E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

この度オリンパスのE-510ダブルズームキットを購入しました。初めての一眼レフと言うこともあって、持ち運び方法からどの様にするのがいいのか戸惑ってます。まずはレンズなのですが、使っていないレンズはレンズキャップとリアキャップ両方をつけたままにするべきなのでしょうか。レンズキャップはともかくリアキャップをつけたままだとレンズ納ポーチに入らなかったので...逆行フードもつけたままにしているからかもしれませんが、これも通常つけたまま収納しておくものなのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:7145067

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 02:38(1年以上前)

リアキャップは付けないと傷つくのが怖いですね。
フードに関しては反対向きに装着すれば、レンズの全長よりも短くなると思います。
# 太さは太くなりますけど。

書込番号:7145100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/22 04:33(1年以上前)

リアキャップを付けてポーチに入りきらないというのはマズイですね(^^;)
ToruKunさんがご指摘のように、レンズフードはどのようになってるのでしょうか?

書込番号:7145211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/22 06:39(1年以上前)

リアキャップは必ずつけた方が良いですし、フロントキャップは保護フィルターを付けてられている場合はなくても問題ないですが、フィルターをつけていない場合はつけられた方が良いと思います。

書込番号:7145302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/22 06:59(1年以上前)

フードは逆にははめると良いでしょう。
リアキャップをしないとあと玉にゴミ、傷がついて後悔します。必ずつけましょう。
レンズに合わせたポーチを用意するのがいいのでは〔純正、サードパーティー製)

書込番号:7145325

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/22 07:18(1年以上前)

私は\100ショップのクッション袋に入れ、その状態で、カメラバッグに入れています。
レンズにはリヤキャップ、保護フィルタ、フロントキャップ、フード(逆向き)を装着しています。

クッション袋は最大サイズを購入し、ジッパー部を外し、カメラサイズに合うよう、”自分で”ミシン掛けを行い、ぴったりサイズの袋を作っています。

カメラバッグは汎用バッグを流用していますが、少し大きめで、折り畳んだタオルを底に敷き、予備電池やブロアーなど小物と共に入れています。
手縫いで仕切りを縫い付けたいのですが、未だ実行できていません。

書込番号:7145343

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/22 08:32(1年以上前)

基本的にキャップはフロントもリアも着けるべきでしょう。
それでポーチに入らないなら100円ショップ等で収納出来るポーチを購入された方がよろしいかと思います。
フードについては逆さ向きにつければ大丈夫ですね。

書込番号:7145458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 10:10(1年以上前)

貴重なアドバイス有難うございます。
直ぐに取り換えが出切ると思い、フードを着けたままポーチに収納してました。
やはり手間を省き過ぎだったのでしょうか。。。多少太くなりますが、これで収納が出来ます。

書込番号:7145710

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 13:24(1年以上前)

レンズのことで追加質問ですが、撮影をする上で逆行レンズと言うものは常に装着しているものなのでしょうか。又逆行では無い時につけていることで撮影した写真への影響は大きいのでしょうか。子供と一緒にいる中で色々とレンズ(逆行レンズ含め)を変えたりする余裕があるか心配なのですがいい方法ありますでしょうか。

書込番号:7146330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/22 15:50(1年以上前)

> 逆行レンズ

『逆光』 と 『フード』 の誤りですよネ?(^^;)
単に 『レンズフード』 と表記した方が良いでしょう。
----------------------
逆光対策と考えるより、不要光対策とお考えください。
フードを外して、レンズの玉がギリギリ見える範囲で、視点を正面から横方向
へズラして行くと、カメラに写せる範囲(画角)の外側からでもレンズの玉が見
えると思います。(ズームなら望遠側で顕著にそうなる。)

という事は、その位置から光線がレンズの中へ進入できる事になります。しかし、
写す事に関係のない位置なので、その角度から進入する光は撮影像には何ら
関係のない不要光なわけです。これをカットするのレンズフードの役目です。

不要光がレンズに進入すると、(原理的には)描写を損ねるので、
付けておいた方が安心です。

書込番号:7146806

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/22 21:38(1年以上前)

 「リアキャップ」と「フロントキャップ」の優先順位を言えば、圧倒的に「リアキャップ」だと考えてください。

 レンズの前玉に、仮に傷がついたり、汚れたりしても、それほど(思ったほど?)画質に悪影響を与えないものですが、後玉の方は、致命的です。そうなので、とにかく「リアキャップ!」です。

 レンズを交換する際も、後玉にゴミが付いていないかどうかは、神経質になった方が良いですよ(いくらオリンパスの優秀なゴミ取り機能でも、後玉のゴミは落ちませんので。笑)。

 なおゴミを取る際は、ブロアーの風で吹き飛ばすようにして、後玉には決して触れないようにした方が良いです。

 因みに私は、使わないレンズはフードを逆さに付けて、「リアキャップ」と「フロントキャップ」を付けた状態で、カメラバッグに入れています。ポーチに入れるようなことはしていません。

書込番号:7148168

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 06:08(1年以上前)

ころこげパンダさん、非常に分かりやすい説明有難うございました。基本的にはフードを着けて明日からの旅行乗り切りたいと思います。Oh.Godさん、やはりレンズはそこまで気を使わないといけないのですね、一大事になる前に貴重なアドバイスして頂き有難うございます。

書込番号:7149942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

保障について

2007/12/20 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 0 soulさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿します。

今E-510の購入を考えていて、ショップによって保障内容が違うので質問します。
違いは2通りあって、

@5年間保証で、何度でも無料で保証してもらえる。ただし保障基準はメーカーのもの(落下、水没はNG)
A3年間保証で、補償費用は一年目100%、2年目70%、3年目40%。保障は落下、水没、災害も適応可。

ちなみに保障に必要な費用は@Aとも同じで本体価格の5%です。

購入後の用途としては、そんなに激しく、頻繁には使わないと思います。ただ、デジカメの基本的な寿命や耐水性とかはよくわかりません。

どちらがお得か、ぜひご意見お聞かせください。

書込番号:7140353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/20 23:14(1年以上前)

どとらがお得かは結果論になってしまいそうです。
個人々の価値感によると思いますが、私なら2.ですね。

書込番号:7140567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5

2007/12/20 23:56(1年以上前)

私も2番を選択しますね。
まず落下補償は貴重です。大抵の場合は落下による破損は補償の範囲外になります。
更に落下による破損が一番多いのではないでしょうか?

書込番号:7140785

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/21 00:30(1年以上前)

こんばんは
実際に5年使うだろうかと言うことはありますね。(使う意思があれば使えるとは思いますが)
わたしも2がいいですね。
価格が折り合えば、キタムラでは付加される1%のポイントを振り替えることで5年保証に入ることができますよ。

書込番号:7140964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/12/21 00:40(1年以上前)

2の方は、何回補償請求ができるのかが気になりますが・・・水没/落下等にも適用可というのはなかなか好条件だと思います。
保証年数は3年で十分かと。機械として使えるかどうかとか、愛着/思いいれの問題を別にすれば、デジタル製品である以上「陳腐化が早い」のは宿命です。
概ね1年半程度のサイクルでモデルチェンジが進んでいることを考えると、3年でも2世代、下手をすると3世代違う可能性もありますから、猶更そうした思いを持ちます。

但し、現時点で私が個人的に選ぶなら、(↑とは相反しますが)1ですかね^^
別途自分で動産保険に加入しており、上限金額を設けながらカメラ含めた携行品全般に水没/落下などの不慮の事故のカバーをしていますので。
こうした場合だと、保険でカバーできない自然故障を5年間何度でも保証してもらえるほうのがメリットが大きいと思います。

書込番号:7141004

ナイスクチコミ!0


スレ主 0 soulさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/21 01:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

Aが人気ですね・・・ということは3年使えばよく頑張ったといえるのでしょうか?

書込番号:7141171

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/21 01:38(1年以上前)

過去の進化のスピードが速かったので、3年も経つとソワソワしそうな感じがするのですが、
最近は完成度も上がっているので、そこそこ長く使えそうですね。
そろそろ、長くじっくり使うように頭を切り替える次期かも知れませんね。

書込番号:7141220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/21 08:30(1年以上前)

すみません、私は1です。

 落下、水没は自己責任だけど、普通に使って壊れたものを5年保証してくれるのはお得だと思います。

 それと私は貧乏性なもので・・・壊れても修理が利くまでは(場合によっては利かなくなっても利くところを探し回って)使う旧タイプな人間ですので・・・。

書込番号:7141671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/21 09:08(1年以上前)

>そろそろ、長くじっくり使うように頭を切り替える次期かも知れませんね。

私もそう思います。デジ一も安定期に入ってきたのではないでしょうか?

書込番号:7141759

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/21 10:56(1年以上前)

私はflipper1005さん同様、火災保険に特約という形で、10万円の動産保険をかけています。
保険料は\1000をわずかに超える程度です。

キタムラで購入した機種は、ポイント1%をそのまま5年保証に使っていますが、他店で購入したカメラ・レンズ類は保険には入っていません。

火災保険に特約を付けると、カメラ以外何にでも使えます。
本当は事故がなく、保険料が無駄になるのが一番良いことですが…。

書込番号:7142012

ナイスクチコミ!0


スレ主 0 soulさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/21 11:33(1年以上前)

なるほど!

安定期ってことは長く使おうと思えば長く使えるってことですね。ちょっと安心。。

なんか自分ではさらに革新的な機能とか技術が開発されるとは思えませんね。実際にはされるんでしょうけど。

皆さんありがとうございました!

書込番号:7142097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/01/21 21:44(1年以上前)

購入予定の私です。
参考になりました!!

書込番号:7276383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

トランセンド TS8GCF133との相性

2007/12/19 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:4件

トランセンド TS8GCF133が比較的お値打ちなので購入を考えているのですが、E-510との相性はどうなのでしょうか?

以前、TS8GCF266との相性が改善されたとの報告がありましたが、133の方はどうなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、御回答お願いします。

書込番号:7135938

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/19 21:09(1年以上前)

今E-410でトランセンドの133倍速の8GBを使ってみましたが…何の問題も無く撮影出来ました。

書込番号:7136022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/12/19 22:06(1年以上前)

ボディ本体のファームアップをしてあれば、問題なく使用出来ます。

書込番号:7136293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 23:53(1年以上前)

ありがとうございます!
早速買いに行きたいと思います。

書込番号:7136932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/12/20 00:36(1年以上前)

いつもこちらで、購入しています。
色々選べるし、今のところハズレはないです。

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000257/#cat2

書込番号:7137144

ナイスクチコミ!0


kunkun405さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/26 23:32(1年以上前)

私も(1)TS8GCF133を検討していますが、
高速連射時の書き込み速度は(2)SDCFX3-8192-903(8GB)や
(3)SDCFX4-8192-903 (8GB)と比較するとどのような
感じなのでしょうか?

(1)<(2)<(3)のようになるのでしょうか?

初心者素人質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:7167054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

中国製 縦グリップ

2007/12/19 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

はじめましてカレッタカレッタと申します。
E-3とE-510を所有しております。
何気なくネット徘徊していたところ、このような物を見つけました。
中国製のようですがどなたか使われた方がいらっしゃいましたらご感想を
お聞かせください。
http://www.ownuser.com.tw/e_E510_1.htm

既出の質問であればスルーしていただいて構いません。

書込番号:7134661

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 17:28(1年以上前)

カレッタカレッタさん、おもしろい情報ありがとうございます♪

 しかし、これ何なんでしょうね?
軽さとコンパクトさでうってるE−510には何とも不釣合いな!
電池の持ちの悪さで定評のあった E−10、E−20時代ならばともかく
今のE−510にはその点で不満は感じませんしねえ・・・

 電源に不安を感じれば予備のバッテリーを数個用意すれば事足りることですし、
いやはや、なんとも(^O^)

書込番号:7135310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/19 18:01(1年以上前)

こりゃ凄い!(笑)

確かに縦位置グリップは、握った指すべてがボディに接触するので
とても安定感がありますが…

随分ごついなぁ…

書込番号:7135399

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/12/19 18:29(1年以上前)

他の機種だったかも知れませんが以前にも話題に登っていました。

この縦位置グリップの最大の売りは左手でグリップしてシャッターボタンを押せるところではなかろうかと。
写真好き(デジカメ好き?)な友人の一人が右手の神経障害でシャッターボタンを押せないため左手をレンズの下から回しこんで左手中指でシャッターボタンを押しています。
縦位置だとその持ち方でも比較的楽ではあるんですが、それでもしっかりとグリップできた方がいいですよね。
この商品をネットで見た友人、興味をそそられはしましたが...流石にあまりにちゃちそうな造りと怪しさのためネタモンとして笑ってスルーしました。

左手ホールド用縦位置グリップ、メーカー純正の特殊製品としてあっても良いような気がします。

書込番号:7135482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/12/19 22:44(1年以上前)

これって、縦位置で構える事が出来るのとバッテリーが2個使用出来るようですが、
シャッターはどうやって切るの?

HLD−4のように、「Fn」とフォーカス設定なんて出来ないですよね。

書込番号:7136517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 08:30(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

確かにチープなつくりに見えますよね(笑)でも左右どちらでもレリーズできるところが味噌なのでしょうかね。そういう意味では使えそうな気がします。よく見るとメーカ純正でグリップの出ている機種にまで製品を出しているようなので、売りは安さなのでしょうか。istDやD40用に出しているところが凄いですね。

生来の怪しい物好きなので人柱になって試してみたいのですが、英語、中文ともに分かりませんのでご容赦を。

書込番号:7137796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どのレンズがいいでしょうか?

2007/12/18 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

主に、山・神社仏閣等の風景、それに花の写真などを撮るのが好きなものです。カメラ本体は、410か510か、迷いに迷った末に手ブレ補正付きの510の方がいいとの結論を得たのですが、レンズをどれにしようか思案しています。
@レンズキットの14−42mmF3.5−5.6に50mmF2.0のマクロの組合せ
AZD14−54mmF2.8−3.5
BSIGUMA18ー50mmF2.8
@はマクロレンズなので花の描写には最適ですが、2本のレンズの交換が必要。
Aは広角端が14mmと風景撮影には申し分なく、最短撮影距離が22cmで最大撮影倍率が0. 26倍でレンズもそこそこ明るいので、擬似的にマクロ撮影も可能か?
Bは広角端はAに比べ劣るが、レンズが全域F2.8と明るく最短撮影距離が20cmで最大撮影倍率も0.33とAよりマクロの条件がいいのでそこそこ花のマクロ撮影には向いている?
 又、AもBもレンズ交換の必要がなく、無精者の私には1本のレンズで風景も花も撮れる? のでうってつけである。
と、自分自身で評価しているのですが、いざ購入となると一長一短があり、決めかねています。どうか、この辺のレンズ事情に詳しい方、ぜひお教えください。

書込番号:7132773

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/18 23:17(1年以上前)

風景&花をなるべく1本で済ませたいのなら…個人的にはZD14-54oをおススメしたいですね。
目的から考えると広角はそれなりに必要だと思います。

書込番号:7132815

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/18 23:20(1年以上前)

こんばんは
かなり寄れるZD14−54mmF2.8−3.5がおすすめです。
店頭でチェックしてみるとたぶん驚くでしょう。
これを使い込んでさらに寄りたくなったら3535マクロを。

書込番号:7132838

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 01:48(1年以上前)

私も・・E−510ボディに ZD14−54mmF2.8−3.5のセットに一票♪
それでしばらく楽しみながら・・じっくり考えてマクロを(^-^)

書込番号:7133568

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/19 07:10(1年以上前)

こんにちは 隠居人 様

私はE-1とE-3ですが,「花」に関しては,やはり50mmMacroは一味違います。 というか,それでないと撮れない世界があります。

それで,まずはE-510のWズームキットをお買いになり,その2つのレンズの癖をつかんだ後で,またお考えになってはいかがでしょうか? その2つのレンズは私はどちらも使ったことがないですが,まずはそれでお始めになるのが良いと思います。

書込番号:7133907

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/12/19 21:36(1年以上前)

隠居人です。早速 ⇒さん、写画楽さん、syuziicoさん、梶原さんから、いろいろ教えていただきありがとうございます。やはり14−54mmF2.8−3.5がいいとのご意見が多いですね。実際の現物を触ったり、試写などをしたりして自分なりに確認したいと思います。ここのクチコミでいつも勉強させてもらって、ありがたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7136146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5

2007/12/19 22:05(1年以上前)

隠居人さん、はじめまして。

まぁ、予算の関係なら仕方ないですが、僕は12−60SWDをお奨めしたいと思います。
実際に510にこのレンズを付けてみたところ、結構いけました。

14−54なら、今だとヤフオクで安く手に入る可能性もありますが、もう少し予算が
あるようでしたら、こちらの方がいいですよ。

先日、隠居人さんのおっしゃられる「山・神社仏閣等の風景、それに花の写真など」を
撮影しましたが、良かったです。

ほんの少しの差ですが、24−120oは、後々まで納得のいく1本です。
マクロ撮影には35/35マクロがいいですね。
明るさから考えれば、50oマクロもいいですが、より寄って撮影するなら、35マクロ
がいいです。あと、軽い・安いと言う事もあります。

せっかく、皆さんから答えが出たようですが、亀レスで申し訳ないですが、選択しておられる
レンズ外でのお奨めになって申し訳ございませんでした。

書込番号:7136283

ナイスクチコミ!0


SAINT-EXさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/19 23:16(1年以上前)

隠居人さん、はじめまして。

フォーサーズ用のレンズは、11-22,14-54,40-150, 50mm マクロ , Fisheye 8mm Sigma 55-200を所有していますが、1本で全てを賄うなら、12-60mmがお勧めです。

私は広角と2台体制なので、E-510では50mmマクロを付けっ放しですが....

50mmマクロで風景写真を撮る人は少ないのですが、スナップにも使用できるし、案外万能なレンズです。

50mmマクロは、発売からかなり経過していますが、描写の良さは今でも一番ではないでしょうか。

書込番号:7136706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

E-510の購入で悩んでます

2007/12/18 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

初めてデジタル1眼カメラを購入します。
候補が2つまで絞れましたがなかなか決まりません。
1.オリンパス E-510
2.ニコン D80

E-510はゴミ取り機能の付いているので、初心者の私でもレンズ交換時のゴミをあまり気にしないで良い所に惹かれました。
また、D80はファインダーの見易さと、カメラ自体を持った感触が良かったです。

今の所、ゴミ取り機能の付いたE-510に傾いていますが、あと1つ気になるのが、
この2機の画質です。
同じ画を撮った場合の画質の違いとかはあるのでしょうか?
もし違いがある場合教えて頂けると助かります。
(オリンパスブルーと良く聞きますが・・・)

使用用途は、登山での風景を撮るのがメインになると思います。

書込番号:7130635

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/18 14:38(1年以上前)

私はE-500/510を使っています。

予算が潤沢にあって、高性能レンズを揃えられるのでしたら、D80をお勧めします。
キットレンズで頑張るなら、オリンパスをお勧めします。

一言で画質といっても、レンズが違えば、同一ボディでも画質は違います。
ましてボディとレンズが違うわけですから、単純には比較できません。
極限の画質を追求されているわけではなさそうなので、画質に拘るより、使い易さを優先させたらいかがでしょう。

ファインダやグリップ感でD80が良いと思えば、そちらの方が良いかもしれません。

E-510では、全てのレンズで手ブレ補正機能が使えます。
ニコンやキヤノンでは、徐々に増えてはいますが、一部のレンズに限定されます。
ゴミ取り同様に、こちらも重要ではないでしょうか。

書込番号:7130737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 15:05(1年以上前)

影美庵さん

予算はレンズキッドの価格よりもいくらか余裕があるので、E-510であれば12-60mmのレンズを思いきって購入しようと思っています。
ニコンであれば上記の予算でタムロンの17-35mmf2.8+ニコン55-200mmf4.5-5.6か、VR18-200mmf3.5-5.6あたりを考えております。

あとはファインダー・グリップ感と、ゴミ取り・手ぶれのどちらを優先させるかですかね・・・

書込番号:7130809

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/18 15:15(1年以上前)

 >使用用途は、登山での風景を撮るのがメインになると思います。

とありますが、重量やコンパクトさは大事なポイントになることはないですか?

すでに候補は二つまでに絞ってらっしゃるようで言い出しにくいですが、E−410ボディとF値の明るいズームの組み合わせは?
また、ハードな登山てあるならば重量は相当なものですが タフさで定評のある E−3とかは?

 決まりかけたお気持ちをまぜっかえして申し訳ございませんが、今が思案のしどころですね・・・そして楽しい時間でしょうか(^O^)

書込番号:7130836

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/18 15:29(1年以上前)

こんにちは コーヒーはホットで 様

私はオリンパスファンですが,「ファインダーの見易さと、カメラ自体を持った感触が良かった」ということであれば,D80になさるべきと思います。 趣味でお使いと思いますが,ご自分の感性が一番大事ではないでしょうか?

書込番号:7130864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 15:58(1年以上前)

syuziicoさん

E-410も最初に考えたのですが、手ぶれ補正(有る無しでは有りの方が良い)と、グリップがある方が私にはしっくり来たので。
あと、12-60mmのレンズを使いたいと思っていたので、12-60mmを取り付けた時のバランス等を見てE-410は候補から外してしまいました。
登山やトレッキングでは、荷物お出来るだけ少なくしたい所なので、コンパクトなE-410は魅力的なんですが・・・

カメラ選びは難しいですね・・・
初めてなので”これが自分に合ってる”ってものが分からないのが難点です。
まぁ今の状態が楽しいと言えば楽しいのですが^^;


梶原さん

>「ファインダーの見易さと、カメラ自体を持った感触が良かった」
やはりこれはカメラ選びで重要なんですね。
フィーリングって大事ですし・・・

D80はやはりゴミ取り機能が無いのがネックです。
ファインダー内のゴミは、神経質になる事ないのでしょうか?
みなさんそれでもご使用になられているので、
使っていくうちに扱いにも慣れるのでしょうが・・・

書込番号:7130958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/18 16:47(1年以上前)

登山で風景ですと絞りを絞って撮るのが多くなる気がしますので、ゴミに強いと便利かもしれません。オリンパスのシステムは広角時のレンズに当たる光に強めな気もします。

ファインダー優先でボケ撮りにも使いたいならD80と逆光に強いレンズ+レンズフードならいいでしょうね。ファインダーより撮像素子などのゴミに気をつけた方がいいと思います。絞ると写ってきますので…

書込番号:7131084

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/18 19:53(1年以上前)

こんばんは
ニコンAPS-C機もフォーサーズ機も使用しています。
候補機ではどちらが決定的にいいとは言い切れないのですが、
以下は細かな点での比較です。

風景での被写界深度ではフォーサーズが有利です。
同距離、同画角では大まかに言って1段分フォーサーズの深度が深いです。
同感度で撮るとして、手ブレ補正があると2段くらいは楽に絞れますから、光量が低下したときに有利でしょう。
一方、ボケを生かした撮り方ですとD80に明るいレンズというのは生きてきます。

12−60mmに匹敵するようなニコン用手ブレ補正レンズは、D80を前提では思いつきません。

後はゴミ対策の有効性の高さでフォーサーズが有利です。

便利さと携行性を追求するのでしたら、D40+VR18-200mmf3.5-5.6という手もあります。

書込番号:7131678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/18 20:50(1年以上前)

山登り等で急な悪天候に晒される場合も考え合わせると もう少し背伸びしてE-3+12-60の方が 良さそうな気がします。ニコンならD200とかの防滴仕様が善いかな・・

D80は、使った事が有りませんが、E-510同等の写りをすると思うE-410は、所持してます。ぱっと見 何の変哲も無い絵を出すと思います(派手でも無く、地味でも無い)派手目の色合いを出すと もっと初心者の方にアピール出来るのになっと思う位です。
E-510(E-410)は、AWBに関してあてにならない時があるので注意が必要かも・・・



書込番号:7131927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 22:26(1年以上前)

ねねここさん

おっしゃる通り絞って撮る事が多くなりそうです。
屋外・絞る事が多いので、ゴミ取りがあった方がやはり良い気がします。

写画楽さん

>12−60mmに匹敵するようなニコン用手ブレ補正レンズは、D80を前提では思いつきません。
このレンズはやはり良いレンズなんですね。
レンズとゴミ対策でやはりオリンパスが良いのかなぁ…

こうメイパパさん

E-3は確かに良いのですが、私にはD80の大きさ・重さが限度です。
防塵・防滴はかなり惹かれるんですけどね…
E-510の写りは普通なんですね。
山の上からの景色が鮮やかに写せればと思っていたんですけどね。

書込番号:7132474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 23:00(1年以上前)

コーヒーはホットでさんこんばんは。
上記2機種の画質?の決定的違いはアスペクト比(写真の縦横比率)がE―510が3:4でコンデジと一緒でD80が2:3で銀塩と同じになってます。私はオリンパス党なのでE―510をお勧めなしたいですが、空を入れたワイドな構図をイメージされているならD80が良いと思います。
長文失礼しました。

書込番号:7132697

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/18 23:34(1年以上前)

風の吹く稜線でのレンズ交換にも気を遣わないE-Systemはアウトドアでは安心です。
かなり無神経に扱ってもゴミの写り込みの経験はありません。
三脚を立ててじっくり構えて撮るならISの恩恵も少ないでしょうが行動しながらの撮影なら手振れ補正の効果は絶大です。
WBの不安定さも良く指摘されますが山でなら晴天モードでまず外す事はないと思います。

私は登山の「ついでに撮影」なので軽量なボディは助かります。時には首から襷がけで歩きながら立ち止まってはシャッターを押します。息が上がりながらですから当然ブレブレになるはずですが手振れ補正のお陰で助かってます。
コダックセンサーに比べてやや甘めですが一段アンダーで深い青が出ます。
4/3の縦横比は山の高度感を表現するには有利になります。

…と、まあE-510を薦めちゃいますがD80も良いカメラだとは思います。シッカリしたゴミ取りとボディ内手振れ補正があれば言うことはないのですが。

12−60mmを予定とのこと、かなりレンズヘビーになると思いますが将来的にボディのグレードUp時にも生かせる性能でしょう。買える時に思い切って購入するのが吉だと思いますよ。

書込番号:7132948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/18 23:54(1年以上前)

試9005Mさん

アスペクト比とは初めて知りました… 
素人ですみません。
ワイドな構図はD80の方が良いのですね。
カメラから映し出される色の他に、構図も良い写真を撮るのには大事ですね。


ちいろさん 

ブログ拝見させて頂きました。
ちいろさんの登山に比べると、僕のはハイキングのようなものです(笑)
谷川岳初冬・宮古島の画は素敵ですね。
E-510で撮られたのですか?
あと一段アンダーとは露出補正の事でしょうか?
すみません質問ばかりで・・・

書込番号:7133086

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/19 00:06(1年以上前)

稚拙なブログですがご笑覧ください(^^;

先月の谷川はE-300、夏の宮古島はE-510です。季節も場所も違いますがセンサータイプの違いが「青」に出ていると思います。
それと露出補正ですが適正露出より一段アンダーという意味です。

書込番号:7133167

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 01:39(1年以上前)

 >ちいろさんへ

ブログ拝見させていただきました、素晴らしいです♪
写真もさることながら、家族とのからみなど 内容も・・・
たぶん私と同年代と思われますが 私などと違って充実した人生を送っておられますねf(^_^)
 私も一念発起して生活を変えようかな・・なんて思った次第です、、

 14−54の写り、素晴らしいですね♪
さすが 竹レンズ、14−42の梅とは明らかに写りが違います(^-^)

 >コーヒーはホットでさんへ

画質の違い・・というのは・・人それぞれの感じ方があろうかと思います。
好みの問題もありましょうし、ここはオリ板ですし、オリの画質が好き♪という人が多く集まるところです。

 http://fotopus.com/naviblog/hagihara/2007/11/

このサイトは プロの写真家がE−システムで撮った作例を数多く紹介しているサイトです。
画像が小さいのが少し残念ですが・・参考になればと思います。
ニコンにも同様のサイトがあろうかと思いますので、見比べて検討されればよろしいかと♪

書込番号:7133544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング