E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-410での撮影デビュー

2007/12/27 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

10日ほど前にE−410レンズキットを購入しました。(スペアのバッテリー、マグニファイヤーアイピース、液晶保護シール。そしてニコンフォーサーズ・マウントアダプターも同時に購入)
やっと時間が出来たので鳥撮に行って来ました。オリンパスには300mmF4とか400mmF5.6といった単焦点レンズが無いのでマウントアダプターを介してニコンのレンズを使用です。
結果はほぼ納得のいけるものでした。それだけにオリンパスに300mmF4という鳥撮を始める人が必ず使うレンズが無い事が残念です。
あればフォーサーズへの全面的乗換えもするのですが・・。
それと付属の現像ソフトの重さ、使いにくさにはほとほと疲れました。
いろいろ戸惑う面もありますが、これからE−410を使いこなして行きたいと思います。
今後、いろいろご相談する事もでてくると思いますが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:7170700

ナイスクチコミ!0


返信する
senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/30 20:32(1年以上前)

>それと付属の現像ソフトの重さ、使いにくさにはほとほと疲れました。

私も同類の経験をしました。

今まで、キャノンの12倍コンデジを使っており、取り入れソフトは自動立ち上げ、自動転送、取り入れフォルダ自動作成、でした。が、オリンパスは手動です。めんどうだなあ、と思います。が、それには意味があるのだ、と。自動だと日付ごとにフォルダを作成します。手動だと、気に入ったフォルダにぶち込めますから、ジャンル別などでは効果が出ますね。

ソフトの重さについて。
おそらく、画像自体が重いのではないでしょうか。
私の場合、HQ、2560サイズで、コンデジより相当大きいですから、時間を食います。
それと、致命的に私のPCのメモリーが小さく、512Mです。
今2G程度に増設を検討中です。
メモリーが小さいと、画像処理は目立って遅くなります。
そして、起動中のソフトは全部クローズドにして、負荷を軽くしておく必要もあります。

それにブログなどで画像を使う場合、縮小します。その時、画像回転が必要な画は、まず縮小してから回転をかけます。原サイズで回転をかけるととても長い時間がかかります。縮小サイズであれば、少し遅い、という程度で終わります。
要はPCと画の重さとを、両面から負荷を軽減する工夫も必要かと。

デスクトップを中心に使いますが、ラップトップだと画像を処理している途中突然シャットダウンという経験も何度かしています。
ご参考まで。

書込番号:7183264

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/30 21:26(1年以上前)

>それだけにオリンパスに300mmF4という鳥撮を始める人が必ず使うレンズが無い事が残念です。

 ED 150mm/F2と言うお化けレンズがありますよね。

書込番号:7183514

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/12/31 14:48(1年以上前)

senda3さん こんにちは

確かに、オリンパスはニコンD70と比べファイルサイズはかなり大きいようです。
しかしそれを差し引いてもOLYMPUS MASTER 2は遅いように感じます、RAWをあきらめJPEG SHQ で撮影した写真を、MASTER2とNikonPicture Projectや Photoshop 7で画像補正してみましたがMASTER2はずば抜けて動作が遅いようです。
最も、僕のPC環境はアスロン2500+、1GBというレトロものですので、最新のPC ではサクサク動くのかも知れませんね。

lay 2061さんこんにちは

>ED150mm/F2というお化けレンズがありますよね。
確かに、300mmF2.8とか優れたレンズがあるのですが、もう少しリーゾナブルな価格でフォーサーズの利点を生かせるレンズがあればな〜と思います。

書込番号:7186514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 norahさん
クチコミ投稿数:7件

みなさま、はじめまして。
よろしくお願いいたします。

一眼というか、デジカメ自体初めて使う初心者です。
今まではなんとか携帯で、空やのらねこ、ランチ、甥っ子などを撮影してきました。
コンデジと2台買う予算がないため、
持ち歩きやすいエントリーモデルということで
E-410、E-510が第1候補、第2がD40です。

ただ、下調べのため古本屋さんで
『デジタルカメラマガジン 2007年8月号』を購入し、
「デジタル一眼レフ全十九種徹底比較大相撲」の記事を読んだところ、
E-410、510の評価がとても悪くて・・・ショックです。

特にオートホワイトバランスは、両機種とも唯一のEランクで、
「非常に扱いにくい」となっていました。
Dランクは「用途によっては十分に魅力を感じる場合もある」、
Eランクは、「すべてのユーザーに注意を促したい」だそうで、
E-410単体のコメントには「jpegで撮影した場合は実用上問題がある」と
書かれていました。(MWB、RAWで調整すればいいそうですが)
実機もヨドバシで触ったのですが、店内で数枚シャッターを押しただけでは
正直よくわかりませんでした。

でも、その記事を読んでもなお、気持ちとしては
E-410(かE-510)に惹かれています。

ただ、いい状態での撮影にあまりにも腕が必要でしたら、
初心者にはハードルが高すぎるかもしれません・・・

実際にお使いのみなさまは、撮影を重ねる中で
画質調整の手ごわさを感じていらっしゃるでしょうか?
教えていただけましたらさいわいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7175874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件

2007/12/29 01:58(1年以上前)

norahさん、こんばんは。初めまして。

過去レスにも書かれていますが、この件は訂正されていたような?
雑誌社は売り上げ部数よりも広告収入がメインになると思われますので、
自分を信じて、皆さんの感想を参考にされる事をお奨めします。

「信じる者は救われる」ってね(^o^)

ちなみに、画質調整は難しくないと思います。それが、味って言うものですよね。皆さん。

書込番号:7175893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/29 01:59(1年以上前)

オートホワイトバランスでも特に違和感は無い感じはしますね〜。
ただ画質調節してもラチチュードが異様なまでに狭いのでそっちのほうの慣れがかなり必要かも?

書込番号:7175896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/29 02:41(1年以上前)

http://fotopus.com/naviblog/kitada/
オリンパスのサイトに町猫を撮ったBLOGがありました。ご参考に。
オートだけに任せず天気や光に合わせれば普通のようです。

プロのカマラマンさん達は商業写真が多いので完璧を求めてしまうのだと思います。個人的には、多少個性があっても場の雰囲気や季節感が出てもいいような気がしますし、それも楽しみになったりします。
どうしても心配なら、雑誌の通りがいいのかもしれませんが、一番はご自分でサンプルを沢山みて決めるのがいいと思います…

書込番号:7175978

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/29 05:03(1年以上前)

E-510を使っています。

普段はプリントしませんが、10月下旬のあるイベントで、子供さんたちを撮影し、その場で写真をお渡しすると言う事がありました。

カメラの設定はISO感度を最低値に固定し、AFも中央にしただけで、その他は標準設定のままで(購入直後でした)、14-54/2.8-3.5で撮影しました。

当日はお天気も良く、青い空や子供さんの顔色もキレイに出ていて、皆様から喜ばれました。
印刷ソフトはオリンパスマスターで、出力は標準のままでした。
(撮ってすぐプリントするため、一々調整はできません。)
それ以前の、E-500やE-10/20と比べても、悪い点は無いと思っています。

norahさん がどの程度のレベルの写真を求めていられるのが分かりませんが、極一般的なレベル(失敗しても、”ちょっと失敗したっちゃ!”で笑えるレベル)なら、全く問題ないと思います。
お金を頂いて撮影する、プロのレベルならどうか分かりませんが…。(そのような方は、ここの板では質問しないでしょう。)

普段、私は手ぶれ補正はOFFで使っていますが、有れば便利と思います。(無くても可)
E-410/510、D40のどちらでも、norahさんの手に馴染む方で良いのではないでしょうか。

書込番号:7176139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/12/29 08:14(1年以上前)

あんまり 気にする事は無いと思います。

全てに完璧なカメラは、無いのですから 沢山撮ってみてカメラが苦手な場面を見つけたら其れをどう 上手く撮れるようになるか 試行錯誤してみるのも 善いですよ・・

小生は、E-410とD40xを比べてE-410を購入しました。持ち歩くのには、比べるものが無い最高のカメラです。
大きさが気に為らないのであればE-510は、手ブレ補正機能がついてるし、D40もWレンズキットUの望遠レンズの方には、手ブレ補正機能が付いてるので どちらでも良さそうですね。

書込番号:7176357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/29 09:38(1年以上前)

norahさん

おはようございます。まあまあさんといいます。
デジタルカメラマガジンの評価にショックを受けてもなお、
E-410、E-510に惹かれてるという気持ちがすごく
嬉しくて返信してしまいました。

みなさんも書かれていますが、雑誌の評価というのは、気に
しない方がいいようです。
デジタルカメラマガジンでは、確かに酷評されていましたが、
特選街9月号では、一転して一押しの機種に選ばれていましたし、
先月発売された日本カメラの11月号(違っていましたらごめんなさい)
でも、今年発売されたカメラのランクで(エントリー機種だったような)上位となっていました。
(実は私自身が一番気にしているんですね。−笑 )

私は、デジ一初心者でE−510を購入しました。
購入する時に一番考えたのが、
(折角デジ一を買っても使わなくなったらもったいない)でした。
その為、小型軽量のE−510に決めました。(さんざん悩みましたけどね)
今では、ちょっと遠出する時にも持ち歩いています。紅葉も何回か
撮影しましたが、綺麗によく撮れて自分としては満足しています。

norahさんもE-410かE-510のどちらかを決められたらたくさん
撮って下さいね。
決して後悔はしないと思います。
私自身は、持った時の感触と、手振れ補正がついているという事で
E-510にしましたが、E-410もいいカメラですね。

但し、1万円のキャッシュバックが1月14日(申し込み期限は15日)
ですのでお忘れなく。

なお、8月〜10月の過去のスレを見れば、背中を後押しくれる記事がたくさん載っています。

長文駄文で失礼しました。

書込番号:7176598

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/12/29 10:05(1年以上前)

私は、E-510と、AWBに定評があるといわれるキヤノンEOS20Dの両方を使っています。
実感として、E-510のAWBは、実用上なんの問題もありません。

ごくたまに、AWBが変かなと思うときがありますが、他社より大きく劣っているとは思いません。

それより小型軽量、ボディー内手ぶれ補正、何より最強のゴミ取り機構は素晴らしいです。
E-510をゲットしてから、ゴミ問題から解放されました!

画質・画像については、私のブログに沢山アップしていますので、参考にしてください。
ノイズフィルターOFF、シャープネ−2にすると、非常に解像感のある画像になりますよ!

書込番号:7176680

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/29 10:37(1年以上前)

 norahさん、初めまして。

 「E-410」は大変に気に入っているカメラです。しかしどんなカメラも完璧ではなくて、弱点もあることは事実ですね(笑)。

 「オート・ホワイト・バランス」の件ですが、屋外での撮影の場合は全く問題ありません。

 問題なのは、屋内の蛍光灯などの照明下の場合です。確かに、赤っぽくなったり、青っぽくなったりすることがあって、オートは怪しいところがありますねぇ(笑)。

 正確な色を再現するためには、「標準反射板(グレーカード)」を使って、ホワイト・バランスをマニュアル設定することになります(これは、どこのメーカーのデジタル・カメラも同じです。)。

 フィルム・カメラの場合は、フィルターを使って色の調整をしましたが、デジタル・カメラの場合は、ホワイト・バランスを調節する方法で、色の管理をすることになります(「カラー・マネージメント」等と言います。厳格にするならば、モニターも、プリンターもそれなりの機材、設定が必要になってきます。)。

 RAWで撮影した場合は、事後的に色を調整することができますが、これも厳格に行うならば、「カラー・チャート」というものを被写体と一緒に撮影して、モニターに表示された色と、実際のカラー・チャートを比較して、画像調整することになります。

 しかし、これは厳格に写真を撮る場合のお話で、普通の人は、オートのままでも十分だと思うんですよ(笑)。だから、あんまり心配することはないかと思います。

 D40は、ゴミが撮像素子に付着する問題がありますから(ゴミ対策が殆ど採られていない機種)、そうした問題と無縁のE-410/E-510の方が良いと思います(笑)。
 
 「画質調整の手ごわさ」ということでは、「ホワイト・バランス」よりは、むしろ「露出」が大きな問題になって来るかと思いますよ。これも、どの一眼レフ機を買われても同じことなのですが、露出の仕組みを知らないと、思い通りの写真が撮れずに苦労することになります。そうなので、カメラ購入後は、写真術の教科書のようなもので、一通り勉強するのが良いでしょう。

 この露出(明るさ・暗さ)も、オートのままでもそれなりに撮れるのですが、自分の思い通りにできるようになった方が、楽しいです。これも厳密に行う場合は、「標準反射板(グレーカード)」を使って測光することになります(これも、どこのカメラでも同じです。)。

 「初心者」と書かれていますが、ファインダーを覗いて、シャッター・ボタンを押すだけでも、それなりに写真は写りますが、どうせ一眼レフカメラを使われるのならば、ワン・ランク上を目指された方が良いでしょう。

 E-410で良いのでは?(笑)

書込番号:7176776

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/29 11:32(1年以上前)

> 問題なのは、屋内の蛍光灯などの照明下の場合です。確かに、赤っぽくなったり、青っぽくなったりすることがあって、オートは怪しいところがありますねぇ(笑)。

どのような蛍光灯(管)をお使いでしょうか。

一口に蛍光灯(管)と言っても色々な種類があります。
演色性を考慮されているでしょうか。

私は平均演色評価数(Ra)が99と、最も自然光に近い蛍光管を使っています。
東芝:色評価・色比較・検査用蛍光ランプ FL20S・N-EDL 昼白色(5000K)です。
同類では、
松下:製品検査用<リアルクス> AAA 高演色性蛍光灯 FL20S・N-EDL 昼白色 や、
三菱:色評価用蛍光ランプ FL20S・N-EDL・NU (これは紫外線カットの褪色防止タイプ)
等があります。
これらは20Wの直管タイプです。40W直管もありますが、サークル管は無いようです。

蛍光灯(管)を選ぶ時は、W数(明るさ)や、管寿命(及び、価格も?)に目を奪われがちですが、写真撮影を考えると、演色性にも気を配りたいものです。

書込番号:7176964

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/29 12:35(1年以上前)

>どのような蛍光灯(管)をお使いでしょうか。

 そんな深い意味を考えて「屋内の蛍光灯」という言葉を使ったわけではないですよ(笑)。一般的に、ショッピング・センターの内部や、事務所や自宅などでの屋内での撮影、といった意味です。

 写真撮影を考えて蛍光灯を用意するとすれば、評価光と呼ばれる5000ケルビン前後の蛍光灯になるのでしょうが、そういうお話を想定して書いたことではありません。

書込番号:7177223

ナイスクチコミ!0


スレ主 norahさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/29 14:23(1年以上前)

みなさま、たくさんのご返信ありがとうございます。
みなさまの返信を読んでいたら、どんどん気持ちが明るくなってきました。
あの記事を読んでもやっぱりE-410がいい!と思っていて、
背中を押していただきたかったのかもしれません。

雑誌の評価は気にせず、使っているみなさんのお言葉と、
E-410、510がいいという自分の気持ちを信じようと思います。

このところカメラのことを考えすぎて、夢に出てくるほどだったので・・・
ほんとうにありがとうございます。


>フォーサーズ大好き!さん

「雑誌」「訂正」などで検索をかけ続けたら、いくつか出てきました。
よりによって、議論の的の記事を読んでしまったんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6561124/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811077/SortID=6563895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811077/SortID=6589701/

広告収入に左右されるなんて・・・でも考えてみればそうですよね。
みなさんの感想と自分の気持ちを信じようと思います。ありがとうございます。

>からんからん堂さん
からんからん堂さんは、ATWでも違和感がないのですね。ありがとうございます。
“ラチチュード”も意味を調べてみました。勉強になりました。

>ねねここさん
Blogのご紹介、ありがとうございます。
私の好きな感じの写真で(もちろん腕によるのでしょうけど)
ますますオリンパスが好きになりました。

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm(100-400mm)F2.8-3.5の写真がよかったので、
レンズを見てみたら、た、高い・・・でも、いいですね・・・
これがうわさの“沼”というやつでしょうか。

>影美庵さん
撮影条件によるところもあるかもしれませんが、設定は難しくないのですね。
私が求めているのは、カンペキなものというよりは雰囲気(味)のある写真だと思います。
だとすると、十分そうですね。ありがとうございます。

手ぶれ補正についてもコメント、ありがとうございます。
ここも迷いどころなので、参考になりました。

>こうメイパパさん
そうですよね、苦手な場面は工夫してみればいいんですよね。
持ち歩きは第一条件なので、やっぱりE-410に気持ちが固まりかけてます。
ありがとうございます。

>まあまあさん
ほかの雑誌ではいい評価なんですね。ほかに「家電批評」やDCMの7月号も読んだのですが、
「特選街」あたりはチェックしていませんでした。
雑誌の批評は参考程度にしたほうがいいのですね。
過去スレ、大掃除もそこそこに朝から読み込んでいます。
キャッシュバック期間中に買うつもりでいます。ありがとうございます。

>模糊さん
実用上問題なしなのですね。うれしいです。店頭でいじった程度ではわからなくて。
BlogのE-510のお写真も拝見いたしました。ランキング2位の方なんですね!
腕の差があるのでしょうけど、あの質感が得られるならと
ますます気持ちが固まってきました。ありがとうございます。

>Oh, God!さん
AWBよりもむしろ露出がポイントなんですね。本を買ってお正月休み中に練習します。
(もう今日明日にヨドバシに行く気になっています)
D40はコストパフォーマンスから候補に入れたのですが、
やはりゴミの問題と大きさ、あとは触った感じでオリンパス機が
しっくりくるので、こちらにひかれています。
一眼を使うからにはただ写るだけではつまらないので、
勉強して腕を磨こうと思います。ありがとうございます。

書込番号:7177602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/29 16:30(1年以上前)

40-150mm F3.5-4.5とゆう、もう製造してないレンズを持ってますが、新型より望遠側が明るく使いやすいし、シャープな気がします。沼にはまったらどうぞ(^^;

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/27/3096.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/02/10/941.html
自分の作例
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/44562415077682811

書込番号:7178001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/12/29 17:38(1年以上前)

norahさん こんばんは。ただぽんです。

今さらですが、経験談を。
Oh, God!さんの言う、
>問題なのは、屋内の蛍光灯などの照明下の場合です。確かに、赤っぽくなったり、青っぽく なったりすることがあって、オートは怪しいところがありますねぇ(笑)。

の件何ですが、オリンパス(っていうかデジカメ)のクセみたいな感じがします。
私も、C2040Z→2100UZ→E-510とオリンパスを使い続けていますが、
我が家が白熱球と蛍光灯の混在する住宅なので、ノーフラッシュで撮ったときに
たまにおかしくなるときがある気がします。
どれで撮っても条件が変われば現象が発生しますので、いわば「デジカメの宿命」だと
思っています。
皆さんのおっしゃるとおり、屋外ではまったく問題ないですし、屋内でもフラッシュの
使い方で何とかなるものだと思っています。
先にも書いたと思いますが現在はE-510を使用していますが、使ってみて、高い買い物
だったかな?という悩みはどこかに吹っ飛んでいきました。
それほどこのカメラを気に入っています。
素人意見なので間違ったことを言ってるかもしれませんが、あしからず・・。

書込番号:7178252

ナイスクチコミ!0


スレ主 norahさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/30 00:39(1年以上前)

>ねねここさん
あぁ、早くも沼が近づいてきました・・・でもイヤじゃない感じです(笑

アルバムも拝見しました。フェネックに打ち抜かれました。

>ただぽんさん
デジカメはそういう性質がもともとあるのですね。
デジカメが初めてなのでいろいろと心配してしまいましたが、
そういう点も、きっと好きになれると思います。ありがとうございました。

書込番号:7180140

ナイスクチコミ!0


スレ主 norahさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/30 01:03(1年以上前)

みなさんのご回答に力を得て、本日新宿ヨドバシにて購入しました!

持ち歩き重視で、E-410レンズキットにしました。
そのうちに自分の使い方を見て、レンズを買い足そうと思います。
72,800円でポイント15%(10,920円分)に、
10000円キャッシュバックを適用すると、51,880円くらいになるのかな?

今横に置いて眺めながらパソコンに向かっています。うれしい!
みなさま、本当にありがとうございました♪

書込番号:7180272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2007/12/30 03:12(1年以上前)

ファームウェアのバージョンを最新のモノにして使用して下さいね(^o^)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

書込番号:7180575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度5

2007/12/30 07:09(1年以上前)

行動が早いですね・・^^

ご購入おめでとう御座います・・

フォーサーズ大好き!さんのおっしゃられるようにバージョンアップしておいた方が 善いみたいですね・・小生は、まだですけど・・・^^;

書込番号:7180813

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/30 07:12(1年以上前)

norah 様

ご購入おめでとうございます。

昨日電気屋さんでE-410のレンズキットを目にしましたが,E-3+12-60と比べると,本当に小さいですね。 しかも,実質5万円に近いところとは,すごいですね。

E-410には,「E-410ファンブック 手のひらのワンダー一眼」というタイトルの入門書のようなものがあります。 デジタルカメラマガジン特別編集です。 発売からちょっと時間が経っていますが,大きな書店やカメラ屋さんの書籍コーナーにはあるのではないでしょうか? 私はそれを買ってE-410を買ったことにしましたが,norah様にはぴったりの本ではないでしょうか? それとももうお持ちでしょうか?

書込番号:7180817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/30 15:18(1年以上前)

ホワイトバランスを撮る前にライブビューで確認できるのがいいところです☆

書込番号:7182157

ナイスクチコミ!0


スレ主 norahさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/30 15:40(1年以上前)

>フォーサーズ大好き!さん
ありがとうございます。
そういうのがあるのかと、OLYMPUS Master2をインストールして、
今アップデートをかけました。最新ですといわれたので、もう安心です。

>こうメイパパさん
実は、デジカメを買おうと思ったのは1年以上前で・・・(笑
コンデジで散々悩んだのですが、ほれられる相手がいなくて、
やっと1ヶ月前にGR2にしようとしたら、
「その値段だせば一眼買えるよ」と友人に言われ、
なるほどとヨドを見に行ったら、E-410に出会いました。
決めたら早かったです。

>梶原さん
ポイントが10%と思っていたら15%で、思った以上にお得でした。

「E-410ファンブック 手のひらのワンダー一眼」、
やっぱり初学者にはおすすめなんですね、よかった。
昨日amazonで購入しました。今日届く予定です。

お正月休みはこの子に夢中になりそうです。

書込番号:7182223

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2007/12/17 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラの完全素人です。
当初はコンパクトデジカメの購入を考えていたのですが、折角だからと周囲に薦められ、一眼レフに興味を持っています。
皆様の投稿を自分なりに一生懸命見た結果、手ぶれ補正機能は(特に私のような初心者には)あった方が無難、という結論に達しました。
そういう意味では本機は私の物色対象外なのでしょうけれど、
実は私は登山が趣味で、その趣味が高じてカメラの所有を考えたため、
本体サイズがかなり重要な要素となるのです。
そのため「世界最小」を謳う本機はかなり魅力的です。
私の場合、通常は山頂=昼間屋外風景対象での使用が多いと思うので、本機のレンズセットを基本にして、夜間撮影等のために補足的に「手ぶれ補正機能を持ったレンズ」を持っておけば良いかな?などと考えてみたりしています。
ところがここからが素人の弱さで、一眼レフのレンズカタログ等を見てもどのレンズが良いのかサッパリ分かりません。特に“手ぶれ補正”の有無はドコをチェックすれば良いのか。。。
本来、自分で調べてなんぼの趣味の世界だとは思いますが、カメラの用語は初心者には良く分からないことも多く、アドバイスを頂きたいのです。。。
@レンズ選択時に、手ぶれ補正機能の有無はドコを見れば良いのでしょう?
(ついでに本機との相性が良いのか、もドコを見ればよいのでしょう?)
Aついでに、上記の私のプランは(玄人目に見て)現実的でしょうか???

よろしくお助け願います。。。m(_ _)m

書込番号:7127369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/17 20:12(1年以上前)

今のところはパナソニックから出ているレンズ以外は手ブレ補正は入っていないようですね〜。
キットレンズ以外を選んでしまうと質量が増え、あまり小型のメリットを感じる事は出来ないかも?

書込番号:7127431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/12/17 20:12(1年以上前)

>>通常は山頂=昼間屋外風景対象での使用が多いと思うので、本機のレンズセットを基本にして、夜間撮影等のために補足的に

山頂では広角系ですよね?
夜間に手ブレは役立たずだし、
手ぶれ機能はいらないと思います。

あっても切っておけば良いことですが・・・

書込番号:7127436

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/17 20:22(1年以上前)

 このカメラで使えるレンズは、「フォーサーズ・マウント」のレンズで、オリンパス、松下(パナソニック、ライカ)、シグマから発売されています。

 手ブレ補正装置のついたレンズは、松下(パナソニック、ライカ)から発売されていて、「光学式手ブレ補正ジャイロ(MEGA O.I.S.)」が搭載されているものに限られます。こちらが参考になるでしょう。

http://www.four-thirds.org/

 相性というのは、ファームウエアのバージョン問題も絡む微妙なものですが(笑)、「フォーサーズ・マウント」のレンズとは、全て互換性があることになっています。

 どのレンズが良いのか判らなければ、まずは「レンズキット」あるいは「ダブルレンズキット」で始めてみるのが良いかと思います。必要性を感じたら、その時に他のレンズを検討するという方向で良いのでは?

 自分自身で判断できるようになるまでは、「レンズキット」、あるいは「ダブルレンズキット」で勉強するということでいいかと思いますよ。

 夜間撮影は、夜景ならば、「三脚」を使えばいいので、手ブレ補正はなくても良いでしょう。スナップのようなものならば、むしろ「ストロボ(フラッシュ)」を使うか、「高感度撮影」をすることになるのでは?

 もっとも、「明るいレンズがどうの」というお話もありますが、これを始めると混乱されるかと思うので、取り敢えずは「三脚」「ストロボ」「高感度撮影」で何とかなる、と考えられたらいかがでしょうか。

書込番号:7127479

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/17 20:51(1年以上前)

これは、かなり難しい問題ですね(汗)
やはり、山を歩けば機材は、小さいにこした事はありませんし。
三脚を持ち歩かなくても、ある程度無理な状況での写真を撮れる、手振れ補正は魅力的ですし・・・
私は玄人ではないので難しいのですが・・・

写真を撮るために、山に登るのか、山に登って写真を撮るのか・・・(笑)

私のよく山を登る知り合いでは、天候の良く変わる山などでは、E-1やE-3の防滴防塵がありがたいとも言っています(汗)
バランスという意味では、410に比べれば確かに大きいのですが、それでも軽く小さい510は機能との兼ね合いでかなりバランスがよりとも言っていました。

お役に立てなくてすみません。

書込番号:7127611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/12/17 20:52(1年以上前)

E510を選択された方が良いかも? 手ぶれ補正はボディに内蔵されてます。困るとすれば、広角ズームが欲しくなった時かもしれません。

夜間は3脚前提になると思いますよ。手ぶれ補正を期待できるようなシャッター速度にはなりません。(補正付きと言っても、いかなる状況でも補正される構造ではありません。手ぶれし易いシャッター速度での救済率、歩留まりが向上するだけです。)

ペンタは手ぶれ補正はボディに内蔵。

キャノンはISの表示がついたレンズを選択することになります。キットレンズ用で安いモデルが出てます。

ニコンは標準ズームの手ぶれ補正(VR)は海外では発売?発表?されたようですが、国内では何時になるのかわかりません。

書込番号:7127614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/17 23:25(1年以上前)

森の中では手ブレ補正も欲しいですが、やはり大きなグリップも欲しいです。
暖かい良い天気に限定でしたら、E-410も良いと思いますが。

書込番号:7128544

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/12/18 00:15(1年以上前)

生活改善さん こんばんは。

登山のお供としてのカメラが必要なら、E−410でなくE−510 をお勧めします。
登山という結構きついスポーツをしながら写真を手持ち撮影すると、平常時に撮影する場合に較べて格段に手ブレは増えます。やはり手ブレ補正機能がボディーに内蔵されているカメラの優位性は大きいです。(レンズの選択肢が増える。)
僕は昔、銀塩一眼で山岳写真を撮っていましたが三脚は絶対必要でした。
レンズは35mm換算で24m〜200mmあれば万全です。マクロレンズも一本欲しいところですね。

書込番号:7128869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 12:44(1年以上前)

コンパクトカメラも含めて、あまりお使いの経験はないのでしょうか。
でしたら、いきなり一眼レフ挑戦するよりは、コンパクトデジカメで
カメラそのものに慣れるほうがよさそうに思います。

軽薄短小で現代的なデザインのコンデジが多いですが、
たとえばCanon G9 やリコーGRデジタルUのように
一眼レフのサブカメラとして定評のコンデジもありますので
それらをご存知ないようでしたら、候補として検討されては
いかがでしょうか。
総合的な性能では一眼レフにかないませんが、使い方次第では
素人目には一眼レフでの写真と区別がつかないくらいの写真も
撮れますし、なにより段違いに軽いです。

書込番号:7130401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/18 20:05(1年以上前)

からんからん堂さん
早速の書き込みありがとうございます!
…やはりそうなんですね。まだまだ対応レンズ自体が少ないみたいですね。キャノンやニコンみたいにレンズラインナップが充実して汎用性が高まっていってくれるといいのですが。。。

IR92さん
広角系だと手ぶれは不用なんですか…(こんなことすら良く分かっていない=勉強中です(^^;) )。
山の道具を選ぶとき、「“あると便利”は”無くても大丈夫“」と思えと言われたことがありますが、同じような意味なのかもしれませんね。。。。悩みます。。。

Oh,Godさん
丁寧な説明ありがとう御座います。
私も標準的なセットメニューでお勉強するつもりでした!
『取り敢えずは「三脚」「ストロボ」「高感度撮影」で何とかなる』とのこと、正直心強いです(^ ^;)
軽量化と付加機能(と値段)、両立はできない究極の選択ですよね。。。

ma7さん
私は「山に登って写真を撮る」派です(^ ^)!
おっしゃるとおり、実は防滴防塵も(本当は)必要なんです。
山はすぐに天気が変わりますので。。。。
ある意味、二者択一なら手ぶれ防止よりも防滴防塵を選択したいくらいです。
…無いものねだりですよね(T_T)

カメカメポッポさん
多分、コストパフォーマンスとバランスを考慮してのアドバイスですよね?
ありがとうございます。。
E-501や他のキャノンの製品等も悩みます。若干大柄にはなりますが、店頭で触ってみると意外に軽かったりするので。
うる星カメラさん
確かにE-410は「好条件」を前提での選択かもしれませんよね。
ひょっとしたら山での使用で一番必要なのは軽さではなく汎用性かもしれませんね。。。

夜啼鳥さん
経験者の言葉、重いですね〜(^ ^;)
正直、過去の他のスレッドを見ても、手ぶれ機能への意見は様々です。今も皆さんの丁寧なアドバイスで心あっち行ったりこっち行ったりです。。。。
要は機動性(サイズ)を取るか、便利機能(手ぶれ防止や防滴性)を取るか、ですね。。。悩ましいです。。(>_<)

ブルーブラックさん
ご推察のとおりです
本当の正真正銘の初心者です。
昔、ソニーのP−1を使っていた以外は最近は携帯カメラで満足していました。
私も最初、コンパクトありきで考えていたのが本当の所です。
今回の皆さんのアドバイスを参考に、後悔しない買い物をしたいと思います(^^)/


……素人の欠点は、買っても使わないコトだと思います。
手軽に持ち出せ、気楽に使えること、それには機動性も便利機能も必要ですよね。
背伸びしない、身の丈に合った、そして目的にあった選択も必要ですしね(^^;)
最初に質問申し上げた私の代替案(便利機能をレンズ等で補完)も含め、皆さんのアドバイスを参考にもう一度良く考えて後悔のない買い物をします!
正直、ゼロスタートの相談でしたので、
お叱りのご意見も寄せられることを覚悟していました。
ココまで丁寧親切な意見ばかり頂いて感謝しています。
次回はどこかでもう少し専門的な、趣味的質問相談会話が出来るようにカメラの世界を愉しみたいと思います。
ありがとうございました!
また助けて下さい!よろしくお願いします〜(^o^)/

書込番号:7131722

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 18:10(1年以上前)

こんにちは♪
スレッドが収束したあとに遅ればせながら失礼しますf(^_^)
 生活改善様にとても参考になるかと思い、人様のブログですが紹介させていただきます♪

http://blog.goo.ne.jp/y-chiro_2005/

このオリ板の常連でいらっしゃる ちいろ様 という方のブログなんですが、それは素晴らしい写真をアップされてます♪
E−510とZD14−54で撮られたそうです、私 うなってしまいました・・・

  ・・・ちいろ様、勝手にごめんなさい m(_ _)m・・・

書込番号:7135426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/12/19 18:51(1年以上前)

>>「“あると便利”は”無くても大丈夫“」

付いていても邪魔ではないけど、このような使い方では効果が極めて薄い。・・・こんな感じでしょうか。

夜間撮影では3脚を使い、誤動作防止の意味から手ブレは切った方がよいですね。

書込番号:7135549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/20 23:18(1年以上前)

手ブレ補正はAF、AEなど「便利な機能」の延長だと思います。

確かに機能が一杯になって操作がやりづらくなることがあります。
例えば、ニコン機の露出は私が99%使わない設定が真ん中になってます。
(新しいカメラが出た時に、使えるものになったのかチェックするだけです)

最初は邪魔だ邪魔だなんでこんクソなものが真ん中にするんだと思いましたが、
今はいらないものが真ん中にして良かったと思います。
なぜなら良く使うものが両側にあった方が操作が確実でやりやすいですから。

書込番号:7140586

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/29 21:58(1年以上前)

整理します。

手振れ防止のレンズが少ないためキヤノンなどと比べて
ラインアップが貧弱とお考えかもしれませんが、そもそも
ボディ内蔵であれば「要らない」のです。

同じマウントを共有する兄弟とはいえ、パナソニックと
オリンパスは思想が違って、パナはレンズで手振れ防止、
オリンパスはボディで防止、を基本と考えています。

で、E−410は、オリンパスにとっては「ほんらい
あるべき手振れ防止機能」をとにかく一グラムでも軽く
するためにあえて省いた、ものなのです。

しかも、パナの手振れ防止レンズは重くて大きいです。
せっかくE−410を選ぶのにパナレンズを手振れ防止の
為に買うというのは、実は本末転倒なのです。

そんなこんなで、ここは素直にE−510ダブルズームセット
をお買いになるのがよいかと思います。E−410が存在する
ために重く大きく感じられるE−510ですが、実は他のメー
カーのどのデジイチよりも軽いのです。

しかも、軽くて小さいのにセットレンズも他社比では高性能! 

というわけで、E−510ダブルズームセットという方法を
お薦めする次第です。

書込番号:7179337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついにE-410買っちゃいました。

2007/12/17 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 PEN-Fさん
クチコミ投稿数:12件

オリンパス党の私は他社製品に目の眩むところなく、E−510とE-410の選択の問題でした。E-510手ブレ補正装置も、あれば便利でしょうけれど、余計な機能が付いていると、故障し易いと思うので(電源を入れた時のゴロゴロがとても気になる)、E-410を手にとった瞬間、この子だな!と思いました。
PCボンバーさんでダブルズームキットにハクバのシューティングバックおまけ付で、81,320円でした。そこそこ安くあがったのでしょうか・・・。

書込番号:7124720

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/12/17 08:49(1年以上前)

おめでとうございます♪

もう購入しちゃったのですし…キャッシュバックキャンペーンもあるので安価で購入出来たと思っちゃいましょう♪

デジタル一眼レフでは唯一無二のお洒落なデザインを堪能しちゃってくださいね。

書込番号:7125316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/17 09:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。割と安く買われたと思いますが、買った後は、価格のことは
気にせず、良い写真を撮ることに専念したほうがいいと思います。

書込番号:7125393

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN-Fさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/17 22:11(1年以上前)

そうですね。レスありがとうございます。この子を可愛がってやりたいと思います。

書込番号:7128051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/18 21:26(1年以上前)

私も店頭でE−410を見たとき、
「あっ、あなたは××中学校の○○さんじゃありませんか」状態でした。
昔、中学生のころ使っていた、OM−1は今は義兄の家で安らかに眠っています。
(今でも写るそうです)
本当は、K10Dを見に行ったのですが、もう他のカメラは目に入らず数日後には、
私の手元にE−410はありました。
以来、E−410は私に写真をとる楽しさを思い出させてくれています。
先々、性能が見劣りする時がくるでしょうが、大事に使い、手放さずにいたいと思います。

書込番号:7132115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/21 22:58(1年以上前)

E-410の購入おめでとうございます(*^.^*)
私も秋にE-510と悩んだ末にE-410を購入しましたが今でも後悔していませんよ♪
まだまだ楽しめると思いますのでE-410を可愛がってくださいね!

書込番号:7144247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/12/22 01:10(1年以上前)

PEN-Fさん

 同系統のHNに反応しちゃいました。
 自分もほぼオリンパス一色のカメラ生活です(Nikon FE2以外は)。自分はE-300を購入し、その後手ぶれ補正が
欲しくてE-510を買い増ししています。
 最近はE-3の誘惑を振り払うのが大変なのですが、E-SYSTEMユーザーが増えているのは喜ばしいですね。
 今後ともよろしくです。

書込番号:7144876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/28 22:49(1年以上前)

そう、前のコメントで書き忘れたことが一つ。
ちょうど私の手元にE−410がきた同じ日に
坂井泉水さんの訃報を聞きました。
そんなこともあって、本機を手放すことは決してないでしょう。
華奢なイメージが重なるような気がして・・・・・

書込番号:7175052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラで・・・

2007/12/17 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 takachさん
クチコミ投稿数:3件

キタムラのWebチラシで
E-410レンズキットが79,800円で
どんなカメラでも12,000円下取り、
実質、65,800円で10,000円のキャッシュバック。
念のため、店舗に行ったら、価格が74,800円で
下取り、キャッシュバックは同じでした。
これって大変お買い得?と食指が動くのですが、
どうでしょうか?
一眼レフは初めてで、妻が使いたいらしく、
検討しているのですが、手ブレ補正はないより、
あったほうがいいのかも気になり、
価格との兼ね合せで悩んでます。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:7128052

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/12/17 22:37(1年以上前)

キタムラだと他店と競合させたりすればもう少し安い価格を引き出せるかもしれませんね。
ここの最安値が65,870円なので…下取り込みで60,000円以下を目指してみたらどうかな?…なんて思っちゃいます。

手振れ補正機能は無いよりはあった方がイイのは確実ですが…無いからといって写真が撮れない訳ではありません。
私は手振れ補正機能があるE-510より…デジタル一眼レフでは唯一無二となるデザインに惚れ込んでE-410を購入しちゃったクチです…笑

書込番号:7128250

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/17 22:43(1年以上前)

標準ズームが暗めなので、薄暗い日はちょっと辛く感じるかもしれませんが、
手ブレはISO感度上げたり、一脚使ったりである程度カバーできます。
(ISO感度上げると画質が落ちていくとか、
一脚は嵩張るとか、多少は制限がありますけど。)
ボディ・レンズとも小ぶりで、持ち出しやすいメリットは大きいと思います。

自分は全天候で写真撮りたいのでE-1買いましたけど、
普段カメラ使ってない人はカメラがゴツイだけで気後れしちゃうように見えます。
実物を2人で触って判断されるのが確実だと思います。
発色の好みもありますし。

書込番号:7128288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/12/18 17:48(1年以上前)

静岡の草薙店では、69800円に、なんでも下取り、12000円で、キャッシュバック10000円で、
47800円でした。

書込番号:7131274

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/12/18 21:41(1年以上前)

手ブレ補正機能付き機種より価格が安いという理由だけでE-410を第一候補に挙げられているなら、手ブレ補正機能付き機種を選ばれる事をお勧めします。

E-410はグリップレスの軽快なデザインのおかげで、気構えずに「気軽に持って歩こう」「気楽に写そう」って気にさせてくれます。
少々の手ブレ写真も楽しめるだけの気持ちの余裕があるなら楽しいカメラだと思います。

書込番号:7132184

ナイスクチコミ!0


スレ主 takachさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 23:24(1年以上前)

レス遅れてすみません。

静岡の草薙店では、69800円ですか?
う〜ん、がんばればもっといくのですかね〜。

手ぶれ補正機能は、あった方がいいのはわかるんですが
どのくらいの実用性かが判らなくて?
そんなにこだわりはないのです。

もうひとこえ行ったら、思い切っててところでしょうか。

書込番号:7140617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/28 21:32(1年以上前)

2〜3年我慢すれば5000円で買えるでしょう。

書込番号:7174675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:58件

一昨日E-410ダブルズームキットが、昨夜CFの2GBが届き(田舎なので一眼やメディアが売っていないんです)今日から皆様と同じ「オリンパスのレンズ沼」の一員になりました。明日は息子のサッカーの試合があるので取説片手に色々練習中です。今後判らない事などあった場合は皆様のお知恵を拝借したいと思いますので宜しくです。

書込番号:7152028

ナイスクチコミ!0


返信する
senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/23 22:42(1年以上前)

おめでとうございます。

私も410ホルダーになって10日ばかしです。(笑)
軽いので、毎日外出するときはサイドカバンに入れっぱなしで、何かあると撮る、というテンポです。

一眼は奥が深そうなので、勉強しないとダメになる、というかんじですね。

オリンパスの投稿写真を時折ながめ、これほどの画を撮るにはどうすればいいのか、疑問ばかりです。(笑)

でも一歩一歩前に進んでいます。

先輩達に負けないよう一緒に頑張りましょう。

書込番号:7153309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/27 18:29(1年以上前)

オリンパスのレンズ沼へいらっしゃいませ!(笑)
"嵌ると抜け出せないですが楽しくて抜け出したくない"まさに沼ですね。

書込番号:7169742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ダブルズームキット
オリンパス

E-410 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング