E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュユニットに付いて

2008/07/27 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5
当機種

E-510を使っているので、こちらに書かせていただきます。


E-510+Toshiba QCC-300D(フラッシュユニット)という組み合わせで

使っているのですが、フラッシュユニットの使いかたがわからなくて

困っています。(古いユニットです。1981年まで販売)

発光もシンクロもしていますが、調整方法がわかりません。最近の

フラッシュだったら使いかたは幾らでもWebにあるのですが、古い

フラッシュだとなかなか見付からず苦労しております。

フラッシュユニットの写真をアップロードしておきます。ご存知の方

お願いいたします。

書込番号:8132785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/27 09:20(1年以上前)

Mは四角表の関係にカメラを設定して撮影します。距離、絞り値、被写体との距離を目安に設定します。

黄色のAスイッチはf2.8絞り固定で10m〜1.5mまで光量がオート補正されます。ISo.を変えれば絞り値設定も変えられます。ストロボ本体に丸い受光部で発光量が調整されます。

緑色(色が剥げているのかな? 新品だったら、緑色範囲の色と同じはず?)は目的はわかりません。ストロボの前に照射範囲を広げるようなデフューザーのような物がありませんでしたか? 又は、発行量を絞った物なのかな??

こんな?感じかな? 試してみてください。 今時のストロボの様に細かく調整されません。適正な露出は御自分の感で調整してください。 

書込番号:8132947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/27 09:59(1年以上前)

カメカメポッポさんと被りますが、画像を見るとマニュアルとオートが2段階設定できるようですね。

マニュアルでは上部の表(左がメートル表記)でISO感度(ASA)と距離から、絞り値を割り出せるようになっています。
カメラはマニュアルモードでISO固定、シンクロ速度以下にして、表を参照しながら絞りを変化させて撮影します。

オートは黄色と緑の2段階で、つまみでISO感度を設定しておき、黄色の場合は「10m」、緑の場合は「5m」の位置の絞り値を読み取ります。
カメラはマニュアルモードでISO固定(つまみと合わせる)、シンクロ速度以下にして、上で読み取った絞り値に固定しておけば、黄色と緑の範囲内で自動調光されます。

書込番号:8133038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/07/27 10:08(1年以上前)

途中で送信してしまいました。追記します。
電源の上にあるのは電源ONと充電完了を兼ねたランプで、テスト発光ボタンを兼ねていることが多いです。
下にも赤いボタンらしきものが見えますが、こちらがテスト発光ボタンかもしれませんね。

左のAUTOのランプは調光が上手くいったときに発光するランプだと思いますが、デジタルならその場で確認できるので、気にする必要はないでしょう。

本機を持っているわけではないので、全て画像と経験上からの判断です。間違っていたらすいません。

書込番号:8133073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/27 12:42(1年以上前)

当機種
当機種

カメカメポッポさん、そこじゃさん、ありがとうございます。

フラッシュ発光部にディフーザーが付属しています。黄色と緑の2種類あるのは

そのためなんですね。ようやく黄色と緑の線の意味がわかりました。

赤いボタンはテスト発光ボタンです。(友達を驚かす以外の使い道は知りません。)

画像からすぐに察しがついたということは、御二人とも相当のキャリアを

お持ちですね。尊敬です。

発光量を自由に変えられないということは、なんらかの工夫で調整しなければ

ならないということでしょうか?今までは何も分からないのでスーパーの袋を

重ねて試行錯誤で調整していました。


P.S
お礼に火を飲み込む人の写真を貼っていきます。

書込番号:8133613

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 12:42(1年以上前)

皆さんと同じですが、この機種はガイドナンバー(GN)28の、いわゆる、”外部オート”のフラッシュです。

使用手順は、
1.フラッシュのISO感度を設定する。(この写真では100になっています。)
2.カメラのISO感度を、1で設定した値(この場合は100)に合わす。
3.フラッシュのスイッチをA(黄)=F2.8か、A(緑)=F5.6 に合わせる。(この写真ではA(黄)=F2.8)
4.カメラをマニュアルモードにして、絞りはF2.8に、シャッタ速度は同調速度の1/180sかそれ以下の遅い速度に設定する。
(もし、キットレンズのように、F2.8が無い場合、3.項でA(緑)=F5.6 に合わせ、4.項でもF5.6に合わせる。)
5.フラッシュの電源を入れ、ON-OFFスイッチの上のチャージランプ(だと思う)が点灯した後、撮影する。 → 自動調光され、適正露出になるハズ。
6.GN値は28ですから、F2.8の場合は最長光達距離(撮影距離)は10mです。F5.6なら、5mになります。
7.3.項で、Mに合わせた場合、マニュアル発光(常時フル発光=GN28)になります。
この場合、絞り値は撮影距離によって変わります。
絞り値(F値)=GN値(ISO 100なら28)÷撮影距離(m)という関係式があります。
マニュアル発光の場合、撮影の度に、頭の中で計算する必要があります。

