
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年4月24日 17:05 |
![]() |
8 | 10 | 2008年4月23日 09:05 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月22日 20:45 |
![]() |
6 | 8 | 2008年4月21日 01:13 |
![]() |
6 | 3 | 2008年4月19日 00:11 |
![]() |
12 | 28 | 2008年4月16日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



焦点距離の幅広さでは18-180mmになりますが、広角が若干不足するのと望遠端は少しくらいです。
ED 18-180mm F3.5-6.3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/18-180_35-63/
広角から中望遠までで良い(超望遠とかそんなに興味ない)という事であれば、12-60mmはレンズの性能も高くオススメです。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/12-60_28-40swd/
一般的に広角から中望遠くらいまでのレンズが標準ズームと呼ばれていて、最初の1本には最適とされているので、予算が合えば12-60mmで良いのでは無いでしょうか。
予算が微妙であれば14-54mmでもそれに近い感じで使えます。
14-54mm F2.8-3.5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-54_28-35/
書込番号:7691986
1点

使えるかなさん、初めまして。
おいらは通常使う分には14−54mmで事足りてしまうと思います。
更に望遠側が欲しい場合は70−300mmを使うといいと思いますよ。
どうしても1本で済ませたい場合は18−180mmかな。
ちなみに主な被写体は何ですか?
書込番号:7696540
0点

12−60も有りかも。
私はパナの14−150が妙に欲しくなってきて自分を抑えるのに苦労してます^^;。
書込番号:7696566
0点

使えるかなさん
少し高価かも知れませんが、パナ14-150mm をお薦めします。
E-510との相性もバッチリで輪郭のきちっとした驚きのものが撮れます。
乱ちゃん(男です)さん こんばんは。
>パナの14−150が妙に欲しくなってきて自分を抑えるのに苦労してます^^;。
精神衛生上悪いかと!。
数が売れている商品ではないですから話題にもなりませんが、
パナ・ライカの傑作品だと思っています。
お仲間になられるように勧誘します。
是非、LEICA ELMAR14-150mm の世界へどうぞ。
書込番号:7706047
0点

勝手に私信申し訳ありません。
東海の碧空さんレス有り難う御座います。
我慢しなくて済む様になりましたら14−150を含め「何から揃えるか」検討したいと思います。
書込番号:7708853
0点

みなさん、色々ありがとうございます。LEICA ELMAR14-150mmは、けっこういい値段しますね。がんばってお金貯めて買いたいと思います。
書込番号:7717210
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
今年の夏にNYに行くので、是非ともあの素晴らしい夜景を写真におさめたく思いデジタル一眼レフカメラを初めて購入しようと決めました。
悩んだあげく、デザインや手ぶれ補正の点でEー510にしようと思っているのですが
初めからこれに付いてるレンズで夜景は上手に撮れるでしょうか?(三脚は使います)
もしこのボディに装着出来て夜景を撮影するのにオススメのレンズがあれば教えて下さい。
レンズの予算は5万前後がベストです。
また、他メーカーの一眼レフでもオススメがあればお願いします。
0点

パスナーさん、初めまして。
レンズ用に5万円出せるなら、おいらは14−54mmをお勧めします。
望遠用ズームレンズも欲しい場合は70−300mmの方がいいかも。
書込番号:7697612
1点

>初めからこれに付いてるレンズで夜景は上手に撮れるでしょうか?(三脚は使います)
三脚使って…それなりに絞って…低ISO感度で撮影すればキレイに撮影出来るでしょう。
その際は本体の手振れ補正機能はOFFにしましょう。
書込番号:7698335
0点

夜景は特別これがよいみたいなレンズは、ないと思います。
それより時間、日が沈み空が、濃い青になったあたりが、
一番よい時間だと思います。
写真は鎌倉文学館
書込番号:7698391
2点

オリンパスのレンズなら全体的なクオリティが高いので夜景に適していないレンズは無いと思います。
14-54mmですが、夜景の作例です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6383.html
キットレンズの14-42mmでも結構撮れますよ。
書込番号:7698758
2点

>アルファード乗りさん
はじめまして。
私も買うとしたら14−54mmと考えていました。
ただ、初心者なものでいきなりレンズを別に買ってもいいのか、と心配になりまして。
もし買うときは14−54mmを買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7699408
0点

>⇒さん
それなりにきれいに撮れるということで安心しました。
本体の手振れ補正機能はOFFですね。
気をつけます。
ありがとうございます。
書込番号:7699427
0点

>Bahnenさん
夜景専用のレンズってないのですね。
てっきりあると思っていました。
上手に撮るコツは空の色も関係するのですか。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:7699436
0点

>テレマークファンさん
>キットレンズの14-42mmでも結構撮れますよ。
すごく心強いです。
レンズキットで夜景をとり、広角なものや明るいレンズが欲しくなったときに14−54mmを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7699443
0点

夜景を入れて記念写真を取ろうとお考えですか?
都会で取る場合でも日が完全に暮れた後ですと、キットレンズ使用では
秒単位での露光が必要です。人物を写し込むと人物がぶれるかも知れません。
人物+夜景の場合はフラッシュを使用することになるかと思います。内臓
フラッシュをそのまま使うといかにも「フラッシュ焚きました」と言う感じ
になるので、光を拡散させること(デフゥーザー使用)を考えたり、外部
フラッシュ使用を考えたりしないといけません。
景色だけなら、暗いレンズでも露光時間を長くすれば良いので気にしなくても
いいですね。
購入された後に練習してみることをお勧めします。私も夜景を取ろうと思って
いまして、練習してみました。Sigma 30mm F1.4で撮影すると、明るく取れます。
失敗すると昼間のような写りになってしまいます。キットレンズと取り比べて
見ましたが、遠くの夜景であれば露光時間以外には違いは無いかなと思いまし
た。夜の祭りの情景などでは違いが出ると思います。お祭りに来ている人に
「すまないが、全員止まってくれ!」なんて言えませんからね。
書込番号:7701610
2点

キットレンズは売却して14-54か12-60の購入をお勧めします。
510wズームキットで3ヶ月遊びましたが、
明るいレンズが欲しくなり14-54を中古で40,000円で、更に12-60を購入しました。
いきなり広角に感動し取り捲りました。
AFの速さは全然違います。
今なら12-60は中古で65,000円くらい?
結局、ダイナミックレンジの狭さが嫌になり、
Eー3を購入し510と14-54にはさよならしてしまいましたけど・・
書込番号:7711638
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
D60を購入して、一ヶ月ほどすぎ、嫁が「私も欲しい!」というので、こんどはこの機種の購入を考えております。
先日、一緒に家電屋に見に行ったのですが、D60に比べてファインダーが覗きづらいと感じました。デジ一の魅力はファインダーから、覗くことだと考えておりますので、ライブビュー付きとはいえ、その点に不満を覚えました。
店員さんに聞いたところ、「別売りでもっと大きなアイカップがあります」ということなのですが、付けてみないと何とも言えないと感じております。
この問題は、ファインダーそのものの小ささの問題なのか、アイカップの問題なのか一体どちらだと思いますでしょうか?
また、別売りのアイカップを使っている方いましたら、ぜひ感想を聞かせてください。
0点

E-410にME-1を付けたところ 確かに見やすくなりました。
フォーサーズ機は、映像素子が小さいのでファインダー像が小さくなるのは致し方ないでしょうね。
小生自身は E-1以来E-300、E-410、E-3と使い続けてるので慣れも有って気になりません。
ニコンも持ってますが、MF銀塩機から見ると どっちもどっちです。
書込番号:7692007
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7421876/
こちらのクチコミに書いてますが私はE−410、E−420ですがパナのL10用のマグニファイヤーつけてます。
こちらをつけるとファインダー倍率が上がってD40程度の見え具合になる印象です。
接眼部も一回り大きくなるので結構使い心地は良いと感じてます。
右端にあるファインダー内情報は少し見にくくなりますが私はあまり気になりません。
書込番号:7692019
0点

4/3はファインダー像が小さいのが弱点(とよく言われますが…事実です)
私もクチコミを参考にして、E-510にパナのL10用マグニファイヤーを
つけています。(サイズピッタリです)
お値段も1,200円程度。オリ純正に比べるとずいぶんお手頃価格。
確かに若干右側表示部分はケラれますが、快適ですよ^^
書込番号:7692183
0点

私もここの口コミを見て一昨日、職場近くのキタムラに
L-10用のマグニファイアーアイカップを注文してきました。
まだ実際には使用していませんのでコメントは出来ませんが
注文時のエピソードをひとつ・・・
私 「パナソニックのL‐10用のマグニファイアーアイカップを
お願いしたいんですけど・・・。」
店長 「かしこまりました。 アイカップ、無くしちゃったんですか?」
私 「かくかくしかじかで、ネットで見てE-510につけようと思って。」
店長 「なるほど! そうなんですか! いや〜、変だな〜と思ったんですよ。
実は昨日も同じアイカップを買いにこられた方がいらしたものですから
何でL‐10のマグニファイアーばかり売れるんだろうと不思議だったんですよ。」
オリンパス使いの間で「L‐10用マグニファイアーアイカップ増殖中?
書込番号:7692650
0点

