
このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年5月10日 17:39 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月9日 01:08 |
![]() |
25 | 12 | 2008年5月7日 18:24 |
![]() |
24 | 19 | 2008年5月7日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月3日 09:55 |
![]() |
6 | 9 | 2008年5月1日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
こんにちは。
新しくデジカメの購入を検討しています。
1.暗所での撮影に強い
2.いつも持ち歩ける
3.ボケを楽しめる
を条件として探しているのですが、
フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っている、と考えても差し支えないでしょうか。
コンデジではF100fdが暗所での撮影に定評があるようで(ISO800まで実用的)、
どちらにしようか迷っています。
そこで、暗所での撮影について、この2機種の差についてアドバイスいただけないでしょうか。
見当違いな質問をしているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っている、と考えても差し支えないでしょうか。
値段と大きさ以外は。
書込番号:7784479
1点

差については何も言えませんが、暗い場所での高感度撮影なら一眼レフをオススメします。
25mmF2.8のパンケーキとの組み合わせは、軽くていいですょ。
もしフィルムもお考えなら、PENTAXのMZ-3にパンケーキやM50mmF2なんかの組み合わせもコンパクトでいいです。
書込番号:7784526
1点

顔認識は負けてると思います。
1:暗所撮影は素でも買ってると思いますが外付けスピードライトを付ければ圧勝でしょう。
ボケ量も買ってます。
2:コンパクトさは完敗です、なので持ち運びの利便性も完敗でしょう。
また気楽にマクロなどを撮れるのもコンデジの良さなので、この辺りは微妙かも。
3:ボケを楽しむ事に関しては一眼の方が有利です。
書込番号:7784558
0点

1:で色々ボケた事を書いてますね。
暗所撮影は素でも勝ってると思いますが外付けスピードライトを付ければ圧勝でしょう。
上記が正解で下のボケの部分も3に書く事でした(しかも買ってる続きだし・・・)
フルサイズ機といえど私のボケ量には敵わないかも知れません。私のボケ味は最悪ですが・・・。
書込番号:7784583
0点

更にボケてましたE−410に顔認識はありません。
書込番号:7784587
0点

E-410が「いつも持ち歩ける」のであれば、E-410のほうがいいと思いますが、胸ポケットに
入れるのなら、リコーのR8がいいかも?(暗所での撮影は判りませんが)
書込番号:7784689
1点

E−410とF100fdの両方を使ったことありますが
ホワイトバランスの安定感はE−410の方が大きく劣ると思いますね。
顔認識やフラッシュの自然さでもF100fdが優れています。
手ぶれ補正も付いてるので手ぶれもしにくいでしょう。
E−410が優れているのはレンズ交換ができるが故の汎用性の高さと
デジ一眼ならではのレスポンスのよさ、背景のボケなどをコントロールして
作品を作り込んでいける点でしょうね。
カメラ任せでシャッターを切ることがおおいのならば
F100fdの方がヒット率は高いと思いますよ。
私自身E−410とF50fdを併用していたときには
夜の室内での人物撮影やスナップはほとんどF50fdで撮影してました。
F50fdの方が失敗写真が少なかったのがその理由です。
書込番号:7784839
1点

>フジのコンデジF100fdと一眼デジカメのE-410では、性能は全てにおいてE-410が勝っているか
私は、富士のS9000とオリンパスのE-410を併用していますが、高感度撮影時のノイズの比較で言えば、E-410の圧勝です。コンパクト・カメラとは全く違います。
しかしオート・ホワイト・バランスに関して言えば、S9000の方が優れていると思います。E-410の場合は、人工照明下では、やや不安定。グレーカードを使った方が安心です。
あと、暗所での撮影というと、レンズによっても違ってきますね。コンパクト・カメラはレンズ固定式なので、カメラに固定しているレンズに縛られますが、E-410の場合は、レンズ交換式なので、レンズによって画質が大幅に変わってきます。
例えば「ED 14-35mm F2.0 SWD」(希望小売価格295,000円)を使えば、別次元の写りになるのかもしれません。しかし残念ながら私はその写りを知りません(笑)。
書込番号:7786618
1点

こんにちは。
皆さん、早々のアドバイスありがとうございました。
こんなに早くたくさんのご意見をいただけるとは思ってもいませんでした^^;
大変参考になりました。
高感度でのノイズはやはり一眼レフの410のほうが優れているとのことで、
f100fdの失敗写真の少なさも捨てがたいですが、こちらの購入を検討します。
明日、キタムラに行って2機種の違いを再度確認して、決定したいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:7789267
0点



お金をかけずにデジ一を狙っています。参考までにお聞きしたいのですが、どちらがお勧めでしょうか?なぜオリンパスかって?コジデジがオリンパスμ1000とCL-2500を使用している。それだけの理由です。
0点

小ささを求めるならE-410でしょうけども、Kodak製撮像素子によるkodakブルーを狙うならE-500ですね。
もちろん、E-1が一番良いということは言うまでもありませんが...!!!
書込番号:7734359
0点

コダックブルーに拘りが無いならE−410のが良いと思いますがオークションは外れを惹く危険もある事は覚悟しておく必要があります。
書込番号:7734373
0点

ヤフオクの落札履歴を見てみたら中古E−500でボディ単体2万5千円前後。レンズつきで3万5千円前後。
E−410でボデイ単体3万円前後、レンズつきで4万5千円前後って相場みたいですね。
できるだけ安くというならえー500なんでしょうね。デザイン的にいいのなら500でしょうかね。
新しくでたパンケーキレンズをあとで買いたいなぁなんて思っているならE410のほうが似合いそうですし、長く使うきならばすこしでもあたらしいモデルがいいとも思います。
書込番号:7734411
0点

オリンパスだから購入したいと言う事であればE-410でしょうね。
E-500は、国内販売された最後のコダック製CCD搭載機です。外装は、チープ。ファインダーは小さい。と欠点も多いですが、800万画素のコダック製CCDから出る絵は、なかなかの物だと思いますよ。
書込番号:7734417
0点

手ぶれ補正のあるE-510もいいと思います。
書込番号:7734425
0点

@もも@さんの書き込みを見て再度です。
うちの近所のキタムラでE-500ボディの中古が、26000円、E-410レンズキットの展示品が39800円で売ってました。
書込番号:7734428
0点

書き込みありがとうございます。金額的にみてもあまり変わらないようですね。ところで、きとくな方がいれば教えてください。@E−500とE−410両方お使いの方へ。どちらが好みでしたか(印刷の仕上がり)。A800万画素と1000万画素に違いはありますか。あえて1枚あたりの必要MBは気にしません。よろしくお願いします。
書込番号:7739210
0点

大きさを考えるならE-410は買って後悔しないすばらしい
機種だと思います。個人的に・・
書込番号:7743428
0点

本日(5/2)20:30の情報ですが、池袋ビックカメラ本店にてE-410ボディが39,800円+P5%、さらに買い換え5千円引き対象とのことでした。
良い買い物が出来ることをお祈りしております。
書込番号:7754278
0点

最近はE-410も値段が驚きの価格になってきましたね。
私も個人的にみるならE-410は魅力的です。
知り合いで持っている人の殆どは満足度90%ですよ。
書込番号:7780555
0点

E-420も安くなってきてますしね。
オークションなら迷いますが、ショップで買うなら
価格差が少ないのでE-420かなと思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-267.html
にも、420の方がかなり良い様(E-3的画質)に書かれてありますし。
パンケーキレンズが本体(E410)と値段が余り変わらず、ビンボー人には高く感じるのだけが残念です。
もしCANONのEF50mm F1.8 IIの様なのが取り付けられれば夢の様なカメラと憧れてます。
オリンパスさん、ちゃちでいいので廉価版レンズも是非作ってくださいな。
書込番号:7782256
0点



E-410のバッテリー抜きにくくないですか。
底部の蓋を開けると、バッテリーを押さえている、「爪」があり、それを動かすと
バッテリーが飛び出してくるのですが、この「爪」を動かした指にバッテリーがあたって、
出の浅い位置で留まってしまいます。出が浅いので、つまむこともできず、再度押し込み、
指があたらないように、注意して「爪」を動かしますが、なかなかうまく行きません。
過去ログに、バッテリーに擦れた跡・・との指摘がありましたが、これは、バッテリーを
抜くときに、「爪」がバッテリーの側面を押さえているからだと思います。
これ、ダメだよ=>オリンパス殿
2点

そうそう,僕もそう思いました。
奥にあるスプリングがもっと強力であれば,もっと勢い良く出てくるのだと思います。
指が干渉すると,勢い良くバッテリーが上がってくれません。
僕は,10.0MEGAPIXELの文字に親指をあて,人差し指の爪で赤いストッパーを手前に引いてバッテリーを取り出しています。
E-420ではどうなったのでしょう。ちょっと気になりますが,E-410が大好きで,これからもうまく使いこなしていきたいと思っています。
書込番号:7755125
2点

E-420ですが抜きにくいですね。
うちではせっかちなニコ爺が爪の先を削ってしまいました。(笑)
書込番号:7755429
2点

いやあ、ほんとこれどうなの? って感じですよね。
今度、オリンパス行ったら、「やってみろ」とやらせてみます。E-420も全く同じでは、
ないでしょうか?
あまりに、使い勝手悪いので、仕方なく、写真のように「ベロテープ」を貼ってみました。
これで、大丈夫。簡単に引き出せます。お試しくださいませ。
なお、言うまでもありませんが、テープは、爪があたらない方の「腹」に貼ることが、
肝心です。
書込番号:7757225
5点

DULL'Sさん、E-420も同じなのですね。
小型で良く写るカメラだけに、おしいです。こういう簡単なところに、
気を遣って作って欲しいですね。
*女房がやるとうまく行くので不思議に思いやり方をよく観察してみると、
指の爪が伸びている方が有利であることを発見しました。
書込番号:7757318
2点

やっぱり私だけじゃなかったのねバッテリーが出し難いの(E−420)
書込番号:7757337
2点

フェラーリーと同じで名機にはクセがある!?
(乗ったことないですが・・)
このバッテリーの形&大きさ、そして触った時の感触が好きなんですが、
仰られるように、出しにくいですよね。
毎回、反対に入れちゃうし。
私、買った時、残ってたからとキタムラの店長が
新品の予備バッテリー付けてくれたんですよ〜〜ラッキー!
オリンパスからはストラップも送ってきたし、E-410様々です(笑)
書込番号:7757589
1点

バッテリーの抜きにくさ、凄く気になる時とならない時があったので今回真面目に試してみました。
私はカメラを左に倒し(底面が右向)中指の先が10.0MEGAPIXELの文字にかかる感じで親指の爪で赤いストッパーをあちらに押し込む感じで取り出しています。
爪が全然かからないように押さえ方を注意しながら押し込めば指の腹で掴める位、指が干渉した場合でも指先でつまみ出せる位は出てきました。
#E-410購入当初試行錯誤の結果、この取り出し方にしたような覚えが。
・・・あれ? 確かにもっと出しにくくて何度も押し込みなおしてやり直す事があるよな...
そのバッテリーを見ると付属の純正バッテリーだったので、順番に使用しているROWAの互換バッテリー(日本セル)2個で試してみると、注意してストッパーを押し込んでも指先がかかる程度、おまけにきついので指が滑って出しにくいことこの上なし(^^;) 爪を立てて摘まないとダメ。
互換バッテリーの思わぬ落とし穴が...
「ベロテープ」付けましょうかね。。。
個人的には抜きにくさより竜きちさんご指摘の入れる時の向きがわかりにくいほうが問題かな。
あと、ストッパーの爪は削らない方が良いかも。
丁度今日、バッテリーの使い切ったのを抜いて入れ替えするバッテリーをカメラバッグから出すために車のシートにE-410を何気なく置いたら(ちょっと急いでたから乱暴だったかも^^;)開けっ放しになってた蓋部分が飛んでいきました。
幸いそれほど遠くまでは飛んでなく(あたりまえか)すぐ見つかり嵌めこむだけで治りましたが、もし見つからなくても壊れて取り付けられなくてもストッパーがあれば撮影可能ですから(笑)
書込番号:7757858
2点

mosyupaさん、どうもです〜
いや、お恥ずかしい・・竜きちはドンくさいので(苦笑)
両面コピーでも、いつも反対方向に複写してしまうし・・
>あと、ストッパーの爪は削らない方が良いかも。
これは皆さん、仰られてる通りでやめといた方がいいと思います。
結局、修理に出すはめになるとカメラは高く付きます。
修理といえば、、オリンパスクラブの有料会員になるべきか、迷ってます〜
ネットになって小冊子が終了した時に、ズイコークラブ退会した身としては
どうしよかな・・
無料会員の1000ポイントしか手元にないし(笑)
皆さんは入っておられます??
書込番号:7757975
1点

私のは爪を押したまま下に向けると、自重でするする落ちてきます ^^
書込番号:7758033
3点

僕は、バッテリーが抜けにくいのは、自分の頭が悪くてバッテリーを取り外す方法が解らないからだと思っていました。(笑)
こんな事を相談するのは恥ずかしくて、とても人には言えなかったのですが安心しました。
”そそのさん”のように”ベロテープ”を張ってみようと思います。
書込番号:7766899
1点

同じくバッテリー交換の度に四苦八苦していました(^^;)。
自分の機種だけ何かおかしいのかな、と思っていました。。。
ベロテープのアイディア、すごくいいですね♪
マネさせてくださいませ(^^)。
書込番号:7770004
1点

私はバッテリーを開けるのに苦労したことがなかったので気がつきませんでした!
他メーカーに比べると開けにくいんですかね???
書込番号:7775696
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

えー、そりゃ酷い! じゃなかった、そりゃ安い!!
滅茶苦茶ですね、その安さは・・
下手な中古よりずっと安いのではないでしょうか?
でももうキタムラにはないはずなんだけど・・
書込番号:7695042
1点

本当の最終処分でしょうね〜。
展示品でなく在庫があるのだったら超お買い得だと思います。
>竜きちさん
私は3万ちょっとのコンデジで購入した2日後に1万円以上下がった事があります。
しかも買った店舗です。
でも、私がカカクコム掲示板に安値情報を載せて多くの人がその価格で買えたようです。
買ってしまえば値段の事を気にせずに思いっきり使いましょう〜。
書込番号:7695065
2点

スレ主様は、安く購入できて良かったですね。
安く買える事に越したことないですもん〜
ご購入おめでとうございまーす!E-410の世界へようこそ(笑)
小鳥さん〜〜どうもです(ペコリ)
K10Dを購入した後の値下げは少し痛かったですが、今回はへっちゃらです(苦笑?)
コムがユーザー主体で運営されてるよい部分に貢献されましたね。さすが!
ま、でも今回私はレンズキットで42,000でしたから・・まぁまぁでしょう〜キタムラです。
ただ、家内のS5ISの方が重いのでE-410をもう一台くんねぇー!と電話したら、、
もうキタムラには新品在庫ないと言われました。
それほど私はE-410にはゾッコンなんですよね、素晴らしいカメラです〜!!!!!
永久保存のご期待には添えませんよ(笑)
書込番号:7695307
1点

1年前にキタムラで、7万数千円で買って、安く買ったつもりになっていたんですけど(泣き笑い)。
しかしあのときはキャンペーン中で、色々とお土産があったら、そのお土産を定価で購入したとすれば、2万円くらいになったわけだし、何よりも、1年近くE-410を使ってきているのだから、気にしません(いや、気になる、気になる。笑)。
E-420は来年の今頃、3万円を切るのかなぁ?そうなったら、2号機として買うかな(笑)。
書込番号:7696225
2点

買われてなかったんですね、、大変失礼しました。
>キタムラ新発田でレンズキットが39800円でした。
これを私はご購入されたと勘違いして捉えてました。どうかお許し下さい(ペコリ)
Oh god!さん、今晩は。
出て暫くは7万円台でしたですもん。発売後のキャンペーンは必要になってきてますね。
E-420は小型後継機は出ず終息しそうな場合、又は大型化した場合には買う可能性も高いですけど、E-410で充分と思うんですが・・
私なんぞはK10D、K200D、K20Dを幾らで買ったことか〜(苦笑)
レンズ&ストロボもぜーんぶ身内に渡しましたから下取り金も作れずで〜
でもぉ〜、出会いだったんですねぇーオリンパスとの!
ブログにコメントしたいな、と試みましたがヤフーIDもってないからダメでした(苦笑)
書込番号:7696780
2点

竜きちさん こんばんわ
わざわざコメントすみませんm(__)m
格安だったのでホントは欲しかったのですけどね。
書込番号:7697023
1点

チョア!さん
ご情報をありがとうございます。ライブビューもついて、サンキューパァ。
こんな良いカメラ、だれだって、欲しくなりますね。
書込番号:7698732
2点

レンズキットが39,800ですか??
私だったらその場で購入してしまうかもです^^;
書込番号:7704670
1点

中野フジヤでボディのみ37800円でした。
2528レンズが34800円在庫あり。
ジャンク館で新品43mm用ノーブランドのレンズギャップが確か169円でした。
書込番号:7704953
2点

ボディのみ37800円?!
・・・・本当に安くなりましたね。
書込番号:7717395
0点

ニコンユーザーですが、39800円なら買っちゃいそうです。
まだ在庫あるみたいだし・・・。
でも買うと絶対パンケーキも買っちゃうなぁ。
う〜ん悩ましいです。
420が気になって見に行ったのに、410がこの値段じゃ・・・
書込番号:7717701
1点

ニコンユーザーですが、
レンズキットが39800円だったから買っちゃいました。
本当に安くなりましたね!
販促品のオリンパスのショルダーバッグと予備の
純正バッテリーも付けてもらいました。
キャンペーンで本皮ストラップももらえるし
かなり得した気分です。
せっかくだから25mm f2.8でも買おうと思ってます。
毎日持ち歩くのが楽しいカメラみたいで、
これからが楽しみです。
ただいま充電中です(^^)
書込番号:7721629
2点

nikon.shin1.さん
買っちゃいましたか!
自分も買ってしまいそうです。
でも、バッテリーが付いてくるなんてすごいですね。
自分が話したときはレンズフィルターと液晶保護フィルム付きくらいでしたよ。
書込番号:7722376
1点

今、わらび餅を食べながら見ました!!
あまりの安さに、驚きのどが「ゲェッー」ってなりました。
買う前に、自分が逝きそうになりました。 南無ー
書込番号:7743956
2点

nikon.shin1さんはキタムラ新発田店で購入されたんですか?
私も欲しいんですけど、もう流石に無いでしょうね・・・
書込番号:7744848
1点

キタムラの39800円に期待しつつも、周辺のキタムラは在庫終了か価格の設定が高いです。 他方、行きつけのHARD OFFで新古品(未使用)がちょっと前から36000+消費税=37800円で出ていました。月が変われば価格改定があるかも・・・と言うことで訪ねていくと税込み35700円。「値札、変えておきましたよ」とは、愛想のよい店員さんの来店直後の顔合わせの挨拶。行きがかり?で購入してしまいました。保証は3ヶ月でしたが、オリンパスの作りこみのよさを信じて・・・。世の中には、まったく使わずに手放す人もいるのですね。じっくり手にしてみた質感はまずまずいいですね。ただストラップフォルダーの金具がコンパクトなボディーには邪魔です。指に当たり微妙に痛いです。これから、山にはOMシリーズに倣って携行する予定です。レンズも往年のズイコーのラインアップにあったような小型・軽量のものも期待したいですね。ズイコーレンズはデジタルにも使えるかな・・・と思いながら、中古のズイコーレンズを眺めて帰ってきた次第です。
書込番号:7754909
1点

キタムラ 防府で展示品特価37,800−を発見。あまりの安さに衝動買いしました。エントリー デジ一がこんな価格で!!!。
書込番号:7774547
0点



フジヤカメラで本体37000円でした。
レンズはシグマの18-50F3.5-5.6です。
OLYMPUSのデジ一は初めてで、最初グリップが無いのは不安かと思いましたが、カメラが軽いので大丈夫でした。
まだあまり使っていないので詳しくはわかりませんが、緑がきれいに出ているような気がします。あとはライブビューが意外と便利でした。
ファインダーが小さいこととxDの書き込みが遅い(CFを使うべきかも)ことをのぞけばいいカメラだと思います。
0点

E-410は、案外E-420より持ち易い機種ですね。
デジ一ライフ楽しんで下さい・・・^^
書込番号:7729500
0点

おめでとうございます。!!
なかなかの価格ですね。
本当にコンデジの値段相当です。
私もデビューが410です。
一緒に楽しみましょう。
書込番号:7743417
0点

私も3日前に購入しました。
近所のカメラのKムラに展示処分品(レンズキット)が36800円で出てまして、「明日下取りにPタックス持ってくるから」ということで即予約。
んで、翌日istDSを13000円で下取りしてもらいました。
実は、S社のα700のサブ機、或いは小さくて軽いので旅行用ということで購入したのですが・・・コレ(E−410)なかなかいいですね。
本年度中になんとか望遠とマクロレンズくらいは揃えようかなあと思ってます。
本当はメイン機にE−3が欲しかったのですが、如何せんミノルタ時代からのレンズが数本〜特に短焦点レンズは捨てがたいものがありまして・・・α持ち続けてます。
E−410〜ケチつける訳ではないのですが、使いにくい点が3つほど。
1つは液晶〜かなり見にくいですね。強い光があたると使い物にならない感じです。これじゃライブビューの意味ねぇ〜じゃん とか思うのは私だけでしょうか。
2つめはバッテリー〜取り出しにくいです。
3つめはストラップの留め金の位置がシャッターボタンに近く、ストラップを人さし指と中指の間に挟む形でシャッター切らねばならず、じゃまくさいです・・・私としては。まあ、軽量小型で作ってるからしゃあ〜ないんですかね。
でも、総体的には満足しています。
書込番号:7753062
0点

ありがとうございます。
まだあまり使ってはいませんが、よいカメラだと思います。
マクロほしいな・・・とは思いますが、いかんせんお金が。
黒いラブラドールさん
確かに液晶は晴天下では色が悪く見えるような気がしますね。ただ、自分ではあまりライブビューは使わない予定なのでなんとかなるかな、と。特にMFのときは持ちにくい気が。あとは多用するとバッテリーが。
あとはカメラが小さいことはいいことだと思うのですが、レンズが結構大きくてフォーサーズの特徴を生かしきれていない気はします。
書込番号:7755645
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
皆さんこんばんは。
下のスレッドでも購入してしまいそうと書いていましたが、
本日、E-410レンズキットと25mm f2.8のパンケーキを同時購入しちゃいました。
予備バッテリー等をつけてもらって75,000円でした。
非常に軽く薄いのでこれから散歩等に活躍してもらいます。
早速質問ですが、自宅で試し撮りしたのですが、WBが安定しない・・・。
毎回ワンタッチWBをセットするしかないかな。
皆さんはWBはどうされていますか?
0点

パンケーキあわせてその値段ですか!安いですね!
私はE-410は持っていませんが・・・、E-500に関して言えば「太陽光」固定で撮影しています。
意図的に他の色を出したいときにだけ「白熱球」などに変えて使っていますよ。
このほうがオートよりは確実ですから・・・。
書込番号:7727544
1点

これを機にRAW撮影されるというのはどうでしょうか。
若干面倒ですけど、ホワイトバランス問題や露出アンダーな写真等、救済できるものが多く出てきます。
書込番号:7728242
1点

>自宅で試し撮りしたのですが、WBが安定しない・・・。
夜間、人工照明下で撮影すると、確かにホワイト・バランスは安定しないですね(笑)。屋外の太陽光の下だと、オートのままで大丈夫ですが、屋内だとちょっと心配なところがあります。
確実な方法は、「18%標準反射板(グレーカード)」を使って、ワンタッチWBの設定をすることです。
しかし最近では、例えば夜間、街灯が光っている屋外で撮影する場合、わざとホワイト・バランスを狂わせて、緑色にして撮ったりして楽しんでいますが(笑)。
書込番号:7729713
2点

>PIN@E-500さん
馴染みの店で購入したので多少無理を聞いてもらいました。
携帯性を考えると非常に良い組み合わせで満足しています。
そうですよね。
オートはちょっと使いづらいです。
屋外メインとなりますし、屋外は太陽光固定で行こうと思います。
>ToruKunさん
一眼暦はNIKON D70からですが、RAWは全く使った事がありません。
写真は一発勝負こそが面白い!!と思っています。
(というのは言い訳でただ単に面倒くさい・手間かかるとのイメージから踏み込めていません)
でも一度試してみようかな・・・
>Oh, God!さん
やっぱり間違いないのはワンタッチWBですかね。
このカメラは機動性を活かして、ほとんどが屋外メインとなると思うので、
屋内はワンタッチWB、屋外は太陽光で行こうと思います。
意図的にWBを狂わせるってのは面白そうですねー。
僕は殆どまとも(面白みのない)写真ばかり撮ってますから。
作例も機会あれば見せてくださいませ。
書込番号:7729789
0点

自分的には、晴天の日中屋外は「太陽光」でまったく問題ないんですが・・・問題はそのほかの場合です、
「曇天」「日陰」モードにしても発色がよくありません、
「ワンタッチWB」にしようとしても設定できないのです、マニュアル通りにしてるつもりなんですが・・・
みなさん、「ワンタッチWB」は何の問題も無く設定できますか?σ(^_^;)?
書込番号:7730250
0点

syuziicoさん
こんばんは。
ワンタッチWBは自宅屋内にて白い紙(A4プリント紙)で試したらセットできましたよ。
オートよりは改善されました。
きちんとあわせるには18%グレーカードですよね。
調べて購入を検討しようかな。
書込番号:7730341
0点

グレーカード買いました。
コダックのものです。
オートは若干青(緑)っぽいかなというところです。
(作例が悪く申し訳ありません)
娘の肌の色はワンタッチの方が好きな感じです。
以上報告でした。
書込番号:7743216
0点

syuziicoさん
はじめまして、土天海(冥)と申します。(E-410で昨年末にデジ一デビューした初心者ですが、今後ともよろしくお願いいたします)
ワンタッチホワイトバランスの設定ですが、一応以下の手順で使えています(いるつもりです)。
準備段階で、左矢印ボタンにワンタッチWB機能を割り当て、左矢印ボタンを押しながらWBを登録します。(あまり『ワンタッチ』ではないような(^^)。。。)
==
【準備】MENU⇒ツール1⇒左矢印ボタン
ワンタッチWBを割り当て
【設定】1.カメラを白い紙に向ける
2.左矢印を押しながらシャッターを切る
3.実行を選択
※登録されたWBはプリセットの1つとして使える
※電源OFFでも消えない
【使用法】コンパネでWBモードをワンタッチWBに設定
==
左矢印ボタンはライブプレビュー機能の割り当てにも使えるので、もしかしたらそちらの設定が入っている可能性もあるかと思いました。
#ちゃんとWBが取れているか?というご質問でしたら、すみません。
==
スレ主様
私も2528パンケーキを購入して、子供とのお散歩や室内取りで楽しんでおります。キットレンズよりさらに軽く、F値も明るいので、室内での撮影にも活躍してくれてます。
作例拝見させていただきました。ワンタッチWBの方がやはり白が自然に見えますね。私もグレーカード購入しようと思います。
書込番号:7746984
2点

土天海(冥)さん、詳細なご説明ありがとうございます m(_ _)m
冥王星が惑星仲間からはずされて残念でした、、なんでやねん!と思いました、
・・・んなことは 関係ないですね σ(^_^;)?
自分は 510ユーザーなんですが、マニュアルを見て AEL/AFLボタンの設定から入ってました、
勘違いしてたんでしょうか・・・?
ご説明の手順でやってみます♪ ほんとに、ご丁寧にありがとうございました (^-^)
書込番号:7748027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





