
このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年11月27日 18:11 |
![]() |
9 | 13 | 2007年11月25日 00:35 |
![]() |
4 | 7 | 2007年11月24日 04:23 |
![]() |
3 | 11 | 2007年11月24日 02:38 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月22日 07:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月20日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
E−410を本日購入しました。
最後まで手振れ補正のあるE−510と悩みましたが手軽なサイズとデザインに惹かれてE−410を購入するに至りました。
初めての書き込みになりますが機種選びの際こちらの掲示板を参考にさせて頂きました。
これからも参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
0点

おめでとうございます♪
手振れ補正機能のあるE-510もコンパクトでイイ機種だと思いますが…やはり私はE-410が好きです。
このデザインは何とも言えないですね。
半年以上使っていても全く飽きがこないです。
先日発売になった本皮ケースはE-410をもっとオシャレにしちゃいますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e410/special/lifestyle/c071113a/index.html
書込番号:7019979
0点

購入おめでとうございます!
小さいのでどこにでも気軽に持って行けますね。
若干、暗い場所でのAFが遅いかと思いますが、このサイズなら許せます。
書込番号:7019999
0点

購入おめでとうございます!
キャッシュバックキャンペーンに忘れないで応募してくださいね(^ー^)
書込番号:7020022
0点

若干の欠点は、有りますが、其れを上回る善さを沢山持ってる機種ですので 楽しんで使ってください。
小生の持ってるデジカメの中で一番稼働率が高いです・・・
書込番号:7020102
0点

ご購入おめでとうございます。
私もこのE410とE510そしてD40(ニコン)を迷ってE410にした者です
理由はデザインに尽きるのですが、いやはや使ってみるとやはりその軽さが非常に助かります
この軽さに慣れてしまうと、もう他のデジイチを持って出かけるということが考えられません
首からさげて一日お出かけしてもへっちゃらです。
自分で言うのもなんですが良い買い物をしたと思っております。
書込番号:7020421
0点

こんばんは。
私も小壱さんと同じように悩んでE-410を購入しました。
ストラップも自作しますます可愛い今日この頃です。
キャッシュバックは思ったよりも時間がかかったので、
早目に応募されたら良いと思います。
(オリンパスに問い合わせたら通常4週間くらい掛かるようです)
お住まいの地域によってはまだまだ紅葉シーズンですので、
お互いパシャパシャ撮りましょう。
書込番号:7021369
0点

ご購入おめでとうございます。
最近はE-410を購入した人は例外なくE-510と悩んでいますね!
もちろん私もそうです。
季節は冬に移り変わってきていますが今年は紅葉が遅かったため絶好の撮影時期です。
沢山良い写真を撮ってください。
書込番号:7023257
0点

たくさんのコメント有難うございます。
週末に手に入れたばかりで操作がおぼつかないのですがE-410を手に試し撮りをして楽しみました。
まだまだ先輩ユーザー様方のような写真は撮れませんが・・・。
使いこなせるよう勉強したいです。
書込番号:7023523
0点

遅ればせながらご購入おめでとうございます!!
私はE-410を買ってもうすぐ3ヶ月になるのですが奥が深くてまだまだ使いこなせていませんが、何処へでも手軽に持ち歩けるので重宝してます♪
このカメラで素敵な写真との出会いが有ります様に(*^.^*)
書込番号:7032652
0点

まいまいさん
有難うございます。
今の所は少し操作をして判らない事があれば説明書を読むの繰り返しですが・・・。
素敵な写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:7037090
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
デジカメの超初心者で済みません。質問させてください。
子供の運動会で100m走を撮りたいのですが、スポーツモードというものにして、
連射を15秒から20秒間したいのですが、その際、記録媒体は、どのようなものを使用すればよいのでしょうか、書き込みスピードとかあるようですし、この機種は、2種類のメディアが使用できるようなので、どちらの種類のどのようなグレードのものがよいでしょうか。よろしくお願いします。
0点

魔法のステッキさん
>スポーツモードというものにして、連射を15秒から20秒間したいのですが、
>その際、記録媒体は、どのようなものを使用すればよいのでしょうか、書き込みスピードとかあるようですし、
>この機種は、2種類のメディアが使用できるようなので、どちらの種類のどのようなグレードのものが
>よいでしょうか。
たぶんですが、スポーツモード(C-AF)にすると連写速度が落ちると思います(AFに時間がかかる)。連写については、エクストリーム3クラスのCFであれば問題ないのでは(xDは遅いのでバックアップとか非常用と思った方がいいかな?)。ただし、RAWやSHQでは途中で連写が止まると思いますので、HQ以下での話ですかね。
このモデルでは最速秒間3コマなので、連写速度が欲しいのなら、同価格帯だとネオ一眼の方がいいかも。ネオ一眼が20秒以上連写できるかはわからないのですが(無責任ですみません)
書込番号:7021315
1点

xDは書き込みスピードが遅いので、連写しない場合でもあまりお勧めは出来ません。
CFカードはそこそこ速い物であれば十分だと思います。
信頼性の高いところで言えば、
SanDisk ExtremeIII
http://kakaku.com/item/00516010286/
この辺りであれば、ストレス無く撮影できると思います。
値段もこなれてきているのでお勧めです。
SanDisk ExtremeIV
http://kakaku.com/item/00516010366/
こちらは更に速いですが、体感ではさほど変わらないかもしれませんね。
容量は4GBあればRAWで300枚以上は撮影できると思います。
JPEGなら最高画質で500枚以上ですね。
書込番号:7021336
1点

TRIP35からさん
早速のご回答有難うございます。
デジカメ以前に、カメラそのものに疎い者にご丁寧な回答を頂き有難うございました。
エクストリーム3クラスのCFで、写真の容量を少なくすれば、20秒ぐらいの連射ができるのではということですね。
カメラの機種についてのご教示ですが、妻も撮影しますので、軽さ小ささは、絶対条件なものですから、この機種がよいかと思いました。
もうひとつ質問ですみませんが、スポーツモードでは、AFが遅くなるとのことでしたが、こうした撮影の場合は、どのような撮影方法が宜しいのでしょうか、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:7021382
0点

ToruKunさん
前の方に返信を書いている間に、具体的な、商品をお教えいただき有難うございました。
こうした掲示板に書き込みをするのは初めてなものですから、口コミの反応の速さに驚いております。大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:7021405
0点

魔法のステッキさん
>スポーツモードでは、AFが遅くなるとのことでしたが、こうした撮影の場合は、
>どのような撮影方法が宜しいのでしょうか、
げっ難しいこと聞きますね。墓穴掘ったかな…(汗)。E-410のWズームと仮定すると…
まずは素直に連写速度が遅くなるのはガマンして、そのままスポーツモードというかC-AFで撮るしかないかなぁ。
例え1秒に1枚しか撮れなかったとしても、十数枚は撮れるわけですよね←逃げ(;^^A
走っているお子さんの横からある程度の距離を取って撮影するなら、置きピンの被写界深度内で何とかなりそうな気はしますが、望遠なんて使った日にはアウトですね。
カメラの達人には、動体にMFでピントを合わせ続けて撮影できる人もいるはずですが、自分はそんなこと出来ないし…うーむ。
キヤノンなどの動体得意なカメラに流れると、大きく重くなっちゃいますしね…
すみません的確なアドバイスが思いつきません。もしアイディアが思いついたら提案させていだだきます。
どなたかアドバイスあれば代弁お願いします。m(__)m
書込番号:7021499
1点

基本的にスポーツモードの様なシーンモードはコンパクトデジカメからの移行がしやすい様にある機能だと思います。
なので、本格的に一眼レフで撮影したいと思う場合は、Aモード・Sモード・Mモードを活用した方が良いと思います。
運動会だとそれまでに練習の機会があまりないかもしれませんが、一応書いておきますね。
Aモードは絞り、Sモードはシャッタースピード、Mモードは絞りとシャッタースピードを両方自分で設定します。
Mモードは光の加減を自分で判断して絞りとシャッタースピードを決めるモードなので、ちょっと上級者向けだと思います。
Sモードはシャッタースピードを意図的に遅くしたい場合に使いますが、一般的にはあまり使わなくて良いと思います。
そこで一般的に一番多く使われているのはAモードだと思います。
絞りを自分で設定すると、その絞りで適切な明るさになる様に、カメラが自動的にシャッタースピードを決めてくれます。
被写界深度を気にする様な場合(接写等)を除き、最初は絞り開放(F値が最小)で撮っていて問題ないと思います。
絞りを開放で撮影すると一度にたくさんの光を取り込める為に、シャッタースピードを速くする事が出来ます。
スポーツなどの動きが速い物を撮影する時には被写体がぶれにくい様に出来るだけ速いシャッタースピードが望まれます。
(動きを表現する為に、走っている人の足をブレさせるとかの表現もありますが、ちょっと上級者向けですね。)
E-410だと手ぶれ補正もついていないので、被写体ブレだけでなくカメラブレもあるでしょうから、シャッタースピードは出来るだけ速いと嬉しいです。
でも、E-410のダブルズーム(ですよね?)の望遠ズームの望遠端は150mmF5.6だと思いますので開放絞りでも若干暗いです。
なのでシャッタースピードを上げる為にはISO値を上げて対応しましょう。
ISOを上げると、感度が良くなるので、一瞬の光でもたくさんの情報を取り込めますので、シャッター速度を速くできます。
ただ、その分ノイズは増えますので、事前に自分がどの程度のノイズまで許容できるか色々と実験してみましょう。
長々と書きましたが、Aモードでファインダーを覗きながら、その時の明るさでシャッタースピードがどのくらいかを常に確認しながら撮影すると、露出に対する理解が高まるかもしれません。
書込番号:7021539
2点

TRIP35からさん
ToruKunさん
素人の私にもわかりやすいアドバイス有難うございました。
昨年の運動会は、コンパクトデジカメで臨みましたが、3倍ズーム程度では競技エリア内に入るわけには行かない運動会などの場合、子供が、小さく写る程度でした。また、下手な鉄砲方式で、枚数を稼ぐにも、連射機能が弱く、余りよい写真が撮れませんでした。子供の顔を斜め前から撮りたいため、ゴール斜め前から、撮影しましたが、ピンぼけやブレが多く素人はこんなものなのかと諦め気分でした。アドバイスを参考にさせていただき色々試してみますありがとうございました。
書込番号:7021997
0点

魔法のステッキ 様
途中ご質問の意図をはかりきれず黙っていましたが,最後にお書きの「下手な鉄砲方式」に反応して出て参りました。
下手なてっぽも数打ちゃ当たるは,下手でも自分なりに一生懸命にやっていればたまには素晴らしい結果になることがある という意味だと思います。 連写で枚数を稼ぐということとは意味が違うでしょう。
ビデオカメラではなくスチルカメラでお子様の100m走を記念に残したい とお決めになったのなら,ゴールの一瞬にかけて待ちかまえていなければなりません。 プロでも,何も考えずに連写したのでは大した写真は撮れないでしょう。 ましては一般人ではなおさらです。 連写には連写の意図があり,連写が悪いというわけではありませんが,今の場合には,決定的一瞬にかけて勝負すべきと思いますが,いかがでしょうか?
書込番号:7022040
1点

連写に関してですが、CFでSunDiskのExtreme 3クラス以上であれば、HQモードの1/8圧縮であれば、秒3コマでCFの容量がいっぱいになるまで連写できると思います。私の持っているのはE-510ですが、E-410と本体の基本的性能は一緒なので、可能だと思います。
あと、去年の撮影は、3倍ズームのコンデジで行なわれたと言うことだそうですが、それより何倍ぐらい大きく写したいと思われてますか?
多分、3倍ズームであれば35mm版のカメラで言うところの焦点距離100mm前後になると思いますので、E-410のダブルズームであれば35mm版換算300mmになるので、今までの3倍ぐらいの大きさに写せると思います。あたらしく出た70-300mmであれば、600mmですので、今までの6倍ぐらいになります。
なおサイズですが、E-510でも他社のデジ一に比べれば軽いですし、望遠側を多用すると手ブレしやすくなる(Wズームのキットレンズで晴天時は問題ないかもしれません)ので、E-510も選択肢になるかと思います。
私の妻も、手は小さいですがE-510は比較的持ちやすい(E-410の方が持ちやすいですが)とのことでした。
最後に、運動会の前に公園などで実際に走るのを撮影して練習されたりして、本番に備えることをお勧めします。どのカメラを買うかと言うより、多分それが一番効果あるかと。
書込番号:7022586
1点

梶原さん
奥さんに、ビデオカメラを任せて、ゴールの一瞬に賭ける。カメラ初心者には、最適な方法かも知れませんね。ありがとうございます。ご助言参考にさせていただきます。
テレマークファンさん
望遠で撮るとなると、ブレない様に、とにかく練習あるのみですねガンバリマス。
書込番号:7023059
1点

魔法のステッキ 様
あーっ よかった。
いらないことを書いたかとちょっと反省していたのですが。
連写で決定的瞬間を狙うと,どうしてもシャッターの押し始めは決定的瞬間より速くなります。 今だ! と思ってシャッターを押すのと, 後3枚後に決定的瞬間 と頭の中で考えてシャッターを押すのとでは, 今だ! と思った瞬間にシャッターをお押しになる方がずっと確実です。
もちろん,カメラに慣れておかないといけませんので,それなりの練習が必要です。
昔のコンパクト型ではシャッターを押してから実際に写真が写るまでの時間が長く,かなり練習を積んでも決定的瞬間をとるのが難しかったので,それなら連写の方がまし という状況だったと思いますが,一眼レフタイプでは違います。
ちょっと練習なされば決定的瞬間をとらえることができるようになると思いますよ。 そうやっていい写真が撮れると,それが自慢の1枚になると思います。 ご武運をお祈りします。
書込番号:7023127
0点

魔法のステッキさん
連写については、案なしなのですが、ゴールの一瞬にかけるのであれば、ちょっとだけ余計な(?)お世話を。
ゴールの一瞬はたぶん緊張されていて、ここぞと言うときシャッターを力一杯押してしまいブレてしまう場合がありますので、あわてずいつものようにシャッター押しましょう(それが難しかったりするんですが)。
あとは、お子さんの出走が一番でなければ、先に走るよそのお子さんでリハーサルする手もありますね。当然それ以前の練習があっての話ですが。
望遠でファインダー覗いていると、ファインダーに映る映像が凄く狭いので、タイミングが取りにくいと思います。スタートからC-AF半押しで追い続けても良いでしょうが、いわゆる「流し撮り」状態になるのでブレには気をつけましょう。晴天なら問題ないかな。
C-AFで追い続けるときは、AFエリアから被写体が外れるとピントが大きく移動して、戻ってくるのに時間がかかる場合もあります。
カメラの設定については、各論あるかもしれませんが、自分ならAFではなくMFにして(もしくはゴールに立っている人に一度AFしてその後MFにする)、ゴール位置にピントを前もっと合わせておき(置きピンと言います)ます。
AFにしておくと、シャッター押してもAFが動作しタイミングがずれると思いますし、ゴールするまで半押しを維持するのもつらいかなと。レリーズ優先にしておけばシャッターは切れますがピンボケでは意味無いですよね。
ということで、分かりきっている話だったらすみませんでした。
書込番号:7023890
1点

TRIP35からさん
マニュアルフォーカスにしてピントを固定してしまうことを置きピンと言うのですか。この掲示板に時々見かける専門用語のひとつの謎が解けました。この操作方法も練習してみます。ありがとうございました。
書込番号:7025635
0点



こんばんは。
先日E-410を購入したものですが題名の件について質問させてください。
宮崎あおい宜しく得意の麻紐編みでストラップを作成しようと思ってます。
このモデル(このモデルに限らずDSLR)では、
両吊り用のストラップ受けがカメラ本体に用意されてますが、
あえて片方のみを使用することは可能なのでしょうか?
首から提げるのではなくて手首に巻いて使用したいと思っています。
以前口コミのどこかでストラップ受けが「ずぼっ」と抜けてしまったと聞いたことがあったので、
設計上問題は無いのかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

「マーティン カメラグリップ」といった製品があるので、片方のみを使うということは、「できないこともない」ような気もします。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=961
しかしカメラの設計上は、恐らくは、「両吊りが前提」になっていると思います。今流行の言葉ですが、「自己責任でどうぞ」ということになりそうですね。
書込番号:6995212
1点

こんばんは
強度対策は両吊りを前提としていると思います。
片吊りでは負荷重量が倍化すると共に力のかかる方向が変わってきます。
重いレンズをつけてストラップでぶる下げるような使い方では不向きでしょう。
グリップを握り、補助的に使う分にはいいのかもしれませんね。
書込番号:6995308
1点

両吊りにして、手に巻いたらどうですか?
ぼくは最近よくそのようにして持っていますけど。
書込番号:6995367
1点

カメラに付いている吊り金具は、2点吊りを条件に強度などが設定されていると思います。
それを、片方のみ使用すると言うことは、事故が起きても自己責任になります。
デジ一用の片手用ストラップなら、三脚穴を利用した製品を見たことがあります。
メーカー名や製品型番は分かりません。
L型の金具を三脚穴を利用して取り付け、その金具にストラップを付ける構造でした。
これなら、(L型金具の強度が十分ならば)カメラに過負荷が加わることはありません。
(例え、振り回したところで、三脚穴なら十分な強度があります。)
工夫して、自作するのはおもしろいと思います。
書込番号:6995886
1点

毎度遅くなり申し訳ありません。
Oh, God!さん、写画楽さん、ぼくちゃん.さん、影美庵さん、
返信ありがとうございます。
やはり両吊りが前提の設計になっているのですね。
大変参考になりました。
ぼくちゃん.さん
>両吊りにして、手に巻いたらどうですか?
多くの方は普通はこのように使ってらっしゃるのでしょうが、
これですと左手側のストラップ受けから来るストラップが
液晶画面を横切ったりレンズのズームリングの動きをを遮ったりしてしまうので、
気になってたんです。
あまりきっちり手に巻きつけるものではないのでしょうね。
影美庵さん
>L型の金具を三脚穴を利用して取り付け、その金具にストラップを付ける構造でした。
これは面白いですね。
早速色々チェックして自作のアイディアを練ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7002324
0点

早速作ってみました。
皆さんのご意見を参考にして、結局両吊りタイプにしました。
紐を太く短くしたので、やはり手に巻きつけるようにして使いたいと思います。
三脚穴を使用するタイプもこれから作ってみようと思います。
ではでは、お礼を兼ねてご報告までに。
書込番号:7021385
0点

14-42、ないし40-150(後は35/3.5マクロ)との組み合わせに限るなら、片方でも問題ないと思いますけどね。
だって、70-300とか14-35/F2.0と組み合わせた時の、片方に掛かる重さと大して変わらないですよ??
(そう考えると、やっぱり軽さが際立ってますね>上記レンズ群)
書込番号:7021551
0点



オリンパスのオンラインショップで注文していた本皮ケースCS-8Hが先程届きました♪
結局白とダークブラウンを注文してしまったのですが…とりあえず白を装着。
これから明日までちょいとお出かけしてきますが…持って行く予定だった5Dを防湿庫に戻し…急遽E-410がお供になりましたf^_^;
白は軽快感…ダークブラウンは重厚感があります。
どちらも素敵だし…気分や目的で併用出来そうです。
詳しいインプレはまた後というコトで…とりあえず速報でした☆
1点

一つ気になったコトがあります…
三脚穴が無いコトです。
これは予想外でした…汗
基本的に軽快がウリのE-410だからイイか…とか…手持ちでもバリオエルマリートがあるし…等と無理矢理自分を納得させようとしています…(>_<)
よくよく考えるとE-410で三脚使って撮影したコトって一度もなかったりして…f^_^;
書込番号:7005954
1点

こんにちは。
合皮も改良されて良い素材の物もありますが、
クルマのステアリングやシフトノブなんかも本革ですと温もりを感じますね。
書込番号:7005988
1点

三脚穴無いんですか…
それは残念。
僕も白を買いました。今日は家に帰るのが楽しみです
書込番号:7006128
0点

>三脚穴が無いコトです。
ケースとデジカメを止めるネジが、普通は三脚穴になっているのですが、三脚に恨みでもあるのかも?
書込番号:7006154
0点

本皮ケース届きましたー!
ほんと三脚穴どころかネジすらも無いんですね
しかしE-410が少しグリップしやすくなったような・・・
あとアイカップ(EP-6)を着けてるとケースが閉まらない(苦笑)
いや・・・閉まりにくい
まぁ、レンズ側のケースは使わないからいいか
書込番号:7007513
0点

白を入手しました。
SIGMAの30mm、入りますね。
太いから無理かなと考えてましたがラッキー。
書込番号:7007750
0点

sambalancoさん
入りますか!
最近つけっぱなしなので、買おうか悩んでました。
買うしかないですね。
でもまだ在庫があるのか心配です。。
書込番号:7008910
0点

SS999さん
SIGMA 30mm、なんとフードを前後逆にしてつけたままでもokでした。
太さ方向にはけっこう余裕ありますね。
書込番号:7010156
0点

sambalancoさん
貴重な情報ありがとうございます!
まさかフード収納してでも大丈夫とは。
書込番号:7010545
0点

本革ダークブラウンが届きました。
悲しいことに、ひだりのホックが勝手にはずれます。
中央のホックの厚みできつくなるのと、カメラ側のホックの取り付け位置が微妙にカーブしているためのようです。
あす、返品交換お願いしてみようと思います。
ケースのおかげで確かにグリップがしやすいですね。革のにおいがとっても新鮮です。
書込番号:7012285
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
E-410ですが昼間でも明るいはずのハイパークリスタル液晶、お天気の良い日は日向ではほとんどうっすらとしか見えません!!
明るさは最高の+7にしてあるのですが曇りか日陰または室内でしか使えない状況です。
液晶フィルムはハクバの透明度の高いのを使っております。
みなさんのはどうでしょうか?宜しくお願いします。
0点

確かに日中での液晶の使用は見づらいですね。
しかし、どんなに優秀な液晶にも限界が・・
ローアングルの撮影でなければ液晶の上にフードをつけるとか?
書込番号:6910575
1点

雑誌などで昼でも明るいと読んだもので期待しておりましたがE-300の確認ビューとほとんど変わらないしコンデジのライブビューより確実に悪すぎるので一度点検に出します。
それでも変わらなかったら売ってしもたろ。
書込番号:6910789
0点

点検から液晶が明るくなって帰って来ました。リセットしたら直ったみたいです。
そして注文した茶色の本皮ケースとストラップも届き早速野外へ。。。
にゃんとこのケースの液晶カバーホックでぶらさげたまま、ちょっと斜めにすると液晶フード代わりになるじゃありませんか!!!
OMみたいに小さくはないですがアンティークで気に入りました。
黒も買ってやろう。
書込番号:7013338
1点

見難いので当たり前だと思ってましたが・・・
今度 小生も再確認してみましょう・・・
修理レポート有難う御座いました・・・
書込番号:7013503
1点



Ver.1.3になりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm
「テレコンバーターEC-20使用時の合焦精度を向上しました。」
テレコン持ってないけど・・・(#^^#)
0点

私も持っていませんが、一応、アップグレードしておきます。他に何か手直ししているかもしれないし(笑)。
書込番号:7008521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