なお、フラッシュのISO感度を変えた場合GN値も変わり、そこじゃさんが言われるように、絞り値も変わります。

外部オートでも、マニュアルでも、実際の撮影では周囲の反射の有無、強弱により、適正露出にならない場合があります。その点デジタルは結果が直ぐ分かるため、適切な補正が可能です。(フラッシュの設定はそのままで、カメラの絞り値を変えて対応します。)

また、チャージランプが点灯した直後は完全充電されていない場合があります。1秒程度待って撮影された方が良いでしょう。

書込番号:8133615

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/27 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

カメカメポッポさん、そこじゃさん、ありがとうございます。

フラッシュユニットにディフーザーが付属していました。それでオートが二つ

あるのですね。ようやく緑と黄色の違いが分かりました。ダイヤルの値の読み方

も判明してすっきりしました。赤いボタンはテスト発光ボタンです。

(友達を驚かす以外の使いかたは知りません)AUTOの赤いLEDは光ったり光らな

かったりです。

マニュアルモードでは発光量の調整は不可、オートで出来ることも限られてる

ということは工夫で補わないといけないということですね。今まではスーパーの

袋をかぶせて試行錯誤で使ったりしていましたが、どのように使うのが良いので

しょうか?

P.S.
お礼に火を吹く人の写真を貼っていきます。

書込番号:8133644

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/27 12:55(1年以上前)

>発光量を自由に変えられないということは、なんらかの工夫で調整しなければならないということでしょうか?

先にも書きましたが、黄色か緑の外部オートで撮影すれば、フラッシュが自動的に調整してくれます。

私の先のレスで書き忘れましたが、A(緑)を選択した場合、デフューザーのセットもお忘れなく。
MとA(黄)を選択した場合は外して下さい。

書込番号:8133665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボゾンさん
クチコミ投稿数:46件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2008/07/27 12:55(1年以上前)

影美庵さんありがとうございます。まさにマニュアルのようで助かります。

フラッシュの使い方を調べても、最近のオートフラッシュしか調べられず

困っていたところでした。

しばらくは印刷して携行したいと思います。

書込番号:8133668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2008/07/26 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:26件

旅行をきっかけに初めての一眼を購入しようと考えてます
旅行では風景を撮る予定ですけど、購入したら色々撮って行きたいと考えてるとこです。
で、今回は当機種とキャノンのEOS Kiss デジタル X ボディと迷っております。
金額的にはほぼ同額で、新機種発売により価格が落ちてることが魅力になってます。
私自身、本当にカメラに無知なとこが多いので、入門機として使いやすくて、ぶれずに
綺麗にに撮れるカメラがいいと思っています。


書込番号:8130504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/26 18:50(1年以上前)

> キャノンのEOS Kiss デジタル X ボディ・・・。

EOS Kiss Xのボデーには、「手振れ補正」が無いようですが・・。

書込番号:8130519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/26 19:04(1年以上前)

E−510の良いところは
○実用レベルのゴミ取り機能
CCDにゴミが付着すると風景撮影などで絞りを絞ったときに写真にゴミが黒い斑点状に写り込んだりしますが
オリンパスは強力なダストリダクションでゴミを気にせずレンズ交換、撮影が楽しめます。
他社のゴミ取り機能は未だに実用レベルとは言い難くおまけの機能ですのでゴミには注意が必要ですし
1,2年に一度ぐらいはメーカーに送ってセンサークリーニングしてもらったりする必要がありますが
オリンパスはそういう心配が無用です。

○約4段分の強力なボディ内手ぶれ補正
ボディに手ぶれ補正があるおかげでレンズに手ぶれ補正がついているキヤノンやニコンなどでは
手ぶれ補正付きのラインナップがない超広角レンズやマクロレンズなどでも手ぶれ補正の効果を得ることができます。
また、レンズ購入時手ぶれ補正付きのものよりも軽量なレンズを安価に購入できる点もメリットが大きいでしょう。

○入門機としては高い質感。
これは好みの部分もありますが入門機でありながらしっかりとした作りで
安っぽくないので持つ喜びを感じることができると思います。

キスデジの良いところは素早いAF、多い測距点でしょうか。
(キヤノンのデジイチは持ってないのであまり詳しくないです)
とりあえず取り付けることができるレンズの数は圧倒的に多いです。
ただしデジ一眼の精密な描写に耐えれる性能があり価格が手ごろなレンズとなると
相当に限定されてしまうのでこの点で特別キヤノンが良いと言うわけではないかと。
あと質感はかなり安っぽいですね。

ゴミを気にせずデジ一眼ならではのレンズ交換をどんどん楽しめて
強力な手ぶれ補正で夕景も手持ちで十分撮影可能で
コンデジライクな操作性を持っていてシステム全体を小型軽量に組める
E−510の方をオススメしますね。

風景メインならとりあえずレンズキットで購入してあとは用途によって
マクロレンズ(3535マクロなど)や望遠レンズ(70−300など)を買い足していくと良いと思いますよ。

書込番号:8130563

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/26 21:12(1年以上前)

こんばんは。

私はオリンパスのE-500/510を使っています。
キヤノン機は持って無く、良くは分かりません。

E-510の場合、ボディ内に手ブレ補正機能があり、一般的な使い方なら、どんなレンズでも、手ブレ補正機能が使えます。
方や、Kiss D Xの場合、手ブレ補正はIS付きの対応レンズを付けないと、機能しません。
KDXレンズキットや、Wズームキットの場合、IS無しのレンズになります。

標準ズームのワイド側では、手ブレ補正は無くても良いでしょうが、望遠側や望遠ズームを付けた場合、手ブレ補正は欲しい機能です。

>旅行では風景を撮る予定ですけど、購入したら色々撮って行きたいと考えてるとこです。

私は若干高価になりますが、Wズームキットをお薦めします。
1万円余り追加するだけで、単品で購入すれば、約2.5万円のレンズが手に入ります。(E-510の場合)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811079.00490811080.00490811126.00500211033.00500211034

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011825.10504011854.10504011479.10501011869.10501011451

フラッシュや三脚、35/3.5Macro、70-300、などは徐々に買い揃えていけば良いと思います。

書込番号:8130990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/07/26 23:34(1年以上前)

ご回答ししてくださった皆様ありがとうございます
やはり、当機種のほうがいいような気がします
標準レンズではどこまで撮影が可能なんでしょうか?
Wズームキットは標準レンズ以上の望遠レンズが付いてる
という考えでいいんですか?
初心者の質問ですいません


書込番号:8131775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/26 23:55(1年以上前)

ウメデカさんこんばんは。
機種選定で悩まれているときって、楽しいですよね。
さて、以下のご質問ですが。
>Wズームキットは標準レンズ以上の望遠レンズが付いてるという考えでいいんですか?

Wズームキットという名の示すとおり。レンズが2本でWです。
14-42mmと40-150mmのレンズとなります。フォーサーズの場合換算2倍となりますので、このセットで28mm〜300mm(コンデジで言うところの約10倍ズーム)となります。
このような回答でご参考になりましたでしょうか?

書込番号:8131899

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/27 15:53(1年以上前)

>Wズームキットは標準レンズ以上の望遠レンズが付いてるという考えでいいんですか?

 1本目の「ED 14-42mm F3.5-5.6」は、28mm相当から84mm相当の焦点距離で、コンパクト・カメラでいう「光学3倍ズーム」というものです。大体の撮影は、この1本で十分かと思います。最短撮影距離(これは撮像素子から被写体までの距離)も25cmなので、レンズの先端から被写体までの距離(ワーキング・ディスタンス)は、もっと短いことになり、マクロ・レンズのような接写もできる万能レンズといっても良いかと思います(しかし本格的マクロ撮影には、マクロレンズがあった方が良いのですが、そういう話は省略します。笑)。

 2本目の「ED 40-150mm F4.0-5.6」は、80mm相当から300mm相当の望遠レンズで、一般的な望遠撮影は、これで十分です。望遠レンズとは思えぬ小ささで、しかも軽くて重宝します。人物を背景を暈して撮影するような場合には、こちらのレンズにして、100mm相当くらいにして撮ると良いかもしれませんね。

 他にも600mm相当にもなる超望遠レンズとか、この秋に発売になる超広角レンズ、更には焦点距離は同じでも、画質を更に求める人のための高級レンズもあります。しかしこれらは必要に応じて用意されると良いもので、一般論としては、ダブル・ズーム・キットの2本のレンズがカバーする28mmから300mmまでの画角で、大体の撮影はこなせると考えて良いと思います。

書込番号:8134210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/07/27 23:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
イメージつきました
無理してもWズームキットがいいのかなと思ってます


書込番号:8136036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ISOについて

2008/07/25 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 koszonomさん
クチコミ投稿数:17件

今購入を検討しています。
先日、D60を購入しようと量販店に行きましたら、E-510が安く売られており、手ぶれとダスト対策がずば抜けているとの説明を受け、大きくE-510に傾いております。
そこで、ISOを1600まであげた場合のノイズ状況について教えてください。結構、室内や夜撮影することが多いので、購入された皆様や達人の皆様のご意見待ってます。シャッター音でD60とX2,Fと激しく迷っています。

書込番号:8125372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/25 13:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/25 18:51(1年以上前)

感度別作例見てもよくわかりませんね。

ノイズの違いは背景の壁の粒状生で見ると少しわかる気がします。
私感ですが F>X2>D60>E−510のような感じに見えますが、D60とX2は見方によっては意見が分かれるかも。
またD60のISO3200は感度拡張とはいえ魅力感じますね。

書込番号:8126219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/07/26 21:36(1年以上前)

Koszonomさん こんばんは

私はE510を使っていてD60を使ったことが無いので比較でお話しすることが出来ません。また、ISO感度を上げた場合の粒状感限度は個人差があると思いますので、私のE510を使っての感覚を書きます。

通常設定するISO感度 400まで。
コンサートホールなど やむなく800まで。
ISO1600は、現像ソフトで粒状感を消せばまずまず。
といった感じです。

ただ、夜室内照明下で撮影しても、ISO400程度で十分撮影できており、ISO800以上に上げたことはありません。手振れ補正は優秀だと感じます。1/5秒でも手持ちでなんとか大丈夫です。勿論被写体が動かない場合ですが。

D60には手振れ補正が無いようですので、ISO感度の画質差よりは手振れ補正有無の方が効くように思います。

ダストリダクションはオリンパスが優秀と聞いています。実際に使っていて何度もレンズ交換していますが、ゴミが写り込んだことは皆無です。

参考になれば幸いです。

書込番号:8131089

ナイスクチコミ!1


スレ主 koszonomさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/27 00:39(1年以上前)

皆さん参考になる意見を頂き、ありがとうございました。
やはり、E-510はとてもいいカメラなんですね。
D60やX2と迷いましたが、買いに行こうと思います。

書込番号:8132125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

EXIFに焦点距離が表示されない?

2008/07/24 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

このカメラは、マウントアダプターでマニュアルレンズ使用時に、手振れ補正モードで焦点距離情報を入力できますが、
撮影後の画像のEXIF情報には、焦点距離が表示されないのでしょうか?

ペンタックスの場合、手振れ補正OFFでは残りませんが、ONならばEXIFに焦点距離が残ります。

書込番号:8122269

ナイスクチコミ!1


返信する
tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/07/25 10:47(1年以上前)

E-510にマウントアダプターをつけ、古いニコン用のレンズで鳥を撮っています。
その際は手動入力で手ぶれ補正を使っております。

画像を見てみましたが、焦点距離は記録されていないようです。

書込番号:8124877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/07/25 17:04(1年以上前)

当機種

E−510+シグマ135−400mm

tyahanさん、返信ありがとうございます。

私の使い方が悪いのか?、中古購入なので故障品ではなかろうか?などと心配になりまして、質問しました。

オリンパスサポートにも質問を出してあるのですがまだ返事が無く、
仕方なく自分でもネット上の他の方の作例を何点か確認したのですが、
アダプターで撮られたものは、どなたのものも焦点距離:0mmになっていました。

やはり手動入力した焦点距離の情報は、EXIFデータに残らないようですね。
故障ではないようですので、これで安心して使えます。どうもお騒がせしました。

書込番号:8125880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめてデジ1の購入を検討しているものです。使用目的は、おもに旅行、レジャーでのスナップ写真です。手ぶれ内蔵、ゴミとり、軽量、価格などから、E−510が、いいかなと思っています。しかし、ここの口コミ、レビューを読むと、白とび、ホワイトバランスが不評のようです。私のような、今までのコンデジよりはきれいに撮れればうれしいといった程度のものにとっても問題となる程度のものでしょうか。近所のコジマで64800円ネットクーポン1200円その他特典などで、残り僅かで売っています。ホワイトバランスが改善されたというE−520はまだ高いので、できればE−510がよいのですが、購入すべきかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8120257

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/24 08:51(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500/510ですが、WB、白とびなど、全く気にしていません。
私の写真は作品ではなく、日々の記録・身の回りの記録だからです。

カメラの設定はISO感度は最低値固定、AFは中央1点、フラッシュは強制発光にして、自動ポップアップは禁止(つまり、光らせたい時だけ、手動ポップアップで光らせる)、撮影モードは多くはP、他社レンズを使った超望遠などたまにA、……で、WBなど多くはデフォルトのままです。

イベントなどで、お客様にその場でプリントして差し上げる写真も、この設定で撮っています。
ヨットの白い船体やセールなどが、白飛びすることが有りますが、子供さんたちの笑顔が良ければ、全て良しとしています。

と言うわけで、旧型のE-510でも問題ないと思います。
どうしても心配なら、設定を変えて、何枚か撮れば良いでしょう。
価格は、価格.comの最安値とほぼ同じですね。
もう少し交渉する余地は有りそうです。
値引きではなく、プロテクトフィルターとか、カメラバッグ、液晶保護フィルターなどの小物でも良いでしょう。

書込番号:8120294

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/24 10:03(1年以上前)

こんにちは fujimishouni 様

ひと言で言えば「カメラにそれほどこだわりはない」ということだと思いますが,そのような方であればなおさら 新しいE-520の方をお買いになるのがよいのではないかと思います。

おそらく,お買いになったらもう他の新製品のことは気になさらず,ずっとそのカメラをお使いになるのではないでしょうか?

わたしのお金ではないので少し気が引けますが,長くお使いになるものの場合,最初の少しの価格差は気にしない方がよいと思います。

買ってしまえば,多少高くても,新しいものの方がよいです。

書込番号:8120461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/24 10:15(1年以上前)

私も510使っているけど、全然気にする事ないわよ。
確かに値段の高い機種はオートでもある程度満足いく写真がとれるけど、自分でカメラの癖や特性を理解して撮れば問題ないわよ。
室内で撮るんだって何枚か設定を変えて撮れば設定が解ってくるからそれほど面倒じゃないかな。
この値段でこの機能はお得よ!
私もあえて520じゃなく510を買った程だもの。
後継機種が出たすぐ後に旧機種を買うのが今の私のブームよ(笑)
E3も後継機種が出たら狙うわよ(笑)
画素数も1000万あるし満足出来るわよ。
キットのレンズも少しチープだけどおススメよ。

書込番号:8120498

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/24 11:05(1年以上前)

>白とび、ホワイトバランスが不評のようです<
あえて、買う事は無いと思いますけど…
520!(買えるまで我慢する)。

書込番号:8120629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/24 11:13(1年以上前)

ちょっと説明不足だったわね。。。
勿論予算が都合つくなら520をすすめるわ。
なるべく安くでなら510ね。
カメラにどこまで求めるかね。
たびたびごめんなさいね。

書込番号:8120658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/24 14:23(1年以上前)

わたしはキヤノンとオリンパスを使ってます。
写真が目的のとき以外(旅行、スナップ、出張等)はE-410レンズキットを愛用してます。
小さくて軽くてとっても便利です。
みなさん小さなことを過大に言いますので、
普通のひとには510も520も違いがわからないのでは。

書込番号:8121174

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/24 14:55(1年以上前)

α7大好きさん、

 >普通のひとには510も520も違いがわからないのでは

よく仰っていただきました♪ たしかに言えてますよね♪ 応援ポチッです、、

 自分は「シロトビ」とはうまく付き合ってるつもりです、
少々のシロトビが見られても それはそれで良しとして、平気でブログに上げてたりします、
何と言っても アマが趣味の範囲で楽しむことですから・・・・・

 あっ、自分はE−510ですが、−0.3EVをデフォルトにしています (^-^)v

書込番号:8121231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/07/24 21:35(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をいただきありがとうございます。スナップ目的の私には、白とびは気にしなくてもいいのかな?!という気になってきました。週末にコジマにいって、まだ売っていましたら、購入しようかと思っています。

書込番号:8122644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

ISO1600って…

2008/07/22 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。はじめまして。
ずぶずぶの素人です。近々一眼レフのカメラデビューを考えており、オリンパスのE510かソニーのα300かに迷っています。
E510に決めかけていたのですが、ISOが1600までなのに気づきました。
趣味でバスケットボールをやっているので、体育館での撮影も多くなってくるとおもいます。その場合はISOは1600で十分でしょうか?
あと、僕の認識ではISOとは、数値が高いと暗い場所での感度を上げて画質が下がる。数値が低いと感度は下がり画質があがる。という認識です。
これも間違っていたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8112352

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/22 14:37(1年以上前)

キヤノンとニコンを 外されていますが、宜しいのですか?
外された理由はなんですか?
カタログのISO値は、設定出来る値ですので、常用出来るかどうかの許せる範囲は個人差が有ります。

書込番号:8112392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/22 14:47(1年以上前)

こんにちは。

>ISOとは、数値が高いと暗い場所での感度を上げて画質が下がる。数値が低いと感度は下がり画質があがる。という認識です。

基本的な考え方としてはそんなもんでしょう。
ただ、同じ ISO 値、たとえば ISO800 でもカメラによって画質はバラバラです。
高 ISO 値の設定があるから高感度低ノイズとばかりは言えないところがやっかいですね。

フォーサーズ(オリンパス)はどうしても、高感度特性では分が悪いと思います。

>趣味でバスケットボールをやっているので、体育館での撮影も多くなってくるとおもいます。その場合はISOは1600で十分でしょうか?

使うレンズによっても違いますが、F5.6 のレンズだとおおまか 1/200 程度のシャッター速度になると思います。
この速度だとスローイング以外ちょと無理かも?
それ以前の問題として、ISO1600 の画質が納得できるかどうかです。

書込番号:8112424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/22 15:01(1年以上前)

ISO1600を多用されるのであれば、高感度ノイズに強い機種を選ばなければなりません。


その際の目安として、撮像素子の大きいカメラを選んでください。


デジカメ(撮像素子が小さい。ノイズ多い)
  ↓
フォーサーズ(オリンパスE510など)
  ↓
APS-C(キヤノンKissX2・40D、ニコンD80・D300、ペンタックスK20D・K200D、ソニーα300など)
  ↓
フルサイズ(キヤノン5D・1D系、ニコンD3・D700)


フルサイズ機が一番撮像素子が大きく、ノイズも少なく撮ることが出来ます。
室内での撮影ならAPS-C機かフルサイズ機がおすすめですね。


ただ、室内のスポーツ撮りは難易度も高いし、必要な機材を集めるのにお金が結構かかりますよ。

書込番号:8112469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/22 15:12(1年以上前)

>ISOとは、数値が高いと暗い場所での感度を上げて画質が下がる。数値が低いと感度は下がり画質があがる・・・

その認識で間違いではありません。
より正確な言い方をすると、
ISOを高く設定するほど暗い場所でもシャッター速度を速くする事ができる。
しかし、一般的にはISO感度を高く設定するほど画像はノイズで荒れる。

E510。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/31/6313.html
α300。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/16/8838.html

同じISO1600ではα300の方がキレイな感じですね。

書込番号:8112499

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/22 15:13(1年以上前)

とても不思議な選択肢を挙げておられますね。
α350は、画素数が多いために高感度特性が悪く、たとえソニーが好きでも
ご希望のご用途にはソニーのなかでも一番不適な機種です。

そしてE−510ですか・・・。どうせならE−520ではいかがですか?
連写速度も上がっていますし、画質も上がり、ホワイトバランスも安定し、
白飛びもしにくくなりました。飛躍的に良くなっておりますので・・・。

レンズはどうなさいますか? 70-300は手持ち600ミリを実現する格安
レンズではありますが、ちょっとAF遅いです。キットレンズの望遠の方が
速いです。キヤノン遣いの友人すら「速いっ!」と驚嘆しておりました。
40-150mmといっても、フルサイズでの300ミリ相当ですから、室内なら
フットワークでカバーできるかも。どうしても600ミリ相当を小型軽量
低コストで実現するということであれば、もうほかに選択肢は(他社にも)
ないのでしかたがないですね。

オリンパスファンの私としてはオリンパスを候補に挙げて下さってうれしい
のですが、他の方もおっしゃっているように、こと「高感度画質」ってこと
に関しては、キヤノン・ニコンに一日の長があるのは否定できないところで
もあります。(でも、暗くてもAFが合う、という点では、オリンパスは結
構優秀なんですが)。

 もしオリンパスとソニーに親戚がいて、どちらかに義理立てする必要がある、
など、切実な理由があるのであれば、E−520をおすすめしておきます。
多少安くても510を買うのはオススメできません。

書込番号:8112503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/22 15:20(1年以上前)

仕様に拘るのであれば、コンデジでISO3200や64000(画素数に制約あり)
というようなものもあります。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html

書込番号:8112519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/22 15:46(1年以上前)

名も無き素人さん
こんにちは。
価格コムでの著名な方がご回答されている中、素人の回答で恐縮ですが。
私はE-510は保有しておりませんが、同様の傾向を持つE-410と、E-3とE-300を保有しております。

まず、名も無き素人さんの質問されている
>あと、僕の認識ではISOとは、数値が高いと暗い場所での感度を上げて画質が下がる。数値が低いと感度は下がり画質があがる。という認識です。

上記のご認識ですが特に問題がないと思われます。
この感度(ISO)を上げることによって、早いシャッター速度を確保することができます。
シャッター速度が遅い場合は、被写体(この場合バスケをしている選手)の動作が撮影に影響を与え結果、ブレが生じます。逆に早いシャッター速度が確保できますと、被写体が動いていても一瞬を切り撮るのでブレにくいということになります。

次にISOが1600で十分でしょうか?ということですが、E-510でISO1600はちょっとお勧めできません。個人的にはISO800までと感じています。ISOをあげるとノイズがかなり出ます(画質が下がる)。フォーサーズは高感度(高ISO)はあまり得意ではありませんので、高感度を求めるのであれば、他社のカメラ(キヤノン40Dなど)の方が良いかもしれません。

ただ、シャッタースピードは、感度(ISO)だけで決まるものではありません。体育館の明るさやレンズの明るさも影響します。
体育館の明るさはどうしようも無いとおもいますので、残るはレンズの明るさです。レンズはバスケの場合はおそらく望遠が必要となってきます。その場合オリンパスですと50-200mmF2.8-3.5SWD(換算100-400mm)というレンズが該当します。このレンズは優秀で、他社には、同程度、同価格では見あたらないのではないでしょうか?

いづれにしても、室内スポーツはデジタルカメラにとって得意な状況ではないようですので、バスケを上手に撮影したいというのであれば、かなりカメラに金額を注ぎ込まなければならないようです。

書込番号:8112594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 16:02(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
本当に素人なので何もわかっていないんですね。不思議な選択肢をしているんですね。。。
2機にしぼった理由はくだらない理由なんですが、重いのがいやだったのと、重くてもソニーの液晶の角度が動くのがいいなと思っただけす。。。
バスケットをしているのをとるのには、10万以上のを買わないと無理でしょうか????
レンズキッドで6万以下のを探しているのですが。。。
なにか安くで、素人入門編で、バスケが撮れるいい機種がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:8112634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 16:24(1年以上前)

後、今気付いたのですが、アイコンは女になっていますが男です…。

書込番号:8112696

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/22 17:10(1年以上前)

ニコンD40ダブルズームキットUはいかがですか?
高感度での性能はピカイチです。倍の値段の他のカメラよりよいのです。
値段もカカクコムで6万以下です。

ただ、もちろん、スポーツ写真のための性能は高感度ばかりではありません。
連写速度、反応速度、AFスピードなど、他の要素も多々あります。D40
でシャッターチャンスを捉えるのは、結構「ワザ」が要るかもしれません。

でも、感度が低ければ、シャッターチャンスどころか、「ろくに写らない」
ということもあり得ます。手振れ防止がついていても、被写体ブレ(選手
が動く)のを防ぐには高感度でシャッタースピードをかせぐしかないわけ
で・・・。

でも考えてみると、フィルム時代、感度400のフィルムで、手巻き上げで、
同級生のバスケットを撮っていたような気がするのです。そのことを考え
れば、「いまのデジカメなら、どの機種でも撮れる!」っと強弁できちゃい
そうなんですが、みなさま、どう考えますか?

書込番号:8112831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2008/07/22 17:33(1年以上前)

最近、動物園に通いだしたのですが、薄暗い所で動き回る動物を撮るのはフォーサーズは向いてないなとつくづく思います。
価格帯は違いますが、ニコンのD3でISO6400を使っている人がいて羨ましかったです。

参考までに、液晶が上下左右に動く機種でDMC-L10というのがあります。
http://kakaku.com/item/00490911101/

書込番号:8112876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/22 19:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-410にZD40-150mm/F4-5.6でISO1600

ピントの合っている部分のピクセル等倍切り出し

左下の暗部の部分のピクセル等倍切り出し

こんにちは。

 最新の機種ではISO1600以上の設定が可能となったモノも登場してきました(Nikon D60, SONY α300)けど,ちょっと前の機種になりますが,例えば NikonのD40やD40xでも,Canonの EOS Kiss digital X(キスデジX)でも,現行機種のキスデジX2でも最高感度は確かISO1600までだったハズです。
 入門用クラスのデジイチですと,各社だいたいこんなモンだと思いますョ。

 で,ISO3200が設定可能となっていても,それが実用的かどうかはまた別問題です。
 Nikon D60でも ISO1600モードを増感してISO3200となっていますし,SONY α300もISO1600以上はNR(ノイズリダクション(ノイズ除去機能))作動となっているようですので,設定できてもエマージェンシー(緊急避難)的な設定なのだと,そう捉えた方が良いと思います。


 私もフットサルの試合や練習風景を撮ることがありますが,体育館の(照明の)明るさによってだいぶ事情が変わってきます。
 夜間の練習などで体育館の照明を絞って(ケチって)いますと,ISO1600,Av=f/5.6の設定で,シャッター速度を少しでも稼ぐために -0.3EVとやや露出補正をアンダー目にしても Tv=1/60secがやっと,という時もありますので,こういう状況ですと高感度に強い高級機種でないとキツイかも,という印象はあります (^^;


 で,E-510でのISO1600なんですが,ちまたで言われるほど酷くはないと思います(笑
 ただし薄暗い場所をISO1600で撮ると,さすがにヒドイもんですが(笑),ある程度の照度(明るさ)のある,明るい体育館内でシャッタースピードをできるだけ稼ぐために高感度で撮るようなケースでは,L判にプリントする程度の使用には堪えられる範囲ではないかと思います。

 添付画像は,雨でやや薄暗い夕方の中で,庭に咲く花をISO1600,AWB( オートホワイトバランス )の設定で,絞り優先モード(A)で撮影してみたものです。
 カメラはE-410ですが,画質はE-510と全く変わりませんので,E-510で撮っても同じと捉えてOKです。
 レンズは,体育館内での使用を想定して,Wズームキットに付属する望遠ズーム( ZD ED 40-150mm/F4-5.6 )の望遠端(150mm)で,絞りをf/5.6(最も明るくした状態)にして撮影しています。

 シャッター速度が 1/640secになっていますが,これですとおそらく一段ほど露出がアンダー気味(やや暗く写っている)で,1/320secで適正露出となりそうですから,適正露出ですともう少しノイズの状態はマシになると思います。

 なおこの画像は,ノイズフィルター;OFF,シャープネス;-2 という設定で撮っていますから,カメラ内の画像処理工程でノイズを除去したり輪郭を強調する処理は一切おこなっていません( つまり,E-510の通常の設定よりも高感度撮影では不利な状態での画像です。)。
 通常,他メーカのどの機種でも,このクラスでISO1600であればノイズ処理は必ず行うはずですから,この画像は少々分が悪いのですが(笑),ノイズ処理を行っていない状態でこの画像ですので,決してヒドイと酷評されるほどでは無いと思います。
 ただし,しつこく言いますが,これはあくまである程度明るい状況下での撮影では,という前提条件付きでの話です。夕暮れ時や夜間などの明るさの足りない状況下での撮影では,E-510のISO1600はとても実用になりません (^^;


 あと,このISO1600の画像をよくみてもらえば分かりますが,ノイズ感は妥協できても,ISO400以下で撮った画像( ISO400以下の画像はその辺にいくらでもあると思いますので,探して見比べてみてください(笑)。)と比べますと,やはり圧倒的にショボい画像です。
 全体的にノッペリとして解像度も落ちていますし,何よりも立体感に乏しい画像だと思いませんか?

 E-510のISO100〜400までの画像の質感は素晴らしいモノがあります( 俗に言う中級クラスのカメラと比較しても遜色はありません。)が,ISO800以上ではその画質が全く活かされないンですね。

 なお,ISO1600まで増感しますと,E-510だけでなく,他社の同クラスのカメラもノイズ感は別として,ディテール(質感や立体感)の表現は五十歩百歩です。
 この辺のエントリークラスのカメラではISO800までが常用範囲( E-510のISO800はライバルと比べ少々苦しいかも。)なのだと捉えた方が良いかもしれません。


 で,AF(オートフォーカス)の問題なんですが,この点に関してはCanonのキスデジが優位だと思います。
 E-510ですと,AFポイントを中央の1点のみ設定で使う分にはそれほど不便ではないのですが,多点測距(多くのAFポイントを使う)は明らかに劣ります。
 それと,Wズームキットに付属の40-150mm/F4-5.6というレンズのAF動作はなかなか軽快で,AF動作スピードが遅くて間に合わないということはあまりありません。むしろ,カメラ本体(E-510側)のAF演算処理が追いつかず,AFが迷ってしまうために間に合わないケースの方が主です。

 この辺は,そういった動作上のクセや欠点に慣れてしまえばそれほど問題とはならないのですが,画面内でヒトが交錯しAFが迷いやすいスポーツ撮影では,AFの優位性からCanonのキスデジの方が扱いやすいかも (^^;
( AF性能以外はE-510の方が上出来だと思いますが。)

 最後に,E-510でのレンズ焦点距離150mmは,CanonキスデジやNikonのD40,D40x,D60,SONY α300の200mmとほぼ同じ拡大率となりますが,市民体育館など大きな体育館の観客席からの撮影ですと,最前列からでもちょっと足りないと思います。
 練習風景などをコートサイドから,あるいは学校の小さな体育館でという使い方であれば,この40-150mmでも人物を十分に引きつけて撮ることが出来ると思います。


 ということで予算の範囲から考えますと,E-510のWズームキットを探して購入するか,キスデジXのWズームキットをどこかで探してきて購入するか,というのが妥当ではないかと思います。
 ただし,E-510にしてもキスデジXにしても既に生産終了の旧製品ですので,そろそろ探し出すのが大変かも (^^;

書込番号:8113389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/22 20:24(1年以上前)

追伸(汗

 上記のことは,あくまで予算の範囲から言って,という「妥協」の範囲での話ですから,決してBetterという選択肢ではありません。
 E-510にしても,ISO1600がこの程度の写りでも構わないのでしたら,というのが前提条件ですから。

 デジカメは日進月歩ですから陳腐化も早いです。ですから最新の機種を選択された方が,またエントリーモデルよりは中堅モデルの方が良いのは明白です。
 予算的にもう少し余裕を持たせることができるのでしたら,現行機種のなかから選ぶのが,後で後悔せずに済む可能性は高いと思います。
 画質云々はともかく,操作性の点では,明らかに新しい機種の方が扱いやすいですからね。

 そのあたりをもう一度予算も含め慎重に考えた方が良いかもしれませんよ。


 それと,α300の可動式液晶画面に着目したとのことですが,スポーツのように動きの激しい被写体を,液晶画面を見ながら撮影するには不適です。
 液晶画面(LV)ですと,描写のタイムラグがあるためシャッターチャンスだと思ったときにボタンを押しても,それでは完全に遅いのです。
 私もα300と同様の機能を持つ,オリのE-330( この機能の元祖です(笑)。)というカメラを持っていますが,動きの素早い被写体はタイムラグの影響で,非常に撮りづらいのを経験しています。

書込番号:8113544

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/23 20:29(1年以上前)

こんばんは。
高感度撮影ならE-510はデジカメ全体で真ん中で、決して悪くないと思います。
数値的にはコンデジの方が高感度だったりしますが、画像センサーは大きい方が有利・・
現行一眼ならどれを選択されても宜しいのではないでしょうか。
そこに、どれだけ開放F値のより明るいレンズを選ぶかと、
三脚を使う等の努力を足すしかないと思います。。

quagetora さん、今晩は!
フィルム時代に比べれば、随分お手軽に暗所撮影が出来る様に〜私も同意見です。
因みに、E-420とパンケーキ、安価なシグマWズームセットを揃えました〜あ、FL36Rも(笑
またご指導下さいね〜☆

書込番号:8118173

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング