
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月26日 13:24 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月30日 16:30 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月23日 23:43 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月24日 00:43 |
![]() |
1 | 8 | 2007年12月24日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月22日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めまして!
最近初の一眼デジカメとしてこのカメラを買おうか考えている者です。
いちおう映像のカメラマンやっていて、カメラも学生時代遊びでちょっと使ったので、
初心者に毛が生えた程度のつもりでこのカメラを見ているんですが。
店頭で試していて、一部情報があがっている「暗部でのAFの弱さ」が気になりました。
迷って迷って、、、、ピント決められず。おい!!って感じです(笑
個人的にはMF操作も好きですが、これじゃちょっと。。。
で、質問なんですが、このカメラはAF操作の途中にマニュアルでフォーカス操作できますか?
店頭ではできないように感じたのですが。
ただ、部屋で人を撮ったりよりは外で人やら町並みやらを撮るつもりなので、
店頭での使用感でAFについて決めつけない方がいいのでしょうか?
すいませんが教えてください!
よろしくお願いします。
0点

AFの設定をS-AF+MF又はC-AF+MFに切り替えれば、
Zuiko Digitalとパナライカのレンズなら可能です。
正確には、一旦AF動作が終了してからMFできるみたいですけど。
(なおファインダーの見やすさとかピントリングの感触は別問題としての話です。)
シグマのレンズの場合、
上記の設定ではAF中のMFは無理なものがあったはず。
書込番号:7158815
0点




電源offの時ならiSをリセットしてる音です。
書込番号:7158165
0点

すみません。解決しました!
@Sのリセット音でした。
結構大きな振動があるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:7158237
0点

>[7158165]
>電源offの時ならiSをリセットしてる音です。
そうでしたか。
書込番号:7158597
0点

非常な遅レスでスマソ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/29/news065.html
に、「手ぶれ補正機構の初期化の音」だという記事がありましたよ!
書込番号:7175287
0点

はまさかさん、大変遅くなりましたが返信ありがとうございます。
はまさかさんのおっしゃる通りです。
ありがとうございました〜
書込番号:7316550
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ超初心者です。
用途は主に室内で子供の撮影で、予算的に候補は以下3なのですが、
何が一番ベストなのか御教授いただけないでしょうか?
@OLYSPUS E-510 ダブルズームキット
⇒手ブレ機能が付いているで一番惹かれますが、撮像素子が小さいので室内は苦手?
ANIKON D40 ダブルズームキットII
⇒高感度に強いそうなので手ブレ機能が無くても影響なし?
BCanon EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
⇒E-510、D40よりは室内は苦手?
よろしくお願いします。
0点

ストロボを使うなら、どれでも綺麗に撮影できます。
ストロボを使わずに…という、贅沢な事を言うなら、レンズに工夫が必要になります。
レンズキットのレンズでは、室内は撮影出来ません。
その意味で、室内に強いカメラは、B〉A〉@の順になります。
書込番号:7152048
1点

>ストロボを使わずに…という、贅沢な事を言うなら、レンズに工夫が必要になります。
>レンズキットのレンズでは、室内は撮影出来ません。
一眼の素人ながら、、、
部屋が暗くなければレンズキットでもストロボ使わずに室内は撮影出来ますよ。基本的に室内撮影出来ないような、そんなカメラ、今時各メーカー売ってないんじゃないかな?
条件が悪い
=>照明が弱かったり、明暗が偏っていたり、外光との差があったり、ストロボ使えなかったり、動きものであれば、確かに明るいレンズや高感度に強いカメラになるんでしょうけど。
普通はストロボ(内蔵でなく、外付けがオススメ)使ったり、三脚使ったり、設定である程度撮影可能だと思いますけど、ストロボ使わないとなると失敗する確率はあがるでしょうし綺麗に撮影するのも難しくなる。
綺麗に簡単に自然に撮影するには、それなりに投資が必要ということになるみたいです。
E-510 ダブルズームキットはコストパフォーマンス良いし望遠強いし、軽くて魅力的。たしかに撮像素子が小さいですが、それは直接的に高感度特性とはあまり関係ないんじゃないのでは?詳しくは分かりませんけど。
ただ、カメラ本体の高感度特性とは別に、暗くなるとAFが弱いという報告はあったようです。
書込番号:7152244
0点

〉室内で子供
…と書いて有りますので…。
室内で、動体撮影と解釈しました。
書込番号:7152342
0点

>室内で子供の撮影… が鍵を握っているようですね。
子供の撮影といっても、まだ動きの少ない赤ちゃんでしたら、フラッシュを炊かなくても綺麗に撮れる単焦点の明るいレンズがお勧めです。
しかし、もう動き回る年齢でしたら、被写体ブレが大きな問題になりますのでフラッシュなしでは厳しいですよね。
カメラの件は、詳しい先輩方のアドバイスを参考にされて下さい。
ちなみに私は手振れ防止の付いているPENTAX K100D を使用しています。
書込番号:7152714
0点

説明不足で申し訳ありません。
>室内で子供の撮影
とは、8歳、4歳の娘が一応撮影のためにポーズをとっているのを撮影する、という意味なんです。
室内に強いカメラは、B〉A〉@の順とは驚きでした。素人の直感ですが、てっきりA〉@〉Bかなぁと思ってました。
書込番号:7153246
0点

「ハイチーズ」で、ポーズをとらせるなら(静止状態を撮影するなら)・・・
冬春夏秋さんのおっしゃる通り・・・
>そんなカメラ、今時各メーカー売ってないんじゃないかな?
・・・です。
ドレを買っても後悔しません。。。
モチロン・・・レンズキットでOKです。
レンズキットを前提とした場合・・・
@>A≧B(AとBはほとんど優劣無し)です。
静物の撮影では、手ブレ補正内蔵のE-510が有利です。
Arasakiさん お薦めのK100DSも同じ理由で○です。。。
少しでも動きの有る物を撮りたいとなると・・・一機に難易度が上がります。
この場合は、ISO高感度を使用してもノイズの少ないカメラ。。。
F2.0以下の明るいレンズ。。。
が、必須になりますので。。。B>A>@
となります。
Bは高感度ノイズ耐性と豊富な明るいレンズの両方を兼ね備えています。
Aは高感度ノイズ耐性は、1ですが。。。明るいレンズがシグマ30oF1.4HSMのみです。
※このレンズ一本で満足できるなら。。。Aが室内最強と言っても過言ではないです。
@はA,Bに比べるとやや・・・高感度ノイズは多めです。今まで、10万円近い投資をしないと調度良い明るいレンズがありませんでした(パナライカ、ズミルクス25oF1.4のみ)。。。最近シグマの24oF1.8がフォーサーズ対応になったので・・・このレンズが使い物になるなら。。。フォーサーズ室内子供撮りの救いのレンズになる???かも???
参考まで
書込番号:7153659
0点



こんにちは。
E-510か、Nikon D80かでずっと悩んでいました。最近ようやく510に心が傾きつつあります。
先日、カメラのナニワにて、実機を触ってきました。そこで、ちょっと気になることがありま
したので、質問させて下さい。
それは、510のシャッター音なのですが、何と云いますか、ネズミが鳴くような「チューチュー」
と云う音がするんですね(うまく文字で表せないのですが、ホントにそんな感じで。連写すると、
それはもうチューチューとうるさくて(^^:)。
この音は、展示機だけの問題なのか、510はこう云う音がするのか、判断がつかないのです。
そこで、お使いの皆さんに聞いてみようと思いました。よろしく願います。
0点

akira.512bbさん
E-510ユーザーですが、チューチューと言う音に遭遇した記憶がありません(気づいていないのかもしれませんが)。
シャッター音なんですよね?最初はAFの音かと思ったんですが、もし音がするなら手ぶれ補正の音なんでしょうか。
手ぶれ補正ON/OFFで試してみるか、他のお店でE-510があれば、そちらで試してみてはいかがですか?
書込番号:7149428
0点

E-410のユーザーなんですが、今試して見ましたが、「チューチュー」とは、聴こえませんが、何か擦れる様な音は、混ざってます。今まで気にも留めてませんでした・・
書込番号:7149489
0点

T R I P 3 5からさん
遅くにありがとうございます。
やはり、そう云う音はしないのですね。安心しました。D80のシャッター音が軽やかで
かなり印象が良かったので、510のチューチュー音が標準だったらどうしようと考えて
いました。AFは全く利きませんでした(これらのことから判断すると、展示機はかなり
調子が悪かったんでしょうね)。近々もう一度店に行って見るつもりです。いずれにし
ても今年中、遅くてもキャッシュバックキャンペーが終わるまでには、なんとか購入し
たいと考えています。ありがとうございました。
書込番号:7149491
0点

こうメイパパさん
遅くに試していただいてありがとうございます。
「チューチュー」音はしないまでも、何か擦れる様な音がしますか。展示機は明らかに鳴いていましたね。
シャッター切ったのは初めてだったので、正直「え?」と思っていまいました。いずれ近いうちにまたお
店に行って確認してこようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7149527
0点

E-510、いいカメラです。キットレンズも値段の割りに破格にいいですが、
いずれは12-60mmをお求め下さい。24ミリ相当はじまりの標準ズームは
ニコン・キャノンにも(フルサイズ以外では)ありません。大いにいばれ
ます(別に威張らなくてもいいんですが)。
ところで、ネズミの件ですが、
実験してみると、シャッターを切ったあとにフィルムを巻き上げるような
音がして、もしかするとそれがスレ主さまの言うネズミのちゅーちゅーで
しょうか。(もちろん私のE−510にはフィルム入ってはいませんが)。
いろいろやってみると、電池のパワーがなくなりかけていると、そのような
音が出やすいようにも思います。あまり気にしなくてもいいと思うのですが、
まぁこだわりは人それぞれですので・・・。
書込番号:7149556
0点

quagetoraさん
ありがとうございます。E-510良いカメラだと思います。買うのはWズームキットを買おうかと考えています。いずれお金が貯まったら、70-300mm欲しいです。
他の機種と比較すると、いろいろと不満はありますが(ボディ上面にコンパネがないのが使いにくそうだなとか)、飽きがこず、長いこと使いこなせそうだなというのが選ぶ大きな理由の一つです。
「チューチュー」音については、展示機だけの問題だと思っています。後はいつ買うかの問題ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7150578
0点

IS(Image Stabilizer)機能をOFFにしてもう一度試してください。
手振れ補正のアクチュエーターが発する音ではないかと。
シャッタースピードの稼げる屋外と違い、暗めな店内では作動が長くなって音が気になるのだと思います。
書込番号:7150818
0点

早速実験してみました。
結果、シャッタースピードが速くても、ISがオフでも音に顕著な変化は
ありませんでした。
シャッターを切るときの音を厳密に表現すると「クチュッ」という感じ
でしょうか。「ク」がシャッターの切れる音、「チュ」はシャッターを
チャージするための音ではないかと愚考します。
この、シャッターをチャージする「ちゅ」がネズミの鳴くように感じられる
としたら、それもそうかなと思います。とはいえ、いちユーザーとしては、
カメラがキチンキチンと作動している感じがして好感が持てています。
書込番号:7150960
0点

ちいろさん
ありがとうございます。
> 手振れ補正のアクチュエーターが発する音ではないかと。
なるほど、そう云うこともあるのですね。勉強になります。また近々お店に行きますので、その時に試してきます。
そう云えば、その近くには、オリンパスの大阪ショールームもあるので、そっちに行っても試してみます。
quagetoraさん
色々とありがとうございます。感謝します。quagetoraさんがおっしゃるように、シャッター音の終わりの方で「チュ」と云う音がします。そう言うことから考えても、quagetoraさんがおっしゃることが近いのではないかと思います。これで安心できます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7154032
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
価格・性能(手振れ補正・ダストリダクション・ライブビューなど)に加え、
Everio GZ-MG77と一緒に持ち歩き、気軽に撮影したい!といったことから、
E-510の購入を決めたことは決めたのですが、
娘(ちょこちょこ走れるようになった)をダ・カフェみたいに撮っていきたい!!
という、いちばんの目的を考えると、40Dがちらついてしまいます。
夜の室内でAFの精度・スピードは大丈夫なのでしょうか。
30mm F1.4 EX DC HSMを常時着用予定です。
ヤマダ・ヨドバシ・ビッグ等で実機で試し撮りをした限りでは、
ホールド感・連写速度は、どちらもOKでした。
また、AFについても、それほど違いを感じませんでした。
天の声をお願いします。
0点

最近の一眼ってAF補助光が赤外線じゃないので、とても使いにくいですよ。
補助光を赤外線にするには外付けのフラッシュを使わなければならない。
私は室内のちょっとした撮影ではコンデジのほうが好きです。
書込番号:7149268
0点

rrrrimbo様
お悩み、お察しします。
おやじだびょん様も書かれている通り、室内撮りにはちょっと不満があります。(多分にわたくしのウデの問題や設定などの勉強不足もありますが。。)
でも、まあ、不満、と言うのはコンデジの時はほとんど10枚撮ったら8枚ぐらいはうまく撮れていたのに、10枚のうち1枚うまく撮れるかどうかになったというだけのことで、そう考えれば、外で撮るのとあまり変わりません。
野外で撮るのはコンデジの時から、うまく撮れるのは同じぐらいの割合でしたから。。
事実、野外で子どもを撮る時は、コンデジの時とは比べ物にならないぐらい、とってもいい写真が撮れるようになりました。
今までコンデジを使われていたのであれば、どちらにせよ、ちょっと撮影スタイルを変えないといけないかもしれない、と覚悟が必要かも。
他の一眼を使ったことがないので、何とも言えませんが、ダカフェの領域までいくのは大変だと思いますが、手ぶれ補正とダストリダクションに関してはOLYMPUSが随一というのは誰もが認めるところですし。
私の場合は、それでも、前述の通りでなかなかうまく撮るのは難しいですけど、軽いし使いやすいし、キットレンズだけでも十二分にきれいに撮れる、いいカメラだと思いますよ。
私の場合は、40Dはいいカメラなんでしょうけど、私の感性に合わないと言うか、ちょっと違う気がして、E-510を買ってよかったと思っています。
C社やN社は名前だけで金額が上がってるだけだー。。同じ靴下でもキャラクターの絵が書いてあるだけで高いのと同じだー。そんなものに金かけられるか〜〜。
って感じでどうでしょう??笑
書込番号:7150873
0点

おやじだぴょん様
ご回答、ありがとうございます。
連写をして、その中からいいものを選びたいのですが、
やはり、連写+フラッシュはできないのですよね?
連写をあきらめてフラッシュとなると、
やはり、外付けを買って付けた方がいいのですね。
付けたり外したりや設定が、大変なようで・・・
バウンスなども勉強しようと思います。
はまさか様
ご回答、ありがとうございます。
やはりコンデジの方が簡単なのですね。
おやじだぴょん様のご回答から、コンデジについても調べました。
(今まで使用してきたのは、FinePixF450です。)
今のコンデジは、私には十分かもしれない・・・とも思ったのですが、
やはり、サンプルを見ると、デジ一の方がいい!
被写体と背景がくっきりとした記録写真ではなく、
被写体がふわっと浮き出た、背景がぼわっとした作品のような写真を撮りたいです。
私の場合、E-510も40Dもどちらもぴぴっときてしまいました。
両方のいいところが合わさったデジ一があれば・・・
でも、おかげで、E510にしようかなと思っています。
書込番号:7152877
1点

今晩は。E510を半年ほど使っています。レンズED14−54o(f2.8-3.5)の組み合わせで、Aモード開放ですと室内でも、ストロボなしでもかなりの描写がえられます。ご参考まで。
書込番号:7153124
0点

フジつねちゃん様
ありがとうございます。
Aモードで開放というのは、
14mmでf2.8ということでよろしいのでしょうか。
そうであれば、f1.4ならさらに良いということですよね。
そうなると、30mmというのが気になります。
60mm相当ということですが、
室内では、大き過ぎるでしょうか。
書込番号:7153917
0点

>やはり、外付けを買って付けた方がいいのですね。
内蔵だと連写も出来ませんし、ストロボを補助光に使うので我慢できないほどレスポンスが悪くなります。
外付けにすると連写も少し出来ますし、AFのレスポンスも飛躍的に向上します。
FL-36であればコンパクトで性能も十分ですし、値段も他社と比較すると安いので室内撮影前提でE-510を買うのなら同時購入をおすすめします。
>今まで使用してきたのは、FinePixF450です。
これが問題のようですね。FinePixF450は暗い場面は苦手なカメラのようです。
>被写体がふわっと浮き出た、背景がぼわっとした作品のような写真を撮りたいです。
室内では難しいですね。それからフォーサーズのE-510はどちらかと言えばそのような撮影は苦手です。
色々書きましたが(金額的に)40Dの購入も視野に入っていたのなら、とりあえずE-510を買って後から気に入らない点をカバーすれば良いかと思います。
E-510はコンパクトで良いカメラです。
書込番号:7155171
0点

おやじだぴょん様
ありがとうございます。
>後から気に入らない点をカバーすれば良い
というのは、レンズで何とかなるということでしょうか。
それとも、40Dなどへの買い替えということでしょうか。
携帯性・性能・描写・価格など、
どれがゆずれないのか、もう一度確認するべく、
これから家電屋さんへ行ってきます。
書込番号:7155273
0点

>というのは、レンズで何とかなるということでしょうか。
レンズやコンデジでカバーするという意味です。
フォーサーズはレンズの選択肢が狭いですし、コンデジは思いのほか性能が良いですから。
>携帯性・性能・描写・価格など、
>どれがゆずれないのか、もう一度確認するべく、
>これから家電屋さんへ行ってきます。
まず、そこから始めた方が良いです。
フォーサーズのレンズと40Dに使えそうなレンズを見ると印象が全く変わると思います。
私がそうでしたから。
書込番号:7155703
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんばんは。E-510を購入して一ヶ月のド素人ですが質問させて下さい。
室内撮影などの時にフラッシュを使用したいのですが、その際行われるストロボのプリ発光(AF前にチカチカ光るやつ)を抑えるためにはどの様な設定がよろしいのでしょうか?
人物撮影の時に眩しいと言われたので、なるべく光らない様にしたいのです。
凄く簡単なことなのかもしれませんが、どうにも解決策が解らなかったので質問させていただきました。
しょうもない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

暗い場所でAFする際に、発光してAFを補助するAFイルミネータと言う機能です。
取説のP60をご覧下さい。
書込番号:7145132
0点

メニューのスパナマーク1のAFイルミネータをOFFにすれば消せます。
書込番号:7145454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