若手社員さん、おいらもE−510に皆さんが言ってるパナソニック L10用マグニファイヤーアイカップ付けてます。
ほんと見易くなって快適ですよ♪
でも、E−3のファインダーには負けますが(^_^;)
書込番号:7696453
0点

返信遅くなって申し訳ありません。
マグニファイヤーですか!
当初予定していたのは、標準装備のものより少し大きなアイカップでマグニファイヤーではありませんでした。
覗く時、アイカップが目の上に当たって心地悪かったので。
ただ、フォーサーズはファインダーそのものが小さいのですね。
マグニファイヤー前提でのE−510で、嫁さんに薦めてみます^^
どうもありがとうございました!!
書込番号:7696782
0点

わたしも、L10のマグニファイヤーアイカップ頼みました。
E-510にME-1を装着し、最近いまさらですがE-300を手に入れました。
E-300用にL10のを装着する予定です。
私も、L10のを流用できると知って手を伸ばした1人です。
純正のME-1との価格差がもったいないです。
でも、L10用のマグニファイヤーアイカップばかり売れてパナソニックも不思議がっているような気がします。
書込番号:7709432
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
α200だと思って店頭に見に行ったんですけど
値段の面で近い各メーカー見てさわって
E−510が赤丸急上昇中です
デジスコと共に持ち歩き、昆虫や植物がメインで
ちょっと風景もとろうかと思います
セットレンズで最初は充分ですが、こんな使い方で
お勧めの一本があれば教えてください。
0点

こんにちわ♪ こーゆー使い方をされてる方もいます、 過去スレですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7090259/
自分は その努力とアイデアに脱帽しました!
また、そのシステムで撮られた作品には感動ものです!
是非 ごらんください (^-^)v
書込番号:7672834
1点

情報ありがとうございます
σ(^v^*)はデジスコやっているので
デジ1スコープの存在も知っています
ですが、今のところデジスコにはコンデジの方が
あっている思っているので
デジイチはあくまでカメラとして使いたいのです
そこでセットのレンズのほかに
σ(^v^*)の用途でお勧めのレンズはないかなと
思ってたんですが・・・・
書込番号:7673459
0点

虫や花がメインならマクロレンズは必須でしょう。
価格と持ち運びの軽量さを重視なら3535マクロ、
画質重視なら50ミリマクロ、
被写体とのワーキングディスタンスをある程度取りたいならシグマの105ミリマクロ
辺りが良いと思いますね。
書込番号:7673541
1点

以前、ZD50/2MACROを使っていましたが、惚れ惚れするような写りです。
マクロ撮影にポートレートに強くお奨めです!!
書込番号:7673554
1点

しつれいしました、、 文意をよく把握できないでレスいたしました m(_ _)m
そういうことであれば、今 自分が一番欲しいレンズ、ZD14−54 F2.8−3.5はいかがでしょう?
5年前発売でちょっと古いレンズですが、その写りは価格のわりに素晴らしく、オリンパスの名玉のひとつと思います♪
金額的に余裕があれば、最新の ED12−60 F2.8−4.0SWDでしょうか、
あっ、Wズームキットの板にスレ立てされてますが、そこまで撮影意図が確定されているのであれば、
ボディを選択して、あと標準系 望遠系のレンズ2本のほうがよろしいかと考えます、
キットレンズと画角がかぶり、あとあと悩ましいことになるかと・・・
標準系ズームは上記2本のどちらか、そして望遠系ズームは ED70−300 F4.0−5.6をお勧めします、
昆虫を撮りたいということですが、望遠マクロとしての使い方もできますのでよろしいかと♪
発想を元にもどして、Wズームキットでスタートということであれば、次の1本は俗に3535マクロと言われる
ZD35mm F3.5Macroか、ED50mm F2.0Macroの単焦点マクロレンズのどちらかです、
自分は Wズームキットユーザーで風景メインで撮ってますが、キットレンズに不満はあまり感じません♪
強いて言えば レンズのF値が暗めかなということと、フレア・ゴーストが出やすいということくらいで・・・
もちろん 自分的に納得できるレベルですが、、 こんなところです (^-^)
書込番号:7673627
1点

僕はZD50ー200をお勧めします。
僕が持っているのはSWDでない、古いほうですが、ちょっと離れたところにいる蝶などを撮るのに便利です。
小さな花は、やっぱり50mm macroの方がいいですけど、50ー200は望遠マクロもきれいですから桜などを撮る時、便利ですよ。
書込番号:7673846
1点

The March Hareさんへ
そうですよね、やはりマクロは楽しそうだと
感じでいました。
今ネットで検索していましたが、シグマのレンズ
少し大きめですが、値段的にもお得感がありますね
ありがとうございます(^ー^)
Y氏in信州さんへ
ZD50/2MACRO 画像探して見て
明るそうでかなり良いレンズだと思いながら見ていました
他の方も画質重視ならこれって感じみたいですね。
ありがとうございます(^ー^)
syuziicoさんへ
いやいや、σ(^v^*)の文が誤解を招く原因でした、すみません。
レンズキットはお得と言う先入観だったのですが
必要なレンズに限定して買うのも良いかもしれませんね、悩みます・・・・
ZD14−54 F2.8−3.5はフトコロにも優しいし
紹介してくれたレンズ色々考えて見ます
ありがとうございました。
はまさかさんへ
望遠マクロ、そんな使い方も有るんですね
これも良いレンズだと言う事は検索して判ったのですが
本体込みで買おうと思っている今は、ちょっとお高めです
次のレンズ購入時には第一候補にしようと思います
ありがとうございました。
書込番号:7674617
0点

色々迷いましたが、レンズキット+3535マクロを購入しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7702477
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして。
ダブルズームキットを購入したのですが、リングフラッシュが付属のレンズに付かないことを買った後に知りました。
ダブルズームキットのレンズに付けられるような代わりのリングフラッシュ的な機能の物はあるのでしょうか??
またリングフラッシュが付けられるようなアタッチメントはあるのでしょうか??
1点

こんばんは。
http://www.sunpak.jp/blog_contents/newproduct_j/archives/2008/02/1_6auto_16r_pro.html
58mmのアダプターも付属するようですのでこちらの製品が使えそうだと思います。
書込番号:7679576
2点

こんにちは。
私はリングフラッシュ(ストロボ)より、常時点灯している、リングライトの方が使いやすいのでは?と思います。
サンパックの古いリングフラッシュ(8R)は持っていますが、余り使ってはいません。
ソニーのリングライトです。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=18858&KM=HVL-RLA
これも、58mm用にアダプタがあるようです。
私は何とか安価に抑えようと、白色LEDで自作の構想を練っています。
LEDや抵抗、電池ボックスなどは揃ったのですが、どういった形状にしようか…と、思案中です。
布製にしてレンズに巻きつけるか、アクリル板でドーナッツ状に作るか……、なかなかまとまりません。
書込番号:7680742
3点

時計好き素人さん&影美庵さん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7692480
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めてこの板にお邪魔いたします。
これまでコンデジ(パナのFX8)で仕事にプライベートにと使用、ある程度満足してました
が先日中国へ出張した際様々な観光地にて写真を撮ってきましたが、やはりコンデジの限界
を感じました。(腕もあるでしょうが、撮った写真に感動出来ない)
そこでデジイチを検討、主に風景メインの使用でキャノンDKX2,ニコンD60,ペンタ
K200Dにて検討してましたが、今日ヤマダ電機にて色々弄っているとオリンパスの
E−510が不思議と気になって・・・・。特にオリンパスファンでもなく、フィルム一眼
はペンタを使用してたし、でもスタイルとしっくりくるグリップ感、小型軽量コンパクト感
ライブビュー、本体手ブレ補正、ダストリダクション何だか全て気になる存在になりました。
いまいちキャノン・ニコンの2強に販売では遅れをとっているようですが、E−510を
購入してよかったというご意見お聞かせ下さい。過去スレも色々見ましたがまだいまいち
決断が付きません。宜しくお願いします。
0点

悩みオジサンさん、初めまして。
おいらはスキーにも持って行くので、軽量コンパクトなのが良かったです。
それにコンパクトなので持ち出し易いんですよね。
それとボディー内手ぶれ補正が付いてるのも決定打でした。
書込番号:7666582
1点

やはり軽量コンパクトなのは何事にも代え難い性能だと思います。
多機との画質の差が決定的に大きく無い状況において、このポイントはかなり大きいと思ってます。
重くて持ち出すのが億劫になるデジイチは、個人的には本末転倒だと思ってます^^
その他の購入動機ですが、強力なボディ内手ブレ補正、他社の追随を許さないゴミ取り機能、
妥協していない標準レンズ、シャッター音、レンズ沼が浅そう・・・(笑)、こんなところです。
カメラは道具ですので、永く愛着の湧く機種を選択されることをお勧めします♪
書込番号:7666891
2点

悩みオジサンさん、こんにちは。ただぽんです。
自分がオリンパス好きなので、平等な意見ができませんが・・・。
やはり皆さんが言われるとおり「強力なゴミ取り機能」と「ボディ内手ブレ補正」
でしょうか?レンズ交換でホコリを気にしたことありませんし、レンズの購入で
手ブレ補正つきレンズを考える必要がありません(キットレンズしか持ってないです
けどね)。これは楽ですよ。
あと、キッスデジタルを使用している知人に貸したところ、「このグリップは
かなりしっくりくる!軽いうえに重さを感じない」と評判でした。
実際自分で使用しているときも、グリップのところで持っていれば軽いので、
肩掛け(首掛け?)のストラップを掛け忘れて、じゃまに感じることがあります。
書込番号:7667262
0点

カメラは、自分にしっくりと馴染む物が一番だと思います。
幾ら性能が良くても 持ち出しし難い物は、使わないですからね。
書込番号:7667363
0点

不思議と気になられたとの事。
もう買うしかありません!それ以外に何がありましょうか(*^_^*)
私も、デジ一買うときは、当然の事ながCanonと思っておりましたが、
購入するにあたり、店頭へ行った所、E-510が妙に気になり、悩みに悩んだ末購入。
カメラライフを満喫している所です。
良い点は、皆さんと同じですが、
・軽い(気軽に持ち出し)
・優秀なゴミ取り機能(デジ一の醍醐味、レンズ交換を安心してできる)
・シャッター音(シャッター音が聞きたくて写真を撮る。場合もある)
・何より本体から醸し出す味
・画質(なにやら、良い)
・OLYMPUS使いという自負(メジャーなものにどうも抵抗があるので)
以上です。
特に、レンズの小ささは便利で、本体にキットレンズ装着、ジーンズのポケットに望遠レンズを入れ。なんて事も可能です。
又、ファームアップにより、古いレンズでも手振れ補正が効くようになりました。(まだやっておりませんが、そういう事らしいです。)
最近、Kiss2を店頭で見たのですが、ファインダーの大きさはKissの方が上でした。
又、MFでピント合わせする際も、Kissの方がやり易いです。
ただ、E-510には存在する、合焦ランプが、Kissにはありません。
E-510ですと、MFでピントが合うと、ファインダー内のランプが点灯します。
これでいよいよE-510に惹かれました。
以上、とりとめのない文章ですが、何かの参考にして頂ければ。と思います。
書込番号:7667438
0点

お早うございます。
早々の返信有難うございます。
やはり軽量コンパクト 大事な性能ですね、気持ちが大分傾いてきました。
つくる715さんのおっしゃる通り他機と画質の差が決定的でない以上、本体手ブレ補正、
ごみ取り、価格等魅力有りですね。
ただ他の方の情報では、近じかE−520?が出てきそうな感じ・・・
待つべきかな?過去スレにも有りますがこう考えると何時まで待っても買えませんが・・・
もう少し背中押されたら買ってしまいそう(笑)
書込番号:7667444
0点

不思議と気になった。
これで決まりだと思います(^o^)丿
私がE-510を購入したのは、今年の1月31日でした。
店員さんから、3月にKissX2が出るからそれまで待つのも良いかも。
とか言われ、1日外をウロウロして迷い、で、結局家に帰り、一晩考え、でもやっぱり気になるものは気になる。からでしょうか。翌日にはE-510を、当たり前のように買っていました。
確かに、OLYMPUSが出す次の機種となると、自分も興味深々。正直、欲しいな〜と思います。
でも、お金も大事ですからね。
私の場合は、ダブルズームキットを10万ちょいで買いました(Xd2Gサービスで)。
今は、安いとこだと7万代でありますからね!例えば今買えば、浮いた差額で今所有しているよりもっとしっかりした三脚・カメラバッグ・4GのCF・レンズフィルタ(PL)を買いたいです。
あと、製品レビューにも投稿しましたが、もちろんE-510のマイナスポイントもあります。
ただ、一眼は、奥が深いです。買ってみて、色々やってるうちに、段々判明して来ました(*^_^*)
今日買えばすっきりしますよ。
書込番号:7667531
0点

悩みオジサンさん初めまして
かなりお悩みのようですね。あと一歩でしょうか。
何人かの方が記されていますが、やはりE510の最大の良さは、軽量
コンパクトにあると思います。
それ故、日常生活にも気軽に持ち出し、カメラが生活の一部になると
思います。オーバーな表現ですが、生活に彩りが増したような・・・
E520を待つのも手段としてはありますが、思い立ったら吉日・・・
という事ですぐに買うべきかと。
待っている間にシャッターチャンスをどのくらい逃すかを考えたら、
ここは行くしかありませ〜ん!(笑)
購入報告をお待ちしております。
書込番号:7668103
0点

皆さんのご意見をお聞きし、結局落ち着かず近くのカメラ屋・電気屋へ行って実機を再度
確認及び価格確認してきました。
家の近くのキタムラでは、ダブルズームキットで税込み¥77,800−、壊れたカメラ
でも¥10,000で下取りするとの事。(ちょうど壊れたカメラ所有)
またヤマダ電気では¥88,500のポイント13%との事(下取りは出来ない)。まだ本格的に商談してませんがこれって安いのでしょうか?キタムラにE−420のカタログがあり見ましたが中々良いようです。手ブレ補正が有れば420も候補に入るのですが。
もう少し悩みます。
皆さん有難うございました。
書込番号:7668713
0点

悩みオジサンさん。はじめまして。
私は1ケ月前にE-510でデジイチデビューしましたが、皆さん言われているように
軽量コンパクトが一番。重くて持ち出せなければ意味ありませんから。
あと、普通に屋外でレンズ交換出来るのもオリの特権かもね^^
>家の近くのキタムラでは、ダブルズームキットで税込み¥77,800−
>壊れたカメラでも¥10,000で下取りするとの事。
正直安すぎ!!
次機種も気になるところですが、差額でレンズ購入って道もありますよ(笑
(私はダブルズームキット+評判の良い3535マクロ購入。満足しています^^)
書込番号:7669751
0点

自分は 長年の友 E−10からのステップアップで E−510を手にしました、
むかし、キャノンのA−1やヤシカエレクトロ35(古!)の経験もありますが、
はるか昔のことですので、実質オりンパスひと筋と言ってもよいかと思います♪
ですから、他社のカメラをうんぬんするほどのスキルも持ち合わせておりませんが
オりンパスというメーカー、オリンパスのカメラが好きです (^-^)
多少の不満な点もありますが、それは他社のカメラを手にしても それぞれ感じることでしょうし、
不満なところを自分なりに考えて改善策をみつけることも楽しみのひとつと考えてます♪
実機を手にしていちばん気になったということですが、そのことがモノ選びで一番重要なことだと思います、
今どきのデジイチは基本性能は各社大差ないものと思っています、
・・・ただ、オリンパスのゴミ取り機能は別格で他社の追随を許さないものですが・・・
デジイチはコンデジと違って、レンズ交換の楽しみが増えますよね、
先々、レンズを・・・ということになったとき、オリンパスは他社と比べてフトコロにやさしいですよ (^-^)
・・・と言いながら、自分はいまだキットレンズのお世話になってますが (^〇^)
書込番号:7670026
1点

こんにちは、悩みオジサンさん
私も色々迷いました。
当初、キスデジかαかニコンかたくさん迷いました。
そんな中E510に目がいってしまいました。
キャノンとニコンは光学式手ぶれ補正で、大口径の明るいレンズがお高い。
ゴミ取り機能、ボデイ内手ぶれ補正、比較的安価ですばらしい大口径で明るいレンズ群などなど考えるとオリンパスで正解と思えました。
とことんオリンパス党になろうと思っています。
やはり、これがもうちょっとこうならと思うことはありますが、
何も欠点のない程ほどの優等生よかいいと思っています。
ヤマダやヨドバシでは表示価格より5%引きは可能なこと多いので、
交渉次第でで値引き出来ますので頑張ってください。
書込番号:7672306
1点

もう少し 背中を押させていただきましょうか (o^v^o)
先日、車で数十分のところにある観光名所に 朝から撮影に行ってきました、
早朝(?)にもかかわらず、たくさんのカメラマンをみかけました、ほとんど年配の男性です、
そのほとんどの方が手にしてるのは「ニコン機」でした、D200、D300・・・
さすがに迫力はありますよねえ、レンズの大きさを含めて 見た目の・・・
その方たちも、こちらを一瞬ちらりと見て「んっ? オリンパスか・・・」みたいな感じでその後また撮影に没頭です・・・
何が言いたいかというと、日本人特有の"右へならえ!"方式で、多くの方が所有している機体をただ漫然ともとめるか、
自分の感性を信じて、自分の使い方を考慮して、機体選びをするかということです♪
私は手前ミソですが、自分で撮った写真や koupyさんの撮った作品に感動し、日々癒されています (o^v^o)
わたくし、自分自身は OLYMPUSで"大正解"だったと思っています (^-^)v
書込番号:7672535
0点

初めまして。
私もデジタル一眼レフの購入を考えています。
散々悩んでK10D、K200D、D60と思っていたのですが、E-510に最近急激に惹かれています。
そこでちょっと伺いますが
>家の近くのキタムラでは、ダブルズームキットで税込み¥77,800−、壊れたカメラ
でも¥10,000で下取りするとの事。
これって下取りしたうえで¥77,800ですよねぇ?
まさか下取りしたら¥67,800に!・・・・なんて事ありませんよねぇ?
E-510、うちの近くのキタムラでは姿を消しつつあります・・・。
やはり510は今が買い時でしょうか?
書込番号:7673428
0点

びびこやさん、syuziicoさん、koupyさん
ご意見有難うございます。皆さんのご意見を拝見していると、すっかりオリンパス党に
なりそうです。
fox9さん
下取り前価格が、¥77,800−です。価格表の貼り方から間違いないと思うのですが
店員にはまだ確認していませんので、早速明日確認してみます。でももうE−510の在庫
は少ないのでしょうか?まだ次期モデルの発表も無いのに・・これも明日確認してみます。
書込番号:7674180
0点

悩みオジサンさん、こんばんは。
E510Wズームキットが77800円ことで、
下取りカメラを持っていけば、1万引きの67800円であっていますよ。
私の買ったときは、Wズームキットは128800円の13%ポイント還元でした。
なんだか現実が悲しいです。
さておいて、買い時なのは間違いないと思います。
欲しいと思っているE-3がキタムラで146800円で下取りで5000円引き。
安くなりましたよね。欲しいです。買えそうにないです。
syuziicoさん、それほど褒めないでくださいよ。
なんだか恥ずかしいです。
書込番号:7674417
0点

悩みオジサンさん、情報ありがとうございます。
ところで・・・マジっすか!ホントっすか!
・・地域格差っちゅうんですかねぇ。私の近所では下取り前で87,800円です。
良いところにお住まい、羨ましいです。
私ならその値段で迷わず「買い」です。
次期モデルの発表はまだですが、以前は近所3店舗にすべてあったWズームキットが
週末には1店舗のみになってました。1店舗に至ってはレンズキットもボディもなし。
少しは安くなったかなぁ〜って覗きに行ったらなくなってるんである意味ビックリで
す。まぁ、売れるんじゃ安くならないですよねぇ。
また今週末に覗いてみます。
書込番号:7675444
0点

E-510ユーザーです。2ヶ月ほどニコンと併用しています。
良いカメラだと思います。何より標準ズームを付けた時の小型軽量さが良い。海外出張の時に持って行く時にはこの小型軽量さは他に変えがたいです。AFも結構速いし、キットズームも中々の性能。ライブビューの仕様とボディ内手ぶれ補正機能も、短いレンズを使っている分にはとても良いです。
でも、まあ、買った後で「こんな所が・・・」とならないために、辛口の批評も聞いておいてください。逆に言えば、これらが納得づくなら良い選択だと思います。
@評判どおり、白トビが激しい。明暗差の大きい撮影が多いと、ちょっと厳しいかも。
Aファインダーがショボい。ピントを見るのはまず不可能(他の普及機もですが)。表示も寂しい。
B液晶モニターが暗い上に色も緑っぽく濁っている。
C撮影後にモニターに表示される画像は、そのままでは拡大できない。
(これは私の理解不足でしょうか?ちょっとショックなのです)
D撮影後の写真を確認する際に、表示が遅い・・・ちょっとイライラ。
Eホワイトバランスの外れが多い。
Fバッテリーの充電時間が異様に長い
(5時間・・・別売りのチャージャー買わないですよね)。
GAFポイントの選択がやりにくい
ついでに、よく宣伝されるゴミ取りの件ですが、私自身は「あれば便利」程度にしか感じていません。ニコンの古い機種でもそんなに困らなかったですし。むしろ、高速シャッターのストップ効果が損なわれることの方が気になっています。
カメラ屋店頭で操作し比べた感触では、KX2(この機種はDが付きません)が、隙が少なく、よく作り込まれていたように感じました。F5.6レンズでファインダーマット面にザラつきが感じられるのが、唯一の欠点でしょうか?
書込番号:7675812
2点

白トビに関して、自分が思う事があります。
デジタルカメラを使っても、写真はアナログの世界を表現する訳ですよね。
例えば、明の最大が100、暗の最大も100として。
Nikonでは、+70で白トビした。E-510では、+63で白トビした。
そんな程度ではないでしょうか?又、黒の比率はどうでしょうか?私は知りませんが。
しかも、自然界に存在する、光と影の比率なぞ、それこそ無限にある。
又、構図も、自分自身の感じ方もその時それぞれ、これまた無限にある。
時には、「ここで感じたこの場面で、明と暗の差を出来る限り収めたい」
と、機械の限界を無視した、そんな欲求を持つ事もあります。
がしかし、カメラは機械です。あたりまえですが、機械には限界があります。
逆に、人間の感性・思考には限界がありません。少しオカシナ話になりましたが(^○^)
やはり、人間側がカメラを道具として扱う。これが筋だと思います。
まあ私の場合、NikonでもCanonでもOLYMPUSでもいいですが、最高機種でも買えば諦めもつくでしょう。
ただ、お金もたくさん居るし又、諦めたくないしましてや、仕事でお金をもらう訳でもありません。
そんな私に、何かの縁で今手元にあるのが、E-510なんです。
あと、色々撮影しまくってから、色々気づく事がありました。
その中のひとつに、「ピーカンの晴れの中で飛んでる鳥をピタリと止めるべく撮るには、シャッタースピード1000分の1、絞りは開き気味、それでもISO800が必要。」
だったということです。
同じISO800でも、明るい写真ではノイズはわかりませんが、暗い、夜景等での写真ではノイズが目立ちますね。
で、夜景を撮影するには三脚のお世話になりつつ、今後はISO100にしたりなんかして。
E-510は、写真という世界を広げてくれます。
書込番号:7676706
3点

前レスでは色々理屈を書きましたが、そんな理屈野郎を気軽に写真撮影へ誘ってくれるのが軽量・コンパクトなE-510だという事で。
私が購入に踏み切ったのは、結局は店員さんの対応でした。
私も同じく、キタムラA店・ヤマダ・キタムラB店と股にかけたのですが。
最初に訪れたキタムラA店では、10万ちょいのWズームキットを、私なりの基準で、「メディアを付けて9万5千が上限!」と決め、9万5千なら買います。と言った所、「その値段では無理。」と言われ、それ以上の突っ込みがありませんでした。又、店員さんも、何だかよくわからないバイトの若い女の娘と、ニヤけた店長みたいな人で、なんだか頼りなーい感じがいたしました。
で、次に訪れたのがヤマダ電機。店員さんは若い20代の男。前述の9万5千の条件はクリアしたのですが、「ただし今日限りで!」とか余計な事を言った為、何だかイヤになり、店を後に。
で、最後に訪れたのが、キタムラB店。店頭にE-510が置いてあり、改めて手ごたえを確かめようとした所、何故かカメラに電池が入っていませんでした。で、ただ眺めていると、いつのまにか店員さんが脇に。電池が入っていないと申しでた所、あちこち探し回り始めました。何だか悪い気がし、「もうよいもうよい」と言ったのですが、「いや、大丈夫です!」と笑みを浮かべ、結局電池を持ってきてくれ、最後に感触を確かめる事ができました。
もうこの時点で買う決心はついていたのですが、例の9万5千を申し出た所、「下取りのカメラはありますか?」と聞かれました。キタムラは、古いカメラを下取りで5千だか1万だかになるんですね。
「下取りない」と言った所、「あることにすれば9万5千で可能なので、そうしましょう!」との事でした。もう買う以外ありまんよねこうなると。しかもメディアのサービス付きです。
そんな訳で、買いました。というか、買うハメになりました。あと、そのキタムラB店の店員さんは、私が2年前、同じ店でIXY800ISを購入した時対応してくれた店員さんでした(^○^) ちなみに、名前(苗字)も私と同じです。
と、いう訳で、買うハメになる。まで待ってみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:7677057
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





