E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2007/09/22 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんにちは!先月、後立山に行って撮影をしてまいりました。
どピーカンな天気で、さんざんシャッターを押して帰宅後、愕然としました。
なんと空がみんな白トビ!白トビ写真のオンパレードに「なんだこのカメラ…」
と腹が立って売ってしまおうかと思いました。
しかし…しばらくして頭を冷やして考えてみると、カメラまかせのAUTOに
して、確認もせずに撮っていたこちらの責任ではないかと…。
これまでCANONのIXYだったので、強力な補正がカメラ側でなされていたので、
全くAUTOに頼り切りでした。上記のことがあってから、露出補正やWBにも
いちいち自分で確認して設定するようになったので、カメラのことに詳しく
なれたような気が自分でします。以前はお恥ずかしいことに「Pモードって何?
AUTOと一緒じゃん。意味ない」などと考えていました。
白トビのしやすさやWBの不安定さをE-410の欠点とばかりかき立てる風潮が
あるようですが、むしろそれがあるからこそ、露出やWBの重要度を学べるわけで
E-410はそういう意味で、カメラの勉強をするのに最適なカメラと思えるように
なってきました。CANONやNIKONの一眼レフだったら、AUTOに頼り切りになって
それから先になかなか進めなかったかも?と思います。これからはPモードから
先に進んでAモードやSモードのありがたみも勉強していきたいと思います。
 さて、本題までに長々とすみません。皆さんは、適正な露出補正はどう調整
されていますか?私は最初、ヒストグラムでみていたのですが、画面が見にくい
ので、今では白トビがペッカペッカ光る画面で見て調整しています。そのとき、
(1)画面10分の1程度白トビがある状態。
(2)画面にほんの少し白トビがある状態。
(3)画面に全く白トビがない状態。
の3枚を同時に撮影しています。
 皆さんは、どの程度を適正な露出補正だと判断されていますか?
「そんなの状況によって違うし、それに、センスの問題だよ!」
といわれそうですが、何せこちら、センスが全くないもので。
何か、目安でもあればと考えて質問させていただきます。
以前、投稿させていただきましたとき、「ノイズフィルタOFF 
シャープネスー2」のワザを教えていただき、写真がカリッとした表現に
なりましたので、諸賢のお知恵をお願いします。
「露出やWBなんて、みただけで一発あわせて外したことない!!」という
神のような人もおられると思いますが、愚才にもできる適正露出補正の
お知恵を拝借できれば光栄です。

書込番号:6783643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/22 08:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/09/22 10:30(1年以上前)

E-510でなく、E-330を使用していますが、RAW(+JPEG)で撮影して現像時にパラメータ設定で調整、ということをしています。
ただ、白とびでデータが残っていないとRAW現像でもどうしようもないため、通常は露出-0.3程度で少し暗めに撮ってます。
WBもRAW現像でどうにでもなるので「AUTO」にしてます。

こうして書くと、画像処理のテクニックは上がっても撮影テクニックは上がりそうにないですね orz

現像ソフトは、SILKYPIX Developer Studio 3.0 を使用しています。ダイナミックレンジ拡張機能があり、白とびしそうな画像でも救えることが多いので重宝してます。

書込番号:6783971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/22 11:27(1年以上前)

白飛びしそうな、厳しい撮影情景なら・・・・

例えば・・・人物や建物が主役の被写体の場合・・・
主役が適正露出なら・・・空やハイライトが多少飛ぶのは仕方がないと諦めます。

風景のように空を沢山入れて撮りたい時・・・
空に露出をあわせたほうが成功する確率は高い。。。
この場合、影が潰れるのは諦める(露出補正で救えれば幸と感謝する)
逆光なら、被写体がシルエットになりこれはこれで芸術的♪・・・かも???(苦笑

滝や渓流なら・・・迷わずマイナス補正。。。白とび厳禁かな???(ハイライトはしかたが無いかも???)

書込番号:6784137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/09/22 12:13(1年以上前)

こんにちは。E-1でRAW撮影がメインです。
やっぱりカメラまかせだとトビますよね。

飛ばしたくない所は、スポット測光で飛ばしたくない部分を押さえて撮影してます。
色によって微調整が必要ですが、結果を見て微調整することが多いです。

三脚固定時は、スポット測光から中央重点やEPS変更後、試し撮りして露出補正してます。

適正露出は、撮影意図によって白く飛ばしたいときもありますし、真っ黒につぶしたい部分もありますので、その場合によって違います。
強調したい部分が一番良く見える所であれば、白トビも黒つぶれもあまり気にしてないかもしれません。
でも白トビは救えませので、どちらかというとアンダー気味に撮ってます。

そして最後にオリスタ2で仕上げてます。

書込番号:6784270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/22 12:43(1年以上前)

パデレフスキーさんこんにちは

必ずしも白とびが悪いというわけではなく、自分のイメージに反してディテールをつぶしているのが問題なんですよね。
自分が一番撮りたい部分がイメージ通りの露出で撮れているのならそれでOKでしょうね。

プレビューで確認して、問題あれば露出補正後再撮影というのが一番簡単かな?

ただし現実問題、ソフトでレタッチも可能ですから、多少アンダー目に撮ることもよくあります。

書込番号:6784374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2007/09/22 14:17(1年以上前)

こんなに教えて頂けて感激です!
資料あり、個人的見解あり、様々なご意見で大変参考になります。
白トビ=悪、ではなく、表現の一方向として、柔軟にとらえていくことも
大切なようですね。
私もいろいろ勉強して、ベテランの人に近づけたらと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:6784648

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/22 17:09(1年以上前)

 パデレフスキーさん、こんにちは。

 大日本印刷が「デジタルカメラ入稿ガイド」という冊子を配布していますが、それによると、「RGB値がシャドウで15、ハイライトで246の間」で露出を設定して欲しいそうです。

http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/070717.html

 印刷物を作る場合、ハイライトのRGB値が255になると白とびになるので、246に留めて欲しいそうです(逆に0になると黒く潰れるので、15に留めて欲しいそうです。)。

 しかし常にRGB値を15から246の間に収めることは可能とは限らないし、皆さんが仰るように、撮影意図によっては、一部白く飛ばしたり、一部黒く潰したりしても構わないでしょう。その辺は柔軟に考えられて良いかと思います。

 ところでE-410ですが、どちらかというと露出アンダーに写りません?ひょっとすると、それが適正露出のようで、安易にプラスに補正すると、却って失敗するような気がしています。

 JPEG撮って出しの場合は、アンダー目に撮って、後からレタッチソフトで少し明るく起こすような使い方が、このカメラの正しい使い方なのかな、と思い始めています。

書込番号:6785101

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/25 00:45(1年以上前)

そう云えば
私もキャノンの20Dだと絞り優先の中央重点測光でほぼ良好でしたが
E-1,E-410だと逆光や太陽を入れたい時は
マニュアルかスポット、スポット+シャドーorハイライトに露出補正と状況に応じて使い分けてました
銀塩時代は現像後でないと最終確認出来なかったのが
その場で大まかに確認可能なので
色々試されてカメラの癖を把握すると撮影の幅も広がりますネ

合わせたい(露出の中心にしたい部分)でスポット測光に露光補正を組み合わせてAEロック
を試されると良いかもしれません

OM−4等にあったマルチスポットとか搭載してくれないかな〜と思いつつ

書込番号:6795898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/25 01:38(1年以上前)

>OM−4等にあったマルチスポットとか搭載してくれないかな〜と思いつつ

 それ同意します。自分はOM-2SPユーザでしたので、マルチスポットは憧れました。18%反射板の代わりに茶封筒使っていた頃が懐かしい…。

書込番号:6796063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/09/25 13:16(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
特に、Oh、Godさんの情報は興味深かったです。
露出補正とあまり関係はないのですが、
Adobe RGBの方がsRGBより良いのですね!
初めて知りました。「目から鱗」です。
これからはAdobe RGBに設定して撮影したいと思います。
それから、白飛びだけでなく黒つぶれも致命的なのですね。
「黒つぶれは何とかなるから、白飛びは極力避けよ!」
というアドバイスを受けたのですが…。
コントラストの強い場面での撮影は本当に難しいのですね…。
もっともっとデジ一に詳しくなっていきたいものです。
情報有難うございました。
露出補正に派生して色々勉強できました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:6797083

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/09/26 16:32(1年以上前)

こんにちは。
そうですね、410はドピーカンが少し苦手かもしれません。
液晶画面をハイライト警告の表示にして、チェックしながら撮られる方が良いと思います。
私もそうしてます。ESP測光だと-0.3EVするケースが多いかな。
しかし410で解らないのは、逆光が苦手なのかなと、もろに太陽を入れて撮ってみると、ちゃんと見れる画が撮れたりすることですね。
順光ではとてもいい画を出すと思います。

スポット測光は、どなたかもおっしゃられているように、被写体の反射率の知識が必要ですので、乱用厳禁です。
ハイライト/シャドウコントロールの方がわかり易い(使いやすい)かと思います。

書込番号:6801286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

部屋撮りのコツは?

2007/09/21 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:62件

E-410を使用しています。
子供の写真を撮る目的で購入しましたのでそちらの用途では満足しています。
ただ自分で作ったお菓子や料理の写真を撮るときが思い通りの写真が撮れません。
調整をしても好みの色調にならないので(使いこなせていない事が原因なんですが…)
最近はシーンモードのキャンドルで撮影してます。
キャンドルよりもうワントーン明るい設定をしたいんですが…。

食べ物が綺麗に撮る事が出来る設定があれば(もちろん個人の好みがあるとは思いますが!)教えて下さい。

書込番号:6781629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/21 18:29(1年以上前)

>ワントーン明るい設定をしたいんですが

色調じゃなく明るさなら露出補正?

書込番号:6781650

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/21 18:54(1年以上前)

 えりちゃんママさん、こんにちは。

 お使いのレンズは「ED 14-42mm F3.5-5.6」でしょうか。判らないのでそれを前提に私なりに回答しますと、

 まず、お菓子や料理を置く場所ですが、日中の窓際の太陽の光が入るところが良いです。もっとも、直接、太陽の光が当たると強すぎるので、そうならないような位置ですね。ストロボは厳禁。

 「Aモード」にして、絞り値は「F8」位かなぁ(絞り値を小さくすれば、ピントの合う範囲が狭くなって、背景や手前がボケた写真になっていきます。この辺りは臨機応変に。)。レンズは、なるべく「望遠側の42mm」にして迫って撮ってみてください。「最短撮影距離は25cm」なので、かなり接近できるハズです。

 そしてどこかにピントを合わせて、フォーカスロックで構図を決めて、シャッターを切れば良いでしょう。

 影になった部分には、「レフ板」か、それがなければ「白い紙や板」を使って、光を加減してみてください。(プラスに)露出補正をするよりは綺麗に撮れると思います。

 理想を言えば、マクロレンズを用意すべきですが、キットレンズでも大丈夫です。

書込番号:6781710

ナイスクチコミ!0


Qoosanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/21 18:56(1年以上前)

室内の場合は色々な色温度の光源が混ざるケースが多いので、カメラ任せのホワイトバランスでは難しい場面が結構あ
ります。
食べ物が美味しく見えるかどうかはこの辺りが結構重要になってきます。

後処理で調整出来るようにRAWで撮るか、Jpegでもホワイトバランスの調整のできるAdobe LightroomやSilkypixの
ソフトがあればイメージ通りの画像にかなり近づけることが出来ますよ。

書込番号:6781717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/21 19:16(1年以上前)

シーンモードだとカメラで調整が出来ないのでQoosanさんが言われてるように後で
調整する方が良いでしょうね
キャンドルモードで少し明るくしたいならRAWかTIFFでJPGでも出来るだけ高画質の設定で撮り、後で調整するか

スキルアップを目指して露出優先(Aモード)での撮影に挑戦する方が良いかと思います。

書込番号:6781762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/21 19:20(1年以上前)

普通のデスクライトとかでもいいので照明を増やして被写体を明るくしてみるってのもいいかもです。

書込番号:6781777

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/21 19:33(1年以上前)

まず、撮影モードをPにします。(Avとかでも可ですが、わかりやすくするためにPとします)
次に、ホワイトバランスをその場の照明に合わせます。
部屋の照明が電球(白熱灯の色)の場合には、ホワイトバランスを電球に合わせます。
これで、撮影してみて、暗い場合には、露出補正ボタンを押しながらコントロールダイヤルを回転させて、露出補正します。

それぞれ、マニュアルの64pと61pにわかりやすく図説してあります。

書込番号:6781827

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/21 22:31(1年以上前)

こんにちは

明るい日中の室内でしたら、レースのカーテンで強すぎる日光をさえぎり、撮影者の影ができない角度から狙いましょう。それでも影ができるようでしたら、影を消すためのライテングが必要かも知れません(写真スタジオを思い出してください)

書込番号:6782415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/09/21 22:58(1年以上前)

こんばんは。

食べ物の撮影はマクロレンズで撮ると良いですよ!
余裕があるなら購入をお勧めします。

書込番号:6782549

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/22 00:24(1年以上前)

難しい事を考えずにPで撮ってください。

問題は照明です。単光色なら問題ないのですが、電球と蛍光灯の昼光と混ざるようなミックス光だときれいな発色になりません。
それぞれの色温度(ケルビン度)が違いますから、どちらかに決めて、消して下さい。太陽光も注意して下さい。
室内灯だけで光量が足りないときは、卓上スタンドみたいな物を使いましょう(昼光なら昼光でそろえること。2つ有ればベストですが。)。
壁の色も、強い色に影響されますから、壁から離して料理を置いて下さい。
それでシャッターを押して下さい。シャッター速度が遅すぎるようなら三脚を使うか、さらにライトを足すことが必要です。
以上のように、光源(色温度)の種類をそろえることをすれば、E-410なら自動で合わせてくれます。
(注意−WB(ホワイトバランス)はAUTOにして下さい)
色を変えたいのなら、そのWBを変えて下さい。数字の少ない方にすれば、青っぽく、数字の多い方にすれば赤っぽくなります。

色温度(ケルビン度)に付いては下記をご覧下さい。
いろいろ色温度
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/colortemp/colortemp.html
正確なホワイトバランスを設定するには
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040308/107572/
色温度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6

書込番号:6782963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 01:34(1年以上前)

追記(明るく撮影について)
シーンモードのキャンドルは5300ケルビン度ですから、PでもWB(ホワイトバランス)を5300ケルビン度に合わせればシーンモードのキャンドルと同じになります。

明るくしたいと書いていますので、
単に明るくしたいなら、今までの光の環境のままで、PでWB(ホワイトバランス)を5300ケルビン(キャンドルの場合)にして、+/-ボタンを押してコントロールダイヤルを回して+に動かせば明るく写ります。+1位でもグット明るく写ります。
これでキャンドルでの明るい写真を撮ったのと同じ事になります。

書込番号:6783197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/09/22 13:21(1年以上前)

卓上で使える小さい三脚を用意すると言うのはどうでしょうか。
小さい三脚なら、値段もそんなに高くはないと思います。

そしてライブビューでホワイトバランスや露出補正などを確認しながら撮影すれば良いのではないでしょうか。
このほか、ワンタッチホワイトバランスという機能もお試しになっては?

書込番号:6784494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/09/22 16:44(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
こんにちは。
露出と合わせて色調も設定できたらと質問させて頂きました。

>Oh, God!さん
こんにちは。
そうでした!使用のレンズを書いておりませんでした…。
使用しているのはOh, God!さんの仰る通りダブルズームキットの2つのレンズです。
太陽の光の入る場所でストロボは禁止ですね。
その他、細かい説明有難うございます。

>Qoosanさん
こんにちは。
>室内の場合は色々な色温度の光源が混ざる…
そう言う事なんですね!
RAWで撮って後処理にも挑戦してみます。

書込番号:6785029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/09/22 16:55(1年以上前)

>乱ちゃん(男です)さん
こんにちは。
確かにシーンモードで撮ると微調整ができないんですよね…。
スキルアップを目指してシーンモードではなく露出優先モードに挑戦!してみます。

>@もも@さん
こんにちは。
天井の照明だけでなく対象物を照らすんですね!
試してみます。
ありがとうございます。

>sss666さん
こんにちは。
詳しい設定の説明ありがとうございます。
マニュアルを読みながら色々研究してみます。

書込番号:6785054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/09/22 16:58(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。
確かに撮影スタジオは撮影者の影が出来ないようライティングされていますね!!
今まで気がつきませんでした…。
有難うございます。
ライトや日光の方向にも気を付けて撮影します。

>きりん*さんさん
こんにちは。
マクロレンズは勿論欲しいです!
レンズを購入するために貯金をします(笑)
コメントありがとうございます。

>DAN3さん
詳しいご説明有難うございます!!
光源を1種類にですね。
色々試して"このシチュエーションではこれ"と言う好みの設定を探したいと思います。

書込番号:6785068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/09/22 17:08(1年以上前)

>青い空だぞさん

こんにちは。
シーンモードのキャンドルはPモードでWB53000ケルビンに設定ですね。
ありがとうございます!
早速その設定で試してみます。

>Alba Espressaさん
こんにちは。
卓上におけるミニ三脚!
それは食卓を撮影するには是非必要ですね。。
価格も高くないようですので購入します!
ワンタッチホワイトバランス…。説明書を読みました。
こんな機能があったんですね(汗)
有難うございます。

書込番号:6785099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/23 21:56(1年以上前)

私は部屋撮りのために SIGMA 30mm F1.4 を購入しました。
孫の写真と趣味のケーキの写真をストロボを使わずに撮るためです。
4万円程度とそこそこの出費ですが価値は十分あるのではと期待しています。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ken_h/e410/sigma30F14.htm
にサンプルをアップしてますので、へたな写真ですがご覧ください。

書込番号:6790347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/09/24 09:57(1年以上前)

〜♪平りんさん
リンク見させていただきましたが良いですね。
4万円のマクロレンズですか!
レンズ貯金します…

書込番号:6792130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/24 15:44(1年以上前)

えりちゃんママさん、早速ご覧いただきありがとうございます。
このレンズはMacro用ではないので、最短撮影距離は40cmとあまり寄ることはできません。
詳しくは、
http://review.kakaku.com/review/10505011537/
をご覧ください。

私も次はMacroレンズが欲しいと思っています。OLYMPUS の ZD 35mm F3.5 が小型軽量で良さそうです。
http://kakaku.com/item/10504011479/
でもこのレンズはあまり明るくないので、部屋撮り用としては照明など使い方に工夫が必要と思います。

書込番号:6793231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/09/25 13:38(1年以上前)

〜♪平りんさん、こんにちは。
マクロレンズじゃなかったんですね…。
室内撮りように買われたって書いてましたね。早とちりで申し訳ないです(汗)
皆さんの評価も良く部屋撮りに本当に良さそうですね!
マクロレンズも欲しいですし、本格的にレンズ貯金頑張らないと…(笑)

書込番号:6797118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

E-410購入しました

2007/09/19 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:118件

先日、E410を購入しました。
価格もこなれて来たのと、妻の要望もあり(軽量・コンパクト)購入しました。

コンパクトデジカメからの乗り換えの為、揃える物が沢山あるのですが取り急ぎレンズと液晶を保護するフィルターと4Mのコンパクトフラッシュを購入しました。
加えて保管庫の購入を考えていますが、みなさんはどのような物を使用されておりまでしょうか?

書込番号:6774142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 18:22(1年以上前)

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
E-410はきっと奥様でも楽に使う事が出来ると思いますよ(*^.^*)

保管庫は私も必要だと思ってはいるんですが、まだ購入していません…。
購入するまではとりあえず大きいプラケースに乾燥剤を入れて保管してます。

書込番号:6774230

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/09/19 18:50(1年以上前)

おめでとうございます♪

E-410って小型・軽量で女性も気軽に撮影出来るってのは夫婦で使うには大きな利点ですね。

せっかくのWスロットですし…xDがあればCFがいっぱいになった際にメディアを入れ替えるコトなく撮影が可能になりますよ。

私は防湿庫を使っていますが…機材がそれほど多くないのであればカメラ量販店等で2000円程度で売っている湿度計付のドライボックスがあればよろしいかと思います。

書込番号:6774308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2007/09/19 19:03(1年以上前)

こんばんは。
E-410の購入おめでとうございます。
私はちゃんとした保管庫ではなくドライボックスを使用してます。
価格も1000円〜2000円と手ごろなので”取り合えず”にお薦めですよ。

書込番号:6774355

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/19 21:24(1年以上前)

 私もハクバの「ドライボックス」を使っています。要するに、埃が入らず、カビが生えなければ良いわけで、毎日でなくても、毎週のようにカメラを持ち出していていれば、まずカビは大丈夫でしょう。

 最悪なのは、防虫剤の入った箪笥や押入れにカメラをしまう、というパターンかも(笑)。

 しかし10万円以上もする高いレンズを買い揃えるようになると、「除湿庫」が必要になりそうです。「高いレンズほどカビが生え易い」とか、言いますから(ホントかな?笑)。

書込番号:6774856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/19 22:33(1年以上前)

コナン_くんさん

自分は、銀塩2台とデジイチ2台、レンズ数本、ストロボ、etcを3つのカメラバックにたたき込んでます(もちろんマネネしない方が無難です)。コンデジは大抵持ち歩いてます。ハクバのドライボックスよさそうですね。買おう買おうと思いつつ、まだ買ってません。
カメラバックを置いている部屋は、幸か不幸か狭いので、部屋に湿度計を設置し、湿度には注意しています(65%以上になったらエアコンの除湿運転開始!!)。
ホントにドライボックス、マジで考えよう…。

書込番号:6775235

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/20 17:01(1年以上前)

やはり、電気仕掛けの防湿庫は便利ですよ。
1年を通じて何も考えなくてもいいですから。

密閉BOX+除湿剤も手軽で良いですが、除湿剤のメンテや乾燥しすぎに気を使わないとならないし…。

防湿庫は買った後は、予想外の速度で中が一杯になります。
最低1回り、可能なら2回り大き目を買ってください。
現在はWズームキットでも、80Lクラスか100Lクラスをお勧めします。

書込番号:6777739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/09/20 18:34(1年以上前)

まいまいさん
そうなんです!
やっぱり軽量だと持ち運びにも便利だと言う事で妻の主張が通りました。
大きめのタッパーみたいなものですか?>プラケース

⇒さん
E-410は女性に人気があるようですね。
妻は私よりも値段にシビアなのでE-510は却下されました。。。
XDカードはコンデジで使用していた562Mを1枚あるはずなのでWスロットで使用してみます。
教えて頂いたドライボックス良いですね!
これなら価格も手ごろなので妻の許しがでそうです(汗)

書込番号:6777969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/09/20 18:44(1年以上前)

きりん*さん
きりん*さんもドライボックスを使用してるんですね!
機材もまだ多くないので低価格は魅力です。
ありがとうございます。

Oh, God!さん
ハクバのドライボックス。
早速調べてみましたが安くて助かります(妻が…(笑))
レンズはこれから揃えるつもりですが、一先ずハクバのドライボックスを購入します。
情報有難うございます。

書込番号:6777989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/09/20 18:56(1年以上前)

TRIP35からさん
カメラバックにいれて部屋の温度と湿度の管理ですか…。
手間が掛かりますね(笑)
ドライボックス良いですよね!私は購入決定です。

影美庵さん
やはりちゃんとした防湿庫がいいですか…。
いずれはと思っているのですが我が家の大蔵大臣次第なので年末までドライボックスでしのぎます!
アドバイス有難うございます。

書込番号:6778034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/20 21:27(1年以上前)

こんばんは
やっぱりプラケースに乾燥剤じゃ駄目みたいですねΣ(; ̄□ ̄A
乾燥庫探してみますね。
良い商品があったら報告します!

書込番号:6778551

ナイスクチコミ!0


kansei14さん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/21 08:38(1年以上前)

初めまして コナンくん さん

私もE-500と14-54を購入の際に防湿庫を購入しました。当家も家内の意見が強く作用しており、真っ黒の防湿庫ではなくインテリアっぽい明るい木目の防湿庫にしました。TOYOリビングでした。部屋の雰囲気や内装にもよるのでしょうけど、ショーケースみたいでなかなかいい感じです。奥様の賛同も得られやすいかと。参考までに。

書込番号:6780350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/09/21 17:39(1年以上前)

まいまい☆ミさん
是非ご報告おまちしておりますm(._.)m

kansei14さん
TOYOリビングの防湿庫良いですね!!
これから直談判してみます(笑)
情報有難うございます。

書込番号:6781503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/09/21 21:40(1年以上前)

http://www.digihub.com.sg/index.aspx

100gタイプの防湿庫でもヤフーオークションでは26000円です。

ご参考までに。

書込番号:6782215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/09/22 17:29(1年以上前)

ひすてりっくママさん
こんにちは
貼っていただいた防湿庫はデザイン良いですね。
オークションで2万6千円程度ですか!!
情報有難うございます。

書込番号:6785162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

E-410のピントに関して

2007/09/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:131件

写楽さんの詳細なE-510レポートをブログで拝見しました。
E-510の特徴として、@手ぶれ補正を使用した場合、流し取りができない。
          A被写体が画面上、かなり大きくないと、ピントが合わない(後ピンになる)
このうち、@は流し取りなんかしないので、どうでもいいですが、Aは致命的かと思います。
延々と続く、フィギュアやアイドル、祭りの後ピン写真例を見て、ガックリきました。
「シャッターチャンスでピンぼけになるAFカメラなんて…」
E-510のピントの弱さは以前からデジカメウオッチなどでも指摘され、気にはなっていました。写楽さんの的確なレポートでそれが証明されたと感じました。
そこで、気になるのが私も所有しているE-410です。E-510と兄弟機ですし、当然、使用されているAF機構も同一かと思いますので、欠点も同じである確率が高いと思われます。
E-410のピントに関して調査された方はいらっしゃいませんか?
写楽さんの実験では、E-330やE-1ではこの後ピンの欠点はなかったようですので、E-410もそうであってほしいものです。
もしE-410もE-510と同様にピントがあわない欠陥があるのならば、残念ですが、処分せざるを得ないかと考えています。情報よろしくお伝えお願いします。

書込番号:6712474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2007/09/03 21:55(1年以上前)

所有されているなら、ピントが合う合わないはわかりませんか?
使っていてピントが合っていないケースが多いならAFに不具合が出ていると考えられますが、今まで使っていてAF精度について気になることがあったのですか?

風景メイン、時々花や祭りを撮っていますが、問題になるほどの後ピンは気になったことはありませんね。

書込番号:6712737

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/09/03 22:07(1年以上前)

アサヒカメラ9月号の『ニューフェース診断室』でE-410が取り上げられています。
使用レンズは14-42mmだったと思いますが、ピントチェック項目もあり、前ピン(だったかな...いや、後ピン?)と診断されていたような...
ただ、この号のE-410だけ見たのではテスターが求めるピント精度がわからないので、同じ特集の他の機種と比べてみる必要はあるかと思います。
また、それを持って全てのE-410が同じ傾向にあると判断できるものでもないとは思いますが。

図書館でさくっと立ち読み(イスに座りましたが)しましたが、自分の実使用で問題を感じていないため目を通す程度だったので診断結果については気にしませんでした。
気になっているのなら、読まれてみればいかがでしょうか。

書込番号:6712808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/09/03 22:19(1年以上前)

それほど顕著に後ピンとか前ピンが確認できるのでしたら、テスト撮影で再現したデータを添付してオリンパスさんに質問されては如何でしょうか?
おそらくレンズと本体をセットで送ってテスト&調整してもらえると思います。

ちなみに、自分の場合はS-AF+MFで使用しているので、あまり気になりません^_^;
おまけに、最近MFレンズにハマってしまったので、AF使っていないし・・・

書込番号:6712894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/03 22:22(1年以上前)

AFの苦手な被写体、条件が説明書に記載されていると思います。

ピントの具合が悪い場合には、そこの所と比較してみてください。

AF点も多点→中央1点と使い分けるなど、色々と試してみてください。

書込番号:6712916

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2007/09/03 22:22(1年以上前)

私も、おきらくごくらくさんに同感です。
パデレフスキーさんは、ちゃんと、写楽さんのHPも読んでいるのですか?
語弊がありますが、元々、大量生産のボディの個体差、
レンズの個体差、ボディとレンズとの相性による問題など考えられます。

写楽さんも、キットレンズの相性はそこそこ良いことと、
キットレンズ以外のレンズとの相性などを検証されています。

その結果、High Grade(竹)レンズや、Super High Grade(松)レンズでの
ピントがいまいちで、最終的に、梅レンズの相性確認に、18-180mmを購入&検証されて、
結果が宜しくないので、ボディのピント調整に出されています。
比較対象として、E-1でのジャストピントとの比較での甘さを問題にされています。
E-1ユーザが、竹レンズ以上を使用すると、アラが目立つという感想だったと思います。

具体的に、このレンズでのピントが、合焦し難いとか、簡単に、合焦するはずの被写体が、
これだけピントずれしているというご自分の例を出して頂けませんでしょうか?

このままでは、風説の流布になってしまうと思います。
ご自分の愛機E-410での状態を、よく、ご確認下さい。

書込番号:6712921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/09/04 01:46(1年以上前)

パデレフスキーさん、こんばんは。

E-410ユーザーです。
心配事があると気になりますよね。
そのお気持ちは分からないでもありませんが....。

少なくとも私のE-410はどのレンズを使用してもご指摘の様な後ピンを感じる事はありませんので、ピントが合わない欠陥と仰るのは少し早過ぎかなと....。^^

パデレフスキーさんがE-410で撮られた写真はどうなのでしょう?
気になりますか?

書込番号:6714034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/09/04 07:03(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
私自身は、現在、Wズームおよび3535マクロという梅レンズしか所有していないために、あまりピントに関しては神経質になっていませんでした。
ただ、これまで使用してきたコンデジ(IXY800S)と画像を拡大表示して比較してみると、同じくピントを合わせたはずなのに、IXYの方があっているような…と感じたことがありました。ただ、これは私の腕がヘボなためというのが最大の原因かと思います。
写楽さんのレポートを十分に十分に読んでいないというご指摘も確かなものかと思います。ただし、これから竹レンズなどの鮮明で高額なレンズを買いそろえていくことに躊躇を感じるのも確かなのです。AFはキットレンズやF値の暗いレンズで使用し、竹レンズ以上ならばMFを使うという使い分けをすればいいかとは思いますが、怠け者なので、そういう使い方は面倒になってしまいそうです。
とにかくたくさんのご回答ありがとうございました。自らの底の浅さを知らされた思いです。やはり疑問に思ったことは質問してみるものですね。

書込番号:6714265

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/04 07:29(1年以上前)

こんにちは パデレフスキー 様

最初は私も おきらくごくらくさん のように感じて何も書かずにいましたが,そういうわけだったんですね。

デジタル写真が何となくぼやっと見えるというのは,それが正しいです。

きちんとした画像データーをそのままプリントすると いわゆるピントのあまい写真になるので,写真の使用方法が決ったら最後にそれにあったシャープネスをかけます。(例えば,電子ディスプレイで見せるのとプリントで見せるのとではシャープネスのかけ方が変わります)

コンパクト型のデジタルカメラの場合には,最初からある程度のシャープネスをかけるのがデフォルトになっているものが多く,そのためにぱっと見 そちらの方がきれいに見えたのではないでしょうか?

一眼レフタイプでは,いろんな状況に対応できるよう,シャープネスは写真の使用方法が決ってから最後にかける というタイプが多いのではないかと思います。

もちろん,最初からシャープネスを強くするように設定することもできると思いますので,少し設定をいじりながら撮影なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:6714298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2007/09/04 17:07(1年以上前)

すみません。自己レスです。

E-410やE-510のピントが甘いのは、実はノイズフィルターがONになっているからで、

これをOFFにすれば、シャープさが増すというアドバイスを頂戴しました。

帰宅したら、早速E-410で試してみたいと思います。

上記レスの方のご意見も大変参考になりました。ありがとうございます。

コンデジと一眼レフの比較は簡単にはできませんね…。

疑問点があれば、また皆様のご回答をお願いできればと思います。

書込番号:6715482

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2007/09/04 19:37(1年以上前)

バデレフスキーさん
そうでしたか、そういうことだったんですね。
それでしたらば、前回の書き込みは申し訳ありませんでした。

以前の価格.comで紹介されていた海外のdpreview.comのE-410の紹介記事で紹介されていた
E-410で高い解像度を保つには、ノイズフィルターをOFFにして、シャープネスを-2にするのが
ベストで、次点が、ノイズフィルターを弱にして、シャープネスを-1にする設定という情報がありました。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page18.asp

このデジカメWatchの記事が後追いですが、参考になります。
【第5回】ノイズフィルタとシャープネスの関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/27/6907.html

実際、私も、兄弟機のE-510で、このノイズフィルターをOFFにして、シャープネスを-2の設定に
してから、画像の解像度の改善に驚いています。
夜間撮影時だけ、ノイズフィルターを弱に、シャープネスを-1にしています。

この現象と、ピントの問題は別だとは思いますが、お試し頂いて、もし、ピントが甘いようでしたらば、
一度、オリンパスのテクニカルセンターへ調整に出される事をお奨めします。
どうも、このE-410/E-510には、当たり・ハズレがあるような気がします。

書込番号:6715856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/09/04 20:57(1年以上前)

なるほど!貴重な情報ありがとうございます。

私が疑問に思っていることはすでに解決済みのことなのですね。

皆様、非常に詳しくてまた私のようなど素人に親切に教えていただき、感謝です。

ご指導に従って設定すると、非常にシャープな画像ができました。また一つ、一眼レフに詳しくなれてうれしい気持ちです。

ただ、KIYO KUNさんのいわれたように、私のレスはまさにピントがずれているような気がしてきました。

確かに後ピンとシャープネスでは議論にズレがありますね。

ところで、私は写楽さんのブログを詳しく読んだ末、ブログで述べられていることが

KIYO KUNさんがいわれていたよりももっと過激な主張を述べられているのではないかと感じられました。

私はKIYO KUNさんと比べ、日本語力が乏しいので、自分の思いこみで勝手にそう読んでしまった、単なる読み違えとは思いますが…。

議論を蒸し返すようで恐縮でもあり、また、私自身はそれほど強くピントのズレを認識していないのですが、

E-410およびE-510の後ピンの問題は本当に大丈夫なのだろうか?と不安に感じられてきました。

個体差、というのも含め、写楽さんのブログを注目していきたいと思っています。

さしたる根拠もなく、一眼レフ素人がこのようなことを述べる非礼さをお許しください。

私の間違いを正して、不安を払拭していただけるご意見を専門家の方、しつこいようですがよろしくお願いします。

追伸 この問題に関しては、E-410およびE-510のオーナー並びにオリンパスメーカーの方がご不快を感じられてはいけませんので、私はこれ以上、しつこく私見を述べないようにしたいと思います。今回まで、どうかご無礼をお許しください。

書込番号:6716174

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/04 21:54(1年以上前)

前ピン,後ピンは,方眼紙を壁に貼って,少し斜めから方眼紙の中央にピントを合わせるようにして撮影なされば分かると思います。 定規のようなものを撮影なさっても良いかもしれません。 厳密でなくても良いなら,ビルのような,規則的な窓が並ぶ建物や,同じ形のタイルが貼られた建物を斜めから写してみても良いかもしれません。 撮影には三脚をお使いになるのが良いと思います。

書込番号:6716493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/09/07 21:50(1年以上前)

一人の社会人としては、他人の書いたブログよりも自分を信じますね。
まずは、自分で使ってみる事をお薦めします。

機材を自分で使いこなす。
その上で納得出来なければ、メーカーに調査依頼をする。
その声が多ければメーカーも解決に動くでしょう。

私は、自己責任という言葉が好きです。
他人の評価に頼りすぎるのは、どうなんでしょうねぇ?

書込番号:6727823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/09/20 02:08(1年以上前)

私はノイズフィルタ弱、シャープネス+1で撮ってます。<E−410
E−410含め、300や500も一時期所有してましたが、オリンパス機でピントズレは今まで感じたことが無いです。

コンデジと比較すると、コンデジは撮像素子が小さく被写界深度がより深いので、デジ一よりもシャープに感じるかもしれませんね。

書込番号:6776206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

CFについて

2007/09/12 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

xD-ピクチャーカードは購入せずCFカードのみで使用しています。
まずは安心の出来るメーカーと思ってSunDiskのSDCFH-
2048-903を購入しました。
買い足しを考えているんですが価格の安いメーカーのものでも問題なく使えるのでしょうか?
また沢山のメーカーのCFがありますが皆さんは何処のメーカーを使用してますか?

書込番号:6747346

ナイスクチコミ!1


返信する
Amamiさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/12 20:19(1年以上前)

E330を使用しています。

CFは、Transcend120X 8Gで購入は、近所のPCデポ、価格は確か1万円ほどでした。
問題なく使えています。

書込番号:6747450

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/09/12 20:22(1年以上前)

私はTranscendの120倍速(TS4GCF120 (4GB))を使っています。
とりあえずE-410にて何の問題も無く使えていますよ。

書込番号:6747458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/12 21:16(1年以上前)

ExtremeIIの2GBをお使いのようですが、ExtremeIVの半分ぐらいの書き込みスピードですから、これから購入するなら、ExtremeIIIかIVを買い求められた方が良いと思います。

http://dcz.sakura.ne.jp/cgi/bbs1/wforum.cgi?no=5788&mode=allread

メーカーによって、X20とかの表示がありますけど、実際のスピードを正確に表示しているわけではないので、チェックが必要だと思います。

xDカードは非常の遅いので、CFだけにしておいた方が良いと思います。

書込番号:6747708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/13 19:09(1年以上前)

>Amamiさん、⇒さん
ご回答ありがとうございます。
8Gが1万円て安い!
Transcend製は問題なく使えるんですね。

>ポロ&ダハさん
貼って頂いたサイトを見ました。
こんなにスピードが違うんですね…。
早いものより2倍記録に掛かっていると思うと、何だか勿体無いですよね!
次に購入するものはスピードが速いものにしようと思います。
ご回答有難うございました。

書込番号:6750694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/14 03:37(1年以上前)

私も Transcend120X の 8G をE-410(未ファームアップ)で使っていますが、
今の所トラブルはないですね。(266Xでは初期ファームで問題があるらしい。)
初期ファームでは一部の高速CFで不具合が出る事が判明していますので、
高速メディアを購入される場合にはファームアップもお忘れなく。

書込番号:6752451

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/14 08:37(1年以上前)

 安いCFということでは、「上海問屋オリジナル DONYAフラッシュ」というのがありますが、これは残念ながら、オリンパスのEシリーズとは相性が悪いようです。ご参考まで。

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000289/

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000334/

書込番号:6752716

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 10:26(1年以上前)

>Oh,God! さま

リンク 2つめの、「DONYA FLASH CFカードシリーズ 完全相性保証とは?」ですが、 『2. 』項によれば、 「DONYAFLASH CFカード対応表」になければ保証されないようで、 その肝心の OKの方の『表』がないので、 「相性問題を『含む』動作不良が発生した場合は保証の対象となります。」 で、 結局、 「全て保証対象外」 となるの?

<「上海問屋」さんは評判はいいので、 そんなことはないとは思うけど。 「上海問屋」に聞けって気もしますが、 あまり公正な「表示」とは思えなかったので。>

書込番号:6752894

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 10:36(1年以上前)

PS. それで、 Olympus E-410/510 は 「現在相性問題があると報告のある機種
」 に載っていないし(「…」に含まれている可能性は大ですが)、 どうなのかな(全く使えないのか、 連写が遅くなるだけとか...)。

書込番号:6752908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/14 18:49(1年以上前)

>びいいっさん
ご回答ありがとうございます。
ファームアップですか…。それによって初期フォームでの不具合を解消できるってことですね!
カメラを持って行っていざ撮ろうしてら記録できないなんて悲しいですよね…。
高速メディアを購入した時にはファームアップを忘れない用に気をつけます。

>Oh, God!さん、B_E_Raoさん
ご回答有難うございます。
貼って頂いたお店はとっても安いですね!
でも「…」が不安ですよねσ(^_^;)

書込番号:6754185

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/14 20:22(1年以上前)

 まいまい☆ミさん、B_E_Raoさん、こんにちは。

 実は別のカメラで、この上海問屋の殿様シリーズの「徳川家康」を使っています。全く問題なく使えています。そうなので、安くて良いCFということで推薦したかったのですが、このページの書き方だと、少なくともE-410とは、縁がないみたいですね。

 「現在相性問題があると報告のある機種(ここにあるのは相性保証対象外とさせていただきます)」

 「オリンパス デジタルカメラ E シリーズ(E-1、E-10、E-20、E-100RS、E-300、E-330、E-500…)」

 ハッキリとは書いていませんが、「…」に含まれそうで、E-410で不具合があった場合は、文句は言えないでしょう。

 因みに私は、E-410には、数年前に買ったIODATA製の「2GBのマイクロドライブ」を入れています。これは、もう生産終了になっていると思いますが、問題なく使えています。

 ホントのことを言えば、「徳川家康」をE-410で使ってみて、ここで報告するのが良いのでしょうが、そうした冒険はあんまり気が進まないので、ご勘弁を(笑)。

書込番号:6754481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/15 18:07(1年以上前)

Oh, God!さん
こんばんは。

上海問屋さんオリジナル、本当に安いですね!!
でも「…」←これが怖いです(^^;)

書込番号:6757922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2007/09/15 22:48(1年以上前)

「DONYA フラッシュ TONOSAMA シリーズ」4GB 千利休を所有しておりますが、手元にあるE-410、E-500、E-1で使用不可です。

書込番号:6759058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/15 23:06(1年以上前)

おきらくごくらくさん

こんばんは。
オリンパスのEシリーズが全滅ですね…。
情報ありがとうございます!!

書込番号:6759146

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/16 12:10(1年以上前)

おきらくごくらくさん の 書き込みで決着した感がありますが、 上海問屋さんに質問した回答 (『 』内が主要関連部分) が来ましたので、 報告します。


> 1. 現在相性問題があると報告のある機種以外の機器であれば、相性問題は保証されますか。

現在相性問題があると報告のある機種、
また認識容量・転送速度などご使用機器の仕様外の場合は、
相性保証対象外となります。

> 2. オリンパス社製デジタルカメラ E-410/510 では、 相性問題は報告されていますか。

相性保証規定ページに記載がございますとおり、
デジタルカメラ E シリーズにつきましては、
【E-410/510】も含め、相性保証対象外とさせていただいております。
お力になれず申し訳ございません。


ファームアップ後は、CFの相性問題は話題になっていなかったと思いますが、 ダメなようです。
(保証対象は、 購買時に具体的な機種名で確認した方がよいでしょう。 土曜夕方にEメールを出して日曜朝に回答を頂き、 早いですから ! )

書込番号:6761037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/17 12:43(1年以上前)

B_E_Raoさん

やっぱりEシリーズは保障対象外なんですね…。
わざわざ問い合わせまでして頂いて有難うございました。

書込番号:6765440

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/17 23:48(1年以上前)

ああいうカードには手を出さない方が賢明だと思います。

上海問屋のサイトを見ましたが、問題があれば返金するとの事ですが、保証期間はたったの二週間しかありません。 ちゃんとしたメーカーなら永久保証です。
また、「相性NGなカメラ以外は保証する」という書き方からして、「客から二週間以内にクレームが寄せられたカメラ以外は全部OKと見なす」と解釈して間違いないと思います。
だとすれば、動作保証になっていません。

そもそも、問題(=画像クラッシュ)が発生してからでは時既に遅しです。
個人的には、激安カードはクラッシュしても腹が痛まない用途に限定するべきで、そうでない用途には使うべきではないと考えます。

書込番号:6768157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 18:07(1年以上前)

XJR1250さん
こんにちは。
ご返答有難うございます。
安い物には安いなりのリスクが伴うってことですね…

書込番号:6774196

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/19 22:58(1年以上前)

E-510で、A-DATA 266x 8G、Transcend 120x 8G、マイクロドライブ6Gを使っています。
E-510購入当初(初期ファームの時)、A-DATA 266x 8Gでは、書き込みエラーが出て使用不可でしたが、ファームアップで現在は使用できています。

他にキヤノンも使っていますが、こちらはCFの相性問題とは未だ無縁です。

書込番号:6775381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2007/09/17 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 shassyさん
クチコミ投稿数:3件

本日近所のキタムラに行くと、E-410のレンズキットが76,800円から何でもカメラ下取12,000円で実質64,800円とあり、しかもこれにCF1GBと予備バッテリー1個つきということでK10Dのサブ機として購入検討へ。Wズームキットも同じように下取12,000円で79,800円でした。

さんざん迷った挙句、Wズームキットを購入。で、レジで支払しているとCFとバッテリー以外にもxD512MBとケンコーの58mmのMCフィルター(CFとかがキタムラのキャンペーンでxDとかはオリンパスのキャンペーンだったはず)、あと小さいバッグもついてきました。

79,800円も価格コムの最安よりも安いのにここまで付録品がついてくるとは思ってなかったのでかなりお得感が強かったです。
この3連休のセール特価といってましたが、また来週も同じ価格でやるかもしれません。

書込番号:6766942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2007/09/17 20:51(1年以上前)

貴重な情報を書かれていますが
残念ながら、どこのキタムラの情報なのか肝心な部分が欠落しています

書込番号:6767099

ナイスクチコミ!1


NavySealsさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/17 21:00(1年以上前)

>残念ながら、どこのキタムラの情報なのか肝心な部分が欠落しています
テメーで探せということだヨ。これが人に聞く態度かね。テメーのサイトも自動車修理のサイト紹介!こいつはバカか?

書込番号:6767150

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/17 21:25(1年以上前)

私もK10DとE-410使っていますが…気楽に撮影行く時はE-410を持ち出してしまうコトが多いです。
軽量・コンパクトも性能の一つなんだなぁ…と感じたりもしちゃいますね。

書込番号:6767280

ナイスクチコミ!1


スレ主 shassyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/17 21:38(1年以上前)

>ゆずっこゆずっこさん
山口県の周南市店です。
ほかのキタムラではどうかわかりませんが・・・。

>NavySealsさん
まあまあ気にしてないので。

>⇒さん
私も軽量コンパクトさにやられたくちです。
あとマウントアダプター使って、E-410にFA77を試してみたいと思ってます。

書込番号:6767356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/09/18 17:47(1年以上前)

こんにちは。
私もデザインと軽量なのが気に入って購入しました。
持ち歩きを考えるとE-410 は魅力的ですよね。
お仲間が増えて嬉しいです!!

書込番号:6770244

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/19 21:11(1年以上前)

山口県のキタムラは頑張ってるようですね。

キタムラ下関店もいろいろと“おまけ”を付けてくれるようです。

私はE−510発売当初にキタムラ山口店で購入しました。。。

やはりキタムラが安心です。。。

書込番号:6774794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ダブルズームキット
オリンパス

E-410 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング