E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ダブルズームキットの価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-410 ダブルズームキットの買取価格
  • E-410 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-410 ダブルズームキットのレビュー
  • E-410 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-410 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-410 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-410 ダブルズームキットのオークション

E-410 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

光学ファインダーの誤差が大き過ぎ!!

2007/08/29 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 leeloonさん
クチコミ投稿数:2件

光学ファインダーで見た画像が実画像と中心がずれ過ぎ、左右で倍の違いがあるので、中心に被写体をレイアウトしても中心からずれた画像が撮れてしまう。買ったばっかしだったので、不良品かなとサービスセンターに持ち込んだらカメラも見ないで、許容誤差だとのこと、ちゃんと撮りたいときはライブヴューを使えと言われた。一眼レフなのにな〜今まで一眼レフをいろいろ使って来たけどこんなことは初めてです。なんか精度が悪い気がする。撮りたいフレームで写真が撮れないよ〜

書込番号:6693612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/29 21:53(1年以上前)

カメラを見ないで許容誤差とは少しひどすぎますね。
ファインダーと実画像がずれるなんていうのも初めて聞きました。

でもカメラよりもサービスセンターの対応のほうが問題ありかという気もします。

書込番号:6693667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/29 21:55(1年以上前)

他にも同じような不満を書き込まれている方がいらっしゃいました。そこに書き込んだことをことらにも転記いたします。

「ファインダー視野率が100%ではない「初級〜中級機」で、実際に写る範囲とファインダーで見える範囲のセンターが一致しないのは普通です。理想はぴったり一致していることですが、それをするにはそれなりの「製造コストと手間」がかかります。もし、ぴったり一致するものができているなら、視野率を100%にできてしまうということです。高価なハイエンド機はその辺りに「製造コストと手間」をかけて、視野率100%を実現しているのです。
視野率95%というのは、センターを保証しているものではなく、その誤差を許容内に収めるためのマージンだと言うことです。

もちろん、たまたまほとんどセンターが一致している個体もあるかと思いますが、それを求めてしまうと、このクラスの価格は成立しなくなってきてしまうと思います。気持ちはわかりますがそのくらいの誤差はあるものだと認識し、気にせず楽しむことをお薦めいたします。

ファインダーで見える範囲のセンターと、実際に写る範囲のセンターが少しずれていることに対して、「leeloonさん」が不満に思う気持ちを否定しているのではありません。ぴったり一致している方が気持ちいいし、撮影時の利便性に関してもその方が良いことに関しては誰もがそう思うでしょうし、私自身、ぴったり合っているほうが良いと思っています。

しかし、工業製品というのは、コストや生産性を無視して「誤差無し」を追求するわけにはいかないことを理解してください。

一眼レフのファインダーから見える像というのは、レンズを通った後に、ミラー又はプリズム(E-410の場合はすべてミラー)によって、3回反射させて目に届きます。
対して、撮影される画像はレンズを通った後、直接撮像素子に届いたものを撮影します。したがって、3回も反射させて目に届く像が少しズレてしまうのは構造上、やむをえないのです。
高価なハイエンド機は、視野率100パーセント(イコールセンター一致)を実現するために、ミラーの組み合わせよりも精度の出るプリズムを使い、調整もよりシビアに行っています。当然その分のコストが価格に反映されています。

実売価格でボディーのみで6万円から8万円のカメラは、各パーツの価格や生産製において、あまりお金はかけられません(製造工程の人件費等も含む)。そのため、ある程度誤差の許容を大きくとることが必要になります。
その許容が、視野率を95パーセントに抑え、その範囲内であればズレても許容内とするためのマージンなのです。この範囲に収まっていれば、ファインダー内に入れたはずの被写体が写ってないということはないからです。

もちろん製品の規格の範囲内ならば、たまたま良く出来た個体なら、ほとんど誤差のないものも存在しますし、ギリギリ収まっているものもあります。これはカメラに限らずすべての工業製品に言えることなのです。
いつもどこでも♪さんが納得がいかなくて、量販店に持ち込んだ場合、交換には応じてくれるかもしれませんが(量販店はメーカーにクレーム品だと送り返せば良いだけで、損害はありませんから)、それをすべてのユーザーがやってしまうと、この価格帯の製品は成り立たなくなってしまうことも理解してください。」

書込番号:6693683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/29 22:09(1年以上前)

補足です。

E-410の視野率である、95%の範囲内であれば、目一杯ズレていても「許容範囲内」です。
どう言う状態か具体的に言うと、上下左右、どこか一カ所で、「ファインダー内に入れたはずの景色が入ってない」場合が許容外です。

視野率95%というのは、実際に写る範囲を100%とした場合、ファインダー内に見えるのはそのうちの95%で、不下院ダーに入っていない外側の部分が余分に写ると言うことです。その余分な部分が、あくまでもズレた場合の居追う範囲として使われるマージンと言うことです。

センター一致にこだわるほどシビアな構図取りを必要とするユーザーは、視野率100%のカメラを買うか、ライブビューを使うと言うのは常識と理解してください。

しかし、「サービスセンターに持ち込んだらカメラも見ないで」はひどい対応です。ちゃんと許容に収まってるのか確認してもらうべきです。でも、今上で書いたように、ご自分でも確認できますが...。

書込番号:6693763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/29 22:12(1年以上前)

誤変換の訂正です。

「視野率95%というのは、実際に写る範囲を100%とした場合、ファインダー内に見えるのはそのうちの95%で、ファインダーに入っていない外側の部分が余分に写ると言うことです。その余分な部分が、あくまでもズレた場合の許容範囲として使われるマージンと言うことです。」

書込番号:6693780

ナイスクチコミ!0


スレ主 leeloonさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/31 02:07(1年以上前)

ゴライアスさんの書き込みは最近の工業製品と考えると納得することも、ありますが、
いかに廉価版(低価格帯の製品)といえども、一眼レフですから、
やはり光学ファインダーを頼りに撮影するのが筋だと思います。
理屈上は許容範囲内でも良いとしても、実用上は中心がずれることは問題があると考えます。

ところで、今日の午前中にサービスセンターに電話してみたところ
対応に問題があるとのことでした。
また、昨日行った際にサービスセンターのメモリーに残っていた
データを分析したところ、中心のずれに問題が有りそうとのこと
また、近々にサービスセンターに持ち込むことになりました。
製品不良の可能性が高そうです。

この問題は、ゴライアスさんの指摘の様に製品づくりの問題点と
応対の両方にあるようです。

金属部品だけのころの一眼レフカメラと違い、中国で量産している
プラスティックの一眼レフデジタルでは製品クオリティが全く違うように感じます。
それを製造上のクオリティと考えるか、製品企画上のクオリティと考えるでは
問題点が異なるように思います。レンズや画像処理のクオリティには満足しているので
メカニカルのクオリティにもう少し気をつかわないと、
オリンパスのようなメーカーは生き残れないのではないでしょうか。

応対に関しても、
オリンパスカスタマーサポートの電話にでる女性のスタッフといい
サービスセンターの最初のスタッフといい
製品知識や写真、カメラの知識が全くないといった感じです。
モノづくり現場が日本から海外になった最近の状況をよく反映している様に感じます。
この点でも、オリンパスのようなメーカーにとって厳しい状況ではないでしょうか。

コンシューマとの接点としてのプロダクツとスタッフの両方に問題点が露呈しています。

書込番号:6698375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:3件

2回目の投稿、また超初心者的な質問で恐縮なのですが、現在E-410を所有してますが、410にペンタックスのパンケーキレンズDA40等をいわゆるマウントアダプターを介して装着できて普通に撮影可能なものなのでしょうか。ペンタからアダプタ「K」でしょうか発売はされてるようですが・・。オリの純正マウントアダプタは絶対使えないですよね、ペンタのレンズには。もし装着可能であれば購入すべきはやはりペンタのKマウントでしょうか。Kマウントにもいろんなサイズがあるのでしょうか。410や510にぴったしのサイズのKマウントってあるのでしょうか。それとも一種類に限定されるのでしょうか。また機能限定で410の絞り優先(A)機能でのみ撮影可能だとか・・・?、Pモード、AUTOモードでは使えないとか410とペンタのパンケーキで身軽に連れ出したい衝動にかられています(汗)・・装着可能であれば。こんな馬鹿な質問にお答え下さる方がいらっしゃると本当に有り難いです。

書込番号:6671225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/23 19:41(1年以上前)

4/3マウントに他社製マウントレンズを装着するには、↓のようなマウントアダプターが必要です。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

>410にペンタックスのパンケーキレンズDA40等をいわゆるマウントアダプターを介して
>装着できて普通に撮影可能なものなのでしょうか

PENTAXのDAレンズは絞り環がありませんから、装着しても絞り解放での撮影となります。
FA系なら、レンズの絞りを操作して、実絞り対応のAEで撮影できますよ。
自分もE-410+DA21なんて最高だと思いますが、世の中そう甘くはないようですね...。


書込番号:6671244

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/23 19:57(1年以上前)

近代インターナショナルのマウントアダプタを介してDA40mmF2.8LimitedをE-410に装着したコトがありますが…絞り環が無いため全て最小絞りでの撮影になってしまいます。
ファインダーが暗すぎてMFでの撮影はかなり厳しく実際撮影不可と考えた方がよろしいでしょうね。

ペンタックスのオールドレンズでM40mmF2.8というパンケーキレンズがありますが…こちらはMFで使用可能ですよ。
同じPKマウントのXR RIKENON45mmF2.8という私の知りうる中では最軽量(39g)のレンズがあるのですが…そのレンズとE-410の組み合わせは正に史上最軽量コンビでしたね。

書込番号:6671308

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/08/23 20:02(1年以上前)

M42のマウントアダプタと、ロシアレンズのINDUSTER 50-2(50mmF3.5)という
組み合わせも...σ(^◇^;)

あとは、loreoのプラレンズというのも有りますね。(フォーサーズマウントは無いので
マウントアダプタ必要ですけど)
http://www.mediajoy.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/top.html

書込番号:6671336

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/23 21:37(1年以上前)

こんばんは
>オリの純正マウントアダプタは絶対使えないですよね、ペンタのレンズには。もし装着可能であれば購入すべきはやはりペンタのKマウントでしょうか。

オリの提供しているアダプターは、オリのOM用レンズの装着を前提としたもので、
ペンタックスのレンズには使用できません。
「ペンタックスKマウント→フォーサーズ」のアダプターを使用してください。
当然ながら、MFのみの使用に限定されます。
なお、絞り輪のないレンズはほとんど実用になりません。

書込番号:6671770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/08/25 13:41(1年以上前)

おりまにあさん、はじめまして。

E-300にKマウントアダプタを介してDA40を装着したことがあります。

少し訂正しますと、

>PENTAXのDAレンズは絞り環がありませんから、
装着しても絞り解放での撮影となります。

絞り開放ではなく、絞りが最小になってしまうので、
ファインダーは、ほぼ真っ暗です。
SSも遅くなりますし、装着は出来ますが、事実上使えません。



書込番号:6677947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2007/08/30 18:36(1年以上前)

マウント側にある絞りレバーをテープか何かで固定すれば
F値固定になるけど使えるんじゃないでしょうか?

書込番号:6696506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/30 20:56(1年以上前)

おりまにあさん
DA40でやってみました、参考にもなりませんね。
なんせ赤ちゃん用の綿棒の頭で借り止めですから。
少し器用なかたならなんとでもなるでしょうね。

頑張って工夫してお楽しみ下さい。

書込番号:6696975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

設定の保存について

2007/08/27 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:2件

E410を使って3ヶ月ぐらいになります。 小型軽量で気に入っています。

ところで、メニューなどで設定した設定値を保存することが出来ません。
たとえば、この口コミで話題になっていた、ノイズフィルターやシャープネスの変更をしたり、AF−MFの設定を変えても電源を切るともとにもどります。

素人ですみません、どなたか設定を保存する方法を教えてください!
なお、firmwareをアップグレードすれば直るかも思って1.2にしましたが出来ません。

書込番号:6684520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/27 06:29(1年以上前)

取扱説明書18ページを参照ください。
簡単撮影モードでは、電源をオフにすると設定した機能は、初期設定に戻ります。

書込番号:6684611

ナイスクチコミ!0


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2007/08/28 12:25(1年以上前)

私も初心者なので頼りないですが、モードダイヤルが Autoの時には、いくつか設定はいじれますが、一旦電源を切ると、設定がリセットされていたので、私はいつも Pモードで使っております。
マニュアルのどこにそんなことが書いてあるのかも分かっていないのですが、「カスタムリセット設定」というところがそうなのかもしれません。

書込番号:6688650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/29 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりAUTOでは変えた設定を保存する方法はないのですね。 (だからAUTO?)
Pでやると確かに出来ました。今までPモードを使った事が無かったのでわかりませんでした。 Pで設定するとAもSもMも同じ設定が出てきますね。
ありがとうございます。

書込番号:6691727

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/30 12:24(1年以上前)

厳密に言えばユーザー側で一切の設定が変更できないモードがAUTOの本来の姿なんですが、それでは使い勝手が悪いって事で変更できる様にしていると考えてください。
で、ユーザーが変な設定をしてハマってしまっても、電源を入り直せばカメラお勧めのモードに復帰できる、と解釈してください。
そうすれば、この様な仕様になっている理由が理解しやすいのではないかと思います。

書込番号:6695542

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/30 12:28(1年以上前)

「カメラお勧めの」ではなくて、「無難な」ですね。
訂正します。

書込番号:6695554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

どっちがいいのか迷っています↑↑どっちが良いのでしょうか??

書込番号:6678956

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/25 20:07(1年以上前)

こんばんは
E-400&E-500も実在しますが、コダックCCDを搭載しています。
400は海外モデルですし、500も在庫が減ってきているでしょう。
E-410&E-510はパナのLMOSになります。
ここは410板ですが、410と510の比較ではありませんか?

書込番号:6679128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/25 21:04(1年以上前)

E-400は欧州限定モデルなので、E-410とE-510の間違いでしょうね?

書込番号:6679319

ナイスクチコミ!0


monsterさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/25 23:08(1年以上前)

E-500,E-410,E-510の3台を所有していますが、
今一番欲しいカメラはE-400です。
今から日本で新品を購入する方法を
知っている方がいたら教えて欲しいです。

いきものがかりさんの質問ですが、
E-410とE-510の間違いという前提で、
何の条件も書き込まずにどっちが良いのでしょうか?
という人には、E-510としか答えられません。
E-410のメリットはコンパクトなところですが、
E-410なら良くてE-510の大きさでは困るシチュエーションは
ほとんどないと思います。
大きさではなく価格差でE-410と悩むようでしたら、
安く買えるE-500も良いと思います。
高感度や手ぶれ補正の必要ないときは、
私は今でもE-500をメインで使用しています。

書込番号:6679968

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/25 23:38(1年以上前)

それで、可能性の高いE-410&E-510との比較との前提で書きますが、
結論としては、E-510を推しておきます。
やはり、ボディー内手ブレ補正の魅力が大きいですね。
様々な条件下を想定しますと、総合打率の向上が期待できるでしょう。
E-410選択後、手ブレ補正レンズが必要になっても選択肢は狭いです。
E-510は、E-410を除くデジイチの中では十分小型軽量です。

書込番号:6680134

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/26 00:14(1年以上前)

 「E-400かE-500のどちらが良いか」だったら、E-400でしょう。

 「E-410かE-510のどちらが良いか」だったら、一般論としてはE-510ですね。というのは、E-410に防振装置をつけて、その他、多少高機能にしたのが、E-510だからです。つまり「大は小を兼ねる」関係にあります。

 ただ、オリンパスの商売の上手いところは、E-410はOM-1みたいなクラッシクなデザインにして、E-510にはない独特の魅力を持たせている点です。同じ外観ではないのです。一種の趣味的なカメラに仕上げています。

 ここから先は、いきものがかりさんが「どちらが良い」と思うかにかかっています。一般論としてはE-510であり、更に良いのはE-1後継機でしょう。

書込番号:6680306

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/26 10:04(1年以上前)

E−510使ってますけど、やっぱり持ちやすいですよ。。。

グリップがあった方が疲れにくいと思います。。。

デザイン的(見た目)にはE−410が好きですけど。。。

書込番号:6681279

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/26 11:22(1年以上前)

E-400か、E-500のどちらが良いか。
ですと、E-500。

E-400か、E-500か、E-410のどちらが良いか。
でもE-500。

E-400か、E-500か、E-410か、E-510のどちらが良いか。
だんぜんE-510。

E-510わ買っておけば、後で後悔しないと思います。

書込番号:6681498

ナイスクチコミ!1


Siwaさん
クチコミ投稿数:34件

2007/08/26 21:27(1年以上前)

両機種使ってますが、使い勝手の良さではE500です。
画質はE400の方はE1に近い感じがしますが、E500もとても良いです。
色の出方などは風景にはE500、ポートレイトや街スナップ等にはE400の方が個人的には好きです。
2機種の画素数の差による精細感の違いは私の目にはそれほど大きくありません。
常に散歩などに持ち歩くならE400、アウトドア系で使う時には今もE500を使ってます。
どちらが良いかは使用用途や好みの問題でしょうが、どちらも良いカメラですよ。
E410とE510だったら、E510の方が良いのでは。

書込番号:6683279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/26 22:14(1年以上前)

皆さん質問に答えてくれてありがとうございます。すいませんE400とE500ではなくE410とE510の間違えでした↓↓ご迷惑おかけしてすいません↓↓

書込番号:6683497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のレンズフード

2007/08/24 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:183件

Wズームキットには形の違うふたつのレンズフードが付属してますけど、どちらのフードをどちらのレンズに着けたらよいのでしょうか?

書込番号:6675378

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ダブルズームキットの満足度5 Room no.624 

2007/08/24 21:14(1年以上前)

Wズームキットは持っていませんが…それぞれのレンズに付属するフードを装着すればイイだけなのでは?
基本的に大きなフードは望遠レンズに…小さなフードは標準レンズに装着するべきでしょう。
標準レンズの望遠レンズのフードを装着したら広角側ではケラレちゃうでしょうね。

書込番号:6675412

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/08/24 21:19(1年以上前)

長めの単純な円筒形の方が40-150mm、切り欠きのある方(花形フードってヤツ)が14-42mm用です。
14-42mmに40-150mm用を付けると広角時に画像外側が円形に蹴られて黒く写るはずです。
#40-150mm用のフード、使っていないのでどこに置いたかわからなくなっちゃって試せませんが...
40-150mmに14-42mm用の花形フードを使うと多少遮光効果が劣るはずですが、個人的にはあまり神経質になるほどでも無いと思っています。

E-410と40-150mmの組み合わせが気に入って常用していますが、フードは14-42mmの方を使っています。
そっちの方がカッコイイから。

書込番号:6675432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/08/24 21:36(1年以上前)

⇒さん
買った当初はそれぞれのレンズの包みにそれぞれのフードが入ってたんですけど、しばらくしたらごっちゃになってしまったんです・・・

mosyupaさん
ご回答ありがとうございます。助かりました〜。

書込番号:6675509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様こんにちは。初めて投稿させて頂きます。さて、先日E-510とE-410どちらを購入しようかとかなりの間悩んだ末、手ぶれ補正付きの510は気になりつつ最終的にデザインの面などでE-410ダブルズームキットを購入しました。10月にED70-300の超望遠レンズが発売になるとのことで気になる存在です。510でこのレンズはまさにぴったりという感じがしますが、手ぶれ補正のない410でこのレンズを「三脚を使わず」、「「手持ち」」のみで使えるでしょうか。特に最望遠時の場合などどうか、と思います。勿論夜景などを本レンズで手持ちで撮ろうとなんて思いません。撮るものは飛行機が多くなると思います。410ボディに取り付けた時にボディとレンズのバランスが不釣り合いになるかもしれませんがあまり外見は気にしません。諸兄のご教示を頂きたく思います。

書込番号:6664166

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/21 19:36(1年以上前)

条件にもよりますが…日中の屋外撮影であれば問題なく使えると思いますよ。
シャッタースピードが稼げないようであればISO感度を上げれば対応可能ではないでしょうか。
レンズも望遠レンズにしては割とコンパクトなのでバランスもそれほど悪くは無いと思いますが…多少フロントヘビーにはなっちゃいそうですね。

書込番号:6664205

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/21 20:34(1年以上前)

グリップ無い分水平出すのに苦労するかもしれませんが、
薄曇りより明るければ開放F5.6でもISO200で手持ちで撮れると思います。

当方ED300mmにテレコン装着時(425mm)は
F5.6まで絞って手持ちで使っています。
今年の千歳基地祭でもブルーインパルスを
ISO200、F5.6固定で撮ってました。
ただ回転翼機はローター停めないと雰囲気でないので
一脚使った方がいいですね。

書込番号:6664395

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/08/22 01:05(1年以上前)

 おりまにあさん、こんばんは。

 私も「ED70-300mm F4.0-5.6」は狙っています(笑)。ま、受注生産品の「ED 300mm F2.8」とは同じではないでしょうけれど、案外、良く写る望遠レンズではないかと期待しています。

 「飛行機」ということですが、この場合は、一種の流し撮りになるので、一般には、三脚も一脚も使わず、手持ち撮影になると思います。

 私は600mmで撮影したことはないですし、それにこのレンズは発売前なので、もちろん持っていませんが、300mm相当、460mm相当(テレコン使用)で飛行機を撮ったことはあります。

 問題なく撮影できます。もっとも、飛行機をいかにシャープに撮るかは、「腕の問題」かと思いますよ(私は、飛行機撮影の修行はまだ足りないです。笑)。

 手ぶれ補正装置があれば便利そうですが、飛行機のように、あらゆる角度に振り回して撮る場合(戦闘機の宙返りのような場合)、上手く補正できないことがあるでしょう。流し撮りの場合は、手ぶれ補正装置のために却って不自然な写りになるという報告がE-510の板にありますね。

 E-410に600mm相当のレンズをつけても大丈夫でしょう、多分。

書込番号:6665693

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/22 15:53(1年以上前)

人それぞれの妥協範囲が有りますが、手持ち600mmを手ぶれ補正なしでは無理だと思います。
1/500のシャッター速度が稼げるなら何とかいけるかなーとも思いますが。

手ぶれ補正装置が無駄と書いている人がいますが、使っていない人の言うことです。
カメラの目の前で動き回っているものを600mmで撮る訳はない。
カメラも同じようにぐるんぐるんさせる訳ではありません。
ですから手ぶれ補正装置が無駄と言うことはありません。
大げさに語る人も多いので注意が必要です。

410を購入済みと言うことなのでR2-400さんのおっしゃるように一脚を使えば済むことだと思います。

手ぶれ補正装置、とても有効で、予算があれば購入すべきと思います。

書込番号:6667011

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/08/22 19:29(1年以上前)

ちょっと訂正
X 回転翼機はローター停めないと雰囲気でないので

○ 回転翼機はローター止めちゃうと雰囲気でないので
1/200secより遅いシャッタースピードにした方が良さそうです。

書込番号:6667547

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/23 01:01(1年以上前)

おりまにあさん

ちょっと余談ですが。

600mmにお熱を上げていらっしゃるようですね。
安価で良い方法が有ります。
ED40-150を2倍にすれば良いのです。
と、書くとレンズの後に付けるテレコンバーターを思いつくかも知れません。
が、
後付けテレコンバーターはレンズの後に付けるので暗くなり撮影出来るものが大幅に少なくなります。
また、基本レンズの設計を乱すことになり良い結果になることは有りません。
で、
レイノックスのDCR-2020PROのような、レンズの前に付けるテレコンレンズを付けるのです。
絞りも変わらないし、そのほかのピント、操作も変わりません。
勿論、テレコンレンズの善し悪しは影響します。
なんと言っても安価で済みます。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2020pro/index.htm

私がマンションから後楽園を撮影した写真があります。(友人のHPですが。フィルム時代のタイトルです。)
曇り空の夕日になりつつの、条件の悪い日でしたが、納得のゆく絵でした。

「一眼レフの試し撮りです。300mmズーム、後楽園」と有りますが660mmの間違いです。

http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=inabaaua&page=7

どうでしょうか。皆さんも、まずは安価で660mmを楽しんでみませんか。

手ぶれ補正装置はやはり必要ですよ。でなければ一脚。

書込番号:6668952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/23 19:22(1年以上前)

皆様、大変有益な情報またご教示大変ありがとうございます。E-510購入も検討の視野に入れてみようかとも思います。(両機所有になってしまいますが(笑))とにかく皆様の情報がなければ一喜一憂していたところでした。ありがとうございます。

書込番号:6671183

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/24 13:40(1年以上前)

おりまにあさん
もしも両機を手に入れる事があったら、重いけど手ぶれ補正装置付きのE-510と、軽くて扱いやすいE-410の良し悪しを、望遠でレポートして頂けませんか。
期待してます。

ED70-300って軽いし、お手頃値段なんですね。私も購入することにしました。これにDCR-2020PROを付けて1,320mmを味わってみたいと思います。

書込番号:6674152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-410 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-410 ダブルズームキットを新規書き込みE-410 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ダブルズームキット
オリンパス

E-410 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング