
このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2007年5月3日 05:21 |
![]() |
5 | 4 | 2007年4月29日 18:48 |
![]() |
10 | 21 | 2007年5月7日 09:43 |
![]() |
0 | 18 | 2007年5月2日 08:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月30日 12:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月29日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
購入思案中のみなさん、こんにちは
キタムラのホームページにセール情報が載っていて
価格は店頭にて御確認下さいとありましたので、
近所のキタムラに見に行って来ました。
ダブルズームキットが、エクストリームVとエツミプロ用ガードフィルムのセットで、99800円とのこと、
私は、レンズキットを考えていたので、思わずカードを出しそうになるのをこらえて一旦帰ってきました。
下取りなどとあわせればもう少しいけそうな話ぶりでした。
考え中の方は行ってみて交渉してみてはいかがでしょうか。
0点

レンズキットは、思っていた価格よりも高かったのでしょうか?
書込番号:6282351
0点

じじかめさん、こんにちは。
レンズキットは7万8千円でした。
思っていたぐらいでした。
それよりもキットレンズの出来が気になって
今度、手持ちの14−54を持ち込みで
比べさせてもらおうと思っています。
手軽さやバランスでいくとキットレンズが良いのは解っているのですがE-1後継機と一緒に出るといわれている超音波レンズと画角がかぶっているので14−54を有効に使えないものか、はたまた510待ちかそれとも全てがまんしてE-1後継機まで待つかなど、去年までのオリンパスユーザーには考えられなかったうれしい(苦しい)悩みでいっぱいです。
書込番号:6282816
0点

5000Cさん こんにちは もうすぐおやじ〜と申します。
E410ダブルズームキット購入検討中です。
私が見てきた愛知県西尾市のキタムラは、ダブルズームキット+エクストリームVと保護フィルムで117800円でした。
もし、近県ならドライブがてら購入しに行きたいと思いますので、
どちらのキタムラか良ければ教えてください。
書込番号:6283076
0点

ヨドバシカメラ新宿西口本店にて
5月2日までのGW特価「108000円+ポイント還元18%」でした。
(実質88560円)
表示価格時点でこの価格が提示されていたので、思わず
店員さんに再確認。早くも8万円台とはビックリです。
書込番号:6284012
0点

早くもそこまで下がってきてますか〜。
CMの大量投入とあわせて、裾野を広げようとしているのかもしれませんね。
E-510、もう少し待ってE-1後継機を見てから、とも思っていますが、ぐらぐらきそうですね。5/1にヨドバシに家電製品を買いに行くのでついでに見てこよう(一緒に買うならさらに引きますよ、と言われたら一線を越えてしまいそうです^^;)。
書込番号:6284047
0点

もうすぐおやじ〜さんこんばんは
こちらは、大阪府和泉市の光明池店です。
店頭表示価格がなんでも下取り10000円で97800円ですので、単純にCFとガードフィルムを足しても11万ちょっとで買えると思うのですが、店員さんまちがえてないですか。
といいますのは、こちらも近くの別店舗で聞いたときは、ホームページにそんな売り出しがあることすら知らなかったようでしたので。セールのセット売りなのに割安感なければ意味無いですよね。
もし、お近くにあと何軒かあるのでしたら聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6284061
0点

ちなみに、書き忘れましたが「E-410 ダブルズームキット」が
「108000円+ポイント還元18%」です。
参考までにレンズキットは「90000円+還元18%」でした。
書込番号:6284087
0点

難波のキタムラ覗いて来ました。
GWセールは特に無いとの事でした。
下取りは壊れてるカメラでもOKとの事でした。
書込番号:6284140
0点

こちらは愛知県の岡崎市です。
買う気満々で価格調査中ですが
結構高いんです。
ヤマダは108000円でポイント10% 現金なら99000円
おまけ等なにもなし。
キタムラは107800円で下取り10000円で97800円
エイデンは売る気なし、109000円
ケーズはパンフのみで展示なしです。
愛知県内の特価情報ありませんか?
書込番号:6284796
0点

5000Cさん おはようございます。
近所にキタムラは一軒しか無いのですが、
再度確認してきます。
情報ありがとうございます。
書込番号:6284895
0点

愛知県知多市のキタムラで先日GWセールでWズームキットを
液晶保護フィルムと58ミリのMCフィルタ2枚とセットで
94000円で買いましたよ。
書込番号:6285032
0点

岡崎市内の店舗はチラシが入っていて
CFとのセット価格が119,800円との価格でした。
店頭では2,000円ダウンの117,800円の表示
下取りがあるとしても10,000円ダウンの
107,800円です。
チラシ掲載もあってここから大きく
値段を崩しそうな気配もなしです。
知多まで足を伸ばしたほうがよいのかも?
今日は仕事ですので帰りにbicでも
のぞいてみます。
書込番号:6289297
0点

みなさんいろいろ調べられてますね〜
キタムラホームページ掲載品なので
全国一律と思いきや、店頭でご確認下さいという文言には、
そういう裏があったのですね。
書込番号:6295092
0点

キタムラは場所によって随分値段が違いますね。
秋葉原店は近所のヨドバシが品切れで強気なのか、下取りアリでも10万円ちょっと切るくらい。価格交渉も一切無し。
埼玉県のキタムラでは、おまけ付きで9万円台前半だったので、そっちで買ってしまいました。
書込番号:6295554
1点

私も秋葉原のキタムラに電話で値段を問い合わせたところ、高いので「エッ?!」と声を上げて驚いちゃいました(-_-;)
書込番号:6295674
0点



カメラ屋で展示機を触って運命のようなモノを感じて…思わず購入してしまいました。
先日E-1とレンズを全部売却してしまっていたので多少悩みましたが…久しぶりの銀玉遊びで懐があたたかくなっていたのも物欲を後押ししたようです。
レンズはありませんでしたが…E-1を売却した際に何故かPK-4/3マウントアダプタだけは売却せずにいたのでそれを使ってペンタックスのレンズとコラボさせればイイかというコトでボディのみを購入しました。
ファインダーも割と見やすいのでMFでも結構ピントの山は掴みやいですし…ME-1も一緒に購入しましたのでMFは問題ないと感じてます。
ペンタックスのパンケーキレンズ(M40oF2.8)を装着するとホント小さいですね。
リケノン45oF2.8との最軽量コンビやFA Limitedでも色々楽しんでみようと思っています。
ただ…AFレンズがどうしても1本欲しくなったので標準レンズがイイかな…と思いパナのLEICA D SUMMILUX25oF1.4(アップデート済み)も購入してしまいました。
実際レンズの方が重かったりするのですが…それもまた趣きがあるのなか…と勝手にイイ方に解釈しています。笑
とりあえず4/3用のレンズはこれ1本でイイかな…と思っています。
2点

デジカメにお詳しい⇒さんもE-410ですか。 パンケーキにSUMMILUXのレンズラインナップはうらやましい限りです(^^;
オリンパスのレンズは絞りリングが無いのが多いので、ペンタのレンズでマニュアルは最適ですね。E-500でFA35mmF2ALを使いましたがオリの色乗りとFAレンズの滑らかさのコラボレーションがいい感じでした。
E-410にパンケーキ付けた写真を拝見したいです(^^;
書込番号:6281088
0点

ねねここ さん レスありがとうございます♪
E-410パンケーキだとホントコンパクト過ぎるくらいの大きさになってしまいます。
ペンタックスのFA Limited等の特徴のあるレンズ群をE-410で色々楽しんでみたいです♪
私のHPの画像掲示板にE-410+M40oF2.8の画像を貼ってますので…よろしければご覧くださいませ。
書込番号:6281148
3点

画像見させて戴きました。有難うございます。
やっぱり超薄型で最高にピッタリですね! オリンパスにも出して欲しいレンズです。でも、レンズ内モーターでは太くなるでしょうね。個人的にはULTRON40mmF2SLも気になりました(^^;
書込番号:6282101
0点

URTRON40oF2も装着してみましたが…外観的にはなかなかカッコイイと感じました。
ただ…ペンタックス純正のM42マウントアダプタを噛ませてからPK-4/3マウントアダプタを噛ませているのでプッシュピンが押し込まれずに絞り開放でしか使えないんです…汗
やはり近代インターナショナル等のM42-4/3マウントアダプタも購入した方がよろしいのかもしれないですね。
(自分で改造も出来るようですが…技術も度胸も無いのです…)
私もオリンパスからAFが使える小型・軽量のパンケーキレンズを出して欲しいと思います。
E-410に一番似合うレンズになると思うのですが…
書込番号:6282731
0点



はじめまして
こんど、はじめてデジタル一眼を買おうと思っているむさこじといいます
当初はD40を買おうと思い
値段等の偵察のために
お店をまわっていたのですが
コーナーに置いてあったE-410を見て手に取って…
これいい!!!と
まあ見た目ですけど
普段、散歩等で使いたかったので
軽いということはポイントだったのですが
それ以上に何かひかれるものを感じてしまいました
いろいろ調べて
マクロレンズも使ってみたいとも思ったりしています
レンズキットとダブルズームもどちらがいいのかわかりません
かなーりE-410にかたむいていますので
みなさんのアドバイスで僕にとどめをさしてください
よろしくおねがいいたします
0点

何を中心に撮影されるのかがわかりませんが、価格差から考えるとダブルズームセットの方がお得と思いますので、予算があるのならばダブルズームセットの方がいいかもしれませんね。
書込番号:6279844
0点

ダブルズームなら当面レンズ買わなくていいのでは?
書込番号:6279865
0点

デザインばかりではありません。デジタル専用にシステム全体が設計されているのはオリンパスだけです。それが、画質や取り回しの点でのたくさんの優位点につながっています。
たしかにオリンパスは交換レンズの本数が少ない、と言う人もいます。でも、多数の交換レンズの揃うニコンですがD40では使えないレンズがたくさんあるので、オリンパスが負けているわけではありません。さらに、安価なセットレンズの性能でいえば現在ではオリンパスがダントツでしょう。
私であればダブルズームセットで買います。それらを使った上で、もっと望遠がほしいとか、広角が欲しいとか、あるいはこれで満足とか、おのずと結論が出るでしょう。仮にセットレンズのうち1本あるいは両方が必要なくなっても、ヤフオクなどで処分すればほとんど損はしないんじゃないかな(セットレンズは各プラス1万円程度で入手できるわけですが、単体で買うと高いので)。
「ゴミ取り」についても、対策をしているように見えるメーカーのものもオリンパスほどは取れません。主要な特許はオリンパスが押さえているからです。効果が低いと分かっている方法でも、特許の網を逃れるために、苦肉の策として搭載しているのです。
そして何より、小型軽量だと、持ち歩くのが苦になりません。「ないカメラ」では写真は撮れないので、どんないいカメラを買っても、気軽に持ち歩けないのではシャッターチャンスを逃します。
どうでしょう? これくらいでとどめを刺されましたか?
書込番号:6279880
4点

K100DユーザーのひでKと言います。
僕も軽いのが好きです。
なので買ったレンズはすべて軽い&安いです。一番思いレンズで260gです。まだ3本しかないですが・・・。
だいたい初めに触って"ビビッ"ときたのが一番欲しいカメラですねぇ。
書込番号:6279908
1点

マクロに興味がお有りならE-410はドンピシャですよ。
ニコンユーザーだった私はマクロ撮影の為にE-1を買ってしまいました。
とりあえずキットレンズだけを買われて様子見が良いかもしれません。
小型の35mmマクロはE-410にうってつけですし、望遠も少し無理をすれば50-200
という望遠マクロ的な撮影も出来る銘レンズが有ります。
暫くすると少し無理をしてでも欲しくなること請け合いです。
D40もたまに使います。
シャープで抜けの良いな描写は多くの人に魅力的に写るかもしれません。
しかし、超音波モーター内蔵レンズしかAFの効かないカメラですから、将来的に色々
とチャレンジされる可能性のあるエントリーユーザーの方には積極的にお勧めは出来
ませんね。
書込番号:6279935
0点

ライブビューは便利です。
地面に咲く花等を横からマクロ的に撮るのに最適と思います。
それに、軽くて小型となると、E-410が宜しいかと思います。
良いと思った物は多少の価格差で諦めずに買うのが吉です。
書込番号:6280069
0点

D40もE-410も所有していますが・・・。
ボディの質感的に言えば私はE-410に軍配を上げます。
形もクラシカルで良いと思います。ストラップを昔風の細い皮製のストラップにしたりして楽しんでいます。
写りとかに関係ありませんが楽しいと思います。
書込番号:6280176
0点

今日、35mmF3.5MacroのついたE-410を見てきましたが、このレンズは165gしかなくて軽かったです。液晶でのマクロもMENUボタンで7倍になりマニュアルで合わせて撮りましたが、なれると使いやすい感じでした。
ただ、お金のこともありますのでダブルズームはお得かもしれません。E-500のZD14-45mmF3.5-5.6のレンズにクローズアップレンズ2枚重ねでここまで撮れましたので、マクロもちょっとだけ楽しみたいなら望遠レンズの方は以外と使えるかもしれません(^^;
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_42.html
書込番号:6280194
2点

E-410ユーザです。 その背中押してあげましょうw
一眼レフの魅力はなんといってもレンズ交換!
ダブルレンズキットをお奨めします^^
私自身レンズキットを購入しましたがWレンズにすればよかったと・・・w
ライフビューも日中屋外でもけっこう見やすいし良いですよ^^
ピントも正確、画質も言うこと無し、ノイズリダクション&ダストリダクションシステムで安心!
また音がいいですね♪
手軽に気軽にパシャパシャ♪
オリンパスの回し者ではありませんがこれで止めを↓w
http://olympus-wonder.com/main.html
書込番号:6280224
1点

ドンピシャです。
よく見ましたねE-410に勝るカメラはないと思います。あなたの使用
状況では。
今、E-500を使っていますが、これまた購入予定です。フォーサー
ズシステム最高ですよ。
なんと言ってもライブビューも最高です。ニコン、キャノン真似し
たいでしょうね。マクロ撮るのも最高でしょう。私は高山植物を撮
っていますがファインダーではすごく撮りずらい角度があります。
Wズームをお薦めします。
書込番号:6280343
0点

E-410 Wズーム+3535マクロで決まりでしょう。
(いますぐ、でなくても)
ちなみに、
D40に合わせられるAFマクロは
・AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
・MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (SIGMA)
だけです。
値段は…オレには買えない...
書込番号:6280446
0点

お散歩カメラとしてはE−410が一番だと思いますよ〜
何より軽いしダントツに小さいですから。
Wズームキットで買っておけば大抵の被写体に対応できますし
何より後から40−150mmを買い足すよりも
Wズームキットで買ったほうがトータルでは安いので
Wズームキットをお勧めします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1027770&un=26828
まだ枚数も少ないし買ったばかりで慣れていないので大した写真ありませんが
もし良かったらご笑覧ください
書込番号:6280495
0点

E−410を使用していますが、一番良かったのは、電源スイッチの
位置でした。
今までの機種は人差し指での動作でしたが、今回は親指で出来るので
これは個人的には使い勝手がいいです。
勿論このコンパクトさから行くと、Wズームレンズ+35マクロが
ちょうど良いと思いました。
50−200もかなり小型軽量化されるんでしょうね。
書込番号:6280523
0点

新規購入はすごく悩みますよね。
E-410、良いんじゃないでしょうか。
デジ1の購入に関しては、まだまだ発展途上なので今購入されたカメラは3年後には、かなり古めかしいものになっていると思います。
そこで、今は使いたいどんなレンズを使いたいか、使いたいレンズの多いメーカのカメラを購入するのも1つの方法だと思います。
レンズの充実さでは、キャノン、ニコンに及びませんが、オリンパスで使用したいレンズがあれば◎だと思います。
書込番号:6280622
0点

E-330ユーザですが、お散歩、特に、子供と一緒に出かけたときは、E-410がいいなぁ、と思いますね〜(ファミレスに入っても威圧感がないので^_^;)。
それはさておき、買うなら、ダブルズームキットだと思いますよ。E-410の最大の特徴である「小さい・薄い」を最大限に生かすのであれば、仮に同じズーム域のレンズを持っていても、買ったほうがよいかと。そのに単品で購入するより安いので。
それと、見た目は重要ですね^_^ 「これいい!」と思ってしまったなら、いってしまうべきかと(背中押してます)。
書込番号:6280630
0点

オリパスE410の見た画像は,フォーサーズとはいえ,かなり納得する画質だと思いますよ。迷っていると 撮りたい写真が撮れなくなってしまいますよ! 頑張って良い作品を撮って下さい(^ー^)
書込番号:6281133
0点

買っちゃったぁ〜〜〜〜〜っ!!! 昨日お店で見てそのままフラフラ〜、、、
今のα100をどうするか、なんて全然考えずに。ハハハ
右手の人差し指と中指にストラップの留め具がちょいと触って気になるけど、
しっかし小さくて軽くていいよ、これ。
これでシルバーモデルがあれば最高なんだけど、まあいい。
あとα100ではピントが合うと赤い四角が出てきたけど
これは赤い点なんだよね。
ダブルズームの方を買ったけどレンズ2本入っている割には
箱も小さいね。
というわけで今晩からハワイに行きますが、
今まで海外旅行では絶対にコンパクトしか持って行きませんでしたが
今回はこれ持って行きます。
普段持ち歩くヴィトンのバッグに標準ズームを付けた本体と
望遠ズームを入れても全然気にならないのはいいね。
ただα100に付属で付いてきたメモステDUOをCFに変換するアダプターって
これで使えるのか心配です。
書込番号:6281776
0点

買いました!
朝一番で出かけて
まわって1番やすかったヨドバシで購入いたしました。
もう、うれしくって
たぶん帰りの電車はずっと顔がにやけてるはずです
なにぶん優柔不断な性格なもので
みなさんから、いろいろなご意見を読ませてもらって
背中をポンっと押された感じです
みなさまほんとにありがとうございました
書込番号:6281907
0点

>ただα100に付属で付いてきたメモステDUOをCFに変換するアダプターって
これで使えるのか心配です。
E-500で使ってますが今のところ使えています。ちなみにE-500でフォーマットしてもSONYのN2にそのまま入れたら表示も問題なくてExif情報も表示されました。縦回転情報も生きてました。
ただ、自己責任でお願いいたします…
書込番号:6284507
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
最小・最軽量に惹かれ、E-410が欲しくなっています。
手振れ補正のあるE-510を待った方がいいのでしょうか?
また、E-410の場合、レンズキットかダブルズームキットか
どちらがお勧めでしょうか?
デジタル一眼は、初めての購入になります。
今までは、コンパクトカメラを使っていました。
今のところ、子供の運動会やおゆうぎ会など
家族での使用が中心になると思います。
手振れ補正がないとダメかなぁ・・・
ダブルズームキットは高いなぁ・・・
と悩んでいます。
アドバイスをいただければ、ありがたいです。
次元の低い質問ですいません。
0点

トケヨハさん お早うございます
手ブレ補正機能は、保険みたいな物だと思ってます。有った方が いざと言う時に助かる場面もあるでしょうね。付いてなくても 別にかまわないと思います。
ダブルズームキットは、お買い得なセットだと思います。標準ズームも望遠ズームも共に 小型軽量です。新たに レンズを購入していくよりは、安く設定されてるし、この二本で大概撮りたい場面は撮れそうです。
好みの問題 主観の問題なので 店舗で触ってみて 自分に合う物を選ぶのが一番ですよ・・・^^
書込番号:6277708
0点

手振れ補正機能はあれば便利なのは間違い無いです。
特にWズームキットの望遠レンズは結構暗いので手振れ補正機能に助けてもらえる部分は多いと思います。
E-510はE-410に比べ約100g重くなりますが…ボディ内手振れ補正機能を有する機種では最軽量になります。
書込番号:6277750
0点

手振れ補正は打率(ぶれる可能性を下げる)を上げてくれる
もので、私も保険だと思っています。
過信をしない事ですが、ついてるならついているモデルを
選択した方が良いです。
書込番号:6277758
0点

待てるならE510ですが折角のゴールデンウィークです。
E410に逝っちゃって家族を写すのが吉かも。
書込番号:6277761
0点

私は、常時(約8割)一脚を使用してますから、手ぶれ補正は不要ですが、
京都の社寺では、三脚・一脚禁止のところもありますので、手ぶれ補正
内蔵は、魅力があります。
書込番号:6277847
0点

手ブレ補正あったら便利ですけど、なくても困りはしないと思います。
室内でのおゆうぎ会だと手ブレよりも被写体ブレに気をつけなければならないので、高感度と明るいレンズでシャッター速度を上げて撮影するしかないと思います。
どちらにせよゴールデンウィークにどうしても撮影したいのならE410、待てるのならE-510でしょうか。
書込番号:6277894
0点

あった方がいい。に一票ですが。
もともとカメラにはついてなかった。でもちゃんと基本通りに撮ってれば撮れてたので、E-410でもいいかとも思います。
レンズキットにして自分の欲しい次のレンズ探した方がいいように思います。
カメラってかってすぐに思うような写真撮れる訳でもないですし。
書込番号:6277905
0点

>最小・最軽量に惹かれ
>手振れ補正のあるE-510
E-510の大きさ重さは問題ないのでしょうか?
待てるのであれば・・・
E-510を店頭でさわれる頃まで、待ってみては?と思います。
書込番号:6278318
0点

>レンズキットかダブルズームキットか
せっかくの小型軽量レンズですので、予算さえ許せば
ダブルズームキットが良いのではないでしょうか。
先日、清水哲郎氏のトークライブに行きましたが、
モンゴルでE410をダブルズームだけで撮影し描写には
大満足とおっしゃっておりました。ご参考まで。
書込番号:6278507
0点

100mm以上のレンズではシャッター速度を上げたり、Iso感度をあげたりして手振れ対策をとる事で今まで来ましたし、ストロボの使用も気にしなければさほど重要なアイテムと思いませんが、
数万円のアップのほうが痛いかも。
しかし、一度経験してしまうと、人間って慣れてしまうわけで
私はNIKONですが数万円高くなるレンズを買ってしまいます。
しかし、私は何万か高くなり大きさが今のままでないなら、むしろE410のほうが好みです。
とは言うものの、1ヶ月ほど待つことで解決しますから・・・待ちましょうよ、ご一緒に(^_-)-☆
そしてやはりE410を購入することになると思います。が、たぶん値落ち・・・しないかなあ(^^ゞ
書込番号:6278653
0点

予算が許すなら手振れ補正有りのE-510を待つべきでしょうね^^
私も先日E-410レンズキットを購入したのですが、やっぱりダブルズームを買うべきだったと思っています(^^;
今日もブラブラと散歩しながら撮って来ましたが気軽に持ち歩くのに最適です。
このキットレンズだと室内撮影でも手振れ補正機能の必要性を感じたことはありません。危惧していたノイズも気になる程のレベルではなく画質、機能面でも今のところ大満足!
強いて言うならISOの設定がもっと簡単なら言うこと無しです。
兎にも角にもコンパクトカメラとは雲泥の差! デジ一はいいですよ〜〜^^
書込番号:6279315
0点

α100を使っています。
手振れ補正は旅行で、地元の灯籠流しなどで有効でした。
E−510、狙ってます!
書込番号:6280472
0点

お子さんのお遊戯会や運動会で使うのならレンズキットのレンズでは
望遠側が足りないでしょうから28ミリから300ミリまでカバーできるWズームキットがお勧めです。
E−410とE−510の価格差の予想が3万程度ですから
E−410のダブルズームが予算的にギリギリなら
E−510はレンズキットでも予算オーバーになってしまうのではないでしょうか。
今までコンデジの高倍率機もデジ一眼も手ぶれ補正つきを使っていて
手ぶれ補正のないE−410に乗り換えましたが
ほとんど困っていないというのが現状です。
晴天の屋外なら手ぶれ補正はなくても気にならないし
多少暗くてもE−410の高感度撮影はノイズが少ないので
積極的に感度を上げて対応してます。
300ミリ以上の望遠撮影するならレンズの重量も重くなるので
三脚必須でしょうし。
手ぶれ補正はあるに越したことはないですがなくても何とかなりますので
予算とボディの大きさ重さを考慮して決められたらいいと思いますよ。
書込番号:6280570
0点

E-410の「薄い・かさばらない」とE-510の「手ぶれ補正」のいずれをより重視するか、ですね〜。
雑誌やWebの記事、既に購入された方のレポートでも、ISO400までは平気みたいなので、お遊戯会のような室内でも、手ブレ補正がなくてもそれほど困らないと予想してます。
この先、子供さんが成長されて、広い運動場での運動会となったときに、ダブルズームの300mm(35mm換算)よりも望遠が必要になったりするようであれば、手ブレ補正のあるE-510の方がよいかもしれません。
いまでも父兄の撮影合戦が大変で、人垣の後ろから手を伸ばさないと撮影できない〜、ということがあれば、E-510の手ブレ補正+ライブビューでの撮影がオススメです(あまりないですかね…f^_^;)
書込番号:6280770
0点

運動会やお遊戯会ならば手振れ補正は必須ではないですか?
しかし、ファインダーを覗いて撮影する派ならば、それ程必要じゃないんじゃないですか。わたしはファインダー一筋派なんで手振れ補正機能は捨てました。水中では勿論リアビューファインダーを活用しますがね!
専らリアビューファインダーを活用されるのであれば手振れ補正機能は欲しいですね。
で、本日ヨドバシカメラにてレンズキット90K円にて購入しました。10%ポイント還元です。5/2までの限定でした。青の発色がE-1に比較して良いように感じました。
書込番号:6282095
0点

待てるなら待つにこしたことはないと思います。
夕暮れ時・室内・マクロでのサポート、手振れ補正に過度の期待は禁物ですが、無い
よりは合った方が便利には違いないです。
最小最軽量は魅力ですが、グリップのホールド感など犠牲にしてるところも有るはず
です。
サブカメラなら迷わず買ってしまいそうなE-410ですが、メインにされるならE-510
と比べられる時が来るまで我慢された方が良いと思いますよ。
書込番号:6289746
0点

追伸として
やはり手振れ補正の恩恵は150mm(フィルム換算)あたりから感じるわけで。300mmなんてなるとファインダーがぶるぶる震えているのがわかりますものね。
キットレンズで撮影や、広角側が多用するようならあまり感じないですね。手振れ補正がいるとは。
NIKONの18-200手ぶれ補正レンズはものすごい人気でいまだに手に入りにくくなっています。ほしくっても買えない訳です。レンズ性能そのものはまあ、今の時代では、さして驚くほど高性能なわけではないのですが、高性能なのは手振れ補正で約3万円ほど割高になっていますが、かなり精度がいいですね。軽く、ほかのVRのような画面の揺れもあまり感じないし、手振れがないとこうもぴっちり決まるのかって感心しますね。
今度のE-510はこの高性能な手振れ補正に匹敵するメカが搭載されるわけですからこれをみない手はないですよね。
レンズはどれでもいいわけですから。多少のデザインの違いをどれくらい気にするかですが、18-185でしたっけ、オリンパスにもあるレベルの似た便利レンズが生きてきますよね。
書込番号:6292460
0点



初めて投稿いたします。
17−8年前からOM-4+ズイコーの24ミリのみで、自分の設計した建物の写真を撮ってきました。(コシナとかトキナーとかの標準ズームも2−3本ありますが、殆ど使ってません。)
さすがに、巻き上げ廻りが、やばくなってきているようです・・・
デジタルに全面移行しようと思い、K10Dが良いかな?と思い、値段のこなれる時期を見計っていたのですが、このカメラが気になり出しました・・・
正直、フォーサイスのファインダーは見えにくく、オリンパスはパスするつもりでした・・・が、410は、デザイン、サイズ等が、今まで慣れ親しんだものと、ほぼ同じです。
レンズも11−22などが、安く出ているようですし、アダプターがあれば、今までのレンズ資産も有効になります。
さて質問ですが、ライブビュー機能や、マグニファイヤーの取り付けで、ファインダーの欠点を補えるようですが、使いものになるのでしょうか?
小生、近視に加えて、老眼もちょろっと始まり、この辺りが非常に気になります。
K10Dも併用で使われている方もおられるようですが、その辺りのご意見、ご感想を頂ければと思います。
ズイコーレンズの発色の良さに取り憑かれてしまった自分がいます・・・
0点

意匠屋さん、今晩は。
410ユーザーではありませんが経験から一言。
フイルムNIKONや同ペンタを使用、デジイチはE-300とニコンD-40を、家内はペンタK10Dを愛用しています。
E-300のフアインダーに関してはマグニファイヤーを使用していますが、他の機種よりひどく見ずらいとは思いません。(*老眼ぎみですが裸眼で撮ってます。)
ましてE410は随分改善されているそうなのでカメラやサンで確認したらどうでしょうか。
家の撮影が多いそうなので広角レンズは必要なのでしょうね。
私は仕事で特に室内の写真が多いので11-22は画質も含めて手放せません。
外観の撮影なら14-54でもいけますが。
しかしなんですね、最近D-40を使い出して、軽さは本当にありがたいと感じます。
D-40より軽いE410に14-42キットレンズがベストではないでしょうか。
書込番号:6276780
0点

意匠屋さん、こんばんは。
K10Dを使っていて、先週E-410レンズキットをゲットしました。
自分も近視(眼鏡でコンマ3程度)と最近ローガンシーがプラスされましたが(涙)、E-410でもMFでピントは合わせられます。
しかしE-410の後にK10Dを覗くと別世界が目の前に現れますね。
ライブビューは人によると思いますけど、自分には使い道がありません。AFは一応効くけど機織り機みたいだし(笑)
一度お店で確かめられた方が良いと思いますよ。
ご自分の目で確かめるのが一番です。
ちなみに発色もオリンパスは独特で、K10Dとは随分違います。
書込番号:6276948
0点

ご意見、イロイロ有難うございます。ズイコーレンズに惚れつつも、今ひとつ、フォーサイスに飛び込めない自分もいます・・・
まだ実機にはさわれてないんで、連休中でも覗きに行ってきます。もっとも、外部(特に晴天時の)でのライブビューの使用が気になってます。
この辺り、もし、晴天時に使われてる方がいらっしゃれば、ピントのつかみ安さとか、構図のチェック等、使用感を教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:6278232
0点

はじめまして、オリのライブビューをE-330から使っていますが、晴天時の見えはE-330対比でもかなり改善されています。
もし、建築撮影の際に三脚等の使用をされる場合があるのでしたらライブビューが使えればライブビューを使ってMFをするのが一番確実です。焦点合わせをしたいところを7倍拡大と併用で確実に合わせられます。(両目で見れて尚更楽ですし、、)どんなに光学ファインダーで頑張ってもあの大きさと見やすさは無理だと思います。一度実機で試されればと思います。
書込番号:6278714
0点

>7倍拡大と併用で確実に合わせられます
ああそうなんですか、7倍にもなれば十分ですね。
私もOMレンズと、アダプターを持っているのですがE300を娘にやったのでこれを狙っています。
E300ではピントあわせがいまいちうまく出来ずあきらめていましたが・・・
発色は確かに独特ですね。
NIKONを使っていますが、この発色だけは懐かしく思い出されています。
D40より明らかにBodyは格上ですが、レンズがもう少しソリッド感がある少しましなのが付いてほしいな、とも思います。
書込番号:6278738
0点

こんばんは、意匠屋さんと同じく自分で設計した建物を撮影するのに
昨年E-330とED7-14を買いました。その際私も初デジ1だったので結構色々
調べました。
フォーサーズは建築やインテリアを撮るのにぴったりだと思います。
まず、被写界深度が深く手前から奥までピントが合う。
周辺減光がほとんどなく四角まで像がながれない。
ライブビューで構図しやすいし、10倍表示でピント合わせはビシッと決まる。
4:3のアスペクト比がトリミングの必要なく、バランスもいい。
ほとんど歪みがでない7-14の超広角レンズがある。
購入した決め手はここのレンズのスレでの評判ですが、まさに評判以上でした。
11-22も大変評判よいレンズですね。
撮影時はライブビューのおかげで4×5やブローニで撮っているような気分になれて
楽しいですよ。それまでは4×5で撮ってもらっていたのですが、カメラ代を補うため
しばらくはこれで済ましそうです。
書込番号:6281112
0点

デジタル一眼に慣れ親しんでいる方には、何てことない質問に、
多くのレスをつけて頂き、ありがとうございます。
同じような条件で撮影をされている方が、オリンパス党におられるとのことで、心強くなりました。
ライブビューであれば、撮影前に7倍で確認出来るのは、初めて知りました。早速メーカーのHPで僕も調べてみました。格子パターン表示も、スクリーン交換では出来ないけど、ライブビューでは可能なようで・・・
火呂さんのK10Dとの比較のブログ、とても参考になりました。
開発者のセンスで、色の出方もこんなに違うものですネ。中之島公会堂の夜景も3脚無しで、あれだけ撮れるとは・・・
デジタルでは「手ぶれ機能」は必須かな?と思ってましたが、銀塩時代のテクニックが、この機材であれば生かせそうですネ。
(ライブビューで、どこまで手ぶれ無しで撮れるのか?デジタル時代のテクニックは、新たに鍛えねばなりませんが・・・)
7月にも、今やってる物件の撮影が予定されているので、この機材で撮ろうかな?と思い始めました・・・7−14は、今回は買えそうにありませんが、せめて11−22ぐらいのお金を段取りをせねば・・・
皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:6285462
0点



ヤマダでカタログをもらってきました。
女性に使ってほしい(売れて欲しい)からこういうカタログになったんでしょうが、おっさん的には80年代の入門機〜中級機カタログの雰囲気を感じて、懐かしくなってしまいました。
実物ちっちゃいですね〜
0点

宮崎あおいさん表紙カタログでしょうか。ビックカメラにいったらもうなくなっていて、表紙が青い発売予定カタログだけになっていました。カタログの方がレアだったりして(^^;
ニコンのカタログなどは専門的なカタログ風ですが、E-410のは小冊子風でイメージが膨らみますね…
書込番号:6275985
0点

そうです。宮崎あおいさん表紙のカタログです。
ロケ地に房総ってのが、普段使いのカメラとしてはまたいい。
わたしの使い方ではE-510のほうが相応しいとは思うのですが、(E-1とE-300のバッテリーも使えますし)この小ささは武器ですね。欲しくなっちゃいました。
写真を撮りに行きたくなるカタログでした。
書込番号:6276352
0点

「宮崎あおいさん表紙カタログ」もらってきました。掲載写真は全て本機で撮影されているようですが、これくらいは写っちゃうという訳ですね。
E-410が女の子向け、E-510が男の子向けという感じなのかな。私は、女の子向けの方が気に入っていますけど(笑)。
書込番号:6276353
0点

あのカタログいいですねえ。
今までのカメラのカタログとは全然違う感じで、とっても雰囲気が良いですね。
宮崎あおいさんとミスターチルドレンのテレビCMもいいし、特設WEBの雰囲気もとってもいいし、おかげで全く買う気はなかったのに、欲しくなってきちゃいましたよ。(^_^;)
書込番号:6276367
0点

A3二つ折りのカタログではなく、20ページの厚いカタログでしたね。
真ん中のケーキのショーウィンドウの画像は、シャッター速度 1/13sと遅い目。
この色合い、WBはオートだったのしょうか?
書込番号:6283411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





