
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年5月8日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月2日 19:54 |
![]() |
2 | 14 | 2008年5月9日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月1日 21:38 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月7日 23:25 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月26日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
当初家電店ではWズームキットで13万後半ぐらいだったはずです。
書込番号:7755200
0点

価格.comでは、価格変動履歴が残っています。
これを、過去に遡れば、価格.comでの最安値は分かります。
2007年6月4日に、イートレンドさんが付けた、\148,540 が最初の価格です。
もっとも、2日後には、他店で、\116,800 に下がりましたが…。
http://kakaku.com/pricehistory/00490811080/Page=21/
同様に、調べようと思えば、他機種の値段も分かります。
書込番号:7755236
2点

影美庵さん
履歴で価格変動を見ると面白いですね。
最初の価格は15万程度ですか…。
私が購入したころには10万程度でしたので凄い値下がりしてますね。。。
書込番号:7775959
0点

自分が2007年8月9日にヨドバシで買ったときはwズームが売値139800円でしたよ。
いまは安くなりましたよね〜!
書込番号:7779259
0点



8年前までフィルム1眼レフOM2Nを使ってきましたが、その後コンパクトデジカメに変え、今回ようやくデジ一眼のE-510を買いました。そこでお尋ねしたいのですが、OM2N用のストロボT-32は510にもマニュアルで使えるものでしょうか?万一壊れたらと怖くて試していません。
0点

TTLオートは使えませんが、普通のストロボとして使用できます。(オリンパスは補償していませんが)
私は、使い勝手が悪いので手放してFL50を購入しました。
しかしながらFL50は、接写などに使うとOMシステムのような正しい照射はしませんのでオートでは使い物になりません。
マニュアルでやってます。
私の設定の仕方が悪いのかもしれませんが、どなたかご教授頂きたいです。
今ではツインフラッシュ等も手放したことを後悔しております。
書込番号:7752738
0点

T-32、E-1で少し使いましたが、結局FL-36を買いました。
絞り優先で撮るなら、T-32の背面パネルひっくり返してGN固定、
あとは「ガイドナンバー」÷「被写体までの距離」=「絞り」で
(ISO100の場合)、大雑把には撮れると思います。
でもデジカメだとISO感度を頻繁に変えられるし、
バウンス使うと上記の式は使えなくなるので、使い勝手は良くないです。
書込番号:7752841
0点

しげ99さん、R2−400さん、早速のご教示ありがとうございました。これで安心して試すことが出来ます。
書込番号:7753028
0点



最近、少し気になるのですが・・・
510のオートフォーカスは、F8のような暗いレンズでも、きちんと動いてくれるのでしょうか。
どうも、F5.6までじゃないと、きちんと動いてくれないのかな、だとすると、開放F値が暗いレンズには使えないのかな、などと思ったりしています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

F8のレンズは持ってはいませんが、、70-300/4.0-5.6にテレコン・EC-14を付け、テレ端F値=F8として、E-500/510で使っています。
昼間の、光量が十分な時には、AFは問題なく使えます。
夕刻以後、夜間など、光量が少ない時は、使ったことがないので分かりません。
暗闇に近い時は、50-200/2.8-3.5そのままでも、迷う時がありますから、F5.6やF8だと迷うと思います。
書込番号:7746017
0点

ハイエンドのデジ一は別ですが、普通はF5.6を基準にしてAFの設計がされていると思います。
F8でAFできる場合もありますが、保証されていないということではないでしょうか?
書込番号:7746120
0点

オートフォーカスの話って事は、マウントアダプター越しの話ではなくフォーサーズ規格のレンズですよね。
フォーサーズに開放F8のレンズなんて無いですよね?
書込番号:7746491
0点

>フォーサーズに開放F8のレンズなんて無いですよね?
>2008/05/01 10:01 [7746491]
テレコンを使うと 1 or 2段暗くなりますよね。
書込番号:7746518
0点

あれ?テレコンの話なんですか?
「テレコン」ではなく「F8のような暗いレンズ」と表現されていたので、フォーサーズ以外のレンズを指しているのかと勝手に思っちゃいました。(^^;
この手のやつ。↓
http://telephoto.tanimuradenki.com/pd_8000sa.html
書込番号:7746555
0点

こんなに早く、沢山のレスを下さって有り難うございます。
私は最近、510にマウントコンバータをかませて、ニコンのレフレックス500mmF8をマニュアルフォーカスで使っています。
ピントは、まあ、70%ぐらいの確率かな。マグニファイヤ付けても、ピントの山がつかみにくいですし。。。ただまあ、このレンズは軽いし、小さいし、画質も良いので、重宝はしているのです。
が、先日カワセミに挑戦して、結構限界を感じまして。。。やはりオートフォーカスが使えないと、厳しいと。そこで、シグマの150-500mmのフォーサーズバージョンが出たら、これを使いたいな・・・などと思っているのです。私の予測では、この夏あたりにオリンパスからでるのではないかと(いや、何の根拠もない予測ですが。)
その際に問題になるのは、開放F値が6.3であるということで。この明るさでも、オートフォーカスが使えるのかが大問題だったのです。
皆さんの情報によれば、それほど暗くないときにはOKということですね。
貴重な経験情報を寄せてくださり、有り難うございました。
以前、夜に猫を撮ろうとして、全くピントが合わずに苦労したのですが、F8でも普通の曇天ぐらいなら問題なさそうという理解でよろしいでしょうかね。。。
書込番号:7751376
0点

>以前、夜に猫を撮ろうとして、全くピントが合わずに苦労したのですが、F8でも普通の曇天ぐらいなら問題なさそうという理解でよろしいでしょうかね。。。
今、私の住んでいる神奈川県は雨です。朝から降ったり止んだりでしたが、今はやや強く降っています。
E-510+70-300+x1.4テレコンのテレ端で窓の外を撮ってみました。
初め、近景として、庭先の花(ポピー)を、次いで、やや遠くの工事車両を狙いました。
共に問題なくAFは利きました。
上記条件での写真をUPします。ポピーは、風で揺らいでいるため、若干被写体ブレがあります。(その為、ISO感度を400まで上げました。)
撮影したままで、加工は一切していません。
書込番号:7751824
1点

> 影美庵さん
有り難うございます。
ここまで写れば、いいかも・・・な感じです。
あとは、オリさんから、期待のズームが出るのを待つのみ。。。
皆さん有り難うございました。
書込番号:7752245
0点

150-500のフォーサーズ…どうでしょうね。多分無いですよ。
現状50-500/4-6.3がありますから。
このレンズ、E-510と組み合わせて晴天、曇天で鳥を撮っていましたが、きちんと使い切ればとまりモノならまあまあ写ります。
ただ、正直な所カワセミ撮りには正直色々な意味で「ウデ」を求められるカメラです。
書込番号:7755041
0点

>そこで、シグマの150-500mmのフォーサーズバージョンが出たら、これを使いたいな・・・などと思っているのです。私の予測では、この夏あたりにオリンパスからでるのではないかと(いや、何の根拠もない予測ですが。)
>150-500のフォーサーズ…どうでしょうね。多分無いですよ。
現状50-500/4-6.3がありますから。
私も、無いと思います。
現在の4/3ボディのシェアの低さを考えると、また、50-500が有ることを考えると、シグマだって、数が出ないレンズを出しても仕方がないと思います。
オリンパスのHP内のレンズマップでも、予定はないですね。
>http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
ただ、マップにない、25mm/F2.8というレンズが出たように、マップにないレンズは出ない、と言うこともなさそうですが…。
私自身は、シグマの超望遠より、梅の超広角ズームレンズを早く出して欲しいです。
また、竹クラスで、10〜15mm・F2以下の大口径単焦点レンズが欲しい…。
書込番号:7755209
0点

そうかな・・・
シグマの70-300mmを、わざわざオリンパス・バージョンにして出した例もありますしね。
まあ、でなければでないで、ニコンのレフレックス500mmのマニュアルフォーカスで頑張るだけですが。この組み合わせは、軽くて小さくて絵がシャープなのが良いですし。
ただまあ、510でマニュアルフォーカスは、正直辛いです。
でも、ピンが決まったときは、とてもきれいで良いですから。
シグマの150-500mmの絵が、これと同等以上なら嬉しいんですけどね。
書込番号:7762460
0点

こんにちは、
シグマの70-300mmを、わざわざオリンパス・バージョンにして出した例もありますしね。
こちらがちょっと分かりません。
もし宜しければご解説頂ければ幸いです。
書込番号:7764702
0点

>シグマの70-300mmを、わざわざオリンパス・バージョンにして出した例もありますしね。
>こちらがちょっと分かりません。
>もし宜しければご解説頂ければ幸いです。
昨年発売された、ズイコーデジタルED70−300mmのレンズ構成がシグマのAPO70−300mmとまったく同じだと言えば意味がわかるのではないでしょうか?
ちなみにズイコーデジタルED18−180mmとシグマ18−200mmもまったく同じレンズ構成です
書込番号:7768441
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
本日、千葉マリンスタジアムのフィールドウィングシート最前列より撮影してきました。
天気も良く、前にネットもない好条件ではありましたが、投手・打者の撮影には望遠が不足と感じました。(E-510+70-300mm)
もう少し望遠が欲しい場合、70-300mm+1.4xテレコンとシグマ135-400mmの二択ですと、どちらがよろしいでしょうか?
0点

@Mr.マイキーさん今晩は。素敵なマリンの画像ですね。私は70-300とEC-14を良く使っています。残念ですが、シグマ400は使っていませんので、客観的な結論はだせません。前者の組み合わせでは、850ミリまで問題なくAFが機能します。APO400のレンズ本体、1.750gとの比較では機動性が極めて高いと思います。ただ、マリンの照度が判りませんのでf5.6の明るさが魅力ですね。
書込番号:7748890
0点



アナログのカメラを始めて一年ほどの初心者です。父からContaxの137 MA QUARTZ,Planar 1.4/50,Tele-Tessar 3.5/200を譲り受け今日まで愛用していました。ですがフィルムやら、現像やらどうしても高くついてしまうため、気軽に撮れるデジタル一眼を買うことにしました。ここで色々と教えてもらい、マウントアダプターを使えば持っているレンズが無駄にならずに使えることが分かりました。そして下記ブログも紹介していただいて、値段的にも手ごろでこんな綺麗な写真が撮れるのであればと、E510に傾きかけています。アナログの時はMFだったのでMFになっても全然かまいません。誰か、E510 + Planarのレンズを使っている方はいませんか?もしいたら、いいところとわるいところ教えていただけませんか?
http://greengear.blog109.fc2.com/blog-ca
tegory-1.html
0点

E410ファンブックにマウントアダプター装着で使用できる各レンズの作例とレポートが出ていて、そのレンズも紹介されています。
描写特性、相性、色再現性、ヌケの良さ、シャープネスどれも問題なしと出ています。
書込番号:7728517
0点

僕も似たようなかんじでオヤジからOM2nとレンズ各種をもらいましてE‐510に行き着きました。
もらった頃は手ぶれ補正が使えませんでしたがファームアップして使えるようになったので良かったです。
手ぶれ補正は効くし僕的には問題ないっすけど…
ただ焦点距離が2倍になっちゃうので50ミリマクロは使いづらいですわ〜
っても使い方によると思いますよ(^-^)
書込番号:7747227
0点

こんばんわ。E-510ではないけれど、E-410にプラナーF1.4を装着して使っているものです。結論から言うと、描写は他に替え難いけれど、如何せんピントのやまが全く見えません。僕はマグニファイヤーを付けましたが、効果はほとんどありません。一番使えるのはライブビューで画像を拡大することですが、花などはともかく人を撮るのはかなり難しいです。正直、ひとには勧められませんが、E-410にこのレンズを付けた見た目はかなり格好良くアクセサリーとしては最高です。
書込番号:7749290
0点

すみません返信が遅れまして、なかなか近くにおいているカメラ屋がなく、文面の情報のみで悩んでいましたが、先日実際手にしてみて考えていたのですが、やはり皆さんのおっしゃっていたように、ファインダーは使い物になりませんでした…一瞬自分の目がおかしくなってしまったのかと思うほど…結局E420にしました。軽量、小サイズでデザインも良く、機能も充実してましたので決めました。もちろん手ぶれは惜しかったですが、元はてぶれ防止の機能など縁のないフィルムカメラでいしたから、ぶれて失敗というのもカメラの醍醐味として使っていこうと思います。本当に親切にありがとうございました。
書込番号:7749916
1点

こんばんは
初めまして。
もう遅いかも知れませんがE-510+Contaxレンズを使ってます!
マグニファイヤーはつけていませんが、フォーカシングスクリーンを45度スプリットスクリーンに交換して撮影してます。(確か保証が無くなりますが・・・)
ピントを合わせるのは容易になりました。マグニファイヤーつければもっと見やすくなるのかも知れません。
ファームアップで手ぶれ補正も効くので、Makro-Planar 100mm f2.8でも三脚無しで撮れるのはありがたい事です。
ご参考になればと思います。
書込番号:7757911
0点

ga13さんこんばんわ。遅まきながらの質問で恐れ入りますが、スプリットスクリーンとは具体的にはどの商品のことでしょうか。簡単に交換方法も教えて頂ければ大変助かります。
書込番号:7766503
0点

@ぼうずさん、初めましてこんばんは
私はヤフオクで買いました。
デジ一のオリンパスで
「E-410/E-500/E-510用45度スプリットスクリーンU★」で検索すると出てきます
交換は説明書が付いていて10分程度で終わりましたよ。
海外の物ですが、下記のような物もあるようです。
http://www.katzeyeoptics.com/item--Olympus-E-510-Focusing-Screen--prod_E510.html
書込番号:7768366
0点

ga13さん、ありがとうございました。探してみます。
yasuma after fiveさん板をお借りしてすいませんでした。
書込番号:7777369
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
E-520の登場が気になりつつも510でデジイチデビューしました。
質問があります。
E-420のカタログの11Pや13〜14Pのような、はっきりくっきりの写真が
退色したような感じがイイなーとおもいました。
これらの絵はカメラ側の設定だけでできるのでしょうか。
それともソフトを使わなければ出来ないのでしょうか。
フィルムカメラでは一眼も使ってましたが、ほとんどがプログラムモード
だけでした。
趣味の写真は素人なので、よろしくお願いします。
0点

通りすがりで失礼します。
カタログってすでに所有している方は取っておかないと思いますので、そのページを撮ってアップしてみてはいかがでしょう。
書込番号:7719045
0点

m oさん
>カタログってすでに所有している方は取っておかないと思いますので、そのページを撮ってアップしてみてはいかがでしょう。
ありがとうございます。確かにカタログがなければどんな感じかわかりませんね。
しかし撮影でアップも、条件で色合いが出せなそうで・・・
E-420のところで質問したほうが適切だったかも。
でもそれってマルチスレッドになるのかな(不安)
書込番号:7719835
0点

二度寝さんこんばんは。
E-420のカタログ見ました。ボタンやビー玉の写真ですよね?
>はっきりくっきりの写真が退色したような感じがイイなーとおもいました。
これってボケ味がキレイってことでしょうか。ボケなら絞り優先モードにして解放絞りで撮るとこんな写真がとれます。
あと被写体と背景を離して撮ったり、角度をつけて撮ったり、ピントを合わせてシャッター半押しのまま右や左へ構図を変えて撮ると被写体以外が程良くボケてくれます。
カタログの写真はZD25mmF2.8で撮ってますね。F値がレンズの明るさを表していて 2.8-2.0-1.4 と数値が小さいとより明るいレンズでボケやすくなります。
キットレンズでもボケ味の効いた写真は十分とれますよ。E-510で二度寝さんのお気に入りの写真がいっぱい撮れるといいですね。
書込番号:7723604
0点

そういえばE-420のカタログってHPに無いんですよね・・・
なんででしょうね?
書込番号:7724593
0点

E-420の写真は、どうやらE-410/510とは違った絵作りのようなので、簡単にカメラを設定を変えただけでは同じにはならないと思いますが(撮像素子も違う)、カメラの設定を変えて似せるとすれば、次のような方法でしょうか。
露光オーバー気味の明るい写真にする(白とびしない程度にプラスに露出補正する)。
彩度を下げる(FLATモードにするとか、個別に画像パラメーターを調整するとか)。
私個人としては、彩度、シャープネス、コントラストは、カメラの設定は標準のままにして、後からレタッチするのが良いと思っていますが(カメラの設定を変えていると、後から変更する余地が少なくなるので。)。実験してみないと分かりませんが、ご参考まで。
書込番号:7725750
1点

カタログは、25mmパンケーキとキットレンズでの作例が中心ですので、そんなにボケは大きいわけではないですね。なので、色褪せた感じの色合いだと思います。それは、カメラだけでも出せますし、ソフトを使っても良いです。
カメラで色褪せた感じを出すための画質設定は、FLATにして、それでも足りなければ、コントラストと彩度を弱めれば、色あせた感じにはなると思います。
どの程度にするかは、自分なりに調整でしょうか?
RAWで撮影してOLYMPUS MASTERで調整すれば、色々試行錯誤できて良いですよ。それでお気に入りの設定をカメラに設定しても良いかも?
書込番号:7726956
0点

ノリノリ のりりんさん
写真拝見しました。素晴らしい写りで自分の510の今後も楽しみです。
絞り数値を見るとオリンパス以外のレンズなのでしょうか。
なんかすごそうですね。
まふっ!?さん
>そういえばE-420のカタログってHPに無いんですよね・・・
気付きませんでした。
Oh.God!さん
E-420のクチコミでヒントになりそうなコメントがあるなーと思ったら、
御本人じゃないですか!
>E-420の写真は、どうやらE-410/510とは違った絵作りのようなので
カメラって思ってたより、個性があるのですね。
テレマークファンさん
具体的で分かりやすいです。
思い描いた仕上がりがあっても、その最終的なアウトプットをPCのモニターにするか、
プリントするかによっても設定が違ってくるのでしょうね。
カメラ本体、レタッチ両方やってみないと解らないみたいです。
奥が深そうですが、気長に、楽しみながらやってみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました.
書込番号:7727127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





