
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2009年3月7日 00:21 |
![]() ![]() |
9 | 33 | 2009年3月2日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月1日 20:26 |
![]() |
10 | 10 | 2009年2月27日 09:42 |
![]() |
6 | 6 | 2009年2月11日 10:58 |
![]() |
5 | 9 | 2009年2月8日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
関連する過去ログを読んでいると
皆さん、結構高価な三脚を買われているのですが、
三脚を使う頻度が今のところ多分あまりなさそうな
私にとっては初三脚ということもあり
値頃感のあるものを買いたいと思っています。
ひとまず、7/22の皆既日食でそれなりの画を撮るのが目標ですが、
それまでの間に、満月とかも撮ろうと思っているので
今回三脚を買おうと思った次第です。
ただ、買った後は持ち歩くことも考えたいので
その点も考慮しつつ、
クイックシューがある方が便利かなと思って
Sherpa 435
辺りをチョイスしてみましたが、
如何でしょうか?
間違っていますかね?
因みに、撮影シーンによっては、
FL-36を付けることもあると思います。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

どの位のレンズをつけるのかお書きにならないと、判断が難しいかと・・・
書込番号:9194714
0点

私は、花のマクロ用にシェルパ443を使っていますが、夜景にも使えます。
ただ、超望遠には苦しいかもしれませんね?
書込番号:9194793
0点

boomboomboomさん
おはようございます。
E-510にWズームキットの望遠レンズをつける場合ということでよいのでしょうか?
それならSherpa 435で大丈夫でしょう。
しかし、レンズを例えば70-300にしますとか更にそれにテレコンかませます。とか、実は50-200狙ってまして・・・とかだと条件が変わってくるでしょうね。
書込番号:9194966
0点

三脚は持ち運べる範囲、買える範囲で重たいもの。
>Sherpa 435
は持ってないのでわかりません。
クイックシューは便利そうですが、わたしは使いません。
使い易さはEV無しで目線くらいのもの。(腰をまげなくてもよい)
三脚は持ち運び易さ、剛性、重量、大きさ、価格等、相反するものなのでどこかで妥協が必要です。
そうしないと何本も買うことになります。
わたしは何本も買ってしまいました。
現在は三本使い分けてます。
登山用 カーボンで担いで登れる範囲で重くて、背の高いもの。
山野草用 背が低くできて、がっしりしているもの。
一般用 アルミで持ち運べる範囲で、背が高く重たいもの。
書込番号:9194995
1点

こんにちは。
最初の1本なら、悪くは無い選択と思います。
カメラにメインとサブがあるように、三脚もメインとサブが必要です。
この三脚はサブとしてなら、十分でしょう。
暗夜行路さんが言われているように、将来、負荷が大きいレンズをお求めになる時は、よりしっかりした三脚が必要になります。
私はE-500/510に、50-200、70-300、ニッコール400/5.6(+x2テレコン)、x1.4のEC-14、他を使います。
三脚はスリックのグランドマスター、マスターデラックスなど、ステー付きアルミ中型三脚ですが、1000mm相当を超える場合、これらでもヤワだと感じています。
書込番号:9195350
0点

Wズームは余裕ですね。
あとはやはり後々買うかもしれないレンズ側が重いとお辞儀する可能性があります。
私のは積載2kgですが、自由雲台であるが為か2kgに全然達しなくてもレンズが重いとお辞儀します ^^;
ちなみに、重心の悪い中途半端な角度は記載積載ほど耐えてもくれないかもしれませんね。
書込番号:9195395
0点

私は耐荷重の半分程度を実積載の目安にしています。
この機種は耐荷重2kgの様なので、実用的には1kg位までかな?
書込番号:9196517
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
> ごゑにゃんさん
すいません。
タイトルの通り、Wズームキットになります。
「耐荷重の半分程度を実積載の目安」というのは
何か理由があるのでしょうか?
staygold_1994.3.24さんが書いた「重心」を考慮してのことでしょうか?
> じじかめさん
DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 lensであれば
じじかめさんの仰る「超望遠」ではないですよね?
> 暗夜行路さん
はい、そういうことです。
言葉足らずですいません。
70-300は想定していません。あくまでキットの範囲ですね。
DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 lensに
テレコン追加するくらいなら問題ないでしょうかね?
> α7大好きさん
理解しています。
ただ、最初の1本として普段そこそこ使えるモノを買いたいと思ってます。
ところで、「一般用 アルミで持ち運べる範囲で、背が高く重たいもの。」
とありますが、最後の「重たい」はアルミで軽いが、
径がありしっかりしているというこでしょうか?
> 影美庵さん
そうですね。
もし、将来質量の重たい望遠レンズを買うことになったら、
その時の用途に合わせて、また三脚も別に用意することします。
> staygold_1994.3.24さん
なるほど、合計の重量が2kg以下でも
重心によってはNGなんですね。勉強になります。
書込番号:9197956
0点

boomboomboomさん
キットレンズであれば、十分大丈夫でしょう!!
いってん追加ですが40-150のレンズにテレコンをかませるぐらいであれば、70-300を購入したほうが画質も良く、安くなりますよ。
EC-14最安値\40,740 170g 1.4倍テレコン、F値1段暗くなる。
EC-20最安値\42,500 225g 2.0倍テレコン、F値2段暗くなる。
70-300mmF4.0-5.6 最安値\33,000 620G
70-300なら、F値も40-150と同じで焦点距離が伸びるだけですね、テレコンとの組み合わせより若干重いでしょうが、これならシェルパでも大丈夫でしょう。フロントヘビーに若干なるので3脚への固定をしっかりしてくださいね。
(まだ買うと決まったわけではありませんが)
風が強いときなどはブレがちですので、3脚に重石をつるして安定を得るようにしてください(ストーンバックがあればそれを活用ください)
書込番号:9198108
0点

> 暗夜行路さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かにテレコン追加するよりも、70-300の方が安価ですよね。
それに40-150に追加したら暗くなっちゃいますしね。
今回の皆さんのアドバイスを受けて、
久々にレンズをチェックしたのですが、近い将来買うなら
明るいのが欲しいので50-200を狙おうかなと思ってます。
これでテレコンが追加出来れば最高ですね。
ヤマダのアウトレットを逃したのが痛いですね。
さっき知りましたので…^^;
70-300にしても、50-200にしても
Sherpa 435では無理なので、
Super Shooter辺りも検討してみます。
でも、三脚自体の重さも一気に倍くらいになっちゃうんですね。
なかなか難しいですね。
書込番号:9198295
0点

50-200mmはお勧めです。
明るいので、Wズームより使える場面が広がりますし、テレマクロ的にも使えます。
画質もやはり良いですね。
旧型なら、中古で中野のフジヤカメラあたりで安くありますよ。
書込番号:9198519
0点

おはようございます。
>「耐荷重の半分程度を実積載の目安」というのは何か理由があるのでしょうか?
耐荷重というのはあくまでも三脚・雲台の強度のことですから、シャッターレリース時や、風による振動などを考えて
余裕をみるということです。
2倍は私の経験値で理論的根拠はありません。
書込番号:9199588
0点

> テレマークファンさん
旧型と新型の差は、SWDだけでしょうか?
旧型の名前が分からないので、仕様が分からないのですが…
> ごゑにゃんさん
なるほど、貴重な経験談ありがとうございます。
選定の参考にさせて頂きます。
書込番号:9203504
0点

boomboomboomさん
新旧の差は、SWD化と円形絞りですね、コーティングは変わらないそうです。
とりあえず、カカクではこういうスペックになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011888.10504010335
当方は旧の方のユーザです。
最初は新を買うつもりでしたが、旧のほうがヤマダWebで安かったのでこちらを買ってしまいました。今は売り切れていると思いますが、何度か復活しますし、もしやっていたらとても安いので、これはチェックしておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:9203612
0点

> 暗夜行路さん
SWD以外では、円形絞りですか…
実際に、新旧比較した人じゃないと違いは分からないのでしょうけど、
SWD無しだと、どのくらいAFスピードが変わってくるんでしょうかね?
ヤマダは何度か復活したようなので、流石にもう在庫なさそうですよね。
元々、ショーケースに展示してた分みたいですし…
あとはキャンセルが出れば、キャンセル分だけ復活なんでしょうけど
あんなお得な価格でキャンセルする人は滅多に居ないでしょうしね^^;
書込番号:9203922
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
僕は、今日、LABI1千里で、3万1千円で買いました。ポイントは、無いです。一週間悩んで、カメラの前で、4時間ぐらい悩んで、決めました。レンズフィルター2枚と、メモリーカードを買いました。全部で、3万8千円に、なりました。生まれて初めて、デジタル一眼レフカメラを買いました。めちゃくちゃ、ドキドキして眠れないです。僕は、風景写真が撮りたいので、頑張って、腕を磨きます。
1点

ゆきヒビキさん、こんばんは。無事に、購入できて、良かったですね。喜んで貰えて、僕も、嬉しいです。僕も、ゆきヒビキさんと同じ理由で、Wズームキットに、しました。やっぱり、デジタル一眼レフカメラは、色々なレンズを使えるのが、醍醐味ですからね。ちなみに、僕は、腕を磨いて、マクロレンズに、挑戦したいです。今は、うちの猫たちに、モデルに、なって貰って、練習してます。なかなか難しいです。お互い、腕を磨いて、良い写真をバンバン撮りましょうね!頑張りましょう!
書込番号:9045809
0点

有難う御座います〜
来名さんガガガは仕様だったんですね〜
結構振動があるもので、故障かなって思ってたもんで(*^_^*)
ガガガちゃんで撮影した写真を一枚UPしてみました〜
細かい所まで写るもんだな〜って関心しました
追伸・・・千里510が確実に増殖してますね〜\(~o~)/
書込番号:9055443
0点

萌ピーさん、こんばんは。ワンちゃんの写真を付けて頂いて、ありがとうございます。僕は、我が家の猫の写真を撮って、練習してます。手ぶれで、四苦八苦してます。僕は、携帯なので、載せれないです。今日、ヨドバシカメラで、写真をプリントアウトしてきました。綺麗に撮れてました。出来栄えを見てると、「めっちゃハマりそうや!」て、思いました。めちゃくちゃ楽しいです。ヨドバシカメラで、乾燥剤と、防腐剤と、カメラバッグと、三脚も買いました。カメラて、色々と、細かい物を揃えないと、いけないので、結構、お金が掛かるんですね!
書込番号:9060701
0点

室内でペットの撮影は難しいですね〜
標準レンズはちょっと暗すぎるかもです(>_<)
晴天の屋外では何の問題も無いんですが
室内でペット撮影に最適のレンズはズバリどれでしょうかね〜
書込番号:9062737
0点

萌ピーさん、こんばんは。室内で、最適なレンズですか?ごめんなさい。解らないです。マクロレンズなんて、どうでしょうかね?確か、オリンパスのレンズで、「パンケーキレンズ」て、言うレンズが有りましたが。如何でしょうか?僕は、超初心者なので、解らないです。お役に立てなくて、ごめんなさい。
書込番号:9066554
0点

萌ピーさん
部屋での撮影だと明るいレンズが欲しくなりますね。
後は部屋ということであまり画角が狭いと、全体が取れません。
明るいレンズは画角順にコチラ。
SIGMA24mmF1.8Macro
パナライカ25mmF1.4
ZD25mmF2.8
SIGMA30mmF1.4
ZD50mmF2
SIGMA50mmF1.4(2月11日発売)
値段からいうとZD25mmF2.8が3万円台前半、SIGMAの24mmと30mmが4万円前後、ZD50mmF2が5.5万円前半、SIGMA50mmF1.4は5万円後半(でしたっけ?)パナライカはかなりお高く、8.5万円ぐらいですね。
お金が潤沢にあればパナライカでしょうが、安く上げたいのならばZD25mmF2.8かSIGMA24mmF1.8か同30mmF1.4ですね。
パンケーキ(2528)とSIGMA24mmF1.8は寄れますが残りのレンズはちょっと寄りきれません。
パンケーキは軽いですが、他のレンズは結構重いです。
ただ、パンケーキはF2.8なのがちょっとネック。
この辺の兼ね合いでどれを選ぶかですね〜
当方はSIGMA30mmF1.4とパンケーキを持っています。
ペットを飼っていないので、室内での動き物は撮ってなくて参考になるような写真がありません。ごめんなさい。
SIGMA30mmF1.4のレンズ板に比較サンプルを上げていますので、シャッタースピードなど確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105050/MakerCD=311/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8144749
書込番号:9066652
1点

暗夜行路さん、ありがとうございます。勉強に、なりました。僕も、レンズ選びの参考にさせて貰います。暗夜行路さんは、カメラに、詳しいんですね。僕は、今度、夕焼けの写真を撮りたいんですが、何か、注意する事とか、コツとか、有りますか?
書込番号:9068070
0点

来名さんこんばんは。
夕日を撮影するならば、WBをオートではなく、曇りマークか家の影マーク、あるいは太陽マークで撮ってみましょう。オートにすると夕日の赤を補正して白っぽく撮ってしまうことになります。まずは太陽マークで撮ってみて、それでも夕日の赤みが足りないと感じたら曇りマーク、それでも・・・(以下略)ですね。
次には、ファインダー越しといっても直接ファインダーから夕日を覗くと目を傷める原因にもなりますから、ライブビューで撮るというのも手ですね。
また、撮影していると、夕日は思ったより太陽が進むスピードが速く感じますので、早めに準備をして構図を決めておくというのもいいと思います。
フォーカスもAFが合焦しにくいので、MFに合わせてライブビューを使ってマニュアルで合わせるのが確実ですね。そうやって考えると、何か台の上で撮影するか3脚があったほうが良いかもしれません。モチロン手持ちでも大丈夫でしょうけれど。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2003/0312/technics.htm
ここなんかが、まとまって書いてあるのでよさそうです。
では夕日の写真楽しみにしてますね。
書込番号:9068372
1点

来名さん
暗夜行路さん
有難う御座います_(._.)_
価格的にもZD25mmF2.8が精一杯です
510を安くGET出来ただけに、非常に悩みます・・・(>_<)
実際1.8と2.8ってどれくらいの差が有るのでしょうか?
SIGMA24mmF1.8Macroこれも気になる一品です(*^_^*)
書込番号:9071091
0点

暗夜行路さん、こんばんは。丁寧な、アドバイスをして頂いて、ありがとうございます。勉強に、なりました。暗夜行路さんのアドバイスを読んでるだけで、ワクワクしてきました。楽しみです。明日は、天気予報では、大阪は、曇りのち雨なので、週末に、夕焼けの撮影に、行きたいと思います。暗夜行路さんのアドバイスを参考して撮影します。ありがとうございます。
書込番号:9071710
0点

萌ピーさん
こんばんは。
ISOを合わせて、F値を1.8と2.8で比べました、シャッタースピードは相対関係なので、これが暗かった場合は同じ比率でシャッタースピードを落として考えてみてください。
ちょっと暗めの室内でPCの画面に焦点を合わせました。(ピントがずれているのは酔っている為です(^^;)
これでF値が1.8いるのか、2.8でもいけるのか考えてみてくださいね。
ISOは100にしていますが、400ぐらいまで上げても大丈夫そうですね。
書込番号:9073047
1点

暗夜行路さん有難う御座います
1.8は2.8に比べて3倍くらいシャッタースピードが稼げるってことですか?
無知ですみません(*^_^*) 的外れな事を言ってますでしょうか???
もし合っていたら、その差は大きいですね(>_<)
ZD25mmF2.8510
SIGMA24mmF1.8Macro
この二つなら、明るさと価格のことだけで考えてもOKでしょうか?
こちらのここが劣るとかあるのでしょうか???
質問ばかりでスミマセン_(._.)_
私も何か答えれる事が有れば質問されたいです(^_^;)
書込番号:9074711
0点

萌ピーさん
シャッタースピードは3倍までは行かないですが、2倍強といったところでしょうか。
明るさ、値段以外の差ですが、大きさ・重さがぜんぜん違います。
SIGMA24mmF1.8は重いです。520gです。E-510に電池やメディアを入れたのと同じぐらいの重さがあります。まぁもった感じのバランスはそんなに悪くないと思いますが。ちなみにパンケーキレンズは100gを切っています。めっちゃお手軽です。
あと、フィルター系がぜんぜん違います。パンケーキは43mm、SIGMA2418は77mm系ですね。レンズプロテクターをつける場合はその値段も違ってきますし、各種フィルター類をつけるときも値段がかなり変わります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011944.10505011818
あと、相性の問題というか、なんというか、E-510にパンケーキレンズだと何も気にせず使えると思いますが、SIGMAのレンズの場合結構ピンズレの報告がありますね。まぁピンズレだったら、レンズを調整に出せばよいですし、必ずピンズレということでもありません。可能性の話ですね。
大きさ・重さと値段がクリアできるならば、このレンズも悪い選択ではないと思います。
手軽さを取るか、明るさを取るかですね。
書込番号:9075173
0点

暗夜行路さん、丁寧な説明、有難う御座いました
520gはキツイですね〜(>_<)
どうやら、パンケーキに決まりそうです(^_^;)
また買った時は写真をUP致します・・・・厳しいご意見をお聞かせ下さい_(._.)_
書込番号:9085145
0点

来名さ〜ん!
E620が出ましたね。
激安のE510を買って間もない我々ですが・・・
どんな気持ちですか?
E510とE520の違いなど誤差に過ぎぬは!
まずは写真を撮らなければなにも始まらんと
鼻息の荒かった僕ですが・・・
E620が欲しくなるのは何故でしょうか?
書込番号:9151904
1点

ゆきヒビキさん、心中お察しいたします〜σ(^_^;)
自分は 一昨年からの 510ユーザーですが、630は新機種と言ってもいいくらいの変わり様ですもんねぇ・・・
最近の 410、510のたたき売り状態の謎が解けましたね?
でも せっかく手にした E−510です、ここはひとつ 630購入の資金を貯めながら、精力的に 510を使い倒す・・・
というのはいかかでしょう?
510を バリバリ使いこなせるようになった頃には、630も今よりだいぶ安くなってるはずですよ♪
・・・・と言いながら、自分は密かに 値下がりのスピードが加速しそうな E−30狙いなんですが f(^_^)
書込番号:9152026
0点

syuziicoさん、ありがとうございます。
デジイチの世界って不思議ですよね。
はじめは・・・
コンデジみたいにバンバン撮れて綺麗だったらいいや!
なんて・・・E510を買ったはずなのに・・・
撮るうちに、絞りや、WB、ISOなんか
あれやこれやと触ってゆき欲が出てきますね。
(解説書なんかみませんが・・・)
このクチコミ掲示板だって
購入前はほとんど見なかったのに
購入後は毎日見ています。
これをデジイチにはまった・・・というのですね(笑)
カメラって不思議ですね・・・
ちなみに素人が考えるには
E620はE520のモデルチェンジで
E430?E530?はマイクロになって
以前の僕のような方たちは
「コンデジのすごいやつ」
なんて購入するのではないでしょうか?
そしてデジイチにはまってゆき
E630やE30にステップアップかな?
気がつけば・・
オリンパスのデジイチが
ニコンやキャノンと同じぐらい売れるのかしら?
書込番号:9153054
0点

ゆきヒビキさん、
>オリンパスのデジイチが、ニコンやキャノンと同じぐらい売れるのかしら?
そこまでは 無理でしょうね、おそらく・・・・
理由は、”喰わず嫌い”のニコン党、キヤノン党ユーザーが圧倒的に多いからです、
これは どうしようもないですね、聞く耳を持たない感じですので・・・・
それと、カメラ販売店もオリ機には消極的です、
何もわからないお客さんに、「どのカメラがいいんでしょうか?」と聞かれて
まず最初にオリ機を勧める店舗の販売員は・・・おそらく”皆無”ではないでしょうか?
そういう販売員とお客さんのやりとりを お店の店頭で何気なく聞いていると
思わず吹き出したくなることが多いですよ♪
漫才のネタになりそうな面白いやりとりがあったりして・・・詳しくは書きませんが (^v^)
オリには、オリ機を愛するユーザーを裏切ることなく、これまで通り真面目に製品造りを
続けていって欲しいと思ってます〜♪
書込番号:9153313
1点

syuziicoさん
ご丁寧な対応ありがとうございます。
ニコン党、キャノン党は無理でしょうね。
僕もデジイチ買おうとして最初に触ったデジイチは
キャノンとニコンでした(笑)
オリの決め手は手に触った感触とシャッターのセクシーな音
性能はチンプンカンプンでした。(笑)
究極はポケットに入るデジイチが欲しいです。
コンデジで撮った写真はあまり見ませんね。
自分の記憶と写真の表情があまりにかけ離れていますから・・・(涙)
デジイチで撮った息子の表情は笑えるぐらい表情豊か・・・
オリがポケットに入るデジイチを作ったなら
キャノンやニコン以外のコンデジを使っている方が
どんどんオリのファンになってくような気がします。
カメラがこんなに愛着のあるアイテムだなんて・・・
E510を手にしてビックリ
オリンパスが大好きになってしまいました。
書込番号:9155467
1点

syuziicoさん、ゆきヒビキさん、こんばんは。返事が遅くなって、ごめんなさい。僕も、オリンパスのホームページで、E−620の発表を知りました。驚きました。syuziicoさんの言う通り、E−510が、3万1千円で販売してるか、解りました。ちなみに、今日、LABI1千里に、買い物に行って、カメラコーナーを覗いたら、E−510は、無かったです。僕は、当分の間は、E−620に買い換えは、考えてないです。この間、夕焼けを撮りに行ったんですが、偶然、海上保安庁の巡視船が通ったんです。150ミリの望遠で撮ったのですが、もう少し、寄って撮りたかったです。ちょっと、残念でした。だから僕は、小遣いを貯めて、望遠レンズを買いたいです。よく、飛行機とか電車を撮影してる人が、バズーカ砲みたいなレンズを持ってる理由が、やっと解りました。でも、僕も、syuziicoさんの意見と同じ、E−30の方が、欲しいです。僕が、撮りたいのは、風景なんでね!
書込番号:9177906
0点



私は1年前購入しましたが、ライブビューをきってファインダーで撮影する場合、オート撮影以外のプログラム、絞り優先、シャッター優先、マニュアルのいずれの撮影モードでもシャッターを押して2秒くらい経過しないと、シャッターが作動しません。最初からそうなので、こんなものかと思っていましたが、これは故障なのでしょうか?レンズはオリンパス純正のデジタル用をつけています。
0点

2秒は長いでしょう。セルフタイマーの短い方の時間と同じです。この文章ですと、ライブビューの時とオート撮影の時はタイムラグを感じてはおられないのですね?
書込番号:9175509
0点

こんにちは。
セルフタイマーが2秒にセットされていませんか?
ファインダ横のボタンを押すと、設定画面が出ます。
黄色で表示されているのが設定されている状態です。
ここを、単写とか連写に設定すると、シャッタボタンを押すとすぐに切れます。
オートモードの場合、セルフタイマーの設定は記憶されません。
その都度設定しなければ、初期設定が適用され、シャッタボタンを押すと、すぐにシャッタは切れます。
書込番号:9175551
0点

早速レスしていただきました皆様ありがとうございます。
セルタイマーはoff、低振動モードもoffにしています。しかし直りません。最初からの症状なのでおそらく大量生産の中の粗悪品だったのでしょう。まだ保障期間なので修理センターへ送ろうと思います。
書込番号:9176402
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
皆さんこんにちは。
現在デジタル一眼が欲しいと思っている初心者です。
今現在、SP-560UZを所有しているのですが、昨日あるお店で展示品処分でこのカメラが\27,800-で売っていました。状態は確認していないのですが、そんなに悪くはなく保障も通常に付くようです。
現在使っているSP-560UZも良いカメラだと思っていて気に入っているのですが、最近動きのあるものなどを撮るときに、AFのスピードや精度に少々不満が出てきました。
具体的には鉄道、競馬、車を撮影することが出てきたのですが、560UZではうまく撮れません。腕が悪いことは十分承知しているのですが、身内とサーキットに撮影に行った際にデジ一と一緒に撮影していて、やはり不利な部分や勝てない部分が多く見えてきてしまい、お手ごろな価格であるかと思っていた矢先の発見で迷っています。
諸先輩方に教えていただきたいのですが、初心者の入門機としてどうでしょうか?現在の560UZはウルトラズーム機なので2台の棲み分けを考えていますが、動きがある被写体を撮影する際は、やはりE-510の方が圧倒的でしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
0点

こんにちは
動きのある被写体には一眼ははっきり違いがありますね。
すばやいAFと露出の決定などの処理エンジンの違いがあります。
しかもフォーサーズは望遠にも有利で目的に合ってると思います。
書込番号:9158259
1点

デジイチ(E-330)を買ってからは、孫の運動会ではデジカメ(Minolta DiMAGE A2)は静物(動きのない被写体)専用となり、徒競走などの競技は専らE-330の出番となり、AF速度やシャッターのタイムラグなどの点で、大満足しています。
書込番号:9158308
2点

まず、展示品はパッと見きれいに見えてもどういう扱いをされているか分からないので、おすすめ致しません。
展示品を買うくらいなら中古良品の方が遥かにマシだと思います。
次に、E-510のAFは、コンデジに比べれば多少マシかも知れませんが、基本的に動体撮影にあまり向きません。
エントリー機の中から選ぶならキヤノンのKiss系が無難かと思います。
書込番号:9158344
2点

560UZは27mm〜486mm相当でレンズも比較的に明るいものです。
用途の範囲でAFなど不満があるなら買い増ししてもいいかもしれませんね。
ただ、E-510のAFはレンズにもよりますが、驚くほどの速さではないかもしれません。
同じ用途の作例などを見て使いこなしを見るのもいいですね。
書込番号:9158436
2点

takenoko_MAXさんへ
もし気に入れば買われたほうが良いです。展示品といってもシャッターの耐久性はそれなりにありますし、動かして問題が無く、
多くの人が触ったのがいやだと言わなければですが。
AFの件ですが、撮影対象は、鉄道、競馬、車(サーキット)との事ですが、これらのものは共通点が有ります、同一点を通ると言うことです。一般には置きピン(MFで位置を決めておき目標が通過するやや前の瞬間シャッターを切る)を使うと撮りやすい被写体ですので、このカメラでもやり方と慣れしだいです。
ほんとに何かを欲しいと思ったら、まず迷わない、人の意見を聞かないのが一番です。人に聞いて決めるとどちらに決めても不満や後悔が出ますから。あなたの大切な買い物ですし、これが最後の買い物ではないのですから気楽に決めて下さい。
書込番号:9158563
1点

皆様、早々とたくさんのご意見ありがとうございます。
思い立ったら吉日な性格なので、お昼休みを利用して再度見に行ってみました。結論から言いますと、店員さんと相談の上でEOS Kiss デジタルXのダブルズームキットの新品が在庫ひとつだけ偶然流れてきており、それだったら\49800-でポイント付でどうでしょう?との一声で決めてきてしまいました^^;
相談を書き込んでおきながら、早々と買ってしまい申し訳ありません<m(__)m>
里芋さん、ringou隣郷さん、ポルタさん、staygold 1994.3.24さん、撮る造さん本当にありがとうございます。
店員さんも展示品で状態は良いのですが、あまりオススメしたくありませんと仰っていましたし、最大の予算5万円を見込んでいたのでぎりぎりいっぱいのKDXにしてしまいました。
おかげでオプション等の備品は購入できませんでしたが^^;おいおい集めていきたいと思います。
とても親切に接客してくださった店員さんなのですが、メディアを確認したときにSDHCと言われたのですが、帰ってきて調べたらCFでした^^;ちょっとそこが不満でした(汗)
ちょっとすれ違いになってしまうと思いますが、これから勉強していく上で用意した方がいいものとか、参考にしたほうがいいものとか有りますでしょうか?
(置きピンですが、FILM時代にMFで少々一眼を使ってはいましたので、一応その知識はありました、アドバイスありがとうございます。今の560UZではMFが出来るとはいっても、一眼のMFより合わせづらく使いにくい物なので、シャッター半押し固定して撮っていましたが、うまくいきませんでした^^;腕の未熟さですね、お恥ずかしい・・・)
書込番号:9159039
0点

早速のご購入おめでとうございます。
余りいいレスが出来ませんでしたが、フイルムのご経験がお有りとのことで、安心してお使いいただけますね。
書込番号:9159131
0点

KissDXですか、おめでとうございます。
とりあえずは、メディアがあれば撮れますね ^^;
持ち運びにはカメラバッグ・レンズ保護にはフィルター・夜景やセルフタイマーには三脚などでしょうか。
一度に買い揃えるのも大変でしょうから、その他は追々調べながら購入していければいいと思います。
ちなみに、KissDXのWレンズは手ぶれ補正が無かったと思いますが、鉄道・競馬・車などの撮影で
スローシャッターの流し撮りなどする時にはIS付きレンズの方がいいと思います。
そうそう、キヤノンでしたら50mmF1.8U(単焦点)はお買い求め下さい。
1万円で買える明るい撒き餌レンズです ^^;
書込番号:9159150
1点

takenoko_MAXさん こんにちは
EOS Kiss デジタルXですか、私もサブ機として使っています。小型機のなかではAFも早く、お使い
の用途にぴったり、良い選択ですね。おめでとうございます。
本音ではE510は軽量ですがフォーサーズの為制約も多いので、予算が合えばスポーツに向いた
EOSをと思ってました。
あとは、撮影を楽しむだけですね。ではまた。
書込番号:9159293
1点

里芋さん、staygold 1994.3.24さん、撮る造さん、たびたびありがとうございます。
最安値とはいきませんでしたが、店頭で購入した価格の中では安い方であったと思いますのでとても満足しています。
昨夜仕事帰りにあわててCFカードを購入してきて、取り説読みながら弄っていました。返信が遅くなり申し訳ありません。
ちなみにCFは、シリコンパワーの200xの8GBを取りあえず購入しました。連写時にカードのもたつきが目立つようなら、サンディスクなど評判のいいカードにしたいと思います。
メディアも本当に安くなりましたね。一昔前はGB当たり1万円はしていましたが・・・
教えていただいたレンズ、確かに飛びぬけて安いですね・・・それでいてなかなかよく映るいいレンズ。そんな手ごろな値段でもっといろいろレンズを買えたら良いのに・・・と思ってしまいます。ビンボー人としては^^;
ぜひ、今度購入してみようと思います。
また何かありましたら、KissDXのスレッドの方でお世話になります。よろしくお願いします。
書込番号:9162953
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
カメラの購入を考えていますが、
レンズの種類で迷ってます。
メーカーによって値段や種類があると思いますが
総合的にどこがおすすめでしょうか?
一般的に使うレンズでお願いします。
0点

レンズは撮影の用途によって選ぶモノなので用途がわからないと
何がオススメとか書き様がないですが・・・あと予算も。
用途がはっきりしないならまずはWズームキットがいいと思います。
オリンパスは明るい単焦点以外は純正レンズでOKでしょう。
予算が潤沢にあるならパナライカも。
個人的にはE−520がキャッシュバックもあるし安くなってきてるので
性能でかなり違いがあるE−510はキャッシュバック込みのE−520の半額以下じゃないと
買うメリットは何もないと思いますけどね・・・
書込番号:8870014
1点

基本的には景色をとることが多いと思います。
まだ働いていないのでなるべく安く済ませたいと思っています。
書込番号:8870027
0点

うーんボディはE−510で決めているということなんでしょうか?
ならレンズのメーカーも何もフォーサーズはオリンパス、パナ、シグマのレンズしか使えないし
予算的に安いモノをとなるとパナは除外、シグマとオリンパスで用途が重なるようなレンズはほとんどないので
総合的にどのメーカーということは言いようがないですね。
まぁどのカメラでも基本的に純正レンズが一番安心で純正レンズ中心にレンズをそろえていくのが普通です。
風景撮るならレンズキットで始めればいいでしょう。
オリンパスのようにボディに手ぶれ補正がついている機種はレンズを安価にそろえやすいし
なかでもフォーサーズは安価なレンズで写りが良い物が多いので
低予算でデジ一眼を始めるならオリンパスはいい選択肢でしょう。
ラインナップも分かりやすくてハズレのレンズもないから初心者でもレンズ選びに失敗しにくいですしね。
E−520が予算的に無理ならレンズキットでE−510より安いE−420にするというのもありでしょう。
手ぶれ補正はないがホワイトバランスの安定感、白飛び黒つぶれの少なさ、
液晶の見やすさなど基本的な性能はE−420の方が優秀でE−5210とかなりの差があります。
手ぶれに関しては工夫で何とかなるが白飛びなどはカメラの性能が全てという面があるし
ホワイトバランスも安定しないと常にワンタッチでホワイトバランスを取ったり
RAWで撮影して後でパソコンで調整しながら現像する必要もあってかなり面倒ですよ。
書込番号:8870143
4点


ブログ用にE-510を使っています。
昨年までは標準レンズを使っていましたが、
明るさが足りなかったり、
ISO上げるとカメラの画質低下が凄かったりで
別のレンズに変更を決意。
高いパナを中古で買ったんですけど、
不具合で整備に出してしまったので、
アウトレットのオリンパス14-54mmを購入
F2.8と明るいのも助かるんですが、
それ以上に色乗りの良さが好印象。
景色ではそこまで意識しなくてもいいかもしれないですが、
旅行等で暗い建物内での撮影や
商品や小物を撮影したいときには
接写も可能で明るいレンズがおススメですね☆
ブログは普段の仕事生活の中で使うので
やっぱり自由度の高いレンズって便利です。
ほとんどオリンパスで撮っているので暇がご参考までに。
http://tanoshikukurasu.hamazo.tv/
書込番号:9075105
1点



E-510、それともE-520のどちらにしょうかを迷っています。
比較表で比較しても同じように見えて、素人の私にはわかりません。クシュン・・・・。
同じなら発売日は1年古いが、価格的に魅力な510を選ぶべきじゃないかと考えています。
選定の一番は、画質、使い勝手を優先したいです。
レンズは同一としたらどちらかが画質がよいのでしょうか???。
それとも同じですか。
使い勝手も含めておすすめをご教授いただけませんでしょうか・・・。
お願いします。
0点

価格差が15,000円くらいですか…。
E-520の方が
1.コントラストAF(顔認識付)が使える
2.白飛びし難くなった
というところでオススメかと思います。
あとE-520の掲示板内で検索すれば、http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=E-510&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490811128&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=31&Image1.y=5
色々話題になっていますからそちらも参考にするといいです。
書込番号:8749893
1点

そのほか、ホワイトバランスや露出など、こまやかに向上していて、
「パッと撮って使える写真が撮れる」性能は飛躍的に向上しています。
はっきり言って、値段が半分でも510を買ってはいけません。
ぜひ、520を買って下さい!
・・・・まぁ、「若いときの苦労は510買ってでもせよ」というご主旨なら
話は別ですが。
書込番号:8750086
1点

値段が半分でもE-520を購入すべし。
よ〜くわかりました。
簡単・明瞭ですごくわかりやすい。
でも気になる点が1つあります。
E-520は写真が「ピンボケ気味」の以前の口コミをみました。
これは本当ですか。稀にある不良なのでしょうか。
やはり一眼レフは、画質一番ですからね・・・。
よろしく教えて頂戴。
書込番号:8750415
0点

もっと詳しい510/520遣いの人から詳細なコメントがありそうですが
まずは取り急ぎ。
たぶんそれは、ローパスフィルターの性格が変わって、若干「キレ」
が悪くなったのでは?という話かと思います。
以前に読んだスレでは、肯定・否定両方の意見がかなり交わされまし
たが、「厳密に言うとあるかもしれないが、気にするほどでもない」
「言われれば気づくかもしれないが、自分には見分ける自信はない」
みたいな結論だったと思います。
ピンぼけ、ということとは違うので、とりあえずは安心してください。
書込番号:8750650
0点

フォトフェスタでローパスフィルターの件を質問したら、特に510が特別と言う事はないと一応否定的な回答でした。
書込番号:8754303
0点

quagetoraさん
>はっきり言って、値段が半分でも510を買ってはいけません。
最近510を買って満足している者にとっては傷つく一言でした!
書込番号:8754723
1点

価格とは正直なもので、どちらか比べてまあこの価格差なら買うだろうという事で決まりますから、
多くの人は、510と520との価格的価値差は15,000円くらいではなかろうかと?
まあなかには、520は1年でなんか飛躍的に向上してしまい(マイナーチェンジと言う意見もありますが?)
510は520の半額以下の価値しかないかという人もいるでしょうけど、
それはそれで貴重なご意見ということで?
私は520が発売されてから、510を迷わず買い、後悔もしてませんし、
とても満足に楽しんでおります。
もし新しさにとびつかれるなら、また新機種がでればその時、
後悔されて買い換えることになるでしょう?
どちらを買うにせよ、要は買った後、価格分の価値を使いこなし楽しむかではないかと思います。
書込番号:8757079
2点

そういや自分は「白飛び云々とコントラストAFはガマンだ」と考えて
E-410を(中古だけど)買ったことを思い出しました…。
差額15,000円にあと5,000円足したら中古の35mmマクロが買えるしw
でも大抵はWズームで間に合うだろうからE-520を薦めておきます。
書込番号:8758869
0点

え?E-520って白飛びが減ったんですか!!??
知らなかったので中古E-510を買ってしまいましたよ!
オリンパス好きなので300,L-1,410,510を使ってきましたが
オリンパスはレンズで随分と色がかわりますね。
標準レンズでは写りが弱々しいです。
昨年LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5に換えて、
先月ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5にしました。
14-54mmの写りの良さにびっくりしました!
本体を安く押さえて、良いレンズを買うのも手ですね。
http://tanoshikukurasu.hamazo.tv/
書込番号:9058994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





