E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてデジイチ購入を考えています。被写体は主に子供(室内での撮影)や風景です。今検討しているのが、オリンパスE510かE410です。E410には手ぶれ機能が無いみたいなのですが、初心者にはやはりあった方がよい機能なのでしょうか?
将来的に単焦点レンズの購入も考えているのですが、オリンパスさん以外のメーカーのレンズを取り付けることは出来るのでしょうか?
あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら教えていただけるとありがたいです

書込番号:6775475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/19 23:17(1年以上前)

予算に問題なければ、E-510が良いでしょう。
オリンパス以外のメーカーのレンズの殆どが使えます。但しマニュアルのみです。

書込番号:6775511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/19 23:23(1年以上前)

室内が多いなら、キヤノン、ニコンをお薦めします。

手ブレ補正だけでは補えないとき、明るいレンズが揃ってるかが鍵に成ると思います
高感度も綺麗に使える、これも大事だと思います。

室内でも、静物だけなら オリンパスの手ブレ補正も威力を発揮してくれるでしょう。

やはり、好きな欲しいなと感じたものを選ぶのが良いです。
そうすれば、多少上手く行かなくても工夫して努力していけるからです。

書込番号:6775551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/19 23:26(1年以上前)

他のメーカとの違いは
○ ズームレンズがとても良いです。松竹梅の三つのシリーズがあって、竹が一番人気です。
× レンズの品質が良いですが、他社より高価。
× 単焦点レンズが殆どありません。
○ 超望遠レンズが凄いです(他社で物理的に無理なレンズもオリンパスなら作れます)
△ 超広角レンズもとても良いですが、値段が高いです。
× 他社よりややノイズが多く、白飛びしやすそうです。
○ ダストリダクション機能はすべてのメーカの中では一番有効だそうです。

書込番号:6775567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/19 23:28(1年以上前)

○ オリンパスのレンズは他社のものより明るいです(作りが近いでも)。

書込番号:6775578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 00:01(1年以上前)

私もE510に1票。
今はキャノンを使っていますが(E−1後継機まち)、手振れがカメラ本体にあるのはありがたいです。AFセンサーも3つあれば充分だと思います。(私は、ほとんどが中央1点で撮影が多いので^_^;)

書込番号:6775770

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/20 00:36(1年以上前)

こんばんは
手ブレ補正があると、実際、撮影の幅が広がりますね。
総合打率の向上も期待できます。
Wキットでも複数のレンズを使う場合は、ボディー内の方が他社レンズ方式よりコスト負担面で有利です。

他社レンズをアダプターを介してフォーサーズで使用していますが、マニュアルフォーカスなので不便ですよ。
手持ちレンズの有効活用ならいいですが、新たにレンズを買ってまでとなるとおすすめしません。

書込番号:6775942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/09/20 00:49(1年以上前)

うる星かめらさん ニコカメさん フィーニックスさん
早速の返信ありがとうございます☆^^☆

☆うる星かめらさん☆
せっかく購入するのでE510がいいかな〜と思ったりしています^^
今回デジイチを購入したいと思った一つに、子供の写真の『背景をぼかしてみたい』ということがあります。コンデジでは絞りを調整してもなかなかぼけなくて...
で、質問なのですがE510レンズキットに標準に付属されているレンズで絞りを調整すれば私みたいな素人でも簡単に背景をぼかした写真を撮ることが出来るのでしょうか?
あとオリンパスからは単焦点レンズが殆どないとのことですが、キャノンの単焦点レンズをマニュアルならば装着可能ということでしょうか?
素人の度々の質問ですが、よろしくお願いします。

☆ニコカメさん☆
キャノンかニコンですか...
KissDXは子持ちのママさん達が多く使われている機種と聞くのでいいかな〜と思ったりしていたのですが、発売から月日が経っていることと、手ブレ補正機能が無いのでどうかな〜と思ってしまっていたのです。
ニコカメさんのおっしゃるとおり、欲しいなと感じたものが自分には1番になるのかな〜と思ったりしています♪

☆フィーニックスさん☆
やはりE510ですね^0^
そう言われるとどんどん欲しい気分が高まってきてしました♪


 
 

   

書込番号:6775975

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/20 00:54(1年以上前)

オリンパスE−500に14−54ミリf2.8−3.5を付けて撮影していますが、このレンズは室内撮影にも重宝ですよ。下のスレにも書いていますが、部屋を真っ暗にしても、ちゃんとピントが合います(笑)

これより明るいレンズとなると、ニコン、キヤノンの単焦点レンズになりますが、両社はレンズ交換時のホコリ対策が万全でないという問題もあります。

書込番号:6775992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 00:59(1年以上前)

>あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら

オリンパスの1眼レフは他メーカーの1眼レフに比べて、フィルムに相当する撮像素子が小さいです。

書込番号:6776019

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/20 01:07(1年以上前)

撮像素子が小さいのでE−410のような機種が開発できたのでしょうね。

面積比でどれぐらい違いますか?

書込番号:6776054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 02:24(1年以上前)

> キャノンの単焦点レンズをマニュアルならば装着可能ということでしょうか?

鋭い質問ですね。新しいEFレンズの場合、電子絞りの制御ができませんので
使いにくいというか、使えないに近いです。

> 背景をぼかしてみたい

特には問題ないと思います。より被写体に寄って(子供の半身位なら)結構いけます。
背景が遠景の場合、14-54の望遠付近で、F/4も大きくボケます。
手ブレ補正もあるし、良い望遠レンズも多いですから、割と使いやすいと思います。

書込番号:6776232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 02:36(1年以上前)

このレンズがポートレートに丁度良いではと思います。
http://kakaku.com/item/10504010334/ (純正50/2.0マクロ、5万円後半)

後はコシナ製の「Carl Zeiss」レンズも良いかも知れません(但しMF)。
http://kakaku.com/item/10501211829/
http://kakaku.com/item/10501211510/

書込番号:6776248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/09/20 02:59(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html

ペンタックスのFA35mmF2ALだとこんな感じにぼけると思います。
明るくて安いのがメリットです(^^;

書込番号:6776274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 03:52(1年以上前)

そうですね。なんちゃってカール・ツァイスの発言を撤回します。
ペンタ50/1.4のボケ味が天下一品です。なのに値段が一番安いです(原価割れ?)。
http://kakaku.com/item/10504510370/

35ミリはライカのズミコロンF/2(タイプ4は最高位でボケの王者)ですが。
中古相場はペンタ35/2新品の4〜5倍位すると思います。

書込番号:6776307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/20 04:19(1年以上前)

ライカMレンズ:使えません(涙)

書込番号:6776344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/20 06:27(1年以上前)

E-410も使ってますが、手ブレ補正付き、グリップ付きのE-510の方が、多分使い易いでしょう・・
室内撮影が、主な場合 オリンパスのAFは、かなり迷うと思います。キヤノンやニコンのAFの方が 勝れてるそうです(両社のカメラは持ってませんので読んだだけです) ペンタのAFよりは、ほんの少し負けます。

マウントアダプター使用で各社のレンズをMFで使えるようには、なりますが、キヤノンは、使えなかったと思います。オリンパスズイコー、ニコンF、ペンタK、ミノルタMD、ヤシコン等7〜8種類有った筈です。

小生は、オリンパス用とヤシコンの二種類持って使ってます。

書込番号:6776434

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/20 14:01(1年以上前)

どのような理由でオリンパスを選択されたのかは分かりませんが…

>初めてデジイチ購入を考えています。

手触れ補正はあったほうが良いと思います。
ただし、手ブレ補正は万能ではありません。
基本は正しく持ち、静かにシャッタを切り、手ブレさせないことです。


>被写体は主に子供(室内での撮影)や風景です。
>子供の写真の『背景をぼかしてみたい』ということがあります。
>コンデジでは絞りを調整してもなかなかぼけなくて...

予算が問題になりますが、E-510+14-54mm/F2.8-3.5はいかがですか?
レンズキットのレンズ(14-42mm/F3.5-5.6)では、室内撮りだと少し暗いかもしれません。
これの望遠側で絞りを開けて撮れば、バックはボケると思います。
単焦点では、シグマの30mmF1.4が比較的安価なレンズです。
小物の撮影では、50mmF2Macroがすばらしいレンズですが、これを使っても背景はボケます。


>オリンパスさん以外のメーカーのレンズを取り付けることは出来るのでしょうか?

マウントアダプタを用いれば、装着可能なレンズはありますが、初心者の方にはお勧めはしません。(ピントはマニュアル、手ブレ補正は効きません。絞り優先のAEは可)
私自身はニコンの400mmなどをつけて遊んでいますが…。

>あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら教えていただけるとありがたいです

細かな違いはいっぱい有りますが、最大の違いは撮像素子(CCDとかCMOS、LMOSなど)の大きさです。
このサイズの違いから、装着レンズの画角が変わってきます。
同一レンズでも、例えばフィルムカメラ用50mmの場合、キヤノン、ニコン、ソニーなどでは75〜80mm相当の画角になるのに対し、オリでは100mm相当の画角になります。

キヤノン、ニコンは特定のレンズでないと、手ブレ補正は使えません。
オリはソニーと同じで、専用レンズなら、全てのレンズで手ブレ補正が使えます。
(先にも書きましたが、マウントアダプタを使うと、手ブレ補正は使えません。)

オリンパス製のレンズは全て、デジタルの特性に合わせた設計になっています。
キットレンズでも、他社のキットレンズよりは高性能です。

使用頻度が高い標準域は高性能レンズ(竹レンズ)を使い、あまり使わない超望遠や超広角は安価なレンズ(梅レンズ)で済ますという使い方が良いと思います。

書込番号:6777335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/09/20 14:08(1年以上前)

手ぶれ補正は無いよりはあった方が良いと思います。夕方や曇りのシーン、望遠側で撮影する場合には、ありがたさを実感します。

 単焦点レンズは、フォーサーズ規格の物であれば、そのまま付きます。
http://www.four-thirds.org/jp/
そのほかのレンズであれば、アダプタを介すことで付けることができますが、MF専用になりますし、色々難点もありますので、これではないといけない、というようなこだわりがない場合には、お勧めはしません。

 室内での撮影の場合でもキスデジと比べてあきらかに画質が劣るのかというと、単色の暗部ではノイズ感はありますが、全体的な解像感や質感など各メーカーの味付けもあり、そこまで言うほど差ではないかと私自身は感じています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html

 あと、個人的には一眼レフは実際に触ったときの質感も大事だと思うので是非店頭で触ってから購入されることをお勧めします。

 私の場合も最初はキスデジXを購入しようと検討を進めたり、価格からD40を衝動買いしそうになったりしました。
 しかし、店頭で実際に触って比べてみると、キスデジXにしろD40にしろキットレンズの質感がチープすぎ、本体の質感もなんだかなぁ、というのに比べ、最初に購入したE-500は、質感が良くシャッター音も一番気に入りました。

書込番号:6777356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/09/20 14:23(1年以上前)

子供撮りの参考としては、キットレンズで撮ってることもあり、このあたりが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/12/6376.html
一つ古いキットレンズですが、ほぼ同じだと思うので、
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/14-45mm.html
ポートレートって肖像権や顔が見えるとってことがあるので、あまり良いのがないですよね・・・

書込番号:6777382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/20 14:51(1年以上前)

皆様たくさんのコメントご親切にありがとうございます。

☆写画楽さん☆
やはり手ブレ補正機能があった方がよさそうですね。
レンズの件、教えてくださってありがとうございます。

☆Solaris Cさん☆
室内撮影にも特に問題がなければE510いいかも!と思ってしまいます。
レンズ交換際のホコリなども考えなければならないのですね。
なかなか難しいです...

☆明日への伝承さん☆
撮像素子が小さいとのことですが、オリンパスのフォーサズタイプは背景などをぼかすのは不向きなのでしょうか?(付属のレンズキットで絞りを調整して撮る場合など)
教えていただけるとありがたいです。

☆うる星かめらさん☆
キヤノン単焦点レンズの件、ありがとうございます。
レンズ選びも重要なのだな〜とつくづく。
純正はやはり高価ですね。
せっかくデジイチを購入するので背景のぼかしはやっぱり欲しいし。
考えていけばいく程、ニコンやキヤノンもいいのかなと思ったり。
迷ったコメントお許しくださいね。

☆ねねここさん☆
先程、おじゃまさせていただきました。
まさにこんな写真を撮りたいんです^^;

☆こうメイパパさん☆
やっぱりE510おすすめですか♪
先日店頭でE410を持ってみたのですが、非常にコンパクトで持ち歩きやすそうだし、女性にはピッタリかな〜と思いました。
今までコンデジしか使ったことないのでE410やE510の場合、ライブビュー撮影が出来るのも魅力かなと思っているのですが、実際使われた感想など教えていただけるとうれしいです。
AFはキヤノンかニコンですか。
予算的にキヤノンならKDX、ニコンならD40Xになるかと思うのですが、手ブレ補正機能が無いのと、D40Xに関してはゴミ取り機能が無いのが初心者にはどうかな?と。
う〜ん。迷ってしまいます。

☆影美庵さん☆
オリンパスを選んだのは
・見た目の感じ
・手ブレ補正&ゴミ取り機能があること
・ライブビュー撮影が出来るのでコンデジしか使ったことがない私でも使いこなせそう
という感じです。
レンズの件、詳しく教えてくださってありがとうございます。
手ブレの件ですが、キヤノンやニコンなどは本体ではなくてレンズ自体で補正するということですか?特定のレンズとのことでしたが、付属のレンズキットで撮影した場合、ブレやすいということでしょうか?
素人の質問をお許しください。

書込番号:6777439

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーが2日で放電してしまう…

2007/09/19 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:384件

先日、手入れ中にフォーカシングスクリーンに傷をつけてしまい交換に出していたのですが、その際にメーカーさんの方でファームウェアーをバージョンアップしてくれたのですが、その後、万充電のバッテリーが使いもしないのに2日で空っぽになってしまう現象が発生!再度修理に出したところ、「基盤を交換いたしました」との事。バッテリーが空っぽになる現象は直ったのですが、ファームウェアーのバージョンが以前のものになってました。気になったのでメーカーのサイトを確認したところ、E-510のファームウェアーのアップデートがなくなっていました… どう言うことでしょうか… ファームウェアーが原因なのでしょうか? 他にファームウェアーをバージョンアップされて、同じような現象が起こってる方はいませんか?

書込番号:6773600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 14:13(1年以上前)

こんにちは。
大変お困りのことと思います。
当方の510はアップデート後、そのような現象は起こっておりません。
社外バッテリーも問題なく使えております。
本件はメーカー修理後の不具合のようですから、メーカーに対して対応を要望するのが一番だと思います。
交換続きで使えない期間が長引くのも大変ですね。代替機の交渉もされてみては如何でしょう?
ちなみにファームウェアのページはありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

書込番号:6773654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2007/09/21 13:57(1年以上前)

ありがとうございます。 修理は完了しており、今は問題なく使用できます。ただ、ファームウェアーに何か問題があるのかと思いまして。^^;ファームウェアーのページはありますが、E-510の詳細説明をクリックしても何も出てこないんですよ…^^;

書込番号:6781052

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/21 14:37(1年以上前)

りゅう坊さん、こんにちは。

ファームウェアのアップデートはOLYMPUS Master2を起動して行います。
手順は以下を参照ください。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101536

書込番号:6781123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

AF機能

2007/09/19 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 blue-kiwiさん
クチコミ投稿数:26件

他の同クラスのカメラがAF9〜11に対してE-510は3ですよね?何か気になるところはありますか?これは数が多ければ多いほどいいのでしょうか?すいません、初心者でデジタル一眼の購入を考えてるものです

書込番号:6773001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 09:20(1年以上前)

私の場合は特に気になりません。
3つあってもほぼ、中央の1点のみで使っております。
自分の使い方(主に風景・静物)では意図しないところにフォーカスが来るよりも中央固定したほうが使いやすいからです。

書込番号:6773022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/09/19 09:21(1年以上前)

blue-kiwiさん、お早うございます。
 私は、E-330を使っていますが、何時も中央でAFしていて不便を感じていません。(却って一点に決めた方が、迷いが無くて良いとも思っています。)

書込番号:6773024

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 09:27(1年以上前)

測距点の数はあまり気にしません。
私も中央1点での撮影が殆どですから。

ただ…測距点の数が多いと様々な撮影に便利なのは確かです。

書込番号:6773030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/19 09:50(1年以上前)

他社のもっと多いカメラも使ってますが、中央固定でしか使ってません。
自分の意図しないところに合うのが嫌いなので。

書込番号:6773077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/19 10:12(1年以上前)

私も一眼もコンデジも中央1点で使用しています。
動き物の場合は多点の方が楽ですね。

書込番号:6773123

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/19 10:16(1年以上前)

私もほとんど中央1点ですが・・・
それは3点しかないからかもしれません。

日の丸構図ではなく被写体を左右どちらかに振りたいときに、左右の測距点もたまに使います。
動き回る被写体を中央以外に置きたいときには便利ですね。

ちょっと違うかもしれませんが、
http://olympus-esystem.jp/products/lens/70-300_40-56/
サンプル2枚目の、右から左に駆け抜ける馬。

こんな場合にこれから進んでいく左をあけておいた方がいい構図だと思いますが、動いている被写体に中央1点のフォーカスロックではとても追いつけませんよね。

まぁ、この場合でも左右を使えば事足りる場合が多いですが、予め構図を想定して撮る場合には、あればあったで使えそうな場合もあると思います。

ただ、51点測距とかだとアマだとそこまで使わない気はしますけど。
9〜11点くらいあれば、「たまに」使うかもしれませんね。
なくても困りはしないですけど。

# ちなみに「意図しないところにピントが合うのがイヤだ」と言う意見が見られますが、
# 多点測距でも、固定で使われる方の方が多いとは思います。
# (使った事ないですけど・・・^^;)

書込番号:6773132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/19 10:27(1年以上前)

私は長年中央1点主義だったのですが、最近うちの大蔵大臣も子供を写すことがあるのでそういう場合はシャッター押すだけの多点測距に変更しています。
子供撮りにはフォーカスポイントが多い方が便利だなというのが最近の感想です。

書込番号:6773160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 10:41(1年以上前)

おもに子供の写真を撮っていますが、3点で使用していると意図しないところにピントが合ってしまい、イライラすることがあります。
購入時には3点で大丈夫かなと思っていましたが、購入後全く問題なく使用できていますし、逆に9〜11点だともっとイライラしたかもと思います。
まぁ9〜11点あったとしても中央1点に固定しておけばすむことですし、9〜11点のものは意図したところにバッチリ合わせてくれるのかもしれませんが・・・。
多いにこしたことはありませんが、あまり重要なポイントではないと思います。

書込番号:6773190

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/19 11:09(1年以上前)

近江ガチャ子さんをはじめ、皆様にお伺いしたいのですが・・・

3点でも9〜11点であっても、自動選択ではなくて中央以外を固定で選択できますよね?
意図したところにピンがこないというのは「自動選択」を選択しているからであって、測拠点の数は関係ないですよね?

皆様の書き込みを見ていると、「自動選択 or 中央固定」の二者択一の様に見えますが、「自動選択 or 固定選択」であり、固定の場合、どこに固定するかの選択肢があると思います。
私も自動選択は使いませんが、中央固定「のみ」では使っていません。

多点測距の難点は強いて上げるならファインダーがゴチャゴチャしてしまう事だと思います。(慣れの問題かな?)

書込番号:6773248

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/19 11:12(1年以上前)

私も最初は多点を使いこなせず中央一点でなんでもかんでも写していましたが、画面上を動き回る被写体を捕らえるのに非常に便利ですね。
私の機種は9点ですが、野球と同じで、画面上のどの範囲を守備範囲としてくれるか、ということになりますね?!
多い方が緻密に守れますが、上手な選手が三人いれば十分かもしれません。

書込番号:6773253

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 11:24(1年以上前)

私が他機種で中央以外の測距点を使う際は当然固定です。
測距点が3点で変更の面倒なE-410では中央固定で使っていますが…

書込番号:6773276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 12:58(1年以上前)

ToruKunさんがご指摘された点は仰るとおり表現が間違っていました。失礼しました。
私、買った当初はAF自動選択で撮影しており、思わぬところにフォーカスされることがあったため、現在は3点いずれかの固定で使っているのですが、そこの部分を混同して書いてしまいました。
中央固定にしている理由は、撮影中に切り替え操作をする余裕がないという個人的な理由です(^^;

書込番号:6773510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/19 14:18(1年以上前)

>皆様の書き込みを見ていると、「自動選択 or 中央固定」の二者択一の様に見えますが、
>「自動選択 or 固定選択」であり、固定の場合、どこに固定するかの選択肢があると思います。
「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。
これは固定選択と言わないと思いますが。
普通、固定選択と言えば中央固定だと思ってます。
中央固定を使うのはAF精度が一番よいから。
わたしは切り替えがめんどうだからですが。

書込番号:6773660

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/19 23:57(1年以上前)

blue-kiwiさん、こんばんは。

私はデジイチデビューが初代キスDでしたが、7点有るAFフレームを選択して撮影する楽しみを初代キスDが教えてくれました。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089629662260153218
狭いファインダーの中で、AFフレームが適度に分散していて使い易かったです。
今触るとカメラとしてのレスポンスは最悪ですが。 最新のKDXとかは良くなっているんでしょうね。

E-510の3点は、「中央」3点という感じで、もうすこしAFフレームが外側に分散してくれると有り難いのですが。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089629653670218610
3点どれを選んでも位置的にあんまり変わった感がありません。
普段使いは中央1点固定にしている事が多いです。
カメラとしては小気味良く動作してくれるので、個人的にはお気に入りです。

もう1台のお気に入りの5Dは、AFフレーム9点有りますが、中央寄りで左右の余白が多いです。
http://picasaweb.google.com/sin3kz/CameraLens/photo#5089633252852812706
これもキスD並に分散して配置してくれると嬉しいのですが。
こいつで撮る時はカメラ任せです。 任せっきりでも、しっかり仕事してくれます。

私は動きモノはほとんど撮らないので、3点でも9点でもあんまり関係無いという感じです。
動きモノ撮る機会が多いようならAF点多い方が良いと思いますが、そうでないならE-510で十分だと思います。

書込番号:6775758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/09/20 00:01(1年以上前)

私はこのサイト等の諸先輩の書き込みを見ると、真ん中が一番解像度、AF精度ともよいという
コメントが多いように思い、これを信じて、日の丸写真で撮っています。
やはり写したいものが中央にあると気持ちがいいような気がします。
(自分で実験すればいいのにと思いつつ、怠惰なもので・・・)
それでも、やはり真ん中にくるのばかりではつまらんなという思いが無いわけではなく、
RAW現像のときのトリミングで中心をずらしたりするようになりました。
このスレの趣旨と合っていないような気もしますが、以上のような理由により、AFは中央だけでも9割方は私の写真の守備範囲だろうと思っています。
(ちなみに私のはE410です)

書込番号:6775769

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/20 00:19(1年以上前)

α7大好きさん

厳密に言うとオリンパスの3点の場合、「自動選択(オート) or 左固定 or 中央固定 or 右固定」でしょうか。
私はこの(左固定 or 中央固定 or 右固定)の3つを「固定」と呼んでおりました。(変かな?^^;)


> 「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。

自動選択(オート)を選んだ後に固定選択?


> これは固定選択と言わないと思いますが。
> 普通、固定選択と言えば中央固定だと思ってます。

カメラが自動でフォーカスエリアを選ぶのが「自動選択」で、撮影者が撮影前に設定するのが「固定」選択ではないですか?
「被写体を右のAFフレームに入れてAFしたい!」って時は右のAFフレームに固定してから撮影するかと。


> 中央固定を使うのはAF精度が一番よいから。

私はそこまで違いがわかりませんが、そうらしいですね。


> わたしは切り替えがめんどうだからですが。

これは私もです。
# 静物撮影時はコサイン誤差なんて気にしない。(^^;

書込番号:6775867

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/20 01:02(1年以上前)

私も精度の面で中央のセンサーのみを使っていますが、シャッターボタンで軽くAFロックをして構図を決めますので、日の丸構図になることはほとんどありません。

多くのセンサーがあっても、人物なら目にピントが合わないと意味がないので、中央で瞬時にAFロックをする方が使いよいと思っています。

書込番号:6776033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/20 20:18(1年以上前)

ToruKunさん
>> 「自動選択 or 固定選択」ではなくて、自動選択後→固定選択(中央以外)でないですか。
>自動選択(オート)を選んだ後に固定選択?
>「被写体を右のAFフレームに入れてAFしたい!」って時は右のAFフレームに固定してから撮影するかと。
わたしの思い込み違いでした。すみません。
最初から中央以外に固定して撮とられるとは思わなかったもので。
てっきりみなさん、自動選択で意図しないところ合ったときだけAFフレームを切り替えるのだと思い込んでいました。

># 静物撮影時はコサイン誤差なんて気にしない。(^^;
わたしも中央固定でしか撮りませんので、まったく気にしないほうです。
それに三脚大好きなので、中央に無いときはMFを多用しています。

書込番号:6778296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

KDNからの買い替え

2007/09/18 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:14件

KDNからの買い替えを考えています
子供撮りオンリー、タム28-75、EF50/1.8所有です
が、最近は28-75ですら持ち出さず、50/1.8のみで撮ってばかりな為、
オリンパスのキットレンズはすごくいいようですし、コンパクトさと手ぶれ補正機能にも魅力を感じています
KDNと比べての使い勝手、キットレンズの比較など、ご意見をお聞かせください

書込番号:6770055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/18 16:58(1年以上前)

オリンパスは解りませんが、
乗り換えは大変では無いでしょうか?
操作を覚えるとか、資金とか、軽さだけで変えるのもちょっとなあと思ったり^0^

将来、子供が大きく成り、運動会とか 発表会とかなれば、
レンズを選べるキヤノンが良いですよ。
明るい単レンズもそろってるし、F4ズームもあるし、高感度も綺麗だし。

わたしも、手ブレ補正レンズはもってませんが一脚で補ってます。
だから、手ブレ補正にひかれる気持ちは良く解りますが。
メーカー間を乗り換えして歩いてると大変だなあとは感じます。

そうそう、
重さ、ぶれは、 体力(とくに腕力)を付けて体力造りを始めてます。^0^

書込番号:6770109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 17:13(1年以上前)

ニコカメさん、早速ありがとうございます

キャノンのレンズの豊富さはわかりますし、いろいろ使ってみましたので
仰る通りだとも思うのですが、もうひとつ理由があって
私がカメラを始めるきっかけがオリンパスペンだったというのもあります
一度原点に返るかなぁと、単に、目先を変えたいだけかもしれませんけど

衝動買いする癖がありますので、ほっとけば買ってそうですが、
失敗も多かったのでじっくりご意見を伺ってからと思いまして

書込番号:6770153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/18 17:14(1年以上前)

子ども撮りオンリーとのことですが、室内では撮影しないのでしょうか。
ストロボ使用するなら問題ないですが、ノーストロボだとキットレンズのF値では暗いと思います。

書込番号:6770154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 17:21(1年以上前)

北のまちさん、ありがとうございます

F値のことは言われると思っていました
今は50/1.8がありますので問題ないですが(というよりそれしか使っていませんが)
先を考えればキャノンということですかねぇ、やはり

書込番号:6770174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 17:47(1年以上前)

まだ発売されていないけど、携帯性という観点では、シグマDP1なども候補かも。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news095.html

書込番号:6770243

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/18 17:55(1年以上前)

普通に考えれば無難なのはキヤノンの方だと思います。
EF50oF1.8のようなCPに優れたレンズは今のところオリンパスにはありません。
E-510のキットレンズも大きさや価格を考えると優秀な部類に入るのであって…タムロン28-75oF2.8には敵わないでしょう。

出来るなら買い増しの方がよろしいかと思います。
手振れ補正機能はありませんが…デザインを考えればE-410の方が良くないですか?

書込番号:6770270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/18 18:20(1年以上前)

最初に手に入れたブランドは、思い入れが違いますから、E-510を選ぶ気持ちも解る心算です。
小生もオリンパスペンから入ってOM40を使い、EOS10を一時使いましたが、外装の大きさ、重さ、フィルムガイドレールのチープな手抜きなどからキヤノンを見限り、またOM-4Tiに戻り、E-1・E-300・E-410と買い続けてます・・(ペンタも銀塩から併用しててDL-2も持ってます)

ところで 室内撮りですが、薄暗いとAFが決まり難いです・・DL-2もそうなんですけど、其処のところは、ニコン、キヤノンには負けるかもとは、思ってます。

標準の明るい単焦点レンズは、シグマの24mm F1.8、30mm F1.4、パナソニック(ライカ)25mm F1.4等が 有ります・・・ちと、高い・・^^;

書込番号:6770364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/18 19:49(1年以上前)

なるほど、お気持ちは理解出来ました^0^

すると、好きなモノなんですね。
これは、使い分け出 オリンパスシステムも1台とレンズ1本だけ追加で
お散歩カメラに良いかもです。

キヤノンは残すほうに1票。

書込番号:6770684

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/18 20:49(1年以上前)

キヤノンのEF50/1.8は35ミリ判相当では80ミリの中望遠ですよね。

コストパフォーマンスが良いのはわかりますが、室内、特に狭い室内では用途は限られると思いますが・・・

書込番号:6770934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 21:45(1年以上前)

私はE−1と ZD 14-54 f2.8-3.5 、そしてSIGMA 24mm F1.8 を所有しています。
そこでこのSIGMA 24mm F1.8 についてですが、大きい、重い、AFが遅いとあって、室内でのお子様撮りには向かないと思います

そこで現在のKISSは残しコンデジを買い増しする方が、多くの場面に対応できると思うのですが、いかがでしょうか。
CANONをお使いならPowerShot G9はどうですか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9/

コンデジが嫌、というのであればしかたないのですが、でもコンデジだと被写体が違う表情をしてくれるようです(私、子供いません)。

RAWが使えるコンデジです。
私、欲しいです(本音)。

書込番号:6771200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 21:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます

写真日和さん
後で調べてみます

⇒さん
やはりキャノンはいいということですね
おっしゃる通りデザインは410の方が好みです、最軽量というのもオリンパスの一眼ぽいし
ただせっかくなので手ぶれ補正があればよいかと

こうメイパパさん
やはりキャノンが有利でしょうが、オリンパスというだけで頭から離れなせん
カメラ店の中古コーナーではオリンパスOMに目がいきます

Solaris Cさん
当方のような田舎では室内も換算80mmでいけます
18-50でなく28-75なのも同じような理由です
もう一寄りに50mmではちょっと足りません
実は広角が使いこなせないだけです、ハイ

いずれにせよ、キャノンは残す方が良さそうですね
ありがとうございました

書込番号:6771218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディの満足度4

2007/09/18 21:50(1年以上前)

 杏のパパさんこんばんは。子供の成長記録を目的にE-510Wズームデビューしたしょうたのパパと申します。私は逆にKDXに買換えしようか悩んだことがあり、どちらもそれぞれ長所・短所があるように思います。初心者の私なりに子供の撮影を主とした場合の個人的な考えを述べさせていただくと、
・手ブレ補正(レンズ・本体内蔵いずれも)は初心者には非常に心強い。
・光量が十分な運動会等の撮影は軽量、手ブレ補正でE510が有利(先日子供の運動会でズームレンズの望遠端で不安定な脚立に上って撮影しましたが手ブレしませんでした。)
・光量が十分でない室内でのノーフラッシュでの撮影はAF性能・高感度ノイズに強いKDXが有利(あくまでキットレンズで比較した場合ですが)
・レンズの豊富さはKDXが断然有利。しかし、私の場合レンズ沼にはまる予算が伴わないためE-510でも影響なし(T T)
 私は室内での撮影性能を向上させるため、今後発売予定のSWD付の明るいレンズ(F2.8)を購入したいと考えていますが、 杏のパパさんもせっかくKDNをお持ちですので使い倒して今後リプレイスされるときにまた検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:6771229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 22:15(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、ありがとうございます
ご推薦のG9とリコーのズーム付きの奴(名前忘れちゃった)は良いなと思いました
ただ一度デジイチを体験するとコンデジは・・・と思い込んでます

しょうたのパパさん、ありがとうございます
私はこんなことばかり考えているので沼には入る権利がなくなりました
(大蔵大臣の許可が下りません)

書込番号:6771379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 22:53(1年以上前)

G9は新型ですね、私が思っていたのはG7でした
あとリコーはCaplio GX100ですね

書込番号:6771620

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/18 23:07(1年以上前)

こんばんは
私はEOSデジとフォーサーズを併用していますが、旅行などにはゴミ対策が有効なフォーサーズを持って行きます。
予算が許せば、買い増しで実際に使ってみるといいかもしれませんね。
E-510は持っていないのですが、ボディー内手ブレ補正は魅力的です。
被写体ブレには効果はありませんが、手ブレがおきていると写真の土台が崩れますから。
ISレンズは安価なものが出始めましたが、ISつきとなるととたんに選択肢は狭くなりますね。

書込番号:6771731

ナイスクチコミ!1


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/19 00:29(1年以上前)

オリンパスって室内のAFは弱いですか?
確かにニコンD40は独立したAF補助光を持っていますので一歩有利ですが、オリンパスもKISSもストロボを使った補助光を用いることができるので、良く似た性能では?

以前もこんな話がありましたが、私には実感できません。使いこなしの問題でしょう。



書込番号:6772242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/19 07:51(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます
今のところ買い増しの予感がしています
オリンパスに少しずつお金をかけて、キャノンはレンズレンタルで
ただ、実物を眺めると510と410で迷いが・・・
迷うのも楽しみですね

Solaris Cさん
私もそのあたりを両方使った人に聞いてみたいと思っております
KDN(KDX)と510(410)ではAFの性能はイラつくほどの差はあるんですかねぇ?
レンズにもよるでしょうが、28/1.8や85/1.8、70-300ISは使ったことありますが、
USM付きが早いのは間違いないですけど、50/1.8、タム28-75でもイラつくほどでは
比較的明るいレンズだからかもしれないですが
EF-S18-55IS+KDNとZD14-42+E510比べると・・・というのは聞いてみたいです

書込番号:6772862

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/19 21:15(1年以上前)

私はE−510とGX100の二台体勢です。。。

スペックや世間の評判だけでなく、実際に実機を手にとった印象で

選ぶというのも良いと思います。

“気に入ったものを買う”というシンプルな方法が好きです。

どちらも楽しいカメラです。。。   (′ω`)

書込番号:6774805

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/19 22:29(1年以上前)

こんな実験をしました。

部屋を真っ暗にします。手持ちのE−500でストロボによるAF補助光のみでピントを合わし、10枚ほど撮影しました。すべてピントが合っています。

レンズは14−45ミリf3.5−5.6と14−54ミリf2.8−3.5を使用しましたが、後者のほうが若干ピントが合うのは早い気がします。またAF補助光は2回に分けて光る場合が多く、二回目はピントを確認しているようでレンズはほとんど動きません。
真っ暗でしたので、ストロボのポップアップはどのボタンか一瞬迷ったのはご愛嬌です(笑)

同じことをニコンD40でやりますと、D40は独立したAF補助光を持っていますので、一回光るだけで決まります。最強はニコン?

AFの速度はニコンもオリンパスも同等の感じです。

それよりも、こんなカメラのことをAFが弱いと言うのでしょうか(笑い)

書込番号:6775210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/09/20 00:04(1年以上前)

パ男さん、ありがとうございます
気に入ったものを買うでやりすぎてしまう私・・・

Solaris Cさん
私はフラッシュをあまり使わないので、自分でも実験してみます
AFがどうこう・・・というのは微妙な状況でいけるかいけないかだと思います


いずれにせよ、自分の中で結論は固まりつつあります
あとはもうひと迷いです
おつきあいいただき、どうもありがとうございました

書込番号:6775790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

仕上がりモードの表示

2007/09/17 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件

シャープネスをいじろうとしたんですがMENU→カメラマーク1を選択したあと画面に出てくるはずの仕上がりモードが表示されずに困っています。
何かの設定をいじった所為だと思うのですがどうすれば仕上がりモードを表示させることができますか?

書込番号:6766505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/17 18:58(1年以上前)

ドッドンパッ!さん

 モードダイヤルがポートレートなどのシーンセレクトになってませんか?

 仕上がり設定できるのはモードがM,S,A,P,AUTOの時だと記憶しています。

書込番号:6766622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/18 08:57(1年以上前)

おっしゃる通りでした。
お恥ずかしいです…。
有難うございました。

書込番号:6769031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトは何を

2007/09/16 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 天もりさん
クチコミ投稿数:155件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

みなさんRAW現像ソフトは何をお使いになっていますか?
使いやすいソフトがあれば教えてください。

書込番号:6760100

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/16 07:05(1年以上前)

OLYMPUS Studio, Aperture, SILKYPIX Developer Studio 3.0, Adobe Photoshop CS2 を持っています。

私には天もり様の使いやすいソフトは分かりませんが,私自身は OLYMPUS Studio と Aperture をよく使います。 使いやすいかどうかといわれると 私自身もちょっと 分かりません。

書込番号:6760207

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/16 07:13(1年以上前)

オリンパスオンリーならOLYMPUSSTUDIOが使いやすいと思いますが…私は他社のデジタル一眼レフも使ってるのでSILKYPIXを使っています。

書込番号:6760224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/16 08:21(1年以上前)

おはようございます。

SILKYPIXとADOBE LIGHTROOMとを使っています。
現像に関してはSILKYPIXが多機能で、使いやすいです。特に、テイスト「青空」で、一味違ったオリンパスブルーが表現できます。

ダウンロードで2週間無料試用できますので、一度試されては如何でしょうか。


http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

ADOBE LIGHTROOMは30日間無料使用が出来ます。私は印刷の際の微調整によく使っています。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:6760370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/16 10:04(1年以上前)

天もりさんこんにちは。
私は以前、自称建築写真家さんから戴いたアドバイスもあり、LightroomとSILKYPIX両方を試用してみて、結局SILKYPIXに落ち着いております。
時々しか使わないのですがデジタルシフトが便利です。
テイストで写真に大まかな方向性をつけつつ、微調整できるので気に入ってます。
レンズ収差補正で完全ではありませんが、魚眼の補正もできます。
便利だと思います。少し重いですが。
カメラ付属のOLYMPUSMASTER2は馴染めず使うのをやめました。

以前私が以前質問をさせていただいた際のスレッドも参考になるかと思いますので載せておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6471396/

書込番号:6760625

ナイスクチコミ!1


スレ主 天もりさん
クチコミ投稿数:155件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/09/16 23:53(1年以上前)

梶原さん、⇒さん、自称建築写真家さん、時計好き素人さん、
みなさん、アドバイス有難うございます。

やはり、以前から定評のある?「SILKYPIX」が使い勝手が良いのですね。
どうもRAWでの撮影はまだ抵抗があるのが正直なところですが・・・まずは
両方の試用版をぜひ試してみたいと思います。有難うございました!

書込番号:6763638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/09/17 11:41(1年以上前)

自称建築家さんと同じくSILKYPIXが使いやすくいいと思います。

>どうもRAWでの撮影はまだ抵抗があるのが正直なところですが・・・

Rawはサイズが大きいですからパソコンへの取り込みに少し時間がかかりますが
レタッチはRawでもJpegも同じですからやってみればスンナリといくと思いますよ。

書込番号:6765231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング