E-510 ボディ のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OM用ストロボについて

2008/05/02 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 認知症さん
クチコミ投稿数:5件

8年前までフィルム1眼レフOM2Nを使ってきましたが、その後コンパクトデジカメに変え、今回ようやくデジ一眼のE-510を買いました。そこでお尋ねしたいのですが、OM2N用のストロボT-32は510にもマニュアルで使えるものでしょうか?万一壊れたらと怖くて試していません。

書込番号:7752635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/05/02 18:36(1年以上前)

TTLオートは使えませんが、普通のストロボとして使用できます。(オリンパスは補償していませんが)
私は、使い勝手が悪いので手放してFL50を購入しました。
しかしながらFL50は、接写などに使うとOMシステムのような正しい照射はしませんのでオートでは使い物になりません。
マニュアルでやってます。
私の設定の仕方が悪いのかもしれませんが、どなたかご教授頂きたいです。
今ではツインフラッシュ等も手放したことを後悔しております。

書込番号:7752738

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/02 19:04(1年以上前)

T-32、E-1で少し使いましたが、結局FL-36を買いました。

絞り優先で撮るなら、T-32の背面パネルひっくり返してGN固定、
あとは「ガイドナンバー」÷「被写体までの距離」=「絞り」で
(ISO100の場合)、大雑把には撮れると思います。
でもデジカメだとISO感度を頻繁に変えられるし、
バウンス使うと上記の式は使えなくなるので、使い勝手は良くないです。

書込番号:7752841

ナイスクチコミ!0


スレ主 認知症さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/02 19:54(1年以上前)

しげ99さん、R2−400さん、早速のご教示ありがとうございました。これで安心して試すことが出来ます。

書込番号:7753028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

望遠について

2008/04/29 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件 IT'S MY LIFE 
当機種
当機種

本日、千葉マリンスタジアムのフィールドウィングシート最前列より撮影してきました。
天気も良く、前にネットもない好条件ではありましたが、投手・打者の撮影には望遠が不足と感じました。(E-510+70-300mm)
もう少し望遠が欲しい場合、70-300mm+1.4xテレコンとシグマ135-400mmの二択ですと、どちらがよろしいでしょうか?

書込番号:7740331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/05/01 21:38(1年以上前)

機種不明

EC14との組み合わせです。

@Mr.マイキーさん今晩は。素敵なマリンの画像ですね。私は70-300とEC-14を良く使っています。残念ですが、シグマ400は使っていませんので、客観的な結論はだせません。前者の組み合わせでは、850ミリまで問題なくAFが機能します。APO400のレンズ本体、1.750gとの比較では機動性が極めて高いと思います。ただ、マリンの照度が判りませんのでf5.6の明るさが魅力ですね。

書込番号:7748890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS xD 2GB と SANDISK CF 2GB Ultra II

2008/04/10 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 au IS01 快適サイト 

xD と CFが、使用できるのですが、現在xDを使用中。(OLYMPUS 2G)

これをCF「SANDISK CF 2GB Ultra II」に変えた場合、画像書き込み速度変わりますか?
連写をした場合とそうでない場合の意見等を宜しくお願い致します。

SANDISKのCF以外、お勧めのCFのご意見も宜しくお願い致します。

E-510 Wレンズキット使用者です。

書込番号:7656682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/10 22:25(1年以上前)

オリ製のxD2G(タイプH)とサンディスクのCF、エクストリーム3、1G(133倍速)を
E−410で使ってましたが書き込み速度などではCFの方が速かったですよ。
CFでは連写で全くスピードが落ちないままメディア容量いっぱいまで撮影できましたが
xDでは途中で書き込みのラグのために連写スピードが落ちました。

やはりデジ一眼の性能を生かすにはサンディスクだとエクストリームぐらいのクラスを購入された方が良いと思います。

書込番号:7656871

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 E-510 レンズキットのオーナーE-510 レンズキットの満足度5 au IS01 快適サイト 

2008/04/10 23:45(1年以上前)

エクストリーム3、1G(133倍速)

やはりデジ一眼の性能を生かすにはサンディスクだとエクストリーム
ぐらいのクラスを購入された方が良いと思います。
-----
早速安い店をあたってみます。ありがとうございました。

書込番号:7657342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-510 レンズキットの満足度4

2008/05/01 13:50(1年以上前)

以前E-510を購入した際、メディアへの書き込みスピードをチェックしてみました。

条件はE-510にレンズキャップをしたままのZD50mm/F2を装着し、AFは
マニュアル、露出もF2、1/500sec.のマニュアルで、RAWで1枚単写と
8枚連写し、シャッターを押してからインジケータの点滅が止まるまでの
時間を計ってみました。

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
 1.5sec.  5.7sec.

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
 1.4sec.  5.2sec.

ExtremeII 512MB (FAT16)
 2.0sec.  9.8sec.

ExtremeII 256MB (FAT16)
 2.0sec.弱 9.7sec.

Olympus xD Type H 1GB (FAT16)
 2.6sec.  13.2sec.<7駒

書き込みスピードがUPしたせいか、8駒以上撮れるCFもありましたが
条件をできるだけ揃えるために、8駒に統一しましたが、逆にxDは7駒
しか連写できませんでした。

E-510だと、ExtremeIIとExtremeIIIの差はハッキリ出ても、ExtremeIIIと
ExtremeIVの差はそれ程でもなかったように感じていますので、ExtremeIV
とExtremeDucatiの差はほとんど無いはずです。

書込番号:7747220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

【緊急!】FL-20のTTLオート

2007/08/04 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 14598さん
クチコミ投稿数:24件

6月にE-410を衝動買いし、代わりにK100D一式を手放した直後にやっぱりボディー内手ぶれ補正がないと困ると思い直して(というか苦悩して)、あっという間にE-510レンズキットに買い直した者です。
つまりは、フォーサーズ初心者になります。

普段が20D+17-55f2.8ISと1DMK2+24-105LISの組み合わせなので、明るく評判のいい標準ズームをと思いZD14-54も買い足して、写りに、コンパクトさにと大変満足しています。

そんな折ちょうど明日の夕方から近所で子供祭りがあり、外付ストロボをと思い今日のお昼にFL-20を購入して、ウキウキしつつ帰宅したのですが、ボディーに取り付けて「TTL AUTO」にダイヤルを合わせてもパイロットランプがオレンジに点滅するばかりで、レリーズしても全く発光しません。
単なる「AUTO」でしたらランプも点滅せず点灯し、ちゃんと発光します。(もちろん露出は合ってませんが)

オリンパスHPで見る限り、E-510にはちゃんと対応しているようですが、もしかして新機種だけにバグがあるとか、実はTTL AUTOは対応していないとか、取説にも書いてない設定項目があるのだろうかとか、イヤな想像ばかりが膨らんでいます。
正直なところ、普段からストロボはほとんど使用しないので、明日だけあればいいのです。

なにか対応策をご存知でしたらお教え願えないでしょうか。

書込番号:6606752

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/04 01:42(1年以上前)

E-410にFL-20使っています。
私のE-410ではTTL AUTOでの撮影が可能なので…もしかしたらどちらかの故障とかかもしれませんね。

書込番号:6606821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/04 08:26(1年以上前)

私は、E−1とE−330にFL−50とFL−20を使っています。FL−50では何の問題もないのですが、FL−20はちょっとしたコツがいるように感じています。このコツは私の持っている機種の個体差ともとれるかもしれないので他に当てはまるとは限りませんのであしからず。

そのコツなんですが、どうも接点が不安定なのか普通に取り付けても発光しません。電源を入れた状態でホットシューからずらしてやったりFL−20を動かして強引に接続しないと発光しないようです。ただし接点をずらしたりすると不具合も出るかもしれませんので自己責任でお願いします。

この症状はE−1・E−330・5060WZの3機種に取り付けても同じなのでFL−20がどうも良くないようです。良くないのですが、すごくコンパクトなので重宝しています。これは多分パナソニックのOEMなのかもしれませんね。似たような機種がパナにもありますので。

書込番号:6607267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/04 08:49(1年以上前)

それと追加ですが、FL−20はそれほど外付けストロボとして優れている訳ではないです。内臓ストロボと比べてそれほど強力ではありません。5060WZに取り付けて内臓ストロボと比べてみると、かえって内臓ストロボの方が明るく写っています。

外付けストロボと思って期待するとガッカリすると思います。外で使うと回りが暗いし壁からの反射もない状態だとチョット離れると写りませんよ。感度を上げて写すようにしたほうが良いと思います。このストロボは内蔵のサブ的にしか使えないと思って下さい。

本格的にストロボとして使うならFL−36あたりが適当と思います。ただ内臓よりも高くなると思うので赤目は出にくいかもしれませんけど。

私はポケットにも入るコンパクトが気に入って何時も使っています。FL−50よりも出番は多いです。FL−50だと感度を少し上げれば30メートル離れても写ります。強力ですよ。

書込番号:6607308

ナイスクチコミ!1


スレ主 14598さん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/04 22:41(1年以上前)

⇒さん、ワイルドSTさん、ご返答ありがとうございました!

ワイルドSTさんのおっしゃるように、予めFL-20の電源を入れてからシュー位置を微調整しましたらちゃんと発光しました。
念のためオリンパスのサポートにも電話しましたが、同じ結論で・・・
あまりのアナログさに力が抜けてしまいました(苦笑)

使用しましたところ、ワイルドSTさんのおっしゃるように光量が足りない感じでした(ISO400、f2.8解放で使用)。
同じ環境でCanonですと20D+220EXで光量も調光も十分なのですが、FL-20はやはりコンパクト機の流用という簡易さを感じました。

とはいえ14-54の広角端では内蔵フラッシュがけられてしまうため、やはり必要ですし、そもそもお散歩システムとしての導入でしたので、携帯性最優先で考えますとFL-20がズバ抜けていますね。

これからもこの超コンパクトセットで楽しんでいこうと思います!

書込番号:6609558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/05 15:56(1年以上前)

こんにちは14598さん。

やっぱりそうでしたか、ハズレを買ってしまったかなと思っていました。ちょっと安心しましたね。でもOMのストロボはまだひどかったですよ。シュー自体が後付だったので接点不良のオンパレードでした。

このFL−20はカメディアとかかれているようにコンデジ用のストロボだと思います。本来一眼レフで使うストロボではないのでしょう。標準でカバー出来るのは35ミリ換算で35ミリのレンズまでですから。28ミリのレンズで使うと光量不足になるのかもしれません。

でもこのコンパクトは何にも代え難い魅力です。出来たら後継機として光量を増やして28ミリ対応が出たら即買い換えます。大きさは同じで。

書込番号:6611535

ナイスクチコミ!0


awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

2008/04/30 16:24(1年以上前)

当機種

この口コミを参考にしてFL−20、購入しました。

案の定、接触不良、ご指導の通りにしてみたらOKでした。

ごく僅かなズレのようです。

写真のように厚紙を瞬間接着剤で付けたら全く問題なくなりました。

この小ささ、単二電池が2本で動くのは、とても気に入りました。

書込番号:7743162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

E-420のカタログ写真

2008/04/24 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 二度寝さん
クチコミ投稿数:3件

E-520の登場が気になりつつも510でデジイチデビューしました。

質問があります。

E-420のカタログの11Pや13〜14Pのような、はっきりくっきりの写真が
退色したような感じがイイなーとおもいました。
これらの絵はカメラ側の設定だけでできるのでしょうか。
それともソフトを使わなければ出来ないのでしょうか。

フィルムカメラでは一眼も使ってましたが、ほとんどがプログラムモード
だけでした。

趣味の写真は素人なので、よろしくお願いします。

書込番号:7718397

ナイスクチコミ!0


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/24 23:49(1年以上前)

通りすがりで失礼します。
カタログってすでに所有している方は取っておかないと思いますので、そのページを撮ってアップしてみてはいかがでしょう。

書込番号:7719045

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度寝さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/25 06:26(1年以上前)

m oさん

>カタログってすでに所有している方は取っておかないと思いますので、そのページを撮ってアップしてみてはいかがでしょう。

ありがとうございます。確かにカタログがなければどんな感じかわかりませんね。
しかし撮影でアップも、条件で色合いが出せなそうで・・・

E-420のところで質問したほうが適切だったかも。
でもそれってマルチスレッドになるのかな(不安)

書込番号:7719835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 04:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

二度寝さんこんばんは。

E-420のカタログ見ました。ボタンやビー玉の写真ですよね?

>はっきりくっきりの写真が退色したような感じがイイなーとおもいました。

これってボケ味がキレイってことでしょうか。ボケなら絞り優先モードにして解放絞りで撮るとこんな写真がとれます。

あと被写体と背景を離して撮ったり、角度をつけて撮ったり、ピントを合わせてシャッター半押しのまま右や左へ構図を変えて撮ると被写体以外が程良くボケてくれます。

カタログの写真はZD25mmF2.8で撮ってますね。F値がレンズの明るさを表していて 2.8-2.0-1.4 と数値が小さいとより明るいレンズでボケやすくなります。

キットレンズでもボケ味の効いた写真は十分とれますよ。E-510で二度寝さんのお気に入りの写真がいっぱい撮れるといいですね。


書込番号:7723604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/26 12:01(1年以上前)

そういえばE-420のカタログってHPに無いんですよね・・・
なんででしょうね?

書込番号:7724593

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/04/26 18:04(1年以上前)

 E-420の写真は、どうやらE-410/510とは違った絵作りのようなので、簡単にカメラを設定を変えただけでは同じにはならないと思いますが(撮像素子も違う)、カメラの設定を変えて似せるとすれば、次のような方法でしょうか。

 露光オーバー気味の明るい写真にする(白とびしない程度にプラスに露出補正する)。

 彩度を下げる(FLATモードにするとか、個別に画像パラメーターを調整するとか)。

 私個人としては、彩度、シャープネス、コントラストは、カメラの設定は標準のままにして、後からレタッチするのが良いと思っていますが(カメラの設定を変えていると、後から変更する余地が少なくなるので。)。実験してみないと分かりませんが、ご参考まで。

書込番号:7725750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/26 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

E-500でVIVID、コントラスト・彩度はデフォルト

E-500でFLAT、コントラスト-1・彩度-1

 カタログは、25mmパンケーキとキットレンズでの作例が中心ですので、そんなにボケは大きいわけではないですね。なので、色褪せた感じの色合いだと思います。それは、カメラだけでも出せますし、ソフトを使っても良いです。

 カメラで色褪せた感じを出すための画質設定は、FLATにして、それでも足りなければ、コントラストと彩度を弱めれば、色あせた感じにはなると思います。
どの程度にするかは、自分なりに調整でしょうか?

 RAWで撮影してOLYMPUS MASTERで調整すれば、色々試行錯誤できて良いですよ。それでお気に入りの設定をカメラに設定しても良いかも?

書込番号:7726956

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度寝さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/26 23:16(1年以上前)

ノリノリ のりりんさん

写真拝見しました。素晴らしい写りで自分の510の今後も楽しみです。
絞り数値を見るとオリンパス以外のレンズなのでしょうか。
なんかすごそうですね。

まふっ!?さん

>そういえばE-420のカタログってHPに無いんですよね・・・
気付きませんでした。

Oh.God!さん

E-420のクチコミでヒントになりそうなコメントがあるなーと思ったら、
御本人じゃないですか!
>E-420の写真は、どうやらE-410/510とは違った絵作りのようなので
カメラって思ってたより、個性があるのですね。

テレマークファンさん

具体的で分かりやすいです。

思い描いた仕上がりがあっても、その最終的なアウトプットをPCのモニターにするか、
プリントするかによっても設定が違ってくるのでしょうね。
カメラ本体、レタッチ両方やってみないと解らないみたいです。
奥が深そうですが、気長に、楽しみながらやってみたいと思います。

皆さん、ありがとうございました.

書込番号:7727127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

全WBモード補正の設定値を教えてください

2008/04/16 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:587件

室内でキャノンのカメラと一緒に使っていると、E−510は赤茶っぽ過ぎに感じます。
屋外でフジのカメラと一緒に使っていると、E-510が緑っぽく写ります。

これがオリンパス色なのかもしれませんし、各社画質に個性が合って面白いとも思います。
けど・・・やっぱりWBが気になるのです。

全WBモード補正で、RもGもマイナス方向に設定すると、オリンパスらしさが少なくなるかもしれませんが、キャノンやフジに近くなり、私の好みの色合いになるようです。
キットレンズ、AWBの場合、私はR-7 G-7ぐらいにしてもいいと思います。

皆さんは、デフォルト設定で使っていますか?それとも、やはりマイナス気味に設定されているでしょうか?
VIVIDと彩度プラス1とシャープネスマイナス2は常用していますが、全WB補正についても皆さんのご意見を参考にさせていただきたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:7681047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/16 13:55(1年以上前)

ookubosukezanokoさんの好みでいいと思いますよ。
E-300もAUTO-WBが合わないことがあったので屋外では晴5300にしてましたが、赤っぽく写るのでBを+側に補正して使ってました。
でもあんまし補正し過ぎると色が転んでしまうこともあったかな?今は使ってないんではっきりしたことが言えませんが・・・
シャープネスは常に−1にしてました。

書込番号:7681388

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/04/16 14:07(1年以上前)

 私の場合WBは、普通 晴天で撮影していますが、WBが気になる時は、いつも持っていく、GIN-ICHIのグレーカードの反対側の白面でワンタッチホワイトバランスでWBを決めています。
私は やったことはないですが、他社のカメラも一緒にWBの調整をすれば、違いは少なくなると思います。

書込番号:7681415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2008/04/17 07:56(1年以上前)

見栄はらずさん ありがとうございます。

見栄はらずさんは赤っぽさを気にされたことがあったんですね。
R-7 G-7の画像をよく見たら、パソコンやプリントでは赤っぽかったです。
R-3 G-3にしたら好みに近くなりました。
E510の液晶では色合いがわかりにくいので大変ですね。
もっとこのカメラの色合いになれなくっちゃと思っています。

Bahnenさん ありがとうございます。

ワンタッチでホワイトバランスを決めるのが基本なんですね。
でも、外は瞬時に陽光が変化することがよくありますので、難しいこともありました。

やはり、RAWで撮影することにしました。
JPEG撮影後にRGBのレベル補正をするよりも、RAWで色温度を調整した方が調整しやすいですし。
ニコンのD40もそうですけど、AWBは当てになりませんね。
キャノンのコンデジのように9割ぐらい当れば安心なのですが、デジ一ってAWBに弱い機種が多いと思います。
JPEGで気軽に取りたくてフォーサーズを買ったのですが、気に入った写真にするためにはRAW撮りしなくちゃと思いました。

書込番号:7684759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/04/18 08:02(1年以上前)

WBの設定って正解が無いので難しいですよね…^^;

個人的には『晴れ』を常用としています。
オートだと屋外での緑の表現がイマイチのような気がします。
複数光源の室内の場合、どのカメラでもWB設定は難しいのですが、
近くにある白い物を探し、カスタムWB設定で何とか凌ぐことが多いです。
まぁ、室内は赤っぽい写りの方が雰囲気が出る場合が多く、
忠実な白さは必要無い場合が多いのですが…

確かにRAWで撮れば後の現像に頼り、特にいろいろと気にせず撮れますが、
JPEGを1発で決めるのも撮影の醍醐味かと思ってます♪

書込番号:7689032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2008/04/18 19:38(1年以上前)

つくる715さん ありがとうございます。

晴れた日の外での撮影は、基本的に太陽光にするのがいいのですね。
JPEGで撮る醍醐味ですか・・・確かにRAWに頼ってばかりいると撮影時に楽してしまいますね。

フォーサーズ機を買うのに悩みましたが、手軽に持ち運んでたくさん撮るためにE510買いました。できればJPEGで失敗の少ない写真をたくさん撮りたいという気持ちはあります。

撮像素子面積では、APS-Cとフルサイズの差と同じぐらい、フォーサーズとAPS-Cの差があります。ボケが足りないとか、ラチチュードが狭いとか、ノイズが目立つとかAPS-Cと比べて不満はありますが、フォーサーズの長所の恩恵も受けたいです。

望遠に強いのは勿論ですが、広角にも強いことがわかりました。
撮像素子が小さいせいか、キットレンズでも広角周辺部がほとんど甘くなりません。周辺減光もありません。
また、4:3なので、LサイズでもハガキサイズでもA4サイズでも上下を切り取りますので、横を広く印刷できることがわかりました。

書込番号:7691084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/04/19 00:11(1年以上前)

>晴れた日の外での撮影は、基本的に太陽光にするのがいいのですね。

私の場合は「WB晴れ」を基本的に"常用"してますので、曇りの場合でも大抵の場合WBは変えません。
もちろん、室内は違いますが…

AUTOでばらつくより、晴れ固定での癖をキチンと掴む方が対処しやすいと感じています^^

書込番号:7692479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2008/04/19 07:36(1年以上前)

つくる715さん 
>「WB晴れ」を基本的に"常用"

私も今日からそのようにしたいと思います。
JPEGで撮影してAWBを買いたい場合も、付属のソフトなら色味を変え易いですものね。

R6 F31fd E510・・・でロンドンを撮られているのですね。
ロンドンは他民族が暮していて、全世界の縮図みたいな街でした。
私も2002年に一度旅行で行ったことがありますが、フィルムカメラで撮りました。
マクロに強いR6 オールマイティのE510 室内に強いF31fdがあれば、毎日の撮影が楽しそうですね。

書込番号:7693302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2008/04/19 08:04(1年以上前)

つくる715さんのアルバムの「花や草木」を見て安心しました。
分割測光 WB晴れ で、自然な色合いと露出が得られているからです。
Wズームキットの望遠レンズでも、望遠側はボケ味が出ますね。

私はLキットで購入しましたので、70−300mmF4-5.6を購入して、望遠マクロ的な使い方と超望遠を楽しもうと思っています。

書込番号:7693372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/04/20 21:17(1年以上前)

>ookubosukezanokoさん

私なんかの写真が参考になるかどうか分かりませんが…^^;

フォーサーズは手軽に超望遠が楽しめるので、70-300mmは人気のレンズですよね♪
ちなみに、個人的には望遠レンズの擬似マクロのボケより、3535マクロのボケ味の方が好きです^^

書込番号:7701079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2008/04/21 09:57(1年以上前)

当機種

つくる715さん 

3535マクロは、70mm相当・最大撮影倍率2倍相当のマクロレンズで、円形絞りですね。
F2などになるとピント合わせが非常に大変なので、F3.5は適度なボケと撮影しやすさと低価格価格を両立させていますね。
私がフォーサーズに惹かれた理由は、
パンケーキ
3535Macro
ED70-300
を使ってみたかったのが一番です。

今のところキットレンズなので、ボケ味は出てませんが、色合いは好みに近づけることが出来ました。

皆さんのアドバイスを参考にして、設定を色々試したら、JPEG一発決めが出来るようになりました。このカメラのJPEGいいですね。失敗も少ないですし、これからはJPEGを中心に撮影していきたいと思います。

書込番号:7703269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 15:41(1年以上前)

ookubosukezanokoさん  こんにちは。

14-54(2.8-3.5)は良いですよー!70-300も画質は納得できます。WBモード
補正は現像する時点でどうにでもなると・・・・・(邪道?ですが)

書込番号:7725259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2008/04/26 21:25(1年以上前)

仙人39さん ありがとうございます。

RAW記録して付属ソフトで変更できますものね。
JPEG一発決めも面白そうですし、RAW撮りも安心で画質調整の楽しみが広がりますね。

最近70-300買ったんですが、自分の腕が上達したような錯覚を覚えています。
私は望遠レンズで望遠マクロ的ぼかし方が好きです。
ニコンのVR70-300(450mm相当)と較べてみたんですが、600mmのオリンパス70−300の方が細かく描写していますね。ボケ具合は300mmで同じですが、広く写せるAPSCがボケた感じが強く出ました。

14-54(2.8-3.5)もほしいのですが、予算と大きさがちょっと気になっています。
フォーサーズは小ささを求めたいという気持ちもあります。
レンズのコストパフォーマンスは凄いと思います。
全部手ぶれ補正レンズになるし、14−42のような安いレンズでも描写はいいので。

書込番号:7726541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング