E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

E510前倒し発売で・・

2007/06/15 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

こんにちは、みなさん。

今回のE510前倒し発売で、かなり心が揺らされた人がいるん
じゃないでしょうか??(笑)

僕も実は、少し様子見してから買おうかなぁ・・という程度の
心持ちだったんですが、オマケプレゼントのキャンペーンも
発表があり、「様子見だよ様子見!」>「お〜買っちゃう?」
なんて気持ちが揺らいでしまってます(^^;

もらえるプレゼントには賛否両論あるみたいですが、
僕はOMアダプターを持っていないので、単純にコレはいずれ
行われるであろうキャッシュバックよりもある意味オトクかも?
とも思います。


今回のニュースで「すぐには買わない」「買うとも決めていなかった」 から、「買おっかなぁ♪」なんて感じになってます。。。という方、おられます??(^^)

いやぁでも、7月末までは手に入らないと思っていたのが、
1ヶ月も早くなるなんて、「買い」を決めていた人にはすごく
朗報ですね!

これも(もちろん“ボーナス商戦を狙って”という意図も
あるでしょうが)E410がメーカーが予想した以上に売れて
いるという要素も、きっとあるんでしょうね(^^)

書込番号:6438002

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/15 07:19(1年以上前)

購入を心待ちにされていた方にとっては朗報以外の何物でも無いでしょうね。
個人的にはE-510への憧れを断ち切るためにLEICAの14-50mmを購入したので発売時期が早まっても気持ちがブレるコトはありませんが…キャンペーンのプレゼントにはひかれちゃいます。

書込番号:6438016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/06/15 07:30(1年以上前)

スゴい!
ライカを買っちゃいましたか〜☆

気持を断ち切る為に・・とありますが、そんなに簡単に割り切れるものなんでしょうか?!(笑)

欲望の深さは自身ではなかなか計れませんよ〜・・購入ロードマップが延びただけかもしれません?(笑)

書込番号:6438030

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/15 07:33(1年以上前)

こんにちは コレイイ! 様

私はE-1後継機を待っていて,今でも待っているのですが,今,E-1後継機とE-510はどこが違うのかなぁ? と考えています。

多分,本体価格は2倍くらい違って,E-1後継機は20万円を超えるくらいの価格でしょう。 それに対して性能が2倍違うのか?

雨の中でしょっちゅう撮影するなら意味があるでしょうが,そうでなければ,E-510の方が良いのではないか?

重さは軽そうだし,同じ値段で2台買えるのでレンズ交換の手間も減るし,万一の場合にも2台あれば安心では?

E-510 2台,またはE-510とE-410の組み合せの方がE-1後継機より良いんじゃないか?

と まあ 買おうかなとはなってはいないのですが こんな具合に揺れています。

E-510 + E-1後継機 キャンペーン というのをやってくれて,今E-510を買えば,年内にE-1後継機を買った人には2万円のキャッシュバック とかしてくれれば,E-510,買うかもしれません。

書込番号:6438036

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/15 07:38(1年以上前)

E-410を思った以上に気に入ってしまい…E-510もかなり気になったのですが…これ以上のポディ沼は…と考えていたトコロで銀玉遊びで福沢さんが増えたので思い切って買っちゃいました(;^_^A

書込番号:6438046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/15 07:47(1年以上前)

私もE−1後継機待ちです。でもE−510の現物を見て少々気持ちが揺らいでします。梶原さんの言われるように違いは防塵・防滴になっているかいないか、バリアングル液晶があるかないか、ファインダーの大きさくらいかな。AF速度は超音波モーターレンズとセットならE−510でもある程度出来るし。それに対して価格は確かに倍はちがうでしょうね。

防塵・防滴なら現E−1(手放す予定無し)を使えば良いんだし、バリアングル液晶はE−330を持っているし。先にE−510を買ってから来年夏にE−1後継機を買う方がお得な感じもします。でもE−1後継機の全貌が分かってから決めます。

こんな人がいるんだからE−1後継機の仕様だけでも発表して欲しいですね。

あ、E−1後継機を買うよりも、E−410とE−510を買うのも良いですね。

書込番号:6438059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/06/15 08:11(1年以上前)

梶原さん ワイルドさん、こんにちは。

お二人の樣に410や510は気になるがE1も射程に入れてる・・という方もおられるんですね。

僕はフォーサーズには軽さにポイントを置いてるので、E1が気にならない訳ではないんですが、やはり510にターゲットを絞ってます。

今回念願の手ぶれ機能が500シリーズに付いた事で喜んではいたんですが、つい先日2台目の500を超安価で手に入れたばかりで、510はいずれ買うだろうけど初期ロットを外してしかも値段も少し落ち着いて下がり始めるであろう年末位に…と考えてました。

510の価格も発表前に予想してたより若干安い値段設定になってますし、個人的な話ですが今月は僕の誕生日でジョーシンなどから通常以上の特別割引のチケットやチラシなんかも届いたりしてて…。

どうも今日から暫くはかなり悩ましい日々になりそうです…(^^;>

書込番号:6438103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/15 12:52(1年以上前)

β機を触って「コリャイイ!!」と思い、買うことにしました。
410と比べ手に取ってみると明らかに重く、ズングリした感じがします。
兄弟機とも取れますが、実際に触ってみると“別物”という印象です。
現物が市場に出回り始めると
「410の方がスマートでいいんだ〜!!」
と、いう人も必ず出ると思われます。
AFもキビキビとよく合うし、シャッター音も410同様、気持ちがイイです。

ダブルズームキットが相対的に安いのが気になりますね。
他社からの乗り換えや買い増しを狙ってるのかな。

あっ・・・、私もそうだ (-_-;)。

書込番号:6438622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/06/15 13:38(1年以上前)

確かに510が出てからが、比較も含めた410の評価が確立されるんでしょうね。


この2機種、兄弟機といわれがちですが、全然違うものだと思ってます。
あえて兄弟と言うなら510と500がそうですよね。

410の意義も510とは全く違う方向だとも取れる意味合いの発言も、開発陣から聞かれます。


手ぶれ防止機能がついてるにもかかわらず、500と比べても僅かしか重くなってないっていうだけで、個人的には嬉しいポイントですし。


スレッドを立てたは良いけど、「買いますよ〜」って声を聞くたびに、どんどん気持ちが傾いていく気がしてきました(笑)

書込番号:6438702

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/06/15 19:28(1年以上前)

空自の航空祭時期なので試してみたい気持ちはあります。
しかし軽めのボディはE-500も持っているので、
今回E-510は見送ります。

自分の使い方では、
・RAWでバッファ6枚は足りない(15枚以上欲しい)
・防塵防滴でないと持ち出し難い
・サブダイヤルはやっぱり欲しい
というところなので、E-1系待ちです(貯金間に合うかな?)

もしE-510のプレゼントで選ぶなら
リモートケーブルにします。
マウントアダプターはOM用とニコン用持ってるので。

書込番号:6439425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/06/16 02:50(1年以上前)

R2-400さん こんばんは。

RAWバッファ15枚以上ですかぁ!?
・・って、ちょっと500系では苦しいですね(^^;>

E1ってそんなにイケましたっけ??

510のアドバンテージは軽さだけではなく、手ぶれ防止機能も
ポイント高いはず!

別機種で手ぶれ防止機能にはかなり助けられてますので、
500系にもいずれは・・と、510発表前から願っていました。

CCDがコダック製じゃなくなった事が気にはなってますが、
それでもやはり魅力的なカメラです。

書込番号:6440807

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/06/16 08:55(1年以上前)

揺れるぅ〜思い、からだじゅぅ感じ〜てぇ〜

です。私もE-1後継機用に貯金をしてきました。今はE-510ダブルズームキットが買えるまでになったのですが、もう少し我慢して待つのかE-510買ってから貯金また始めるのかと揺れてます。
E-1後継機は測距点が増えそうだということ、ファインダーも見やすそうだということ、防塵・防滴だということモニターが可動式だということで心は固まっているはずだったのですがねぇ。

2台ともいっちゃえー。とできればいいのですけどね。



書込番号:6441186

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/06/16 09:25(1年以上前)

E-510は小梅レンズコミであのサイズなのに
手ブレ補正が利くのが長所だと思います。
グリップが太いので長玉使う時にホールドしやすそうだし、
一般的な使い方なら十分過ぎるんじゃないかと思ってます。

E-410はグリップがないかわり収納しやすいので、
日ごろ持ち歩くには有利だと思います。

E-1はRAWでバッファ12枚ですけど、野生動物なんか
撮ろうと思ったら、これでも足りなくて困る時があります。
(トリミングしたり、コントラスト補正することが
多いので、RAWの方が使いやすいです。)
E-1は重量とサイズの点では不利だけど、全天候で
安心してシャッター切れるところが長所だと思います。

E-510よりE-1系の方が優れているって話ではなくて、
それぞれ得手不得手があるって話です。

書込番号:6441274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/18 06:57(1年以上前)

E-1の後継機が20万もしたら4/3型なんて買わないかもしれない。
やはりCCDが小さい不利(本体が小さい有利)もあるけど・・・・

書込番号:6447592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/18 21:18(1年以上前)

自分の意見に矛盾するが4/3のコンパクトは利点でやはり買いかな。
価格はその内700米$(日本での価格)以下になるとは思うけど???

書込番号:6449287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

キヤノンからの乗換え検討

2007/06/12 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 lya4さん
クチコミ投稿数:13件

20年以上銀塩一眼レフを使ってきましたが、デジイチ購入の検討に入りしばらく経ちます。
EOSユーザーですので出来ればデジイチもキヤノンを選択したいのは山々ですが、現在のラインナップでは購入したい機種がありません。

E-510に魅力を感じ、この際オリンパスへの乗換えを考えています。

魅力に感じる点
・ボディの適度な軽さ
・ボディ内手ぶれ補正機能の搭載
・ダストリダクションの充実

主な被写体
・ショーウインドーに入った物(マクロ撮影必須)

不安要素
・レンズのラインナップ
・描写性

オリンパスデジイチ諸先輩方の忌憚のないご意見などよろしくお願いします。

書込番号:6428445

ナイスクチコミ!0


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/12 10:09(1年以上前)

こんにちは。

E-410になって、ノイズに関しては、キヤノンを超えはせぬも格段の違いとは言えないレベルまで来てるわけで、lya4さんの使用目的としては、良い選択なのでは?と思います。

魅力に感じる点については今さらでしょうから不安点に付いて思う事を。

まず、レンズに関しては、数は確かに少ないですが、デジタル専用ですので、相性云々はなく、現実的に14-54+50-200(もしくは標準のダブルズーム)+マクロがあれば一般的にはほとんどの被写体を網羅出来るかと思います。

また、アダプタ使用による、ZUIKO等のオールドレンズ沼については他の方を参考に(汗)

マクロはオリンパスからは二種類ですが、少々暗いものの遠景までシャープで外出時には(ぎりぎり)標準レンズ的にもお薦めな35と松レンズ級の写りで防塵防滴の50、さらに長い焦点の場合はSIGMAでも評価の高いマクロが揃ってます。

描写については、フォーマットの小ささ故のボケの少なさでしょうか。
良くも悪くも其れが特徴では有ると思いますが、ある程度深度が欲しいマクロの場合は不利にはならないのでは?
個人的な好みを言えば背景なんかを考慮すれば充分なボケだと思うんですけどね。

色合いなんかは個人の好みも有りますので、サンプル等を参考にしていただければと思いますが、決して特別にどれかと比べて劣るって事は無いと思います。

長文失礼致しました。

書込番号:6428562

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/12 12:43(1年以上前)

こんにちは
L1にマクロプラナー60mmをつけてMFライブビュー撮影をしています。
ガラス面にレンズを押し当てるような使い方でしたら、
ライブビュー拡大モードはMFのピント合わせにとても有効です。
(中間拡大率はL1と異なるようですが、最大でいけるでしょう)

フォーサーズ二機(他はE-300)の使用経験では、
ゴミ対策の実効性はとても高いと実感しています。
一体型レベルの気楽さです。

手ブレ補正の恩恵は言うまでもないでしょう。
IS付きのレンズは高価な上に選択肢が限られます。
(ただ、マクロ等倍領域辺りでの手ブレ補正効果は低下します)

書込番号:6428900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/06/12 13:08(1年以上前)

わたしはキヤノン5DとオリンパスE-1をメインに使ってました。
最近E-410を購入して、
5D  登山専用(A2,A3に伸ばす風景がある山だけ)
E-1 マクロ専用
E-410 上記以外すべて
にしてます。

>魅力に感じる点
>・ボディの適度な軽さ
>・ボディ内手ぶれ補正機能の搭載
>・ダストリダクションの充実
>不安要素
>・レンズのラインナップ
>・描写性
魅力に感じる点はそのとおりです。
ダストリダクションはよく効きます。
キヤノンは何回かサービスステーションで掃除してもらってます。とてもめんどうです。

レンズのラインナップは種類は少ないですが、
>現実的に14-54+50-200(もしくは標準のダブルズーム)+マクロがあれば
>一般的にはほとんどの被写体を網羅出来るかと思います。
そのとおりです。
設計も新しくよく写ると思います。
キヤノンは種類は多いですが、帯に短し、たすきに長しで
なかなか選定はたいへんです。

マクロレンズはキヤノン用90mm,180mm
オリンパス用50mm,90mm(MF),150mm
持ってますが、最近はほとんどオリンパスを
使ってます。

書込番号:6428966

ナイスクチコミ!0


スレ主 lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/12 13:49(1年以上前)

皆々様ありがとうございます。

現在は主に一眼ではなくコンデジで撮影した画像をWeb上にアップしています。
ガラス・ショーケースへの映り込みが邪魔でして、PLフィルターでクリアするためにデジイチ購入を決心したのですが、まさにどれも一長一短ですね。

> 5D  登山専用(A2,A3に伸ばす風景がある山だけ)

やはり大画面・高画質では5Dクラス以上になってしまうのですね。

できれば1台でいきたいのですが、使い分けが現実的なのでしょうか。

暗い室内にてノー・フラッシュ、三脚なしの撮影がほとんどで、コンデジの手ぶれ補正には助けられています。
f1.4〜1.8クラスの明るいレンズがあれば、手ぶれ補正も必要とせず、小ぶりなE-410は魅力的です。

また、ライブビューもオリンパスのアドバンテージだと思っています。
しかしながら
AFのフォーカシングが慣れている半押しではいけないようで、
E-510がリリースされたらば、実際に店頭で触って比較判断したいと思います。

書込番号:6429052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/06/12 15:12(1年以上前)

>> 5D  登山専用(A2,A3に伸ばす風景がある山だけ)
>やはり大画面・高画質では5Dクラス以上になってしまうのですね。
E-1(500万画素)と比べるて、引き伸ばすと5Dかなと
思いますが、近くで見なければわかりません。
E-510は1000万画素なので5Dとほとんど変わらないのではとも
思います。
E-410はまだA2で印刷してないもので。

書込番号:6429214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/06/12 17:13(1年以上前)

レンズのラインナップは広角から標準域が純正からの選択になる事と換算が2倍と言う所を問題視しなければ良いのかと思います。

描写性はカメラ本体の画像エンジンで決まるのでしょうから、好みの画像なのか?を見比べた方が良いのかと思います。

書込番号:6429465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/12 18:02(1年以上前)

f1.4〜f1.8のレンズはシャッタースピードに有利ですが、マクロの場合深度が浅すぎて結局絞ることになるような気がします。f2〜f3.5くらいで開放からシャープな方が実用的な感じもします。それでもコンパクトデジカメの深度にはかなわない気もします。
E-510の印象では、各社の中でもグリップがしっくりきて持ちやすい感じでした。測光のハイライト/シャドーコントロールなどは白や黒の物には効果がありそうな気がします…

書込番号:6429588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/12 18:28(1年以上前)

E-500にペンタックスFA35mmf2ALを付けてショーウインドーなどを撮った物です。f2とf2.8だけだったと思います。ご参考に…
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_40.html

書込番号:6429651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/13 10:48(1年以上前)

lya4さん

キヤノンEOS 5D、EOS 20DとフォーサーズではE-1を使っていて、
E-510待ちです。

lya4さんの使い方でしたらE-510が良い気がします。知り合いが
5DとE-410を併用していますが、画質自体は、やはり5Dの方が
良いようです。ですがマクロ撮影ではE-510との差はそれほど
つかないでしょう。

またレンズもZD 14-54mmF2.8-3.5にすれば、最短撮影距離22cm
まで寄れて最大撮影倍率0.26倍(35mmカメラ換算で0.52倍に相当)
となりますから、かなり小さな物でなければ、マクロレンズ無し
で間に合いますよ。


書込番号:6431977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/18 11:32(1年以上前)

目的によっては4/3でも良いかもしれないですね。
大伸ばしなら5Dでしょうが・・・・
私は4/3はコンデジの延長線上だと思っています。
まぁ、大判カメラ(4の5や8x10)から見ればEOS1D
だってコンデジだと理屈を言われたらそれまでの事ですが・・・・


で、「結局あなた方はおくやけこえてさんは何を言いたいの?」
と問われたら さぁ なんとお答えすれば良いやら?

下らないレスを書き込むなと叱られたら?
「どうもすいません」と謝ったらよい。

書込番号:6447963

ナイスクチコミ!0


スレ主 lya4さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/18 13:34(1年以上前)

皆々様、改めてありがとうございます。

予約してまで買う魅力はなくなりましたので
リリースされた後に、再度自分自身で画質や操作性を確認してから検討し直すことにします。

書込番号:6448225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

鳥さん撮りにお勧めできますか?

2007/06/14 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

こんばんは

私はEOS30D+400mmで鳥さん(主にカワセミ)を撮っています。
現場でご一緒になる方に、高倍率コンデジにテレコンを使用されている方がいます。
先日その方から「そろそろ一眼にしようと思う。NIKONがいいかな?」と聞かれました。
高速連射は必要ないとのことでしたので、
「NIKONならD80+VR80-400mmだと思うけど。。。
きっとE-510+シグマAPO135-400mmの方が幸せになれると思う」とお答えしました。
(↑じつは私が欲しいのです。。。買えないけど (^^ゞ)
果たして、私のアドバイスは正しかったでしょうか??

書込番号:6436195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/14 19:49(1年以上前)

その組合せでのAFの速さしだいではないでしょうか?

書込番号:6436299

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/06/14 20:07(1年以上前)

まだE-510が発売されていないので何とも。
(両方使って客観的に比較する人がいるかどうか・・・。)
でも最終的には、本人の好みと予算が大事だと思います。

E-300でカワセミ撮ってる方のブログ
http://ktai.blogzine.jp/heartkiss/

書込番号:6436376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/14 20:40(1年以上前)

コンデジからの乗り換えなら、共通要素は多いですよネ。
4:3の縦横比だし、ライブビューが可能とか・・・。
トリミングの面倒を省きたければ、オリジナルで2倍換算
である事も活きてきますし(^^;)

書込番号:6436488

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/14 20:41(1年以上前)

望遠側がD80+80-400oだと600o
E-510+135-400oだと800o
200oの差は結構大きいと思います。
135-400oはそれほどAFは速くはないようですが…このレンズを使ってカーレース撮っている方もいらっしゃるようなので鳥相手でも大丈夫かもしれませんね。

書込番号:6436492

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/14 20:45(1年以上前)

E−510が発売されていないので何とも言えませんが、使うのは真ん中の測距点でしょうから、結構いけそうですね。

書込番号:6436512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/06/14 21:24(1年以上前)

オリンパス用はせっかくHSM対応しているのですからそちらのほうがよいように思います。

まあ実際に装着しないと効果はわかりませんが。

書込番号:6436659

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/14 21:54(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます。

> じじかめさん
そうですね、AF速度はどうなんでしょう?
APO135-400は触ったこともありません (^^;
APO70-300やAPO170-500くらいかな?(ともにキヤノン用)と想像してますが。。。

> R2-400さん
コンデジのカリっとした描写がお好きのようです。
ご予算はNIKONのシステムでもOKという感じでした。
ブログのご紹介ありがとうとうございます。
やはりフォーサーズは望遠に有利ですね。

> くろこげパンダさん
そうですね、E-510ならコンデジからの乗り換もすんなりイケそうな気がします。
ほかに手ブレ補正、ゴミ知らず(?)などなど。
それにしてもオリジナルで2倍換算。。。う、羨まし〜 (^^;

> ⇒さん
600mmと800mmでは大違いですよね、しかもF5.6が切れるなんて (^^
NIKONのVR80-400をお使いの方は、結局テレコン入れて(→840mm相当)F8でMFされてます (^^;
ロストからの復帰や逆光時など、実用上困らない程度のAF速度があると良いのですが。。。

> M_PSさん
私の30Dは真ん中しか使ったことありません (^^;
E-510の絵は、E-410とほぼ同じなのかしら?
E-410のサンプルを見る限り、文句のつけどころがありません。
かなりイケそうですよね (^^v

> バカちゃんさん
HSMというとAPO50-500のことですね。
そちらもお勧めしてみますね (^^
ただ、その方には500mmの(三脚含めた)システムは重すぎかも知れません。

書込番号:6436807

ナイスクチコミ!0


HKNさん
クチコミ投稿数:5件 HKN* 

2007/06/15 02:00(1年以上前)

E-500でたまにモータースポーツを撮ります。
http://fotologue.jp/hkn/
しかし、置きピンで撮ることが多いのと、
その時のレンズは主にシグマのAPO70-300ですが、アダプター経由なのでAFは関係ありません…

一方、E-510にAPO135-400はそれに比べれば、
AF、長さ、手ブレ補正と強い味方が付くのでかなり幸せかと。
AFもおそらくE-500よりは格段にいいはずです。

書込番号:6437784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/06/15 15:09(1年以上前)

EV±0さん

こんにちは。

アルバムの正面からのホバ、横向きのホバは良く見ますがこの角度からのホバはあまり見た事が無い様な気がします。

私はD40(D200)でカワセミ撮っていますが、お金をあまりかけないで焦点距離を延ばすかには苦労します。

最近カワセミが遠いのでVR70-300mmにテレプラス1.4倍でも足りなく一昨日テレプラス2倍を買ってきてMFで撮ろうなどと四苦八苦しています。(笑)

E-510なら2倍換算なのでシグマの50-500か130-400、又はテレコン前提でED50-200などどうかなと思いはじめています。

やはり2倍換算とどのレンズでも手ブレ補正付きと言うE-510は色々な可能性を秘めていて鳥撮りには大変魅力的ですね。

書込番号:6438885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2007/06/15 20:07(1年以上前)

 E-410+SIGMA135-400/4.5-5.6を使って鳥を撮りたいと思って、買ってみました。
 E-510にも大いに期待していますが、手ブレ補正機能がボディ側についているというのは、正直辛いです。というのは、晴天時に、止まっているトリさんなら十分E-410のAFで400mmF5.6の測距が出来るのですが、コアジサシのホバリングなどを試したのですが、動いているものを追いながらAF撮影というのは正直無理です。
K10D+300/2.8+2xの組み合わせも、ダメでした。テレコンを外したらうんと合焦率が上がったので、E-410も同じ事が言えるかもしれません。
 ニコンのVR80-400の方が、AFは安定しています。(鉄道仲間が持っているのを構えさせていただいた事があります)

 また、SIGMA135-400の400mm域は開放の遠距離では甘いです。もともと手ブレを起こしやすいのに加えてかげろうや霞という要素も加わり、夏は特に厳しいかもしれません。

150mmF2+今年発売のEC-20に期待したい所です。

書込番号:6439525

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/15 21:08(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます (^^

> HKNさん
あら!レースカーのお写真ステキですね。
あんなに大きく撮るのは難しいのでしょうね。
私は博物館(?)に置いてある車しか撮ったことありません (^^;
E-510のAFは進化してるかしら?期待しちゃいますね (^^
速さもそうですが、正確さも欲しいですね。

> OM1ユーザーさん
マイアルバムの正面ボバのコは最近妙〜に挑発的でして。
目の前でボバったり飛び込んだりします (@@;
殆どピンがこなくて「ギャ〜」と叫ぶ私を見て愉しんでいるに違いありません (-_-
あの絵のときは、たまたまAFが間に合いました。。。フフフ、してやったり (^^v
そんな彼も親になりました。
子供達を連れてきたことがあったのですが、子供達は近くに来てくれませんでした。
そのとき、もっと長いレンズ(またはシステム)が欲しいと痛感しました。
フォーサーズの2倍換算はすごく魅力的ですね。
(私には、328、428、まして54や64はとても手が出ませんが、たぶん一般的にもそうだと思います)

> いーくん@E-1板さん
あら?APO135-400mmとの組みせ合わせ、やっぱり思い付いちゃいますよね (^^
E-510の手ブレ補正に期待するところは、三脚ブレとミラーショックの吸収です。
(個人的には、レンズ側ボディ側に拠らず、800mm〜の「手ブレ」補正は難しいと思っています)
カワセミのホバは殆ど静止状態で比較的撮り易いので、800mmでもイケそうかなと思っているのですが。。。
(現にNIKONのVR80-400×1.4を三脚でお使いの方は、MFで撮られています)
あらら?APO135-400のテレ端開放、甘いですか。。。ちょっとショック (^^;
被写体が10〜15mの場合はどうでしょう?


ところで、E-510は手ブレ補正状態でライブビューできるのかしら??

書込番号:6439712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2007/06/15 21:52(1年以上前)

>ところで、E-510は手ブレ補正状態でライブビューできるのかしら??
詳しくないですがレンズ側補正でないと無理では?

現在パナのFZ50+テレコンで冬は野鳥を撮っていますが、私もフォーサーズの焦点距離2倍は
望遠には有利なのでこの機種に興味を持っています。
AFの速さは気になりますが、連写速度も気になっています。5枚/秒あればと。。

書込番号:6439873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/15 22:37(1年以上前)

EV±0さん こんばんは

>E-510+シグマAPO135-400mmの方が幸せになれると思う」とお答えしました。

止まりものなら良いアドバイスだと思います
170-500mmでも絞れば使えるし、かなり近づけ値段も比較的リーズナブルなので良いのではないでしょうか?

書込番号:6440062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/16 00:14(1年以上前)

>>ところで、E-510は手ブレ補正状態でライブビューできるのかしら??
>詳しくないですがレンズ側補正でないと無理では?

ライブビュー時に手ブレ補正効果を確認したいときは、背面のISボタンを押せば
可能なはずです。

書込番号:6440384

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/16 00:40(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます (^^

> ひかり屋本舗さん
あら?コンデジみたいできないのかしら?
高倍率一体型にテレコンつけると700mm〜相当になりますよね。
それでいて開放F値が変わらないなんて、良いですよね〜。
5コマ/秒というと、E-1後継機かしら??
私は主に飛び狙いですが、3コマ/秒でも良いかな?と思っています。
数打ってもそうそう当らないので (^^ゞ

> ぴんさんさん
カワセミは小鳥の中では例外的に、とまってる時ボ〜っとしてますからね。
そこがまた可愛いんですけど (^^
そうですよね、絵を締めたいときは、一段絞れば良いんですよね。
なぜかテレコン入れたときと混同してました (^^;
800〜1000mm相当でも開放F値は変わらないんですよね。
う〜ん、やっぱりフォーサーズって凄いなぁ。

> まんまるゾさん
あら?手ブレ補正ライブビューできそうですか (^^
ものすごく拡大確認できるんですよね。
800mmでジャスピンMFって楽しそう〜 (^^

書込番号:6440474

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/17 14:04(1年以上前)

E-510+シグマ135-400という選択肢は面白いと思いますが、レンズ自体の質(描写
グレード)はニコン80-400とシグマ135-400では、かなりの差がありますから、そ
の点は留意すべきだと思いますし、超望遠時の手振れ補正の効き方は過度の期待は禁
物です。

書込番号:6445228

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/17 14:24(1年以上前)

それと、高速連写は必要ないとのことですが、カワセミ撮りに嵌るとそうは言ってら
れないと思いますよ。

個人的にはオリンパスには画角の特徴を生かすべく連写能力に長けたカメラ(E-1後継
機では実現すると思いますが)と少し無理をすれば買える価格帯の超音波モーター内
蔵の望遠レンズを出して欲しいと熱望していますが、レンズの方はなかなか難しいよ
うです。

鳥撮りはエスカレートするのが常です。
オリンパスのシステムを鳥撮りに勧められるかどうかは、その辺りがハッキリしない
限り人には勧められないなというのが正直なところです。

書込番号:6445262

ナイスクチコミ!0


スレ主 EV±0さん
クチコミ投稿数:747件

2007/06/17 19:43(1年以上前)

> idosanさん
こんばんは、レスありがとうございます (^^

自分で使いたいシステムを思わず人さまに勧めてしまいました。。。
これは責任重大ですよね (^^;
もちろんAPO135-400がVR80-400と同等とは思いません。
ただ、D200+APO50-500の絵とD200+VR80-400×1.4の絵を見比べても、私には区別つかなかったです (^^;
それならE-510+APO135-400でイケるかも、という発想です。
手ブレ補正は(単純に)無いよりあった方が良いですよね。
800mmを手持ちして「あらら?補正効かないの?」なんて人は、私くらいと思うけど (^^ゞ
高速連写は機種が限られますね。
ボディ内手ブレ補正との組み合わせは難しいのかしら?E-1後継機に期待ですね。
キヤノン(30D)のシステムをお勧めしても良かったのですが(NIKON同様)一般的には〜400mmF5.6止まりです。
その先は大きくて重くてすごく高価なシステムに頭を悩ますことになります。
それならフォーサーズで完結する方が潔いかも、という発想です。
対応レンズ、もっと増えると良いですね。
専用なら、例えば500mmF5.6もコンパクトに造れそう (^^

書込番号:6446062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

手振れ補正について

2007/06/13 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:1件

ボディに手振れ補正機能がついているようですが,
手振れ補正機能付きのレンズを使用した場合は,
ダブルの効果があるのでしょうか?

書込番号:6432470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/13 15:30(1年以上前)

多分ですが・・・。
逆効果になるような気が・・・。(^・^)

書込番号:6432482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ボディの満足度5

2007/06/13 15:36(1年以上前)

こんにちは。
こちらの記事に書いてありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5801.html
本体側もしくはレンズ側のみの作動、または両方offが選択できるようです。

私もE-510が出てから410とどちらかに決めようと思って色々調べていますので7月が楽しみです。

書込番号:6432492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/13 19:56(1年以上前)

普通に考えれば、干渉するってコト分りますよね。違うロジックで動いてますから。
うまくすればビシッと止まるかも・・・。(なさそう)

書込番号:6433001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/13 20:23(1年以上前)

ボディ手振れ補正機能と手振れ補正機能付きのレンズならば、
二つの加速度センサの情報が手に入ります。
したがって、よりカメラのブレの正しい姿が解りますので、
より精確な手ぶれ補正が可能になるでしょう。
残念ながら、オリンパスのカメラは、まだ?対応していないですが…。

書込番号:6433096

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/13 20:49(1年以上前)

こんばんは
ばらばらに作動しても収拾がつかず悪い結果になるでしょう。
高度な通信・演算機能をもって連携し、一方の不足分を他が補うようなことになれば話は別ですが、
そんな面倒なことをやるところがあらわれるかどうか。

書込番号:6433173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/13 21:42(1年以上前)

両方の手ブレ補正を連携させて複雑な演算をさせても処理が遅くなるだけでメリットがないのでは?と思うのですが。

書込番号:6433431

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/06/13 23:31(1年以上前)

手振れ補正ってレンズ、BODY共に片方が固定されているってのが計算する上での前提(計算条件)で事が進んでると思います。
そのうち上下左右だけでなくおじぎするような動きもするのかな?。

書込番号:6433936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/13 23:51(1年以上前)

>上下左右だけでなくおじぎする…
カメラが上下左右に動く場合、遠方の景色に手ぶれは生じません。
おじぎに対応してこそ手ぶれ補正でしょう。
ボディは、レンズより買い換えが早いので、
手ぶれ補正のような機能は、ボディに搭載し進歩する方が良い。
レンズは、可動部品が少なく故障しにくく廉価な方がありがたい。

書込番号:6434034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/14 00:02(1年以上前)

縦方向と横方向をレンズとボディで役割分担させれば、縦に構えた流し撮りもレバー一つで切り替えられそう・・・。

書込番号:6434082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/14 00:10(1年以上前)

斜めに流したい時はどうしよう・・・。

書込番号:6434114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/14 00:45(1年以上前)

ファインダーを見てるときはレンズ内手振れ補正でブレを防いで、撮るときはカメラ内手振れ補正で撮れると、超望遠には便利そうですね(^^;

書込番号:6434256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/14 01:38(1年以上前)

両方合わせると逆方向にぶれます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6079625/

書込番号:6434408

ナイスクチコミ!0


tomymamさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/16 23:25(1年以上前)

以下で測って比較してもらいたいです

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/134088/

書込番号:6443553

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/16 23:45(1年以上前)

>[6433936] AL-1 Nさん2007年6月13日 23:31
>そのうち上下左右だけでなくおじぎするような動きもするのかな?。

 いや、今のカメラの手ぶれ補正機能は、角速度センサーを積んで
上下左右への首振りを補正するものです。
 平行移動への補正をするものではありません。

書込番号:6443647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2007/06/16 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

本日、デジ一眼を初めて予約注文しました。フィルム一眼は@8700を長い間使用していましたが、最近のデジ一眼はずいぶん安くなりましたね。このサイトを見て衝動買いしてしまいました。所で皆さんはレンズフィルターはどうされていますか?Wズームは58mmフィルターでよろしいのでしょうか?また一般使用ではスカイフィルターなるものでよいでしょうか?しばらくカメラから遠ざかっていた初心者ですのでよろしくお願いします。

書込番号:6443235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/06/16 22:25(1年以上前)

こんばんは。
私も今日、コンデジを下取りにして予約してきました。
なんばシティのキタムラさんで125820円、何でも下取りの早期予約特典で1万円とのことです。
おまけはME-1だそうです。
適当なデジカメを探して持ち込みます(笑)
初めてのデジ一眼ですが、色々調べてフォーサーズに決めました。
こだわりのあるメーカーって好きなんです。

書込番号:6443310

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/16 22:35(1年以上前)

ネコpandaさん こんにちは

デジ一のお仲間入り歓迎です。
最新型機でのデビューとなりますね。
フィルターがレンズ2本とも58mmとなりますね。
フォーサーテーの特徴として口径が小ぶりなようです。
軽くて携帯にはいいですね、それにフイルムの2倍も楽しそうです。
フィルターはスカイフィルターかプロテクターフィルターと呼ばれるものでいいと思います。

書込番号:6443349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/16 23:07(1年以上前)

レンズによってはけられがでる(フィルターの一部が写ってしまう)ものもあるので要注意です。
薄枠のがいいですね。

書込番号:6443481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/16 23:25(1年以上前)

皆様、ご解答ありがとうございます。初めてカキコしましたが反応がとてもいいですね。E−510の到着が7月頃になりそうなのでフィルターはその後購入することにします。メディアは本日CF2GとXd1gを注文しました。CFはここが安いです。http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3116
また何かありましたら相談させていただきます。

書込番号:6443557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

超初心者です。アドバイス下さい。

2007/06/09 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:18件

初デジイチのE-510を購入しようと考え中なのですが、購入する際はどんな物を一緒に購入したほうが良いですかね?撮影は主に風景とポートレートで考えております。やはり、防湿庫は必需品ですか?

書込番号:6420052

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/09 22:16(1年以上前)

・メモリーカード
・メモリーカード・リーダー
・レンズ保護フィルター
・(撮影枚数が多いのなら)予備のバッテリー

 部屋の湿気が多いのなら、防湿庫はあった方が良いかも知れませんが、
必須ではありません。




書込番号:6420078

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/09 22:18(1年以上前)

こんばんは
xDメディアカードプレゼントがあるかどうかわかりませんが、
いずれにしても、同梱ではないのでCFカードの2〜4GBあたりを、
防湿庫は必須とは思いませんが、湿度のたまりやすい立地の場合や、
機材が増えて使用頻度が落ちるようなときは有効でしょう。

書込番号:6420090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/09 22:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます、一緒に購入します。
メンテナンスの掃除はどれくらいの頻度で行うべきなのでしょうか?本当に初心者ですみません。あと、仕事で海外に居る場所がかなり湿気がすごいのですがその際保管用に携帯するものは何がいいですかね?

書込番号:6420130

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/09 22:44(1年以上前)

こんばんは
夏場の香港あたりは湿度がとても高いのですが、
現地でも多くのデジカメが使われています。
要は、使用せずに放置しておくと心配が増えるのです。
時々使ってやれば大丈夫でしょう。
過度でない風や光(紫外線)に当ててやることがいいのです。

メンテナンスは、絞ってゴミが目立つというようなときに依頼すればいいでしょう。
 

書込番号:6420205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/09 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます、私は常夏のタイなので非常に湿気が心配です。めんどくさがりやのでE-510 を早く購入して安心してタイに行きたいです。

書込番号:6420221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/09 22:51(1年以上前)

初デジイチとの事ですので、現在レンズはお持ちではないと思いますが、
デジイチを購入する際に絶対に忘れてはいけないのが「レンズ」です。

E-510ボディにはレンズは付属していませんので、E-510レンズキットを購入するか別途レンズを購入する必要があります。

書込番号:6420239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/09 22:58(1年以上前)

どんなレンズがいいんでしょうか?初心者なので、レンズキットのレズンで充分でしょうか?

書込番号:6420267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/09 23:06(1年以上前)

>どんなレンズがいいんでしょうか?

とりあえず、レンズキットでよろしいかと思いますが、
将来望遠が必要になるようでしたら、後で買い足すより最初にWレンズキットを購入されたほうがお徳かと思います。

書込番号:6420304

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/09 23:11(1年以上前)

こんばんは
タイですか。短期旅行が一度きりで生活したことはありません。
多くのデジカメユーザーが暮らしていると思いますが・・・
防湿庫をみんな使用しているわけではないでしょう。
エアコンがあれば湿度は下がりますし、
要は使ってやればいいでしょう。
被写体も豊富でしょうから。

一般的に、最初は標準キットをすすめますが、
望遠キットの40-150mmがわずか220gと小型軽量で使い勝手がいいのです。
(最近、購入しました。写りも悪くありません)
撮影チャンスが多いでしょうから、Wセットも考慮してみてください。

書込番号:6420330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/09 23:15(1年以上前)

こんばんは。
タイに住まれるのであれば、簡単にレンズを買い足せない
状況もあり得ますので、Wズームがよいかも知れません。

書込番号:6420345

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/09 23:18(1年以上前)

>メンテナンスは、絞ってゴミが目立つというようなときに依頼すればいいでしょう。

他のデジイチと勘違いして一般論を書いてしまいました。
フォーサーズ機は2台使ってきていますが、ゴミは気になりません。

書込番号:6420354

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/10 08:10(1年以上前)

とりあえず…レンズキットを購入して…あとはメディアがあれば写真は撮れます。
望遠も必要で…なおかつ予算に余裕があるならWズームキットにするのがよろしいかと思います。
保管には…防湿庫でなくても2,000円程度で購入出来るドライボックスでもよろしいでしょうね。

書込番号:6421282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/10 09:28(1年以上前)

うーん、なんだか色々必要ですね。予算はいくらくらいになりますかね?

書込番号:6421461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/06/10 09:59(1年以上前)

私が使用している簡易防湿庫を紹介します。
写真を掲載しましたので、良かったら参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=2DvhbZzDqr

箱   購入価格:105円(税込)
    サイズ:W222 D165 H150mm
    購入先:100円ショップ
    商品名:何でもボックスCD

吸湿剤 購入価格:127円(税込・3個入り)
    吸湿量:450ml(一個)
    購入先:ケーヨーD2(ホームセンター)
    商品名:水とりぞうきん

<参考>私の使い方の場合ですけど、1年使用の吸湿量:100ml以下

書込番号:6421546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/10 10:46(1年以上前)

横から失礼します。
ドライボックスに入れる乾燥剤のことなんですけど
DIYのお店で売られているような安い乾燥剤だと
空気中に塩分を放出して金属を腐食させることがあると
聞いた事があります。
少し高いですがハクバやエツミが出している
カメラ専用の乾燥剤を使った方がいいように
思います。

書込番号:6421695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/10 12:12(1年以上前)

うーん、乾燥剤はいくら位するもんなんですか?

書込番号:6421968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/10 12:33(1年以上前)

>乾燥剤はいくら位するもんなんですか?

ヨドバシの通販では210円から682円です。

ヨドバシ 防カビ・防湿剤
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37_114/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/7370531.html

書込番号:6422014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/11 14:37(1年以上前)

カビが出るくらいの湿気は大敵ですが、カメラの駆動部分のオイルの乾燥も良くないらしいので、適度がいいらしいです…

書込番号:6425867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/11 22:54(1年以上前)

マルカン@年齢詐称さんへ

→DIYのお店で売られているような安い乾燥剤だと空気中に塩分を放出して金属を腐食させることがあると聞いた事があります。

もう少し具体的に教えていただけますでしょうか?
乾燥剤にもいろいろなタイプがあります(最も一般的なのはシリカゲル、次に生石灰でしょうか)が、本当にそういった腐食性のあるものがあるなら気をつけないといけません。
何か悪影響のあるものに対する情報を書き込むなら、具体的な物質名や根拠まで書いていただかないと、無用な不安を煽るだけになってしまいます。よろしくお願いいたします。




書込番号:6427368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/06/14 12:54(1年以上前)

<< DIYのお店で売られているような安い乾燥剤だと
空気中に塩分を放出して金属を腐食させることがある >>

この情報をみて、調べてみました。

●調査内容
 ・水とりぞうさんを使用して、金属をサビらせる事があるのか?

●調査方法
 ・メーカーに直接聞く
(参考)メーカー名:オカモト株式会社
     TEL:03-3817-4226

●調査結果
 ・正しく使用すれば、金属をサビらせる事はないそうです。

●参考
 ・たまる水は塩水なので、分解などして塩水を外に出して金属に付着させない限り金属をサビらせる事はないそうです。

●訂正
 ・前回の記事で、商品名を間違えました。正しくは水とりぞうさんです。
 


書込番号:6435326

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング