

書込番号:6288535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/01 10:53(1年以上前)

みにり〜んさん こんにちは。
私もオリンパスの青空が好きな一人です。
E410ではなくだいぶん前のE300ですが沖縄の写真を
載せていますのでご参考ください。
E410はややおとなしめの発色のようですが設定次第
ではいい青になるでしょう。

書込番号:6288956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/01 23:09(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
素敵な写真ばかりで、自分には到底無理かなって思いました。
青空はPLフィルターを着けると理想な色に近いです。
E410でどんどん写真を取って行きたいと思います。

書込番号:6291327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 20:18(1年以上前)

先日、E-410を購入するつもりでお店に行きました。
手にとって色々と確認していたら、隣にあったE-1を発見。
触ってみたら全然E-1の方が良かったので、思わずこれくださいと買ってしまいました。(/o\)
ちょっとだけ青空を撮影しましたが、本当すごい!綺麗な青空で大満足です。(^-^)V
子どもと一緒に一生?大事にして行こうと思います。

書込番号:6312435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルネームについて質問

2007/04/30 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 kenkenchanさん
クチコミ投稿数:33件

昨日E−410のレンズキットを購入して撮影を楽しんでいます。
おかしな現象が発生しましたので質問いたします。
ファイルネームですが現在オートに設定しているのですが、番号がリセットされてしまう場合があります。
通常撮影モードはAの絞り優先で行っているのですが、Pのプログラムに切り替えて撮影すると0001に戻ってしまいます。
みなさん同じ現象は発生しますか?

書込番号:6287349

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/30 22:17(1年以上前)

今試してみましたが…私のE-410ではそのような現象は起こらないですね。

書込番号:6287367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/04/30 22:49(1年以上前)

私の機体も問題ありません。
特定の条件下で起こるとか?

書込番号:6287513

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenchanさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/30 23:25(1年以上前)

試して見たところ必ず発生するのではなく発生する条件があるみたいで、どうもA−>Pに切り替えてカード内のファイルを全て削除した後の撮影で番号がリセットされたような気がします。

書込番号:6287686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/01 00:47(1年以上前)

日付が変わると、リセットされるようです。

たとえば、午前中に撮影して、ストレージやパソコンに画像をコピーして
メモリの中を空っぽにしても、次の撮影は続きからになるようですね。

翌日撮影すると、またファイルネームの下の桁が001とかから始まる
様な気がするのですが。

便乗質問で申し訳ないですが、E−500/E330に搭載されていた
頭の文字を変更することはこのカメラは出来ないんですかねぇ。
ファイルネームがかぶると、辛いものがあるので^^;

書込番号:6288036

ナイスクチコミ!1


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5 Olympus Eシリーズでの独り言 

2007/05/01 09:18(1年以上前)

私のE-410も同じような現象が発生します。
E-1/300/330でも同じオート設定にしており、常にNo.がカウントUP
されているのですが、E-410ではファイルを取り出すと、カウンタが
0にリセットされる場合があるようなので、サポートにTELしたの
ですが、良く判らないようでした。^^;

マニュアルを読んでも、E-1/300/330と違うような記述がないので、
私の固体不良かな?と考えており、連休明けにサポートに送ろうか
なと考えておりました。

似たような現象が、あちこちで出ているとすれば、バグのような
気がしますね。P.onのタイミングや、モード設定の変更などで
カウンタ値がクリアされる感じですね。

私の使い方では、あまり、実害はないのですが、気になりますので、
やはり、連休明けにサービスで確認してもらおうと思います。^^;

書込番号:6288742

ナイスクチコミ!0


ぴの吉さん
クチコミ投稿数:53件 猫と6ペンス 

2007/05/05 06:43(1年以上前)

私のE-410でもファイルネームがリセットされてしまいます。
詳しくは調べていませんが、何らかの条件と言うよりは単純に日付が変わるとリセットされるようです。他にも縦構図で撮影された写真が横構図で表示される場合があります。いずれもファームアップで対応可能と思いますので、連休あけたらファームアップが発表されるのでは、と思ってます。

書込番号:6302563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入について

2007/04/30 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

昨日、秋葉原のヨドバシにてE−410を見に行ったところ、
店員に初心者なのでキャノンのEOSKissとどっちがいいか質問したところ、キャノンの方が、レンズも多く出ているしレスポンスも良いと言われました。確かにレスポンスはいいと思いました。
しかし連写モードでコンマ3枚と両方とも同じみたいですが、どうしても自分にはE−410の方が速いと思います。
また、E−410はスポーツモード時と通常時の連写では連写の速度が違うような気がするのですが、同じように思われた方いませんか?、自分は通常時の連写の方が速いと思いました。
ちなみにキャノンはスポーツモードでしか連写は出来ないのでしょうか?

書込番号:6286679

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/30 19:57(1年以上前)

>ちなみにキャノンはスポーツモードでしか連写は出来ないのでしょうか?

AvとかTvのような応用モードで連写可能です。

E410実際に動きものを撮った時に上手くピントあった状態で連写できるでしょうか?
その辺でしょうね。止まってるもの連写してもそれほど違いはわからないかも。


書込番号:6286710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/30 20:02(1年以上前)

>ちなみにキャノンはスポーツモードでしか連写は出来ないのでしょうか?

んなことはありません。ポートレートモードと応用撮影ゾーンで連写は可能ですよ。

書込番号:6286731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/30 20:09(1年以上前)

おおっと、
goodideaさん と丸被り(≧▽≦)

被写体への追従性能とかが違うのではないですか?比較したこと無いですけど。

書込番号:6286760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/04/30 20:10(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
ちなみに、E410とEOSKissとではどっちがいいのでしょうか?

書込番号:6286767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/04/30 20:15(1年以上前)

連写のコンマ何秒とかいうレベルは実用上さほど気にならない差だと思いますよ。
それよりも重要視すべきは、大きさ、重さではないでしょうか?
買ったら最後、ずっと付きまとう問題点なので無視できないポイントかと思われます。(ちなみに私の愛機は重量級LUMIX-L1ですがw)

撮像素子の違いが〜、というレスが付きそうですが、後発のE-410、描写力についても結構健闘しているようですよ。

書込番号:6286792

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/04/30 20:19(1年以上前)

スポーツ撮影をお考えですか?
スポーツ撮影をする人は、プロ機以外ではD200か30Dを使う人が多いようです。実際問題、私はスポーツ撮影をしていて30Dを使いますが、30Dにして大正解だと思いました。やっぱり、秒3コマより5コマ、もちろんプロ機のように秒8コマあれば素晴らしいし、1DマークVの秒10コマときたひにゃ「金さえなんとかなるならぜひ欲しい」世界です。もちろん「秒間連続コマ数が少ないと撮れない」というものではありませんが、「多すぎて困ることはない」というのがスポーツ撮影の世界です。

で、それを考えるとイオスキスのほうがどうしてもオススメになるんです。なぜなら、「やっぱり連写がもう少し欲しい」となったら、イオスキスなら本体を買い足すだけでいいですけど、E-410となるとシステム全部を買い換えなければならなくなるからです。
関係ありませんが、防塵防滴という理由で一時K10Dがものすごく魅力的だったのですが、スポーツ撮影に使うにはAFが遅くて諦めました。

ただ、かくいう私も今は予算がありませんが、もし予算があればぜひE-410は欲しいなと思います。しかし、欲しい理由は「小型軽量で気軽に持ち出せるから」です。スナップ写真用カメラとしての魅力ですね。
スポーツ撮影となるとジャンルにもよりますが、ボクシングのリングサイド撮影でもない限り大口径大望遠レンズが欲しくなりますので、E-410だと本体が小さすぎてかえって不便に感じる可能性があります。もちろん、それについてはイオスキスも同じですが。

書込番号:6286820

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/04/30 20:48(1年以上前)

>E410とEOSKissとではどっちがいいのでしょうか?

どちらもイイ機種だと思いますよ。
はっぴーどらごん522 さんが実際手に取って使いやすいと感じた方を選ばれてもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6286934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/04/30 21:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます

書込番号:6287171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ダブルズームキット
オリンパス

E-410 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング