E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内での赤ちゃん撮りに最適なレンズは?

2007/12/17 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:101件

今年、初めてデジイチ(E-410 )を購入し
現在、Wズームキットと3535マクロを持っています。
また、過去にシグマの30mm/f1.4の単焦点も持っていましたが
当時はあまり使わなかったので売ってしまいました・・・

この度、子供が産まれることになり
室内撮り、赤ちゃんから子供撮りに向いたレンズを探しています。

うまく言えないですが、
(1)室内なので明るいレンズがいいと思う。
(2)背景をぼかした写真も撮ってみたいので単焦点
 (以前使っていたシグマの30mmでは室内ちょっときつかったので
  パナライカの25mm/f1.4)がいいのかな?
(3)子供の動きを追いかけるならズームがあって手振れ補正とかの方が有効かな?
 だとすると、パナライカの14-50mm/f2.8-3.5か
 中古で価格がこなれてきたズイコーの14-54mm/f2.8-3.5
 いっそのこと、ズイコーの14-60mm/f2.8-4.0 SWD

ぐるぐる回って考えがまとまりません。
予算は、中古でもいいので8万円程度が上限です。
また、室内なので重量やカメラとのバランスは気にしません。

皆さんお薦めと、その理由を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7125715

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/12/17 11:45(1年以上前)

4/3での赤ちゃんの室内撮りに向いたレンズはシグマの30oF1.4、24oF1.8かパナライカのSUMMILUX25oF1.4くらいになっちゃいそうですね。
シグマの30oF1.4とSUMIILUXを較べるとやはり値段相応の差はあると感じます。
どういった理由でシグマ30oF1.4がきつかったのかわかりませんが…明るさの面できつかったのであればもっと部屋を明るくするような工夫をしないとSUMMILUXでも厳しいかと思いますよ。

他には3535マクロ+外付けフラッシュでバウンス撮影するという手もアリかと思います。

(3)については…お子さんが動き出すようになってからまた考えてもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:7125772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/12/17 12:52(1年以上前)

⇒さん(でいいのでしょうか?)早速のアドバイスありがとうございます。

シグマできつかったのは、部屋の狭さです(苦笑)。
部屋の中でポートレートなどを撮っているときに
36mm換算で60mmでも、状況や構図によっては壁にべったりくっついても
フレームに入ってくれなかったりして(^^;

そういった点では
25mmになっても大差ないでしょうか?


>他には3535マクロ+外付けフラッシュでバウンス撮影

これは考えてませんでした。
週末に試してみます。


書込番号:7125996

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/12/17 13:29(1年以上前)

SIGMA30mm f1.4を赤ちゃん撮りで愛用しています。
(1)(2)は充分満たしてくれるレンズだと思っています。
私はフレームに入らないという問題より、逆にもう少し寄れたらと思うことが多いですが。。(^^;

書込番号:7126117

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/12/17 15:51(1年以上前)

シグマ30oとSUMMILUXでは35o換算で10o違うのでそれなりには差を感じられると思います。
個人的には4/3ボディで結構差を感じました。

シグマ30oとSUMMILUXでは画角以上に描写で差を感じるでしょう。
特に絞り開放付近では描写の甘いシグマ30oに較べ…SUMMILUXは開放からシャープな写りをしますね。

書込番号:7126505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/12/17 17:18(1年以上前)

予算は全然厳しいけど、これしか無いでしょう? 

ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD

後はシグマよりはましかな?のパナの

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4

だけですね。

後は、諦めてストロボ使うしか無いです。

書込番号:7126769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/12/17 21:08(1年以上前)

⇒さん、Arasakiさん、カメカメポッポさん

アドバイスありがとうございます。
やはり、予算とアドバイスから考えると
SUMMILUXに落ち着きそうかな。

特に、⇒さんの
>シグマ30oとSUMMILUXでは画角以上に描写で差を感じるでしょう。
に期待してみます。

本当は実機で試せればいいのですが、私の住んでいる地域では
シグマは試せても、SUMMILUXは置いてあればいい方です。
安い買い物ではないので、自分で試してから購入できればいいのですが。

>ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
これは、考えるまでも無く無理です(笑)。

しかし、最近大きな買い物(車)した都合上
物欲を刺激しないよう、カメラ関係の情報はシャットアウトしてましたが
しばらくの間にフォーサーズマウントのレンズも増えてますね!?
シグマの24mm F1.8なんかも面白そうだし・・・




書込番号:7127700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 おたけんこのつぶやき 

2007/12/18 11:44(1年以上前)

室内での赤ちゃん撮りと言うことですが
私はE-510のWズームキット+FL36(フラッシュ)でバウンス撮影しています。

ただ私の場合、部屋の照明を新品に交換しただけで標準ズーム(F3.5-5.6)でも結構撮れるようになりました。
まずは照明を見直して見てください。
ただ、ズームレンズ(F4.0-5.6)だと被写体ブレします。

生まれたての赤ちゃんはほとんど動きませんがシャッターチャンスは一瞬です。
また少し大きくなってくると動きも大きくなるのである程度のシャッタースピードがないと被写体ブレを起こします。
その点Wズーム+FL36のバウンス撮影だと綺麗に光が被写体に回ってそこそこブレずに撮れます。

お薦めはLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4だと思いますが
(私も欲しいレンズですが予算が無くてFL36を使用してます)

これから生まれてくる子供の投資と考えれば十分に価値のあるレンズだと思います。
やっぱりあのレンズで撮っておけばよかったといっても景色違って子供の成長は撮り直しがききませんので。

書込番号:7130198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/12/19 08:33(1年以上前)

ガンダマシイさん

アドバイスありがとうございます。

部屋の照明は全く盲点でした!?
見直してみます。
あとは、バウンス撮影ですね。
ストロボも使い方が結構難しくて(苦笑)。

SUMMILUX 25mm/F1.4は皆さんお薦めなんですね。
だんだん買う気満々になってきました。

>やっぱりあのレンズで撮っておけばよかったといっても景色違って子供の成長は撮り直しがききませんので。

ホントにそのとおりですよね。
このひと言で完全に背中押されました。
ありがとうございます。

書込番号:7134009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

続 ゴースト状の横筋

2007/12/06 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

残念ながら以前書き込みましたゴースト状の横筋の問題ですが
解決しないようです。

この半年ほどE-410を陸上、水中ともに使いましたが、
はっきり言えば実写で問題になったことは皆無でした。

でも改善するなら改善してほしかった・・・というのが本音です。

オリンパスから来たメールの内容は

ゴースト状の横筋(障子の横)の発生は改善策が提案出来ない。
現象の発生を抑制する方法は画像内に極端に明るい
被写体がある場合カメラのISO感度の設定を下げる。

”今後の商品の改善”に向け検討を継続する。

とのことです。

書込番号:7077017

ナイスクチコミ!3


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/06 20:29(1年以上前)

 奈良のふくやんさん、こんにちは。

 私も半年ばかり「E-410」を使って来ましたが、その問題に遭遇したことはありませんでした。だからワタクシ的には、「全く問題はない」です(笑)。

 改善できないというのは、恐らくはファームウェアを修正するような方法では解決できないものなんでしょう。撮像素子の問題なのか、何の問題なのかは判りませんが。

 来年の今頃には後継機が発売になっているような予感がしますが、「ゴースト状の横筋問題」を解決しているかが興味のあるところですね。

 ところで「E-3」はどうなんでしょう。もしそういう問題がないとすれば、「E-3」と同じ部品(撮像素子?)を使えば解決するのかな。それとも、「E-3」を買えば解決、ということなのかな(笑)。

書込番号:7078484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/12/06 21:02(1年以上前)

Oh, God!さん>
E-3では当然解決していると思っていますが、実際のところはE-3ユーザーに聞いてみたいですね。
私も室内などの高感度、AF性能の必要な場面ではEOS30Dを使っていることもあり、また現象がわかっていることもあり、問題はありませんでした。
むしろ水中でワイド写真を撮るときのハイライトの飛びやシャドーのつぶれいわゆるダイナミックレンジの不足のほうが物足りらない点です。

希望としては、後継機が出来れば同じボディーで出てE-3で改善されているダイナミックレンジやAFの一部でも反映されているとうれしいです。
水中ハウジングの中身を入れ替えて使いたいですね。

書込番号:7078626

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/11 20:12(1年以上前)

微妙ですね(汗)
E-3でも、今までの機種でも試し撮りというのをほとんどした事がないので正直解りませんが
今の私の撮影した中には、それを感じる事はありませんでした。
また、410でも明暗差のかなりあるISOをあげた状態でもその現象を見る事が出来ませんでした。

普通に撮影している限りなかなか、出ない物なのでしょうね(汗)

E-3では、解決していると思います?!

書込番号:7101626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/12/12 12:42(1年以上前)

ma7さん>
インターネットでいろいろ見てると不可思議な横線のような模様が普通の撮影で入ったという方もおられるようです。以前公開したような極端な例は別として、普通に屋外の普通の撮影していると目立たないけど出ているという程度の影響はあるかもしれませんね。
思うに、ハイライト部分でMOSの画素から電流がリークして信号経路に流入して、そこから出力される信号に影響があるのだと発見当時から思っています。
撮影素子の長辺手方向にこの経路があるため横方向に明暗のストライプがあってこれが画素の配列とキッチリ並ぶとより明確に出てしますのだと思っています。
この辺の対策はMOSを作り直すときにCCDのスミア対策と同じような手法で解決してくれているんじゃないかなーと思いたいですね。

まあ、普通の撮影で問題ないんだから問題ないとユーザーが思う分には良いんですが、メーカーはユーザー以上に気にして対策してほしいものです。

書込番号:7104404

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/13 04:18(1年以上前)

 ma7さん、「E-3」での「横筋」の件ですが、「E-3体感フェアー」で、説明員の方と雑談しながらそれとなく聞いたところでは、「解決されている」とのことでした。どうも「E-410/E-510」で使用している「LiveMOSに問題があった」といったニュアンスでしたね(そのように明言されたわけではないですが)。

 それから「E-410/E-510」では「白飛びしやすい」という問題点が指摘されていましたが、これも「E-3」では「解決された」とのことでした。今のところ、問題点を全部解決したのが「E-3」のようですね(笑)。

 今後は、「E-3」で出て来た問題点を更に解決したような機種が、「E-410/E-510/E-3」の後継機になって行くのかもしれません。ご参考まで。

書込番号:7107718

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 13:05(1年以上前)

ヤフオクで、半年使用の美品410をゲットしました。

ファインダー内はきれいで、横縞は入っていません。

ちなみにシリアル番号は、D54509xxx、です。

書込番号:7108720

ナイスクチコミ!0


raou225さん
クチコミ投稿数:36件 E-410 ボディの満足度5

2007/12/17 05:16(1年以上前)

奈良のふくや様
 以前の内容も見せていただいていました。自分も持っているカメラなので興味深く読ませていただきました。貴重な情報ありがとうございます。
 しかし今回の投稿にはちょっと疑問ありです。以前からなにか新しい情報あったのですか?見たところ新しい情報はないですよね。以前の投稿内でも「しつこい」って言われてますよね。私もしつこいと思います。
 同じ内容で新情報無しで再投稿ってのはいかがなものかと・・・

書込番号:7125076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度3 Beginner Diver 

2007/12/17 08:07(1年以上前)

raou225さん>
報告の内容としては

1.メーカーから現象への対応が出来たいとのメールが来た
2.半年ほど陸上、水中で使ったが実際の影響なし

に加えて書き込んでいただいていた内容からE-3がどうなっているのか?とか今後の製品に期待する点などが言及されているといったところではないでしょうか。

足らない点は価格なりということからも、私は今のところE-410気に入っております。
きちんと撮らないと思うときはEOS30Dを使うケースが増えますが(^_^;)

書込番号:7125233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報、ヨドバシカメラ梅田にて。

2007/12/16 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 gantankさん
クチコミ投稿数:61件

夕方(19時くらいだったと思います・・)、タイムサービスで64000円で販売されておりました。3台限定でした。

書込番号:7123072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/16 20:50(1年以上前)

ヨドバシ梅田では、金曜日の20時頃にはニコン D40 ボディを 5万円で売り出ししてました。すぐに売り切れてました。
金土日、毎日何かの売出しをしているのかもしれませんね。

書込番号:7123099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とっても遅ればせながら買ってみました

2007/12/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:18件

散歩のお供によいのではと思いまして。
まあ、とても軽くてよいです。首から下げて歩き回っても、肩が凝りませぬ。デジイチというより、コンデジのデカイやつって感じです。

レンズのヌケがイマイチなせいか、少し濁った感じがします。蛍光灯下でのAWBがバラツキます。露出はトビを嫌うせいか、かなりアンダー目です。

ということで、ちょっとクセがありますが、いまどき渋め目の色の出方はとても気に入っています。

気軽に持ち歩きたい、戸外使用中心のユーザーには、よろしいかと思います。

画像をアップしてありますので、ご参考まで。

20mmF2.8とか出してくれないですかね。散歩には25mmより20mmぐらいのほうが使いやすいもんですから。1.4や2で重くなるより、2.8で軽いほうがいいと思うのは私だけ?


書込番号:7103234

ナイスクチコミ!0


返信する
senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 14:37(1年以上前)

私はとっても遅ればせながら、ヤフオクで手に入れました。(爆笑)

コンデジズームからのステップアップです。

画像のクリアさは比較になりません。

E-3も検討しました。すごい画質ですね。画像が息をしているみたい。

でも予算がなくて・・・。(爆笑)

毎日ブログをアップしています。それに画像をつけているので、いつも出歩きにカメラを提げています。

410は、私が使っていたキャノンのコンデジ12倍ズームから少し、60g程度重くなっただけです。

ダブルズームでこの価格は立派。ライブビューも。
これでコンデジからのステップアップ客を囲い込む方針でしょうが、それに乗っかかりました。

フィルム一眼は、ニコンオンリーで、F3は売却しましたが、EMはその痕跡として100mmを付けたまままだ机の中に残っています。(^-^)

書込番号:7108988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/14 00:13(1年以上前)

私も実は中古です・・・

ライブビューは、バンザイしてカメラを頭上に持って撮るとき便利です。そういう情けない格好で撮った画像を1枚追加しときました。この格好では、ライブビューがないと水平が取れないですが、ライブビューがあるとなんとかなります。ただし、ブレます・・・
パナの液晶がグルグル回るヤツは、あらぬ疑いをかけられるんじゃないかと心配です(笑)

三脚立てて、じっくり風景写真を撮る方は、ライブビュー見ながら露出を決めればいいわけですから、えらい便利だと思われます。

書込番号:7111451

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/14 02:10(1年以上前)

 ぺたこん6さん、こんにちは。

>レンズのヌケがイマイチなせいか、少し濁った感じがします。蛍光灯下でのAWBがバラツキます。露出はトビを嫌うせいか、かなりアンダー目です。

 ほぼ同感なのですが、「少し濁った感じ」というのは、「色が濃い」ということならば、レンズというよりは、オリンパス機の絵が、そういう傾向なんだろうと思っています。従来のものよりは誇張が少なくなったようですが、それでも、空の写り方は独特ですね(笑)。

 これ以外の点に関しては、私も全て同感です。オート・ホワイト・バランスは少々怪しくて、カメラの適正露出に委ねて撮るとアンダー目になりますね。「アンダー目に撮って、後はレタッチソフトで調節してください」という設計なのかな、と勝手に想像しています。

>ライブビューは、バンザイしてカメラを頭上に持って撮るとき便利です。

 既にご存知かも知れませんが、こういう体勢でライブビュー撮影するときに気をつけないといけないことは、「アイピースカバー」をつけないで撮影すると、露光アンダーになる恐れがあることです(とりわけ順光の場合)。

 一眼レフカメラなので、ファインダーから逆入射光があると、測光が狂って、アンダーになってしまう恐れがあります。コンパクト・カメラの場合は、像面測光なので、そうした問題はありませんが(一眼レフ機でも像面測光になるものもあります)、この点が、EVF一眼(ネオ一眼)タイプのように、お気楽にライブビュー撮影ができない点ですね。

 しかし何故か取扱説明書には、この逆入射光で測光が狂う問題については、全く書いていないので、何のために「アイピース・カバー」が付いているのか、判らない方が多そうな気がして、個人的には心配しているのですが、余計なことだったでしょうか(笑)。

 因みに「E-3」には、「アイピース・シャッター」が付いていますね。私は「E-410」に後継機には、是非「アイピース・シャッター」を付けてもらいたいと思っています。

書込番号:7111873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/16 11:00(1年以上前)

Oh,God!さん

>レンズというよりは、オリンパス機の絵・・・

そんな気がします。色が濃い、あるいは「重い」という感じでもあります。
露出の設定などいろいろ関係するので、一概に云々すべきではないでしょうし、
ボクはそういう絵が嫌いじゃない(むしろ好き)なのでよいですが、嫌いな人もいるだろうなぁ(笑)と思います。

あと、個人的には、たそがれ時をISO800で撮ったものを見ると、なんだかいい感じして、
結構ハマリそうです。





書込番号:7121003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いよいよ切羽つまってきました

2007/12/14 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

20年来のキヤノンユーザーです。(レンズ両手、スピードライト3本)発売時から購入を考えていましたが、いまいち踏み切れませんでした。しかし、キャッシュバックも残り1ヶ月、決断を迫られています。商品に不満はありませんが、このままオリンパス(のレンズ沼)にはまっていく決断がどうしてもつきません。キットと外部ストロボの次に購入すべきレンズを含めてアドバイス願います。スナップ、スポーツ、航空機、風景(山岳含む)を撮っています。

書込番号:7113395

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/14 17:08(1年以上前)

E-410は決定ですか?
他のカメラ・システムのサブ機としては最適ですが、メイン機材という事であればE-3はどうでしょう?
ワイヤレスフラッシュの件もありますし。
E-3だったら他社のどのカメラから乗り換えると言われても個人的にはお勧めできると思います。

E-410だとあまり大柄なレンズは似合わないので、オリンパスのレンズ沼にははまりにくいと思います。
まぁ、E-410を皮切りに、レンズだけでなく徐々にボディも増えていく予定でしたら別ですけど。(^^;

書込番号:7113550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/14 19:25(1年以上前)

X103さん こんばんは・・

小生もE-410は、サブ機として価値の出る機種だと思います。スポーツを撮ったり、山に登られたりするのであれば、防塵・防滴仕様で頑丈と言われるE-3の方がお勧めだと思います。レンズも含めた防塵・防滴仕様は、オリンパスが、懐にも優しく広角から望遠まで揃ってます。

書込番号:7113986

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/14 19:51(1年以上前)

>商品に不満はありませんが、このままオリンパス(のレンズ沼)にはまっていく決断がどうしてもつきません。

 う〜ん、ということは、どういうことなんでしょうか。オリンパスにハマッテも、結構、幸せですよ(笑)。キットレンズでも、しっかり写りますので、品質の心配はあまりしなくても良いかと思います。

>キットと外部ストロボの次に購入すべきレンズを含めてアドバイス願います。

 オリンパスのレンズは3段階に分かれていますが、一番下の「Standard」で広角から望遠まで揃えると、最軽量・低価格システムを構築できますよ(笑)。

 まず、ダブル・ズーム・キットの2本のレンズで28〜300mm相当を確保できます。この後の1本だと、まず「ED 70-300mm F4.0-5.6」でしょう。これで600mm相当まで網羅できます(しかも価格は4万円もしない)。

 更に来年発売予定の「超広角ズーム」。これで焦点距離に関する限り、完璧に近いことになります(もう撮れない世界はない。笑)。

 上を目指せば「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」が、キットレンズに代わる標準レンズとして浮上してきます。ただ、私の「E-410」に着けて見た印象では、折角のSWDを使ったレンズなのに、「E-410」ではそれ程AFが速くなるものではないです。しかし「E-3」に装着すると、劇的にAFが速くなるレンズなので、将来、「E-3」、あるいはその後継機(「E-5」?笑)、を狙うといった野心をお持ちならば、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を今から用意されても良いかもしれません。

 防塵防滴、動体撮影といったことに拘りがあればフラグシップの「E-3」が最適ですが、しかし軽くて小さいという点では「E-410」に勝るものはないでしょう。ま、この辺りは、用途に応じて選択されれば、と思います。

書込番号:7114058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/15 10:21(1年以上前)

私はニコンユーザー(レンズ両手両足、ボディ片手)かつマミヤユーザー(レンズ両手、ボディ複数)で、主な撮影は鉄道です。
2ヶ月ほど前に、軽いシステムが欲しくてE-410 ダブルズームキットを購入したのですが、撮影回数の半分くらいはE-410になりました。
撮影だ!っと気合いを入れる時はマミヤ+ニコンになりますが、ちょっとその辺で撮影と言うような時はE-410+望遠ズームで十分です。風景で全紙に伸ばすとかですと分かりませんが、モニターや小サイズプリントで見る分には、重さも値段も数倍のニコンとの違いは分かりません。中版とはちょっと差がありますね。
皆さん仰っていますが、正直メインで使うにはどうかなぁという部分もあります(私の場合、連射駒数、ファインダー、耐久性の不安)が、中版カメラのサブ用途やついで撮影用としては、現行機ではこれ以外無いなぁと思っています。今後のレンズは、70-300mmが欲しいなぁと思っています。

書込番号:7116555

ナイスクチコミ!0


スレ主 X103さん
クチコミ投稿数:299件

2007/12/15 11:00(1年以上前)

 みなさんアドバイスありがとうございます。確かにE-3の防塵・防滴は魅力ですが、E-410を選んだ理由がかつてのOMシリーズを彷彿とさせるコンパクトさなので、やはり410でいきたいと思います。140-600mmの望遠は使いがいがありそうですね。超広角も大好き人間なので、16mmも使ってみたいです。ありがとうございました。

書込番号:7116679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源の入切り?

2007/11/20 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:153件

昨日はレンズの質問をさせて頂き、今日は京都旅行に来ています。
又々、質問させて頂きます。
建物・人物・風景等を撮りまくり楽しんでいます。
そこで質問です。
バッテリーの心配を考え、いちいち電源を切っています。
例えば広い清水寺では観覧中は電源を入れぱなしか、いちいち切りますか?
それとも旅行中は入りですか?

書込番号:7006724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/20 15:29(1年以上前)

個人的にはこまめに切る方かも知れないですね〜。

書込番号:7006736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/11/20 16:08(1年以上前)

からんからん堂さを返信有り難うございます。
こまめに切るんですね、別に決り等はなく、自由なんですね。
人が一瞬いなくなり建物を撮る瞬間、電源が入ってなく、もたもた、してたら、もう人混み!
悔しい経験をしましたので、それも勉強と思い頑張ります。

書込番号:7006803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/20 17:07(1年以上前)

パワーセーブを1分にして、撮影中は電源入れっぱなしが良いのではと思います。
それで宿に戻ったら即充電で翌日に備えれば良いのではないかな。

書込番号:7006960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/11/20 17:10(1年以上前)

小生は、持ち出したら入れっぱなしです・・・と言うか、消し忘れるだけなんですけど・・
防湿庫から出すと電源が入ったままの時も有ります・・・^^;

書込番号:7006969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/11/20 18:14(1年以上前)

北ののまちさん
こうメイパパさん
返信有り難うございます。
パワーセーブ知らなかったです、取扱説明書をもう一度読みなおさないと!
入れぱなしなんですね、今、自宅でパソコンに入れてます、綺麗に撮れた写真がない!曇り空のせいか画像が暗い、マニュアル操作勉強します。
又解らない事がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:7007187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/20 19:27(1年以上前)

私はE-330を持っていますが、設定は次のようにしています。
1)撮影確認=2秒
2)スリープ時間=3分
3)自動電源OFF=4時間
4)ボタンON保持時間=8秒
 撮影中は、素早くシャッターを切りたいので、殆どパワースイッチは切りません。撮影は9割以上ファインダーを使います。

書込番号:7007469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/11/20 20:35(1年以上前)

参考にさせて頂きます。
さっそくやります!
清水寺の参門で一瞬観光客がいなくなり、すぐさま撮ろうとしたら、電源オフ!ゲ!すぐさまオフにファインダーを覗けば人だらけ、シャッターチャンスをのがしました。

書込番号:7007742

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/20 22:52(1年以上前)

 色々なご意見がありますね(笑)。

 私は、一々切る派です。その方がバッテリーの持ちが良くなることと、電源を入れる度に、「ダストリダクション機能(ゴミ取り機能)」が起動するので、仮にレンズ交換時等にゴミが付着するようなことがあっても、ゴミが確実に落ちる確率が高くなるからです。

 もっとも、連続して撮影するような場合は、電源を入れっぱなしにします(というか、入れっぱなしになっちゃいますね。笑)。

書込番号:7008507

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/21 00:42(1年以上前)

こんばんは
私もパワーセーブは短めにしていますが、「マメに電源を切る」派です。^^

書込番号:7009115

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/22 19:29(1年以上前)

私はE−510使いですが、“電源入れっぱなし派”です。

E−510の場合、電源を切るたびに手振れ補正ユニットが
ブルブルと震えますので、そのことで電気消耗があるような
気がしています。。。

E−410とは事情が違いましたか・・。

書込番号:7015310

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/22 20:32(1年以上前)

 パ男さん、E-510の手振れ補正ユニットが定位置に戻る場合に、電池の消耗があるかといえば、あるような気もするし、しかし手振れ補正をONにしている間中、継続的に電池の消耗があるような気もします。どちらの電気の消費が少ないかは、判りませんねぇ。

 むしろ、手振れ補正ユニットが定位置に戻る時のあの振動(ゴロゴロ、ブルブル)を考えると、まめに電源を切ると、故障発生の確率を上げることになるかもしれないような気もします。実は私個人としては、あの振動が気になります(E-3も同じでしょうね)。ひょっとすると、防振装置はレンズ側にあった方が良いのかもしれません(笑)。

 ま、E-410には無縁の心配ですが(笑)。

書込番号:7015587

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 21:35(1年以上前)

今日福岡の街を3時間半、撮りまくりました。結果、95%ファインダを使って『680枚』で電池モニターが消耗をつげました。空になった訳ではありませんが、その段階で予備電池に入れ替えました。
けっこう持ちますよ。
予備さえ持っておけば、一日1,000枚はかたいです。

なお、設定条件は『HQ』、ピクセルサイズ『2560X1920』、圧縮率『2.7』です。ご参考までに。

書込番号:7114475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ダブルズームキット
オリンパス

E-410 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング